【例文あり】家庭教師はガクチカで使える?ガクチカについても徹底解説!

【例文あり】家庭教師はガクチカで使える?ガクチカについても徹底解説!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

はじめに

就活中の皆さんの中には、ガクチカに頭を悩ませている人も多いのではないでしょうか。

ガクチカで取り上げるエピソードとしては、サークル活動やアルバイトがあげられます。

大学生のアルバイトといえば、飲食店がすぐに思い浮かびます。

そのほかにも家庭教師や、塾講師などの教育に関係したアルバイトの経験がある人もいるはずです。

なかでも、家庭教師は成果がわかりやすいため、ガクチカ向きの経験といえるでしょう。

そこで今回は、家庭教師の経験から受かるガクチカを作るコツについて解説します。

【家庭教師でガクチカ】ガクチカとは

ガクチカとは「学生時代に力を入れたこと」の略語で、就活において必ず聞かれるといっても良い質問です。

学生時代に何を経験してきたのか、そしてそれらの経験から何を学んだのかを伝え、自分のスキルや人柄などをアピールします。

ガクチカと並んでメジャーな質問である自己PRでは自分の長所や強みを伝えますが、ガクチカは「どのように考えて行動したのか」「どのような工夫をしたのか」など、よりプロセスを重視した内容がポイントです。

また、企業・業界がどのような人物を求めているのかに合わせたガクチカにできるよう、企業研究も重要であるといえます。

【家庭教師でガクチカ】ガクチカで家庭教師は使えるの?

学生時代のアルバイトで家庭教師をしてきた方は、「ガクチカで家庭教師での経験を話したい」と考える方もいるでしょう。

家庭教師での経験はガクチカでもちろん使うことができ、さらに面接官への好印象に繋がる経験であるといえます。

もちろん、ただ家庭教師をしていただけではアピールにはなりません。

家庭教師で「生徒の抱える課題に対して具体的にどのような取り組みをしたか」「取り組みの結果どのような成果が得られたか」を伝えると、それだけ面接官に与える印象も良いでしょう。

【家庭教師でガクチカ】企業がガクチカを聞く理由

企業はガクチカのエピソードを、その応募者を採用するかどうかの判断材料とします。

なぜならガクチカからは、就活生がどういった課題意識から具体的にどのような行動を起こし成果を得たのかが分かるためです。

そしてそれらが分かると、入社後の仕事への取り組み方もイメージしやすくなります。

ガクチカを作成する際は、このように企業がガクチカから具体的に何を知ろうとしているのかを把握していくと良いでしょう。

ここでは、企業がガクチカを聞く理由を2点解説します。

就活生の人間性を知るため

企業がガクチカを聞く理由として挙げられるのは、人間性を知ることです。

そもそも面接官は、採用活動を通じて応募者自身の人間性を詳しく知りたいと考えています。

人間性を知ると、企業が掲げる理念や価値観にマッチする人材かを判断する材料となるのです。

また、仕事に対する姿勢にも人間性があらわれるため、ガクチカで人間性が見えてくると、その人がどのように仕事に取り組むのかのイメージにも繋がります。

ガクチカは家庭教師を含めたアルバイトなどのエピソードから、その人の人間性が見えやすい質問であるため、面接官もガクチカから人間性を見極めようとするケースが多くあります。

企業研究から企業の求める人物像が分かる場合には、それに合ったエピソードをガクチカとして話すと高評価に繋がる可能性が高まるでしょう。

自社が求める人物像とマッチしているかを確認するため

企業がガクチカを聞く理由として、求める人物像とマッチしているかを確認することも挙げられます。

企業が採用を検討するにあたり、その人が企業の理念や価値観にマッチする人材かであるかは重要なポイントです。

もし自社の求める人物像と一致していないと、早期退職に繋がったり、入社後に意欲的に働けない理由になったりなどのリスクが想定されます。

ガクチカは人物像が掴みやすい質問であるため、企業はガクチカを聞きながら自社の求める人物像にマッチしているかを注意深くチェックしている可能性が高いです。

ガクチカを書く際には、採用ホームページなどから企業の求める人物像をしっかり研究し、企業にふさわしい人物だと伝わるようなエピソードを振り返ってみましょう。

【家庭教師でガクチカ】家庭教師の経験をアピールするメリット

家庭教師のガクチカは、ほかの人とエピソードが被りやすいという心配はありますが、実は立派なメリットもあります。

ガクチカで紹介するエピソードは、具体的で誰の目にも明らかな成功例でなければなりません。

ただ「成功しました」と述べるだけでは、単なる自己満足だと思われてしまうおそれがあります。

そのため、内容に具体性をもたせなければならないのです。

その点、家庭教師であれば目に見える結果があるので、企業側に受けるガクチカを作りやすいといえるでしょう。

数字で表しやすい

家庭教師のアルバイト経験でガクチカを作るメリットは、成果を数字で表しやすい点です。

家庭教師の役割は生徒の成績を上げ、最終的に志望校に合格させることです。

生徒の成績は常に数値化されているため、「テストの点数を○点上げた」「通知表の成績が1段階上がった」などの成果が可視化されています。

したがって、あなたの取り組みの効果が人事にも伝わりやすいのです。

「生徒のやる気をアップさせました」では具体性がなく成果もよく伝わってきません。

しかし、数値化された結果があれば一目瞭然でしょう。

ベンチャー企業の多くは成果主義です。

取り組みの過程から、結果までを具体的に数値を使って説明されたガクチカであれば、その成果が人事側によく伝わります。

エピソードを見つけやすい

家庭教師のアルバイト経験でガクチカを作るメリットには、エピソードの見つけやすさもあげられます。

ガクチカは、自分がそのことに取り組む過程で見出した目標や課題に対して、どのように乗り越えたかを書いていくものです。

その点、家庭教師は生徒の成績を上げるために、さまざまな取り組みをしてきたことでしょう。

まさにトライアル・アンド・エラーの繰り返しだったはずです。

また、家庭教師は誰かからの指示だけではなく、実際に生徒を見てから、自分の裁量で動かなければならないことも多くあります。

生徒にも個性があり、しかもまだ子どもです。

「こうすればうまくいく」というような、マニュアル通りにはいかないことも多々あったことでしょう。

家庭教師自身が考えて、生徒のやる気を出させ、実際に成績を上げて合格させたのは立派な成功体験となります。

自分で考えて動き成果を出した経験はガクチカ向きのエピソードです。

家庭教師のアルバイトはガクチカを作るのにもってこいといえるでしょう。

過程が分かりやすい

家庭教師での経験をガクチカでアピールするメリットには、過程が分かりやすい点も挙げられます。

家庭教師は、生徒に密着して課題解決をするアルバイトです。

言い換えれば、家庭教師は生徒がどのように成長したかの過程が見えやすく、ガクチカにおいては「自分の尽力でどのような成果が出たのか」アピールしやすいといえます。

面接官へガクチカを伝える際には、「生徒の抱える課題に対して自分が具体的にどのような取り組みをしたか」「その取り組みの結果どのような成果が得られたか」をしっかりとアピールすると良いでしょう。

生徒が具体的にどのように成長していったのか過程を伝えると、入社後に仕事で成果を出していくイメージにも繋がるメリットもあります。

【家庭教師でガクチカ】ガクチカを作る際のポイント

ガクチカを作る際に押さえておきたいポイントもあります。

ガクチカは、人事担当者にとってわかりやすいものでなければなりません。

あなたが何を考えて、どのような行動に出て、どのような成果が出たのかを明確に伝える必要があるのです。

企業は、あなたが目標達成のためにどう動く人物なのかを知りたがっているため、それを伝えなければなりません。

また、あなたにはどのような状況下で頑張れるポテンシャルが備わっているのかも、明確にするようにしましょう。

最初に結論を伝える

ガクチカを作る際には「自分が学生時代に力を入れたことは家庭教師のアルバイトです」「学生時代はアルバイトで家庭教師をし、生徒の課題解決に力を入れてきました」など結論を最初に伝えることを心がけましょう。

何をメイントピックに話すのかを最初に明確に伝えると、面接官もその後に続く話を正確に理解しやすくなります。

また、結論ファーストの伝え方は、ガクチカに留まらず就活のさまざまな場面でも求められるスキルです。

ガクチカで結論ファーストな話し方をしておくと、入社後にも活かせるスキルを持っていると良い印象を与える効果も期待できます。

家庭教師の経験をガクチカでアピールしたいと思ったら、まずは結論から伝える構成としましょう。

わかりやすい表現を用いる

ガクチカは面接官に読んでもらうものです。

そのため、わかりやすい表現を心掛けなければなりません。

面接官がガクチカを読む際に、状況がイメージできるような表現を選びましょう。

選ぶ単語にも細心の注意を払わなければなりませんが、数字を用いて表現するのも1つの手段です。

数字は具体的かつ明確な指標であり、数字で説明されれば結果がわかりやすく、成果に関しても納得してもらえるでしょう。

自分は成果を出したと思っていても、それがわかりにくければ相手に伝わりません。

その点、数字で説明すれば説得力が増します。

どんな言葉よりも数字が成果を雄弁に語るのです。

あなたの頑張りとその成果が面接官に伝わるように、数字を使ったわかりやすい表現になるよう心掛けてください。

動機を明確にする

面接官は、ガクチカからあなたのモチベーションの源泉を探ろうとしています。

だからこそ、あなたが家庭教師のアルバイトに真剣に取り組んだ動機を明確に伝えることが、非常に重要になってくるのです。

あなたがどんな状況下で頑張れるのかは、企業としても採用する前に知っておきたいでしょう。

仕事を進めていくうえで、きびしい状況に置かれることはたくさんあります。

そういった状況下では、どうやって立て直していくのかが重要です。

あなたは家庭教師のアルバイトで、どういったところにモチベーションを見出したのか、面接官へ伝わるように説明しましょう。

成果が出ないときはどのようにしてモチベーションを保ったのか、ということもはっきりさせておくことをおすすめします。

  【家庭教師でガクチカ】ガクチカの構成

企業側にあなたの強みについてアピールできるガクチカを作るには、構成から考えなければなりません。

(1)結論→(2)動機→(3)目標や課題→(4)取り組み→(5)結果→(6)学び

以上の構成で作ると良いでしょう。

最初に述べるべきは結論です。

そのあとで動機について述べます。

どうしてあなたがアルバイトを頑張れたのか説明しましょう。

そして、その中で見つけた目標や課題について述べてください。

また、それに対しての取り組みについても述べなければなりません。

目標達成や課題の解決のために具体的に何をしたのか、そしてどのような結果が出たのかを数字で説明します。

最後に述べるのは、そこからどのような学びがあったか、それをどう活かしていくのか述べましょう。

【家庭教師でガクチカ】ガクチカの例文

「私が学生時代に力を入れてきたことは、家庭教師のアルバイトです。

勉強で悩んでいる後輩たちの手助けになれればと思い、入学と同時に始めました。

印象に残っているのは、大学受験を控えた高校生の担当をしたときのことです。

その生徒は本人なりに頑張って勉強していたにもかかわらず、志望大学には程遠い偏差値でした。

しかし、一番の問題はいくら勉強しても上がらない偏差値に、本人が自信を失いかけていたことだったのです。

そこで、私は毎日その生徒のために課題を作って解かせました。

苦手分野と得意分野を分析し、苦手分野を克服しつつ、得意分野を伸ばせるような課題の作成にはとても苦労しました。

しかし、課題を半年こなした結果、偏差値は15ほど伸び、模試でもA判定が出るようになったのです。

この経験から、課題の克服のためには現状分析が重要であり、努力は決して裏切らないということを学びました。

入社後もこの経験を活かし、マーケティング分野で貴社に貢献していきたいと思っています。」

 まとめ

家庭教師のアルバイト経験は結果を数値で表せるため、ガクチカを作るにはぴったりです。

ただし、大学生としては決して珍しい経験ではないため、ライバルと差をつけなければなりません。

そのために必要なのは、結果を数字でわかりやすくすることと、動機をはっきりさせることです。

また、ガクチカの構成に関しても工夫の余地があります。

ガクチカはあなたの強みをアピールするのに大変重要な項目です。

あなたの良が企業に伝わるようなガクチカを作りましょう。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます