自己PRに何を伝えればいいかわからない!自己PRのエピソードが無い人の対処法とは?

自己PRに何を伝えればいいかわからない!自己PRのエピソードが無い人の対処法とは?

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録
柴田貴司
監修者

明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート

この記事を読んでわかること

・企業が自己PRで評価していること
・エピソードが見つからない原因
・エピソードが見つからない場合の対処方法

この記事をおすすめしたい人

・自己PRで企業が評価していることを知りたい人
・エピソードが見つからない人
・エピソードが見つからない場合の対処方法を知りたい人

自分には、自己PRで話せるネタがないと焦っていませんか。

就活サイトなどでは、留学経験やバイトでの華々しい活躍を題材にした自己PRをよく見かけます。

しかし、実際ここまでの経験を積んできたと語れる学生はそう多くないでしょう。

コツさえつかめば、誰だって魅力的な自己PRが書けます。

ポイントは、自分自身の経験をいかに前向きに、そして職業適性があるように伝えられるかどうかです。

工夫次第で自己PRは誰にだってできます。

自分自身を魅力的に伝えるコツをつかみましょう。

【自己PRのエピソードがない】自己PRとは

自己PRとは、自分自身の強みと、それが形成された背景・過程を企業に対してアピールすることです。

就活の場面では、ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)や、志望動機と並んでよく聞かれる質問の1つでしょう。

目指すべきゴールは「この学生なら、うちの会社で活躍できそう」「社風に合うな」と面接官に感じてもらうことです。

自分自身を魅力的にアピールするには、自己分析を徹底的に行う必要があります。

どれだけ魅力的なエッセンスが盛り込めていたとしても、それがあなた自身のパーソナリティを的確に表現できていなければ、意味がないからです。

【自己PRのエピソードがない】企業が自己PRで評価していること

企業は、自己PRを聞いて以下の3つを評価しています。

1つ目は、シンプルに学生の人柄や強みです。

2つ目は、自己PR文の組み立てそのもののわかりやすさ、論理的かどうかも見ています。

3つ目は、主張する自己PRの内容が客観性に優れているかどうかです。

効果的な自己PRが語れるかどうかの生命線は、この企業が自己PRで見ている評価軸をきちんと理解しているかにかかっています。

それぞれの評価項目を詳しく見ていきましょう。

学生の人柄や強み

企業は自己PRを通じて、学生の人柄や強みについてチェックしています。

なぜなら、自己PRとは「私の良は忍耐強さです。」というように直接、自分自身の強みを相手に伝えられる質問だからです。

すべての質問はこの自己PRから派生しているといっても過言ではありません。

たとえば、「あなたを漢字で表すとなんという字ですか」「動物にたとえたらなんでしょう」という質問に対しても、自分がこの自己PRで主張する内容に応じた回答をします。

さらに、モチベーションの源泉など、働くことについてどう考えているのかも、この自己PRパートでは伝えることができるでしょう。

冷静なところをアピールしたいのか、熱心なところをアピールしたいのか、自分の強みからどういった姿勢で仕事に臨むのかを伝えます。

企業はこの自己PRで聞いた学生の人柄や強みを軸に、そのあとも質問を投げかけ、学生の人柄や気質にぶれがないかどうかをチェックしているのです。

論理的に説明する力

企業は自己PRを聞きながら、学生がどれだけ論理的な受け答えができるかどうかも見ています。

自分の長所を伝えるとなると、人は無意識にいくつもエピソードを盛り込んでしまいがちです。

人は1つの性格や気質だけではなく、さまざまな面をもってこそ1人の人間です。

しかし、こと就活の場で「自分には前向きで、忍耐強く、リーダーシップがある」というアピールはおすすめできません。

なぜなら、1番伝えたい自分の長所が、相手に伝わらないからです。

さらに、短い時間や限られた文字数などで表現する自己PRともなると、アピール項目を増やしてしまうと、内容がまとまりません。

自己PRに盛り込む内容・エピソードは1つ、多くともせいぜい2つが限界です。

自己PRの良は、情報量の多さではなく、情報の整備にかかっています。

客観的に自分を見る力

企業は自己PRから、学生の客観性についても判断しています。

効果的かつ説得力のある自己PRには、自分だけの考えではなく、周りの意見や目線を盛り込んでいることが重要です。

自分が思う主義主張以外に、他者の意見を自然と織り交ぜることで、客観性のアピールにつながるのです。

このとき、注意したいのは他者の目線の取り入れ方でしょう。

「先輩に自分は真面目だと言われたので、私は真面目が取り柄です」というように、人が言った言葉をそのまま伝えてはいけません。

「文化祭の準備をやり遂げられたのは責任感があるからで、先輩からも信頼して任せられたと喜んでもらえました」というような形がベストです。

自分の思い込みだけではなく、さまざまな事実から総合的に判断して、自分の強みを理解したと伝えられればスムーズでしょう。

【自己PRのエピソードがない】エピソードが見つからない原因と解決方法

魅力が一切ない人はいません。

誰にでも自己PRで話せるネタはあります。

しかし、自己PRを考えるにあたって手が止まってしまう学生の多くは、根本的に自己PRに書けるエピソードが見つからないと嘆いているのです。

ここからは、自己PRに書けるエピソードが見つからない4つの原因を解明し、その解決方法について考えていきましょう。

認識を改めておくだけで「自己PRを書けないと思い込んでいただけなんだ」と気づかされます。

まずは「できない」という認識を捨てて、自分自身と向き合ってみてください。

採用担当の目線になって考える

自己PRエピソードに悩んだら、採用担当の目線に立ってみることをおすすめします。

なぜなら、自己PRで企業の採用担当が見ているのは、前章でも解説した通り人柄や強み・論理性・客観性だからです。

どれだけ貴重な体験をしてきたのかではなく、どれだけ自分という人間を理解して、就活に臨んでいるかというところでしょう。

また、自分が物事についてどうとらえ・何を考え・どう行動したかというようなプロセスもしっかりと言語化できる必要があります。

ある意味、経験してきたエピソードはなんだって良いのです。

これから面接を受ける企業が、どうして新卒採用をしているのかを考えてみましょう。

そこには必ず、会社として伸ばしていきたい事業や、補充したい人員の空きがあるはずです。

そうした背景から、どのような人材を企業が求めているか考えると、おのずとアピールすべき気質がわかり、企業とのマッチングもはかれるでしょう。

エピソードがないと思い込んでいる

自己PRできるエピソードがないと、思い込みによって苦しんでいる学生も大勢います。

学生生活と言えば、自己PRに関するエピソードの宝庫です。

バイトや学祭の準備、サークルや部活動、趣味で携わったイベントなど、すべてが自己PRのネタとなると心得ましょう。

たとえば、家から近く時給が良いからという理由でアルバイトを選んだとします。

ここから自己PRを作るなら、どうして自分が家から近く時給が高いアルバイト先を選んだかについて考えるのです。

自分の行動を振り返ることで、「朝早いシフトに入りたかった」「短い時間で効率よく稼ぎたかった」という一歩踏み込んだ理由が見えてきます。

それらは「大学の講義に支障を出さずに働きたい」「週末は趣味に時間を費やしたい」という本質的な、アルバイトを選んだ理由へとつながるはずです。

そうした一連の思考を総括すれば、自己PRエピソードが簡単に作れます。

自分の強みや長所が思い浮かばない

自分自身のアピールポイントとなる強みや長所が思い浮かばないのなら、人生のターニングポイントを振り返ってみましょう。

留学経験もなく、サークルや部活動に所属していないと「自分には話せるエピソードがない」と思ってしまう学生もいるかもしれません。

この場合は、自分の人生を一度、小学生くらいから振り返ってみるといいでしょう。

中学校や高校にどうして進学したのか、どうして大学に入ったのかを考えてみてください。

「なんとなくみんながやっているから」と思うのであれば、自分が嫌だったことを思い出してみてください。

おそらく、苦手だった行動の克服として何かアクションを起こしているはずです。

そこからエピソードを拾えるでしょう。

エピソードがないと困り果てるのではなく、自分が今までの人生においてやってきた判断を軸に、ものの考え方を検証すると、おのずと自分自身が見えてきます。

強みがアピールとして不十分だと感じる

強みが十分なアピール材料にならないと感じるのであれば、一度、自分で考えた自己PRを親や兄弟など近しい人物に聞いてもらいましょう。

誰かから自分の自己PRを肯定してもらえるだけで、大きな自信となるのはいうまでもありません。

もし、違う長所や強みを相手が思い浮かべていたのであれば、ぜひその内容を教えてもらいましょう。

人がもつ人格・気質が、アピールとして不十分になることはありえません。

全員、何かしら素晴らしいパーソナリティをもち合わせているはずなのです。

しかし、就活のように自分はどういった性格なのか、職業適性は何なのかということは、日常生活ではそう考える場面もありません。

単純に考え慣れていない、自分の導き出した答えに自信をもてていないだけなので、他者の意見をうまく取り入れて、自分を納得させましょう。

【自己PRのエピソードがない】対処法とは

「自己PRのエピソードがない」と悩んでいる場合、ほとんどの対処法は「自分にも自己PRできるエピソードはあると諦めない」ことです。

エピソードが見つからない原因と対策方法でも解説した通り、まず、自己PRを聞いてくる企業の採用担当は、自己PRを通じて学生の能力を見ているのです。

決して、経験やエピソードの内容だけを聞いているのではありません。

また、エピソードがない原因についても、自分がエピソードを見つけられていない、エピソードだと思えていないことが何よりの原因です。

どんな小さなことでも、自分が意思決定した事柄については、何かしら自分の考えが反映されています。

それらをヒントに、自分自身を振り返りましょう。

エピソードのインパクトは重要ではない

自己PRはその論理性や客観性を見られることはあっても、エピソードのインパクトはそこまで重要視されていません。

もちろん、留学やら大手企業へのインターンシップ経験がある学生はぜひ、その話を自己PRに盛り込んでいきましょう。

しかし、経験の概要を説明することにとらわれて、自分の意思決定のプロセスや実際の行動が、どのようにできたかを話せないようでは意味がありません。

内容ももちろん聞かれていますが、大事なのはその背景にある学生の気質や、人柄がしっかりとアピールできているかどうかです。

自分が体験したことをいかに簡潔に、気持ちが入った状態でもわかりやすく伝えられるかも見られています。

エピソードのインパクトにとらわれている、経験した内容にだけ重きを置いてしまわないよう注意してください。

まとめ

自己PRのエピソードがない原因、対処法についてみてきました。

多くの場合、自己PRで語れるエピソードは、日常の何気ない出来事の中に隠れています。

学歴や留学、インターンシップ経験といった華々しい題材がなくとも、十分な自己PRは可能です。

ポイントとなるのは、いかに自分自身の性格や気質がよく反映されたエピソードか、内容がわかりやすく客観的かどうかです。

自分の経験は何1つエピソードにならないといった認識は改めましょう。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます