【例文あり】履歴書のガクチカの書き方がわかる!作成ポイントや構成のコツを詳しく解説!

【例文あり】履歴書のガクチカの書き方がわかる!作成ポイントや構成のコツを詳しく解説!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

目次目次を全て表示する

はじめに

就活生にとって、就活の第一歩となるのが履歴書です。

最近は、学生時代に力を入れたこと、すなわち「ガクチカ」を記入する欄がある履歴書も増えています。

ガクチカ欄がある履歴書をはじめて書くとき、どうやって書いたらいいかわからないという方もいるかもしれません。

そこで今回は、履歴書の書き方を解説します。

履歴書を書くときのコツや読みやすいガクチカの構成などをまとめたので、ぜひ参考にしてください。

この記事でガクチカ欄の書き方をマスターして、就活をスマートに進めましょう。

【履歴書のガクチカ欄の書き方】企業はなぜガクチカを聞くのか?

ここからは企業がなぜガクチカを聞くのかを解説していきます。

企業がガクチカを聞く意図を理解しておくことで、伝えるべきことが明確になります。

企業側の意図をしっかりと理解した上で、ガクチカを作成することでより良いガクチカにすることができます。

志望意欲を確認するため

企業が履歴書の欄でガクチカを問う意図として、就活生の志望意欲を確認するというのがあります。

ガクチカは、志望意欲が顕著に現れるため判断しやすいのです。

一生懸命工夫されたガクチカは企業への志望度の高さを示すことができるため、企業からの評価が高くなる傾向にあります。

逆に言うと、適当に書かれたガクチカは企業の評価を下げてしまうことにも繋がりかねません。

文章を書くのが上手い下手ではなく、ガクチカに正面から向き合って一生懸命作成することが大切です。

成功までの過程を知るため

企業は、ガクチカからその就活生がどのような経験をしてその経験の中でどのように成功していったかをみています。

理由は、成功までの過程は企業に入社してからも活かせることが多く、企業への貢献を計算できるからです。

その就活生が成功するためにどのような取り組みをしたのか、具体的にどのような思考をしたのかが企業にとって重要です。

仕事をする上で壁にぶつかることもあると思います。

そのような時でも成功までの過程を知っている人は、そのような壁を乗り越えられると評価されるのです。

企業のニーズにあっているか判断するため

企業はガクチカを問うことで、企業の求める人物像にあっているかを判断しています。

企業によって、求める人物像は異なります。

そのため、企業の求める人物像に近づくためには志望企業の研究をして企業のニーズにあった人材であることをアピールする必要があります。

企業はガクチカから、就活生の人間性を判断しているのです。

ガクチカを構築する際には企業のニーズを理解して意識をすることが重要になってきます。

経験から何を学んだかを知るため

企業はガクチカからその就活生が過去の経験から何を学んだかを知るためにガクチカを聞きます。

企業は過去の経験が成功したのか失敗したのかをもちろんみています。

しかし、企業が一番重視しているのは成功したにしても失敗したにしてもその経験から何を学んだかという部分です。

過去の経験を経験しただけで終わってしまうのか、そこから学ぶことができたかが企業にとっては重要なポイントなのです。

ガクチカを作成する際に経験から何を学ぶことができたかを書くことが重要になるのです。

論理的に考えられるかを判断するため

企業は就活生が論理的に考えられるかを判断するために、ガクチカを聞きます。

ビジネスをするにあたって、論理的思考力はとても重要な要素です。

論理的思考力があるかないかで、仕事の効率やビジネスの成功率が大きく変わってきます。

ですから、ガクチカを作成する際には論理的思考力をアピールすることを意識する必要があるのです。

論理的思考力をアピールするためには、ガクチカの構成面が重要になります。

以下でガクチカの構成についても解説していきます。

【履歴書のガクチカ欄の書き方】ベンチャーのガクチカで見られているところ

そもそも、ベンチャー企業は就活生のガクチカから何を読み取ろうとしているのでしょうか。

企業は、単純に就活生の学生時代における思い出話や、自慢に興味があるわけではありません。

実は、ガクチカからは就活生の人柄や考え方に関するさまざまなことが読み取れます。

なぜそのエピソードを選んだのか、その経験から何を学んだのか、そこから就職後の業務に何を活かすつもりなのかという内容から、自社と就活生の相性をはかっているのです。

それでは、具体的にどのような点に注目されているのか見てみましょう。

人柄

ベンチャー企業は、履歴書のガクチカから就活生の人柄を見ようとしています。

学生時代にどこでどのようなことに取り組んだのかを知ることで、その就活生がどのような人物なのか、集団内でどのような立ち位置にいるのかをはかるのが目的です。

何に対して力を入れたと捉えているのかは、その人の価値観や大切にしているものが反映されやすい項目になります。

そういった、就活生のもっている価値観が自社の社風や雰囲気、あるいは求める人材像とマッチしているか、ガクチカを通して見極めようとしているのです。

ベンチャー企業は、比較的事業規模が小さく社員の数も少ないため、新しく入ってくる社員の選定において、一緒に働きたい人物かを重視しています。

そのため、ガクチカを選ぶ際は「この人と一緒に働きたい」と思われるような人柄を演出するのが重要です。

問題解決能力

ベンチャー企業は、ガクチカでの体験の内容から、就活生の問題解決能力も見ようとしています。

就活生がガクチカとして選ぶ体験自体は、サークルや部活での出来事、ゼミでの研究などある程度範囲が決まっているため、被ることも少なくありません。

しかし、そこで発生した問題や突き当たった壁をどう解決したか、乗り越えたかといったプロセスは人によって異なります。

ベンチャー企業では、就活生がどのように課題に立ち向かったのか、そのプロセスを重視しているのです。

ベンチャー企業は人が少なく全員で業務をフルに回しているため、若いうちから裁量権をもって仕事に取り組めます。

言い換えると、それは課題や問題に対して自分の力で解決策を考えなければならないということです。

そのため、問題解決能力があるかは、重点的に確認されます。

思考のプロセス

ベンチャー企業は、ガクチカでの自己分析の掘り下げ方などから、就活生の思考プロセスも見ています。

日々新しいことに挑戦を続けるベンチャー企業では、業務をこなすための思考のプロセス、つまりものの考え方やその機序を特に重要視しているのです。

選考の際は、全体的に「あなたは何をしたいのか」を深掘りされます。

それは、ガクチカ1つをピックアップしても同じです。

ガクチカに対して、なぜそれをしようと思ったのか・課題の解決方法を選んだ理由は何かといった、なぜ・何をしたかったのかという視点で、就活生の考え方を読み取ろうとします。

それは面接において聞かれる内容でもあるため、自分が行動しようと思った理由など、思考のプロセスは明確にしておきましょう。

【履歴書のガクチカ欄の書き方】ベンチャーのガクチカを書く際のポイント

ベンチャー企業に響くガクチカを書くためには、どのようなことに気をつけたら良いのでしょうか。

ガクチカを書くためのポイントは、企業が知りたいことは何か、求めていることは何かをしっかり考えたうえで自分の体験を素直に書くことです。

ここでは、ベンチャー企業向けにガクチカを書く際のポイントを4つご紹介します。

ここに書いてあることをもとに、あなたならではのガクチカを書くために自分が重視したいことは何かを考えてみましょう。

具体性をもたせる

ベンチャー企業に響くガクチカを書くためには、ガクチカに具体性をもたせることが大切です。

ガクチカでは、自分の人となりにつながるエピソードを盛り込んで採用担当者の印象に残るよう工夫しなければいけません。

ふわふわした中身のない内容では、その体験から何を伝えようとしているのかわからなくなってしまいます。

ガクチカはできるだけ詳細な描写を心がけ、すぐに状況を想像できるくらいに具体性をもたせましょう。

体験談自体は多くの就活生と内容が被ってしまうものです。

そのうえで表面的なことしか書いていない場合、そもそも採用担当者の目に留まることはありません。

「この人はほかの就活生と違うな」と思わせ、採用担当者の印象に残すためにも、成果や影響などは数字などを用いて具体的に表しましょう。

入社後どう活かすかにつなげる

ガクチカは、最終的に企業へ入社したあとにどう活用するかへつなげましょう。

学生時代に頑張ったことはたしかに過去の出来事ですが、すでに終わったこと、未来に関係のないこととして処理してはいけません。

企業が知りたいのは単なる学生時代の思い出話や自慢などではなく、あなたが打ち込んだ経験から何を学び、それをどう自社に持ち込んで活躍してくれるかという点です。

そこから学んだことを明確にできなければ、毎日を適当に過ごしているだけの人だと思われかねません。

ガクチカの経験から何を学んだのか、学んだことをどう職場で活かすつもりなのかを具体的に、実際の業務に沿った形で書く必要があります。

ここで月並みなことしか書けないと、採用担当者の印象には残らないため、きちんと自分が何をしたいのか、何ができるのかを突き詰めましょう。

企業の求めている人材に合わせる

ベンチャー企業の採用担当者の印象に残すため、企業が求めている人材像に合わせてエピソードを選ぶという手段もあります。

企業は、基本的に求人の際に自社が求めている人材像を公表しているはずです。

この人材像は、企業と就活生とのミスマッチを減らし、円滑に仕事を進めるうえで大切なものであるため、就活生がそこに当てはまっているかは重要な選考の基準となります。

そこで、その人物像を思わせるようなエピソードについて書くと「この人に来てほしい」と思われる確率が高まります。

ベンチャー企業は特に、求める人材の方向性が企業によってはっきりしている場合が多いです。

たとえば、個人的な努力を重んじる企業に対して、チームワークが得意だというアピールをしてもあまり響きません。

しっかり企業研究を行い、企業がどのような人材を求めているか把握しておきましょう。

グリット力をアピールする

ベンチャー企業向けのガクチカでは、熱意やグリット力をアピールするのも有効です。

ベンチャー企業は仕事量が多く激務になりがちなため、仕事に対して熱意をもって取り組めるかが重要視されます。

そこで、自分がもっている仕事へのグリット力をアピールすることで、入社後も仕事に対してがっちりとコミットし、一生懸命働ける人材だとアピールできるのです。

したがって、エピソード選定の際も、熱意をもって本気で取り組んだことを前面に押し出せるような経験にすると、より高い評価を得られるでしょう。

いずれの場合も、ガクチカには本当のことだけを書いてください。

企業に気に入られたいからといって、本当は体験してもいないような虚偽のエピソードを書いてはいけません。

自分の体験にもとづく文章を自分の言葉で書き上げましょう。

【履歴書のガクチカ欄の書き方】読みやすいガクチカの構成

ガクチカをわかりやすく伝えるためには、基本的な構成を理解しておく必要があります。

以下で示している構成でガクチカを作ると、読みやすい文章になります。

結論ファーストにすることで、何を言いたいのかが伝わります。

結論とは、すなわち、自分が学生時代に力を入れたことや取り組んだことです。

つぎに、それに取り組んだきっかけを述べます。

結論に対して理由を述べることで、論理的な文章にすることができます。

そして、具体的にどんな目標を掲げたのか、どんな課題に直面したのかを説明します。

目標や課題に数字が入っていると、具体性がさらに増すのです。

どんな風に取り組んだのか、目標を達成するために行った工夫などを説明します。

このとき、「失敗したことやそれをどうやって乗り越えたのか」というエピソードも入れると、さらに具体的になるでしょう。

そして、その取り組みの結果、どんな成果を得られたか説明します。

最後に、自分がどんなことを学んだか、どんな気づきがあったかを説明します。

以下でより詳しく説明していきます。

結論ファーストで書く

結論ファーストとは、結論を最初に書くことです。

結論ファーストでガクチカを書くことが構成面でまず意識して欲しいことです。

結論ファーストで書くことで、企業に伝わりやすくなります。

企業は何人もの履歴書を確認します。

その中で注目してもらうためには企業にインパクトを与える必要があります。

結論から先に書くことで、伝えたいことが最初にわかるので評価してもらいやすくなります。

また、結論から先に書くことで文章にまとまりが出てきます。

結論ファーストで書くことで企業に最大限アピールしましょう。

具体的な経験を書く

結論を最初に述べた後で、その結論に説得力を持たせるような具体的な経験を書くことが重要なポイントです。

具体的な経験を述べることで企業側が就活生の強みをイメージすることが容易になり、採用されやすくなります。

細かく数字などを用いてかくとより一層良いガクチカになります。

自分をアピールできる具体的な経験を見つけて、より良いガクチカにしてください。

企業での再現性を伝える

結論を最初に書き、具体的な経験を書いた後で実際に自分が企業に入社した後にどのように活躍できるかを述べることが重要なポイントです。

ここまでに自分の強みを中心に述べたことをもとにそれを企業の中でどのように活かせるのかを意識しましょう。

具体的に仕事のどのような場面でどのような業務の中でどう活かすことができてそれがどのように企業の利益につながるのかを書くと評価は高くなります。

以上のような構成面のポイントを意識して、企業に刺さるガクチカを作成しましょう。

【履歴書のガクチカ欄の書き方】例文

気をつけるべきポイントや書き方の流れがわかっても、実際にどうやってガクチカを書いたら良いのか迷ってしまう人もいるでしょう。

ここでは、ベンチャー企業向けにガクチカを書く際の例文を掲載します。

もちろん、ここに載っている文章は一例にすぎません。

しっかり自己分析をしたあとであれば、おのずと何を書きたいか、何を書くべきかがわかってくるはずです。

実際にガクチカを書くときは、例文を参考にしつつ、自分の言葉で自分の体験を書いてください。

サークル活動の例文

私が学生時代に力を入れたのは、サークルメンバー全体のコミット率の向上です。
私は、大学3年生のときにフットサルサークルで幹部を務めていました。
しかし、新入生を中心にサークルを退会するメンバーの多いことが例年の課題となっていました。
サークルの運営は基本的に3年生を中心に回していたため、ほかの学年の学生が意見を述べやすい場が作れておらず、疎外感を与えてしまっていたのが原因です。
そこで私は全学年のサークルへのコミット率を上げるために、まずは1年生からのヒアリングを積極的に行い、1年生主体の会議を開いて代表者を通じて1年生が意見を述べやすく、サークル運営に関われるような環境を作りました。
同様に、2年生に対してもヒアリングを行い、意見が述べやすい環境を整えるように尽力しました。
その結果、その年の退会者を例年より半減させられたのです。
この経験によって、ヒアリング力やチームの状況を把握する能力が身につきました。
貴社に入社したあとも、チーム内の声に耳を傾け、的確に状況を把握して動くための参考にしたいと考えています。

アルバイト経験の例文

私が学生時代に力を入れたのは、コンビニエンスストアでのアルバイトです。
学生時代は、大学に近いコンビニエンスストアで4年間アルバイトをしていました。
しかし、その店舗では定番の商品の売り上げに伸び悩んでいました。
そこで始めたのが、同系列の他店舗ではどのような商品に人気があるのか、実際に売れているものを確認しに行くなどの研究です。
実店舗での観察のほか、SNSや口コミでのトレンドを把握し、時間や季節、天候などを基準に売り上げを分析しました。
さらにその時期に需要のある商品を目立たせるように陳列するなどの工夫をしました。
その結果、4年目には10%の売り上げ向上に貢献できたのです。
この経験において、私は自分が所属する店舗の課題を自力で見つけ、改善のために工夫する力を身につけられました。
貴社に入社したあとも、この経験を活かして、所属する部署の抱える課題を分析し、その改善のために力を尽くしたいと考えています。

【履歴書のガクチカ欄の書き方】履歴書はPCか手書きかどっちがいい?

履歴書がPCか手書きが指定されていない場合、どちらがよいのか悩む人もいるかもしれません。

率直なところ、PCでも手書きでもどちらでも大丈夫です。

PCならばダウンロードできるテンプレートを使用して作成するのもよいでしょう。

PCで作成したからといって手抜きだと判断されることはありません、手書きにしたからといって就職で有利になるわけではありません。

しかし、字で人柄を見たいという企業も存在するので、字が綺麗な人は手書きすることをおすすめします。

一方、字にあまり自信のない方は、PCでの履歴書作成で問題ありません。

履歴書で大切なのは、「読みやすく丁寧に書いているかどうか」です。

PCにせよ手書きにせよ、丁寧に書くことを忘れないでください。

【履歴書のガクチカ欄の書き方】履歴書にガクチカを書く際の注意点

履歴書のガクチカ欄を書くとき、内容ももちろん大事ですが、それ以外にも気をつけたいことがあります。

それは、文書を作成するときのビジネスマナーです。

マナーをきちんとふまえているかどうかで、履歴書に対する採用担当者の印象は大きく変わるでしょう。

履歴書はビジネス文書なので、誤字脱字があってはいけませんし、修正液や修正テープの使用なども控える必要があります。

それでは、履歴書にガクチカを書く際の注意点をご紹介します。

エントリーシートと内容を変える

企業によっては、履歴書とエントリーシート両方の提出を求められる場合があります。

そして、指定の書式によってはどちらにもガクチカの欄があり、合計で2回書かなければならないこともあるでしょう。

その場合、面倒だからと同じ内容を書いてはいけません。

履歴書とエントリーシートのガクチカは、それぞれ別の内容を書いてください。

同じ内容にしてしまうと、そのガクチカは読み飛ばされてしまううえ、面接で採用担当者から受ける質問が減り、あなたについてアピールする機会の損失になります。

また「ガクチカの引き出しが少ない人物なのでは」「学生時代に打ち込んだことがあまりない、いい加減な人物なのでは」といったマイナスの印象をもたれてしまうこともあるため、注意が必要です。

文字は丁寧に書く

履歴書を書くときは、一文字ずつ丁寧に書いて、読みやすさを心がけましょう。

企業側は、たくさんのエントリーシートに目を通す必要があるため、履歴書は読みやすくなければいけません。

たとえ字が下手であっても丁寧に書けば、企業の採用担当者にもその姿勢が伝わります。

丁寧に書くポイントをいくつかご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

まずは、字が斜めにならないようにすることです。

線をまっすぐ書くようにすると、丁寧さがアップします。

つぎに、文字の大きさを統一することです。

文字を一定の大きさにすることで、見やすさもアップするでしょう。

3つめは、略字や略語を使わず、正式名称で記入することです。

略字や略語を使う傾向がある方は、履歴書を書くときに気をつけてください。

誤字脱字には気をつける

誤字脱字がないことは、履歴書の基本です。

履歴書に誤字脱字があることで不採用になるわけではありませんが、マイナス評価につながることは十分考えられます。

また、正確性を求められる経理や事務などの仕事の場合、誤字脱字があると不採用になる可能性も高いです。

誤字脱字に気をつけるのは、PC・手書きどちらの場合でもいえることです。

書いたらそのまま提出するのでなく、必ず何度も読み直してください。

ときに見落としてしまうこともあるので、家族や友人にも間違いがないか見てもらうと安心です。

就活をしている友人と履歴書をチェックし合うのもよいでしょう。

PCで作成するならば、校正ツールを使うのもおすすめです。

何度も見直して、完成度の高い履歴書を目指してください。

修正液・テープは使わない

履歴書では、修正液やテープは使用しないのがマナーです。

仮に修正液やテープを使ってしまうと、マナーがなっていない人だと思われるでしょう。

また、企業への志望度が低いと思われ、書類選考を突破することは難しいといっても過言ではありません。

履歴書を書いていて間違いに気づいたら、たとえ面倒でも、はじめから書き直しましょう。

もし、提出期限ギリギリで書き直しが難しい場合は、間違った箇所に二重線を引き、訂正印を押したうえで、余白に正しい内容を記入してください。

しかし、できるだけ二重線を引いて修正をするのは避けたいものです。

慌てずに履歴書作成をするために、スケジュールに余裕をもたせて、履歴書作成に取りかかることをおすすめします。

【履歴書のガクチカ欄の書き方】履歴書にガクチカを書く際のコツ

履歴書の作成は緊張感ある作業なので、できるだけスマートに終わらせたいものです。

もう少しで完成というときに書き間違えてしまうと、はじめから書き直しになってしまい、ガッカリしたことがある方もいるかもしれません。

履歴書を何度も書き直せず、1回で仕上げるには2つのコツがあります。

このコツを実践することで、記入の効率がアップするだけでなくレベルの高い履歴書に仕上がるでしょう。

では、そのコツについて詳しく解説します。

下書きをしてから清書する

履歴書は、下書きをしてから清書することをおすすめします。

何度も書き直すことなく、清書を一度で仕上げるためにも、下書きは欠かせません。

下書きをすれば、誤字脱字を防げますし、文字の大きさのバランスを確認することもできます。

2段階で下書きをすると万全です。

まず、PCでガクチカ欄の文章を作成し、誤字脱字がないかなどを確認します。

つぎに、PCで作成した文章を、鉛筆で下書きします。

なお、鉛筆で下書きするときは、あまり力強く書かないほうがよいでしょう。

清書後しばらくしてから、消しゴムで下書きを消し忘れないでください。

下書きの跡が残らないよう、丁寧に消すことがポイントです。

その際、履歴書が破れたりしわになったりしないよう気をつけましょう。

ラインマーカーや色ペンを使うのも1つの手

ほかのエントリーシートと差別化をはかるため、ラインマーカーや色ペンを使うのも1つの手です。

ラインマーカーや色ペンは、目立たせたいところ、協調したいところを可視化できるというメリットがあります。

ただし、企業によっては黒ボールペンのみOKとしているので、事前に確認しておくとよいでしょう。

ちなみに、ラインマーカーや色ペンを使う場合は多用しないほうがよいです。

多用すると、ごちゃごちゃとした印象を与えてしまうかもしれません。

強調したいところのみにラインマーカーや色ペン、そのほかは黒ボールペンを使用します。

大事なことは目立たせることでなく、企業側が読みやすいこと、そして質の高い文章にすることだと忘れないようにしましょう。

【履歴書のガクチカ欄の書き方】企業に評価されるガクチカを作成するためにエージェントを利用しよう

ここまで履歴書のガクチカ欄の書き方について解説してきましたが、ガクチカをさらに良いものにするためにエージェントの利用がおすすめです。

エージェントは何人もの就活生をサポートしてきた就活のプロです。

エージェントを利用することで、あなたのガクチカは更なる進化を遂げるでしょう。

また、エージェントは面接指導やES添削など幅広く就活生のサポートを行なっています。

ぜひ以下のリンクからエージェントを利用してみてください。

まとめ

履歴書そしてガクチカは、就活で欠かせないものです。

何回も書くものだからこそ、まずは履歴書作成のコツを押さえることが大切です。

コツを押さえたら、あなたの熱意や人柄も採用担当者に伝わりやすくなります。

「この学生と会ってみたい」と思ってもらうことができたら、書類選考も通過しやすくなるでしょう。

ほかの学生と差をつけるためにも、履歴書の書き方をきちんと理解しておく必要があります。

本記事でガクチカそして履歴書の書き方をマスターして、就活で実践してみてください。

 

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます