目次[目次を全て表示する]
はじめに
やりがいがあり、活気にあふれていそうなイメージがあるベンチャー企業に就職したいと考えている人も多いでしょう。
しかし、実際ベンチャー企業とはどんな企業なのかわからないですよね。
ここでは、ベンチャーへの転職でのコツやベンチャー企業に向いている人いない人の特徴などを紹介します。
【ベンチャー転職を成功させよう!】ベンチャー企業への転職で成功するために?
ベンチャーへの転職で成功するためには、どうすれば良いのでしょうか。
ベンチャー企業とそうでない企業では就職活動の方法は変わるのでしょうか。
結論からいうと、就職活動としての基本的なことは同じです。
しかし、ベンチャー企業とわざわざ呼ばれるにはそれなりの理由があるのです。
ベンチャーへの転職の際、しっかりとベンチャー企業へのアプローチ方法を身につけておく必要があります。
ここでは、ベンチャー企業への就職活動において、押さえておくべきポイントを3つ紹介します。
自己分析をしっかりと行う
ベンチャー企業への就職活動におけるポイントは、自己分析をしっかり行うことです。
自己分析は、新卒における就職活動でも転職における就職活動でも変わらず重要なポイントとなります。
では、なぜこれほどまでに自己分析が必要なのでしょうか。
それは、就職活動をする際に自分の優先したいことや条件など自分について細部まで分析することで、就職時に起こり得る企業とのミスマッチを避けられるからです。
就職活動全般において、もちろん転職においても不安な点はなにかと聞かれれば、その企業に就職しても自分はやっていけるのかという答えが挙がるでしょう。
誰でもそういった不安は持ち合わせています。
また、それは企業側にとっても同じことが言えるのです。
もし、雇った人材が弊社の雰囲気に馴染むことができずすぐに辞めてしまったらもう一度人材を探しなおさなければなりません。
そうなれば、企業側にとっても痛手なのです。
そのため、自分自身のためにも企業にとっても、企業とのミスマッチを避けるために自己分析をしっかりと行いましょう。
ベンチャー企業の性質をしっかりと理解しておく
ベンチャー企業への就職活動におけるポイントは、ベンチャー企業の性質をしっかりと理解しておくことです。
ベンチャー企業は、ベンチャー企業でない企業とは、一味違った企業です。
その違いはしっかりと理解しておきましょう。
ベンチャー企業の特徴や性質をしっかりと理解しておくことで、転職後に後悔するリスクを避けることができます。
なんとなく楽しそうだから、なんとなくやりがいがありそうだからという大まかな理由でベンチャーへ転職してしまうと後悔することになるかもしれません。
一体、ベンチャー企業とはなんなのか、そもそもベンチャーってなんだろうという根本的なところから理解しましょう。
ベンチャー企業とは、一般的に独自のアイデアや最新の技術を使った成長過程の最中にある企業のことを指します。
新しくできた企業といっても差し支えありません。
この後、ベンチャー企業へ転職するメリットデメリットやベンチャー企業に向いている人向いていない人の特徴などを紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
受ける企業の研究を入念に行う
ベンチャー企業への就職活動におけるポイントは、受ける企業の研究を入念に行うことです。
企業の研究は、転職に限らず就職活動全般において重要なことです。
企業の事業内容や基本的な状況など細部まで情報を収集することで転職の際のリスクを回避することができます。
転職の際のリスクとは、企業とのミスマッチです。
自己分析の章で先述した通り、就職活動における不安点は企業とのミスマッチです。
自己分析ももちろん、ミスマッチを防ぐうえで重要なポイントの一つですが、その分析した自分と企業がマッチしているかを考えるにあたり、そもそもその企業のことを知っておかなくてはなりません。
該当企業の企業方針や企業理念を知り、それが自分自身とマッチしているかを照らし合わせます。
企業の研究は自身が企業を選ぶために念入りに行いましょう。
企業方針や理念が合わないと感じれば受ける必要はないですし、合うと感じれば積極的に受けることをおすすめします。
企業研究をしっかりと行い、企業とのミスマッチというリスクを低くしましょう。
転職エージェントを利用する
数あるベンチャー企業の中から一つひとつをピックアップし、自分1人で企業研究や自己分析まで行うと、なかなか大変です。
そんなときには転職エージェントを利用すると良いでしょう。
転職エージェントには、転職に役立つ知識やノウハウを備えた、プロフェッショナルな人材がそろっています。
そのため、希望に合った求人を探して提案してくれるので、効率的にベンチャー企業の中でも自身に合った転職先を探せるでしょう。
また、エージェントが全力でサポートしてくれるため、自身が希望する企業へアピールするために必要なことを、これまでの実績をもとにアドバイスしてくれます。
未経験可の求人も紹介してくれるため、ぜひとも利用してみてください。
【ベンチャー転職を成功させよう!】ベンチャー企業に転職するメリット
そもそもベンチャー企業に転職するメリットとはなんでしょうか。
ベンチャー企業にはベンチャー企業の伝統的な企業には伝統的な企業のそれぞれ良さがあります。
ここでは、ベンチャー企業に転職するメリットを3つ紹介します。
業務が幅広いので裁量権が大きい
ベンチャー企業に転職するメリットの一つは、業務が幅広く裁量権が大きいことです。
ベンチャー企業は事業が多岐にわたるほど幅広い場合が多く、一人に任せてもらえる裁量権が大きいです。
そのため、挑戦できることが多く、早いうちから多くのことを任せてもらえることもあります。
ベンチャー企業は、企業規模にもよりますが社員数が少ないです。
もともとの社員数が少なく、業務の幅も広いため、裁量権が大きくなります。
若いうちからさまざまな業務に携わることができたり、責任のある業務を行うことができたりすることは、ベンチャー企業のメリットです。
早いうちから責任のある仕事がしたいという志がある人にとって、ベンチャーはマッチする企業でしょう。
数多くの業務をこなしたい、裁量権が大きい仕事を行いたい人には、ベンチャー企業はおすすめです。
自分次第で成長できる環境
ベンチャー企業に転職するメリットの一つは、自分次第で成長できる環境だということです。
ベンチャー企業では、主体性のある人材はどんどんさまざまな仕事を任せられ、成果や実力を評価してもらえることが多くなります。
そのため、自分の能力次第では大きく成長できる環境なのです。
大手企業の場合、自分の上司次第で環境が大きく変わります。
良い上司なら成果や実力で判断してくれます。
しかし、そんな良い上司ばかりではないのが現状です。
ベンチャー企業の場合、そういう上司にあたる可能性は限りなくゼロに近いです。
ベンチャーは成長過程の企業のため、会社の目標のためになる人材を重視しています。
ベンチャーもそのための人材を確保するために採用しているので、主体性があり企業の成長のために働いてくれる人材には正当な評価をしてくれます。
経営陣との距離が近い
ベンチャー企業に転職するメリットの一つは、経営陣との距離が近いことです。
ベンチャー企業は、社員数が少ないことなどの理由から経営者や役員、社長などとの距離感が近いです。
そのため、自分の意見が通りやすいことや経営者の仕事を間近で見られることもメリットの一つです。
大手企業の場合、社長などの経営陣と話をする機会はそうそうありません。
経営陣を見たことあるのは、採用面接の時と入社式でそれが最後という人も多いのではないでしょうか。
企業に入って数年の若手社員や十数年の中堅社員では、企業の方針に意見を言う機会すらありません。
しかし、ベンチャーの場合、経営陣も年若く社員数も少ないため経営陣も社員も関係なく意見を出し合うという環境に身を置くことができるのです。
新しいことに挑戦できる
ベンチャー企業とは、主に新しい事業を展開し推進していく企業のことです。
そのため、新しい事業そのものだけではなく、それにともなう新しい仕組み作りや、組織作りも経験できる機会に恵まれやすいでしょう。
ベンチャー以外の企業であれば、従業員数の多さに比例して、年功序列型で縦割りの社風も多く見られます。
ベンチャー企業では、会社も経営陣も若いことが多いため、やる気を評価されて、若いうちに大役を任せてもらえる場合があるのです。
また、経営者自身が駆け出しのころから現在に至るまでの間に、周囲から何度もチャンスを与えられ育ててもらった経験があるため「若い人たちに対してはよりチャンスをつかんで成功してほしい」という気持ちが強いと言えます。
チャレンジすることに対して背中を押してもらいやすい環境でもあるため、向上心があり好奇心旺盛な人ほど、日々の仕事にやりがいを感じられるでしょう。
会社の成長に貢献できる
ベンチャー企業は、ベンチャー以外の企業とは異なり、自分の意見が通りやすいです。
1人の業績がそのまま会社の業績となり、自身の仕事の成果によって、会社が目に見える形で成長していきます。
そのため、自身の努力により会社が大きくなる様子を目の当たりにできるため、愛社精神もひとしおとなり、より高みを目指す気持ちも強くなるでしょう。
さらに、手がけた仕事が大きければ大きいほど、会社への貢献度も高くなるため、向上心も磨かれます。
自身の成長がそのまま会社の成長となるので、仕事でのステップアップを通じて、今以上に人間力も養われるでしょう。
また、経営陣との距離が近く、従業員数も少ないため、自身があげた業績へのインセンティブの反映もスピーディーに行われることが多いです。
このように、積極的に意見を提案できる環境があり、会社を成長させるための仕事も任せてもらいやすいのは、ベンチャー企業ならではの魅力と言えます。
【ベンチャー転職を成功させよう!】ベンチャー企業に転職するデメリット
ここまでベンチャーに転職するメリットを紹介してきました。
しかし、もちろんデメリットも存在します。
ベンチャー企業を理解するためには、デメリットもしっかり把握しておきましょう。
ここでは、ベンチャー企業に転職するデメリットを3つ紹介します。
ハードワークになる可能性が高い
ベンチャー企業に転職するデメリットの一つは、ハードワークになる可能性が高いことです。
先述した通り、一人の裁量権が大きく業務が幅広いため、逆に言えば個人への負担が大きくなります。
そのため、ハードワークになる可能性が高いです。
数多くの業務を短期間で行うということは、自然と仕事の密度が濃くなります。
社員の一人ひとりが行うべき業務の量は、大手企業に比べて多くなるでしょう。
そんなハードワークに耐えることができる人なら問題ないですが、体力や精神力にあまり自信がない人にとっては、ハードワークは相当なデメリットになります。
自分がハードワークに耐えることができるのか、それをしっかり見極める必要があります。
多くの業務ができることとハードワークになることは、メリットもデメリットも紙一重です。
福利厚生が不整備な場合がある
ベンチャー企業に転職するデメリットの一つは、福利厚生が不整備な場合があることです。
ベンチャー企業は、事業拡大にコストをかけます。
そのため、福利厚生面などが十分に整っていない場合があるのです。
自分が必要な福利厚生があるかどうかは、企業の研究をして事前に調べておきましょう。
ベンチャー企業は、成長途中の企業のため、悪い言い方をすれば未熟な企業です。
ベンチャー企業の経営陣は、企業を大きくすることを目標にしています。
人が増え、行うことができる業務が増えれば、事業拡大へと動くのは当然のことです。
そんなベンチャー企業がコストを抑えるために福利厚生を整えていない場合もあります。
しっかり企業研究を行い、どんな福利厚生があるのかしっかり見極めてから就職活動をするようにしましょう。
経営が安定しているとは言えない
ベンチャー企業に転職するデメリットの一つは、経営が安定しているとは言えないことです。
ベンチャー企業は、発展途上のため経営が安定しているかどうかは確かではありません。
いつ経営が傾いてもおかしくないリスクを抱えている場合があるのです。
大手企業が倒産する際は、おそらく大々的に報道されるでしょう。
しかし、ベンチャー企業が倒産しても報道されることは少ないです。
それだけベンチャー企業は日々倒産しているからです。
倒産まではいかずとも、経営が不安定になればなにかしら影響が出てきます。
発展途上で上を目指せるからこそ、ちょっとした社会情勢や同業他社の台頭により、あっという間に経営が悪化することもあるでしょう。
そんな不安定だからこそ、仕事のモチベーションも上がりますが、逆に言えばそれだけリスクもあるのです。
【ベンチャー転職を成功させよう!】ベンチャー企業向きの人の特徴
ここまで、ベンチャー企業のメリットやデメリットを紹介してきました。
メリットやデメリットを含めて、一体どんな人がベンチャー企業に向いているのでしょうか。
ベンチャー企業のメリットをメリットと思える人やベンチャー企業のデメリットをデメリットと思わないような人は、ベンチャー企業に合っていると言えるでしょう。
では、具体的にはどのような人がベンチャー企業に向いているのでしょうか。
ここでは、ベンチャーに向いている人の特徴を3つ紹介します。
主体的に取り組める
ベンチャー企業は前に述べた通り、経営陣との距離が近く、社員の少ないケースが圧倒的です。
そのため、少数精鋭で常に結果を出していくよう求められています。
人数が少ない中で、社員一人ひとりが裁量権の多い幅広い業務をこなしているため、新入社員にも能動的に動き自ら進んで業務を行ってもらえないと、現場は回らなくなるでしょう。
また、新しい事業を行い推進していく分、常に最新の知識や情報の取得、技術獲得も求められます。
そのため、誰かの指示を受けないと業務ができないなど、受け身の姿勢では務まりません。
ベンチャー企業で勤めるのには、1からすべてを教えてもらえるという甘い考えは捨てて、自ら進んで取り組み、積極的に業務を覚えていく考え方が必要です。
受動的な人よりも主体的な人に向いていると言えるでしょう。
成長意欲がある
ベンチャー企業に向いている人の特徴は、成長意欲がある人です。
ベンチャー企業が成長志向である点や事業を行ううえでも成長意欲のある人は向いていると言えます。
社員一人ひとりの成長意欲が、企業全体の成長意欲に影響します。
一人でも成長意欲がない人がいるとそれが波紋のように広がり、企業全体の成長意欲が下がるのです。
そうなってしまえば、そもそも企業として破綻してしまいます。
そのため、自分自身の成長意欲はもちろん、企業に入り仲間とともに企業を成長させたいという人でなければ、ベンチャー企業で働いていくことは難しいでしょう。
ベンチャー企業自身が、そもそも成長意欲のある経営陣が始めているものです。
社風として成長意欲があるため、成長意欲がない人は社風に合わず苦労するでしょう。
柔軟に対応できる
ベンチャー企業に向いている人の特徴は、柔軟に対応できる人です。
ベンチャー企業は新しい事業をスタートさせることもあるため、業務内容にも変化があります。
新しい事業がスタートすれば、その事業に合った人材が選ばれます。
そこに自分が選ばれないとは限りません。
そうなれば、それまでやっていた業務とは内容が変わります。
就業中に変わる業務内容に対応することができる人は、ベンチャーに向いています。
また、人の入れ替わりが多いのもベンチャーの特徴です。
人が変わると職場環境も変わります。
人それぞれに合った指導方法や指示方法があり、人によって得意なこと不得意なことが変わるため、職場環境が変わるのです。
人も仕事も変わり続ける中でも、柔軟に対応しながら仕事ができる人は、ベンチャー企業に向いているでしょう。
体力面に自信がある
ベンチャー企業に向いている人の特徴は、体力面に自信がある人です。
ベンチャー企業は、一人ひとりに課せられる業務の幅が広く、裁量権が大きいです。
ベンチャーでない企業に比べると、仕事の量はかなり多いでしょう。
多くの仕事をこなせるだけの体力がある人でないと、ベンチャー企業で働くことは難しくなります。
また、そんなハードワークをこなすことができる精神力も必要です。
いかに体力に自信があっても、精神的に耐えることができなければ働くことはできません。
それだけベンチャー企業は、かなりのハードワークとなるのです。
成長意欲があっても、体や心が追い付かなければ、いずれ仕事を辞めなければなりません。
このように、業務も幅広く、ハードワークになる可能性もあるため、体力面・精神面ともにタフな人には向いていると言えるでしょう。
【ベンチャー転職を成功させよう!】ベンチャー企業に向いていない人の特徴
ここまで、ベンチャー企業に向いている人の特徴を紹介しました。
成長意欲があり、柔軟に対応でき、体力面に自信がある人です。
では、逆にベンチャー企業に向いていない人は、どのような特徴があるのでしょうか。
ここでは、ベンチャーに向いていない人の特徴を2つ紹介します。
仕事に対して意欲的でない人
ベンチャー企業に向いていない人の特徴は、仕事に対して意欲的でない人です。
ベンチャーでは、主体性を求められるため仕事に能動的でないといけません。
仕事に対し能動的になるためには、そもそも仕事に意欲的である必要があります。
受け身で仕事がしたい、指示されたことをこなすルーティンワークがしたい人は、ベンチャー企業には向いていないでしょう。
ベンチャー企業は、一人ひとりの仕事量が多いです。
そのため、積極的に仕事を回していかなければ、仕事が終わりません。
多くの仕事がしたい、責任のある仕事がしたいというモチベーションがある人は、仕事に意欲が湧きます。
このようなモチベーションがない人は、仕事に意欲的になれないかもしれません。
このように、仕事に対して意欲的でない人には向いていないと言えるでしょう。
プライベートな時間を確保したい人
ベンチャー企業に向いていない人の特徴は、プライベートな時間を確保する人です。
ベンチャーでは、業務内容が多い傾向から、残業や休日でも働く可能性があります。
ベンチャー企業の第一の目標は、企業を大きくすることです。
そんな野心家が企業の経営陣となっています。
企業を大きくするために、また企業を現段階までに成長させるために、それこそ寝る間も惜しんで働いていたことでしょう。
ベンチャー企業は、夜も休日も関係なく仕事をしてきた人たちがトップです。
そうなると、企業の風潮も残業や休日出勤が当たり前になっている可能性もあります。
プライベートな時間を絶対に確保したい人は、ベンチャー企業に向いていないでしょう。
まとめ
ベンチャー企業への転職を成功させるには、まずベンチャー企業の特徴を理解することです。
ベンチャー企業は、業務が幅広く一人の裁量権が大きい、自分次第で成長できる環境、経営陣との距離が近いことがメリットです。
逆に、ハードワークになる可能性が高い、福利厚生が不整備な場合がある、経営が安定しているとは言えないことがデメリットです。
それに合わせ、ベンチャー企業へ向いている人は、成長意欲がある、柔軟に対応できる、体力面に自信がある人は、ベンチャーへ向いている人と言えるでしょう。