はじめに
近年、スタートアップ企業という言葉をよく耳にします。
現在の企業が一般的な中小企業である方は、上場企業や大企業への再就職を考えている方もいらっしゃるかもしれません。
そんな中で、スタートアップ企業への就職を視野に入れている方もいるのではないでしょうか。
今回はスタートアップ企業への就職を考えている方にメリットやデメリットなどを詳しくご紹介します。
スタートアップ企業への向き不向きまで詳しくご説明しますので、ぜひ参考にしてみてください。
スタートアップとは?
そもそも、スタートアップ企業とはどのような企業なのでしょうか。
一般的には、まだ世の中にない新しい製品やサービス・新規事業を取り扱っている企業のことを指します。
急成長を遂げる可能性を秘めており、投資家などさまざまな方面から援助を受けやすいことが特徴です。
また、スタートアップ企業のほとんどが、創設して2、3年ほどの若い企業になります。
もともとはアメリカのシリコンバレーで使われていた用語で、かつてのGoogle、Apple、Amazonなどの企業を指す言葉として使われていました。
グローバル化が進むにつれて、日本にも次第に広まっていったとされています。
スタートアップ企業はクライアントや市場での課題を定めて事業展開するため、堅実なビジネスモデルを掲げています。
ベンチャーとスタートアップは違うの?
定義がベンチャー企業とよく似ていますが、実は両者には明確な違いがあります。
ベンチャー企業は、まだ市場で浮き彫りになっていない課題を解決することが目標です。
これから出てくると予測される課題やクライアントに向けて、開発を進めたりサービスを提供したりするのです。
一方でスタートアップ企業は、既存の課題やクライアントに向けて、新しいサービスを提供しています。
すでに市場で需要のある事業を展開するため、大手企業や投資家が企業方針に共感することも多いようです。
そのため、事業に期待されれば大手企業や投資家から資金の援助もあります。
資金援助の可能性が高い分、成長へのスピード感を期待できるのがスタートアップ企業になります。
スタートアップで働くデメリットとは?
スタートアップ企業に興味を持っていても、詳しく知らないために踏み出せない方は多いと思います。
特に、スタートアップ企業で働くことによってデメリットがあるのではないかと不安に思う方が多いでしょう。
転職前よりも環境が悪くなったり、自分に合わなかったりする心配も大きいと思います。
先にスタートアップ企業のデメリットを知っておくことで、自身とのマッチング度合いを現実的に確かめることができるでしょう。
次は、スタートアップ企業のデメリットについてご紹介します。
事業自体が不安定である
1つ目は、事業自体が不安定な点です。
スタートアップ企業は、新しいサービスや商品の開発に挑戦しています。
急成長する可能性がある反面、失敗する可能性も考えなくてはいけません。
大手企業や投資家からの援助を受けられなければ、資金面が不安定になります。
いつでも継続して支援してもらえるとは限らないので、コスト削減のために基本給が下がることもあるかもしれません。
また、スタートアップ企業の事業は常に、失敗するリスクと隣り合わせです。
最悪の場合、事業撤退や会社の破産などもあり得ます。
さらに、事業自体が新しいことに挑戦し続けるので、やることが次々変わっていきます。
やりたいことがあって入ったのに、仕事が大幅に変わってしまう可能性もあるので注意が必要です。
ハードワークである可能性が高い
2つ目は、ハードワークである可能性が高いことです。
スタートアップ企業は新しいことに挑戦するため、さまざまな業務をこなす必要があります。
一方で、社員数は少なく少数精鋭なのが、スタートアップ企業の特徴です。
そのため、1人に与えられる仕事量が比較的多い傾向にあります。
スタートアップ企業での業務は、基本的にハードワークになる可能性が高いと思って良いでしょう。
また、同じ理由から、入社して間もなく役職を与えられたり、多くの仕事を同時にこなしたりすることもあり得ます。
さらに、時期によって業務が大幅に変化することもあるのです。
そのため、スタートアップ企業では、ベテランになっても新しく覚える仕事があるのが普通です。
中小企業に比べて、個人に与えられる仕事量は比較的多いので注意しましょう。
福利厚生や研修制度などが不整備
3つ目は、福利厚生や研修制度が整っていない企業が多いことです。
スタートアップ企業は、優先的に事業へ投資をする必要があります。
そのため、福利厚生や研修制度などの労働環境が整っていない場合が多いのです。
コスト削減のために人件費を削られることも珍しくありません。
さらに、スタートアップ企業は社員が少人数な傾向にあります。
新人教育に割く人員が足りず、新人教育が十分にできないことが多いのです。
そのため、新入社員は現場で実際に覚えることが多くなります。
以上のことから、スタートアップ企業は、一般的な中小企業と比べると福利厚生や研修制度が不整備な傾向にあります。
福利厚生や教育制度に重点を置いている方は、注意が必要になるでしょう。
責任が大きくなる
4つ目は、個人の責任が大きくなることです。
スタートアップ企業は、はじめからスキルや経験のある優秀な人材を採用する傾向にあります。
基本的に、少数精鋭の体制で業務を行っています。
そのため、1人の裁量が大きくなりやすいのです。
一方で、個人に求められる責任が大きくなるのが、スタートアップ企業のデメリットと言えるでしょう。
また、若手社員がすぐ役職に就くことも珍しくありません。
入社して間もなく責任を負うことが負担だと感じる人は多いと思います。
このように、スタートアップ企業では一般的な中小企業と比較して、早い段階から個人の責任が大きくなります。
現在の職場と比較して責任が重くなるのが不安という方は、注意が必要です。
一から作ることが多い
5つ目は、一から作ることが多いということです。
スタートアップ企業は新しいサービスや商品の開発を行うため、すべての企画を一から考える必要があります。
加えてさまざまな方面において業務をこなす必要があるので、個人のタスクが比較的多いのです。
また、スタートアップ企業は創設間もない場合が多いので、職場環境を作っていく必要もあります。
職場環境においても業務においても仕組みを一から作ることが多く、既存の体制に頼れないのがデメリットと言えるでしょう。
業務によってはまったく新しいことをするので、マニュアルのようなものが用意されていないことも多いです。
そのため、一から作り出すよりもマニュアルをこなすほうが得意という方は注意が必要です。
スタートアップで働くメリットとは?
では反対に、スタートアップ企業で働くメリットにはどのようなものが挙げられるのでしょうか。
スタートアップ企業でのデメリットを挙げましたが、もちろんスタートアップ企業で働くことで得られるメリットもあります。
次は、スタートアップ企業で働くメリットをご紹介します。
新しい価値を届けられるやりがいさ
1つ目は、新しい価値を市場に届けることができる点へのやりがいです。
スタートアップ企業での業務は、まだ世の中にないアイデアを打ち出す必要があります。
まったく新しい価値を創造し、発信できるといったやりがいがあるのです。
一般的な中小企業や大企業では既存のサービスを提供し続けたり、同じジャンルの商品を作り続けたりするのが基本です。
そのため、一から何かを作り出せる点は、スタートアップ企業にしかないやりがいと言えるでしょう。
また、スタートアップ企業は人数が少ないため、意見やアイデアの風通しが良い傾向にあります。
企画に自分の意見が色濃く取り入れられることも十分に可能ですので、モチベーションにつながるのではないでしょうか。
創造することや探求することが好きな方には、大きな魅力と言えます。
成長機会が多くある
2つ目は、成長機会が多い点です。
先ほどもご紹介したように、スタートアップ企業は業務内容の幅が広い傾向にあります。
そのため、さまざまな方面にチャレンジする機会が多く設けられているのです。
またスタートアップ企業では、社員と同時に会社自体を成長させていくとことが必須です。
企業が事業展開を進めると同時に、社員はさまざまな業界へ理解を深めることもできます。
その中でたくさんの人と話す機会もありますので、人脈やトークスキルも自然と身につけることができるのです。
仕事のスキルと人間性の両方を成長させることができるでしょう。
今までの仕事でマニュアルだけをこなすことに不満を覚えていた方やもっと自分でやってみたいと感じていた方にはうってつけなメリットではないでしょうか。
