はじめに
どの企業の面接でも、志望動機は必ず聞かれる定番の質問です。
志望動機とは、あなたがその企業へ就職したいと思った理由です。
実際に面接で話す志望動機は、どのくらいの長さで考えておけば良いのでしょうか。
面接時の志望動機の長さについてくわしく解説していきます。
なぜ面接で志望動機を聞かれる?
志望動機は面接時に聞かれる定番の質問であるため、面接に挑む就活生は必ず事前に考えていると思います。
面接の場は誰しもが緊張するものです。
面接を受ける時点で、あなたがその企業への就職を希望しているのはたしかです。
しかし、その具体的な理由について、あらかじめ考えておかないとスムーズに述べることは難しいでしょう。
そのため、どの就活生も面接を受ける前に、志望動機についてはある程度事前に作っておきます。
それでは、そもそもなぜ面接で志望動機を聞かれるのでしょうか。
志望度の強さを知りたい
企業は就活生に志望動機を聞くことで、就活生の志望度の強さを判断しようとしています。
志望度とは、あなたがその企業へ就職したいと思っている熱意の度合いです。
志望動機の内容があまりにも薄いと、企業としても熱意が感じられません。
企業としては自社に興味を抱き、自社への就職に対する意志の強い人を求めています。
それは志望度の度合いが強い就活生のほうが、将来的に自社での仕事をするうえでも活躍を期待できるからです。
志望度の度合いは、就職後の仕事へのやる気と比例すると考えて良いでしょう。
したがって、志望動機はそのような熱意を企業側が感じられるような内容にしなければなりません。
どのような内容にすれば、あなたの就職への強い意気込みを感じてもらえるのか、企業の立場に立って考えてみましょう。
自社にマッチしているか判断したい
また、志望動機を聞くことで、企業は就活生が自社とマッチしている人材かどうかの判断材料にしています。
世の中に数ある企業は、それぞれに仕事内容はもちろんのこと、社風も異なります。
企業としては、あなたが自社でうまくやっていけるかどうかを予測したいのです。
企業はあなた以外にも、これまでにたくさんの就活生を見てきたことでしょう。
それゆえ、志望動機を聞くことで、あなたが自社とマッチしているかどうかを判断するのは慣れたものなのです。
就活生側の対策としては、あらかじめ面接を受ける企業について、仕事内容や企業内の雰囲気などをリサーチしておくと良いでしょう。
インターネットを使って企業のHPやSNSを自分で調べて見ることが可能なので、企業の特色や社風を頭の中に入れておきましょう。
面接で志望動機を話す際の適切な長さは?
面接時に志望動機を聞かれる理由についてご理解いただけたかと思います。
これまで説明したように志望動機は、あなたの志望度や自社とマッチするかどうかを判断するうえで大切な質問なのです。
それでは、実際の志望動機を話す際の適切な長さはどれくらいなのでしょうか。
就職に対する熱意を伝えたいからといって、志望動機があまりにも長すぎると、聞く側も疲れてしまいます。
だからといって、すぐに終わってしまう程簡素な内容だと熱意は伝わりません。
志望動機を話す際の適切な長さについて、具体的に解説します。
適切な長さは2〜3分
「面接時に志望動機を話す際の長さ」と言われても、なかなか想像できない人も多いことでしょう。
一般的に、志望動機の適切な長さは時間にすると2〜3分と考えてください。
文字数にすると、400〜800字程度です。
文字数だと内容的に多く感じますが、実際の時間が2〜3分と考えると決して長くはありません。
その時間の中で、あなたの就職への熱意を伝える必要があるのです。
また、もし志望動機を聞かれた際「簡潔に」と一言添えられたら、志望動機を話す長さは1分程度が望ましいでしょう。
その場合、文字数にするとおおよそ200字程度です。
1分程度の時間では、志望動機としてあなたかどうしても伝えたい要点を簡潔にまとめる必要があります。
志望動機は長ければ良いというわけではないことがご理解いただけたと思います。
長さはほどほどに、そのなかで確実に就職への熱意を伝えなければなりません。
目安とはいえ時間制限がある中で、志望動機を述べるのは、簡単なことではないため、あらかじめ対策しておくと良いでしょう。
面接で志望動機を丸暗記して話すのは良いか?
面接の志望動機について長さの目安にもとづいて、あらかじめ準備しておくのが良いとおすすめしていますが、実際に考えた志望動機を丸暗記して話すのはどうでしょうか。
自分の志望動機について準備しておくことは必要です。
ただし、丸暗記はおすすめできません。
理由としては、実際の面接時に志望動機を話している途中で緊張のあまり内容を忘れてしまった場合など、パニックに陥ってしまう可能性があるからです。
また、「簡潔に」「1分以内で」など、イレギュラーな事態が発生したときに、丸暗記では瞬時に対処するのが難しいことでしょう。
今ご紹介しているのはあくまで例であり、それ以外のイレギュラーな指定を志望動機に関する質問の際に出されるかもしれません。
丸暗記では、自分のリズムがくずれてしまった時点で言葉が出なくなってしまうこともあるのです。
したがって、事前準備として志望動機を考えるのは良いのですが、丸暗記という形ではなく、自分が企業へどうしても伝えたい要点を頭に入れておく必要があります。
面接で志望動機を伝える際のポイント
面接で志望動機を話す長さが重要であることはご理解いただけたと思います。
長くはない時間の中で、企業へ就職したいという熱意を伝えることは、簡単ではありません。
面接の本番は一度しかありませんので、事前準備の段階で志望動機を固めておく必要があります。
また、実際に面接の場でどのように志望動機を伝えれば良いのでしょうか。
面接時に志望動機を伝える際のポイントを心得ておけば本番への対策となるので、紹介していきます。
結論から話す
志望動機を話す時間は限られているため、まずはもっとも伝えたいことや志望理由を簡潔に、結論から話すと良いでしょう。
結論に至るまでの前置きが長いと面接官も聞き飽きてしまうのと、長い前置きから自然と結論を探ってしまうので、結果的に詳細が頭に入って来ません。
したがって、最初に結論を伝えることでそのあとの付随する内容が入って来やすく、あなたの志望動機を短時間の中でも理解することができるでしょう。
限られた時間で内容を理解してもらうには、話す順序が大切なのです。
結論を最初に伝えたうえで要点を中心に内容を伝えるのは、面接において志望動機を伝えるために適した手法とも言えます。
結論から話すことを意識して、志望動機を構成してみましょう。
はっきりと話す
これは志望動機を話す際のみならず、面接全体でのポイントと言っても過言ではありませんが、面接時ははっきりと話しましょう。
面接は誰しもが緊張する場なので、普段よりも声が小さくなったり、こもりがちになってしまったりするかもしれません。
緊張するのは企業側としても理解はできるでしょうが、実際にボソボソと小さい声で話すと、内容自体を聞き取ることが難しくなります。
せっかくこれまで解説してきたようにすばらしい志望動機を用意していても、実際に伝わらないと意味がないのです。
また、面接の場では緊張で話す速さが早くなってしまうケースもあります。
伝わらないと意味がないので、しっかり伝わりやすいように意識しながら、ゆっくりとはっきり話すのがポイントです。
要点を押さえて簡潔にまとめる
面接で志望動機を話す際は、なるべく要点を押さえて簡潔にまとめるよう心掛けましょう。
限られた時間の中で、検討外れなことをだらだらと話してしまうと、企業側へ悪印象を与えてしまいます。
企業は、あなたの志望動機とその理由を簡潔に知りたいのです。
企業へわかりやすくあなたの志望動機を伝えるためには、あなたが伝えたい内容の要点を押さえておくことです。
その要点を押さえたうえで、簡潔にまとめることがポイントとなります。
あなたの志望動機を伝えるのはもちろんですが、わかりやすく企業へ伝えることで、あなたの言葉選びや内容の構成についても評価してもらえる可能性があります。
相手が聞きやすい内容とはどのようなものか意識して、実際にまとめてみましょう。
まとめ
面接で話す志望動機について解説してきました。
面接時における質問の定番である志望動機には、就活生の意気込みや人間性をはかる意図も含まれています。
したがって、それだけ志望動機は重要な質問だととらえても良いと思います。
企業へわかりやすくあなたの志望動機を伝えることで、企業側はあなたが自社で働いている姿を想像することができるでしょう。
面接の場は誰しもが緊張しますので、本番でパニックにならないようにあらかじめご紹介したポイントを心得ておきましょう。