裁量権が大きく働ける
3つ目は、個人に与えられる裁量権が大きい点です。
スタートアップ企業は良くも悪くも体制が不整備な傾向があります。
業務においても、一つのことに固執することなく幅広く取り組める場合が多いのです。
また、スタートアップ企業は基本的に少人数なので、1人が担当する業務量が多いことも珍しくありません。
そのため、責任者になりやすく、一人ひとりの裁量権が大きい傾向にあるのです。
また、少人数体制ということは、上司や役員との距離が近いことにもつながります。
さまざまな立場の社員と直接話す機会が多いことで、意見やアイデアが通りやすい環境になるのです。
一般的な中小企業や大企業に比べると、自分の意見が業務に反映される可能性が高いと言えます。
スタートアップに向いている人の特徴
メリットやデメリットを知ることで、スタートアップ企業への理解や興味が深まったのではないでしょうか。
しかし、入社後に自身と企業がマッチしなかったということがあっては困ります。
ミスマッチングが起こる不安から、後一歩踏み出せない方も多いのではないでしょうか。
では、実際にスタートアップ企業に向いているのはどのような人材なのか、気になると思います。
自分の性格や傾向と比較して、マッチング度合いを確かめてみてください。
次は、スタートアップ企業に向いている人の特徴をご紹介します。
リスクを取ってでも新しいことに挑戦することに魅力を感じる人
スタートアップ企業に向いている人の特徴として挙げられる1つ目は、リスクへの不安よりも新しいことへの挑戦意欲が強い人です。
スタートアップ企業は、新しいサービスや商品の創造を繰り返すのが基本です。
しかし、毎回良い結果が残せるかはやってみないとわかりません。
また、いつ事業が波に乗るかもわからないのです。
先行きが不透明なことに加えて、失敗するリスクも低くないのがスタートアップ企業の特徴です。
そのため、リスクへの不安よりも新しいことへのチャレンジ精神が強い人でなければ、スタートアップ企業での業務はストレスになる可能性が高くなります。
反対に、新しいことに挑戦したい方や新しいものを創りたい気持ちが強い方には、スタートアップ企業は向いていると言えるでしょう。
成長意欲が高い人
2つ目は、成長意欲の高い方が挙げられます。
スタートアップ企業では、自身が成長できる機会が多くあります。
先ほどもご紹介しましたが、スタートアップ企業は社員数が少ない傾向にあり、新人教育や研修に割く人員が不足しているのです。
そのため、新人でも能動的に学んだり、すぐに実践する場があったりします。
また、スタートアップ企業は小規模で多くの事業を行っていることが非常に多いです。
加えて、新しい事業やサービスにまでどんどん進出していく企業がほとんどです。
スタートアップ企業ではそのような状況でも社員数が常に少ないため、入社してすぐに大きな役割を任せてもらえることがあります。
新人でも多種多様な業務を一任してもらえることが多く、成長意欲の強い方にはピッタリの企業と言えます。
こんな人にスタートアップは向いていない
スタートアップ企業に向いている人の特徴をご紹介しました。
特有の社風や方針があるので、スタートアップ企業で働くにあたって、向き不向きもハッキリと区別されます。
では反対に、スタートアップ企業に向いていない人とはどのような特徴のある人なのでしょうか。
仕事とプライベートの時間はしっかり分けたい人
1つ目は、仕事とプライベートの時間をしっかり分けたい人です。
スタートアップ企業は少人数で業務を行うので、基本的に1人あたりの業務量が多いです。
さらに、業務以外にも、会社の仕組みを作ることも任される可能性があります。
そのため、スタートアップ企業での業務はハードワークになる可能性が非常に高いのです。
また、一般的な中小企業や大企業に比べると、休日出勤が多い傾向にあります。
仕事に対して受動的である方にとっては、休日に仕事をするのはかなりのストレスになってしまうかもしれません。
仕事とプライベートはしっかり分けたいと考えているような人には、スタートアップ企業は向いていないと言えます。
残業も比較的多いため、退勤後の時間を大切にされる方には不向きな企業になるのです。
安定志向の性格な人
スタートアップ企業に向いていない人の特徴2つ目は、安定志向な性格の方です。
先ほどもご紹介した通り、スタートアップ企業では事業が安定しないことも珍しくありません。
それに加えて、長く続いている企業には信頼において負けてしまうことやその結果資金調達がうまくいかないこともあるのです。
また、新しい事業もどんどん展開していくので、スタートアップ企業では安定して同じ業務を続けることは珍しい傾向にあります。
このようなことから、資金面に関しても事業や業務に関しても、必ずしも安定しているとは言えないのがスタートアップ企業の特徴なのです。
一つの仕事を続けたい方や給与や将来を安定させたいという思考の人には、スタートアップ企業は向いていないと言えるでしょう。
スタートアップで働く前に確認しておくこと
ここまで、スタートアップ企業について詳しくご紹介してきました。
メリットやデメリット、スタートアップ企業への向き不向きなど、就職を現実的に捉え直すきっかけになる情報ばかりだと思います。
しっかりと考えたうえで、やはりスタートアップ企業への入社を希望する方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そのような方に向けて、次はスタートアップ企業で働く前に確認したいことをご紹介します。
事前準備を万全にすることで、少しでも入社への不安を減らしていきましょう。
スタートアップについて理解を深めておく
1つ目は、スタートアップ企業についての理解を深めておくことです。
漠然とスタートアップ企業に入社したいという気持ちだけでは、入社後にミスマッチングを起こす可能性があります。
以前の企業形態のほうが自分に合っていたと後悔しないためにも、スタートアップ企業とはどのような企業なのか、しっかり調べる必要があるのです。
一般的な中小企業や大企業に比べて、スタートアップ企業は独特の社風や制度を持ち合わせている可能性が高いです。
スタートアップ企業入社後は現在と比べてどのように変化があるのか、イメージしておく必要があります。
メリットやデメリットだけでなく給与形態や社風についても、自身の性格や生活スタイルに合っているか確認しましょう。
自己分析をしっかり行う
スタートアップ企業入社前に確認することの2つ目に、再度自己分析を行うことが挙げられます。
そもそも転職を考えるのは、現在の企業が自身に合っていないと感じることが理由のほとんどです。
また、自身がより成長できる環境を望んでいたり、やりたいことを見つけたり、転職にはさまざまな理由があるでしょう。
しかし、どのような理由があっても、自身にとってより良い場所に身を置きたいと考える方が多いと思います。
しっかりとした軸を持って転職活動を行うことで、より自身にマッチした企業を見つけることができるでしょう。
自己分析を再度行うことで自身の心境や価値観の変化にも気が付き、企業選びの軸をハッキリさせることができるのです。
企業について事前に分析しておく
スタートアップ企業に入る前に確認したいことの3つ目として、企業研究をしっかり行うことが挙げられます。
先ほども挙げたように、転職や就活は、自身にとってより良い環境に身を置きたい方が多いと思います。
志望している企業をあらかじめ入念に調べておくことで、求めている条件と合致しているかを見定めることができるのです。
また、福利厚生や教育制度など、企業によってさまざまな制度もあります。
志望先の企業がどのような形を採っているのか事前に調べておくことで、入社してからギャップが生まれることのないように対策しておくと良いです。
そのほかにも、平均残業時間や休暇など、基本的に調べてわかる情報は事前にしっかりとチェックしておきましょう。
企業研究を念入りに行うことが重要なポイントになります。
まとめ
スタートアップ企業について、さまざまな情報をご紹介しました。
自身がより良く過ごせるのはどのような環境なのか、就職先としてスタートアップ企業は自分に合っているのか、自分を見つめ直す材料になったかと思います。
考えたうえでスタートアップ企業でない企業を選ぶのも良いですし、やはりスタートアップ企業に入社したいと感じて行動を起こすのも良いでしょう。
スタートアップ企業への入社を考えるうえで、ぜひこの記事を参考にしてみてください。