医療系ベンチャーに就職!医療業界全体からおすすめベンチャー企業まで徹底解説 

医療系ベンチャーに就職!医療業界全体からおすすめベンチャー企業まで徹底解説 

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

はじめに

医療系のベンチャー企業への就職を希望している人も多くいるでしょう。

医療系のベンチャーといっても、なかなか想像がつかないでしょう。

医療機関、新薬の需要が高まっている昨今、医療系のベンチャーはとても人気が高いです。

専門的な資格が必要な求人も多いですが、専門資格を持っていなくても応募できる求人もあります。

今回は、医療業界全体のこと、医療系のベンチャー企業まで徹底的に解説していきましょう。

【医療系ベンチャーとは】なぜ医療業界にチャレンジ?

医療系のベンチャーに就職する際、特に明確にしておきたいのは志望動機です。

医療業界を選んだか自分の中にあっても言語化してまとめるのは難しいでしょう。

なぜその業界を選んだかは絶対に聞かれることなので、しっかりまとめておく必要があります。

自分の経験や医療業界に感じていることがあるならば、それをメインに作っていくとより良いものになります。

具体的な例を以下に挙げましたので、参考にしてください。

医療を身近に感じた

自身が通院や入院していた際に、医者や看護師をはじめ、薬や医療機器などのサポートを受けることが誰しもあります。

「日常的に誰もが利用する医療業界を身近な業界だと感じたため、医療業界に興味を持った」という動機付けも良いでしょう。

志望する医療機関を利用したことがあるならば、面接やエントリーシートで魅力を感じた点を挙げるのも有効です。

スタッフさんやサービスにおいて良いと思った部分に感銘を受け自分もそのような仕事がしたいという動機につながります。

医療業界で働いた経験はなくても比較的、日常で触れやすい業界でありそう考えると想像しやすくなるものです。

困っている人を助けたい

医療業界には、高齢化が進む日本で医療従事者が不足している現状があります。

そのような現状を知り、なんとか立て直したいという思いで医療業界にチャレンジするのも良いでしょう。

新型コロナウイルスも相まって、医療従事者の困難が取りざたされていますが、人に感謝されやりがいのある仕事です。

昨今、医療業界は需要が高まっていますし、求人数も多くなっています。

医療業界への就職を考えている人の中には、すでに「困っている人を助けたい」という気持ちがある人も多いでしょう。

医療業界の現状は詳しく知らなかったという人もこの機会に調べてみることで、今までとは違う動機が湧いてくるかもしれません。

元々、困っている人を放っておけないという性格の人も、医療業界に向いている可能性が高いでしょう。

医療業界に対して危機感を覚えた

前述した通り、高齢化や新型コロナウイルスによって医療のニーズが高まっています。

しかしながら、専門性や厳しい労働環境により人手不足が深刻です。

また、地域の医療格差や少数経営、赤字経営が顕著になってきています。

そのような医療業界の問題に対し危機感を覚えたということを動機にしても良いでしょう。

医療業界は、今や厳しい業界かもしれませんがいつの時代になっても世に必要とされる業界です。

医療機関の人手不足は深刻ですが、労働環境の厳しさが報道されることでさらに志望者が減っていることも事実でしょう。

そのような業界の状況を知り、医療業界の危機を救いたいということが少しでも動機としてあるなら面接などでアピールしてください。

【医療系ベンチャーとは】医療業界の動向 

医療系のベンチャー企業に就職したい人は、医療業界の動向もなるべく把握しておきましょう。

医療業界は、病院だけを指すのではなく医薬品業界、医療機器や医療用品を取り扱う業界など分かれています。

どの職種の業界が自分に合っているか改めて確認しておくためにも、詳しい医療業界の動向を知るべきです。

医療業界の動向を知り、業界全体や志望する企業への理解を深めましょう。

医薬品業界

医薬品業界には、新しい医薬品を開発できる環境が整っている国が少ないという現状があります。

日本に関しては環境は整っているものの、 企業の規模が小さく、外資との競争が激しいことが問題です。

世界的に、新薬の研究費は増加傾向にあり日本の小規模な企業では太刀打ちできないということもあるでしょう。

しかし、新型コロナウイルスのワクチンや治療薬の新規開発も世界中で盛んに行われており、日本も例外ではありません。

新しい医薬品を開発できる環境が整っている国が少ない分、むしろ積極的に戦いたいというベンチャー企業も多いはずです。

規模の小さい企業でも、大きな事業に携わっている企業も多くあり将来性もある魅力的な業界でしょう。

医療機器、医療用品業界

医療機器、医療用品業界も昔と比べて、やはり動向が変化しています。

新型コロナウイルスの影響で市場は拡大し、医療機器、医療用品業界の需要の増大が見込まれている時です。

医療機器や医療用品の需要が高まる中、医療の場でもデジタル機器やAIなどの新しい技術もより進歩していっています。

画像診断などの領域は海外との競争力がありますが、日本はあまり存在感が発揮できていません。

またAI技術が、医療分野にも求められています。

AIの進歩で、治療できる病気の幅も広がりますし、医療の現場でAIは今後さらに需要が拡大するでしょう。

しかし、医療機器や医療用品業界も機械やロボットに頼るだけでは回らない仕事です。

医療機器やAIを製造する人、医療用品を販売する人など、これからも多くの人材が必要とします。

医療機関

高齢化や新型コロナウイルスによって、医療のニーズが高まっています。

病院など直接、患者さんと関わる医療機関の職業はやりがいも高く以前から人気のある職業です。

しかし、その専門性や厳しい 労働環境により人手不足が深刻化してきています。

高齢化や新型コロナウイルスによる患者の増加で、看護師をはじめとして医療従事者が不足していることも原因の一つです。

それに伴い、労働状況が悪化することで辞めてしまう人も増え、人手不足になる医療機関が後を絶ちません。

地域の医療格差や少数経営、赤字経営も顕著になってきています。

そのような問題も、人手不足に並ぶ大きな問題と言えるでしょう。

人手不足により少数経営となり、医療の質が低下し赤字経営へという負の循環に陥っているのが医療機関の苦しい現状です。

以上のような現状に伴い、医療機関の求人は増える一方で人手不足が深刻化していくという現状があるのです。

【医療系ベンチャーとは】医療業界の仕事紹介

一口に医療業界の仕事といっても、その内容は細分化しており多くの職種があります。

中には、国家資格が必要なものもあり専門性が高い仕事も多いのです。

薬剤師、看護師などは、大変メジャーな職種で多くの人にとって想像がつきやすいでしょう。

ここからは、医療業界の仕事を具体的に紹介していきます。

中には、聞いたこともないというような職種もあるかもしれません。

興味のある仕事、自分に向いていそうな仕事を探してみてください。

病院関係

病院関係の仕事は、一番想像しやすいところかもしれません。

医師や看護師、薬剤師だけでなく、多くの職種の人が働いています。

病院関係の仕事は、国家資格が必要な仕事とそうでない仕事があるので注意が必要です。

資格を取ってから、求人に応募することもできるのでそれも含めて医療系のベンチャーへの就職を考えてみてください。

今更、国家資格を取るのは難しいという人のためにも国家資格が必要ない仕事も紹介していきます。

国家資格が必要な仕事と必要でない仕事、それぞれ見ていきましょう。

国家資格が必要な仕事

まずは、国家資格が必要な仕事のご紹介です。

医療系の仕事は、専門性が高く人の生命を預かる重い責任を負うため、必然的に資格を求められることが多くあります。

国家資格を取ることは、簡単なことではありません。

しかしながら、独学で勉強をして国家資格を取る人もいるので興味のある人は調べてみてください。

また、すでに資格を持っている人で医療系の企業に就職したい人もいると思います。

自分が就けそうな職業がないか、以下を見て確認してみてください。

医師や看護師、救命救急士など 

医師や看護師、救命救急士は、病院を利用している患者と直接関わる仕事です。

特に医師は、患者の症状を診察し治療の方向性を決めることにおいて重要なポジションにあります。

また、救急救命士も、医療系の国家資格が必要な仕事です。

すべて、国家資格が必要な専門性の高い職業ですが医療系の仕事の中でもとても人気があります。

患者さんの病気の治療に直接関わる仕事なので責任重大ではありますが、患者さんの感謝の声を直接聞ける立場です。

また、自分の身につけた資格や知識で人を病から救うことができれば努力が大きく報われるように感じられるでしょう。

そのようなところも、これらの仕事の魅力の一つと言えます。

医師や看護師、救急救命士は国家資格が必要ですがその分とてもやりがいのある仕事です。

診療放射線技師、臨床検査技師など 

診療放射線技師、臨床検査技師なども、国家資格が必要です。

多くの人が、一度はレントゲンや心電図などを使い体の状態を診てもらったことがあるでしょう。

診療放射線技師、臨床検査技師患者は、患者のレントゲンや血液、心電図などの生体情報をチェックします。

レントゲンや血液検査、心電図は、多くの病院で利用されていますが実は専門知識が必要な高度な医療技術です。

体の内部まで撮影したり採取した血液を検査したりしている人を病院で見たことがあるでしょう。

あのような検査をしているのは、医師ではなく診療放射線技師、臨床検査技師です。

国家資格がないと担当できない仕事ではありますが、患者の診断に大きく携わる仕事でとてもやりがいのある仕事でしょう。

理学療法士、作業療法士など 

理学療法士、作業療法士は、リハビリを通して患者の機能回復をサポートする仕事です。

こちらも、国家資格が必要な仕事で専門性が高い職業とされています。

リハビリなどを行うことにより、衰えた体の機能を回復させるのがこれらの仕事でしょう。

医師の診断や薬剤師の仕事は、手術や薬で病気を治療しますが理学療法士、作業療法士は、あくまで機能を回復させる役割です。

病気や怪我によって動けず、衰えた筋肉を適切な方法で鍛えるのをサポートします。

衰えたり思うように動かなくなったりした部分を無理やり動かせば、症状の悪化を招くこともあるのです。

そのため、理学療法士、作業療法士などが持つ専門的な知識や方法、適切なサポートにより患者の体を回復に導く必要があります。

患者が完全に病から復活する最後の段階を手助けする役目なので、こちらも重要なポジションです。

薬剤師

薬剤師は、調剤や医薬品販売、創薬研究に携わる。薬を提供する仕事です。

病院から処方箋をもらい、その処方箋を元に薬局で薬を処方されたことは誰しもあるでしょう。

この薬剤師という仕事も、国家資格が必要です。

調剤というのは、簡単に言うと薬を適切な分量で調合し作ることですが国家資格を持っていないと扱えない薬品もあります。

用法や用量を間違えると、重篤な被害を体に催す作用がある薬品もありますので一般の人は簡単に扱える分野ではありません。

薬剤師の国家資格も大変、難しい資格ではありますが一般向けの教材もあり昔と比べ取得しやすくなっているのも事実です。

医師や看護師よりは、比較的ハードルが低い国家資格と言えますので気になる方は調べてみても良いでしょう。

国家資格が必要ではない仕事

ここまでは、国家資格が必要な医療業界の仕事を紹介してきました。

医療系の国家資格を取得するのは、自分には難しそうだと感じた人もいるでしょう。

しかしながら、医療業界の仕事にも、国家資格が必要でない仕事が存在します。

国家資格が必要でない仕事なら「これなら、できるかもしれない」と思える職業が見つかるかもしれません。

では、国家資格が必要でない医療業界の仕事を紹介していきましょう。

国家資格を取る自信はないけれど、医療業界に興味があるという人はぜひ参考にしてください。

医療事務や看護助手など

まずは、医療事務や看護助手などです。

医療事務は、病院や薬局の受付で事務対応を行います。

病院にも、お会計や待合室での対応をしてくれる事務対応担当の人がいるでしょう。

国家資格も必要なく医療の知識も多くは必要ありませんが、忙しい病院において大切なポジションです。

また、看護助手は、看護師のサポートを行います。

医師のサポートを行うのは看護師ですが、その看護師のサポートを行うのが看護助手です。

病院で働いたことのない人から見ると、そこまで難しくないような仕事にも見えるでしょう。

チームワークが大切な病院では、どのポジションの人も気が抜けません。

しかし、看護師と比べ専門性はそれほど高くないとは言えますし、国家資格は必要ない仕事です。

医療業界で働きたい人は、医療事務や看護助手の求人を探してみると良いでしょう。

医療機器メーカー

病院での仕事を紹介してきましたが、国家資格の有無にかかわらず病院で働くのは自分には合わないと感じた人もいるかもしれません。

また、医療業界全般、人の命や体の健康に携わる仕事ではあるものの、病院での仕事はさすがに荷が重いという人もいるでしょう。

そんな人は、医療機器メーカーに就職するという手もあります。

医療機器メーカーは他業界のメーカーと同様、製品を扱う会社です。

営業職や製造業をやってきて、医療業界に就職したいという人には大変、おすすめできます。

ここからは、医療機器メーカーの仕事を紹介しましょう。

営業

医療機関を対象に、医療機器や消耗品の提案営業を行います。

製品を企業に売り込むという点では、他業界の営業職と同じでしょう。

医療業界への就職を考えるまでは、営業職をしていたという方には医療機器の営業はおすすめです。

医療機器は、現代の病院で患者の治療を行う際に欠かせないものとなっています。

また、医療機器などの電気用品だけでなく注射器などの消耗品も取り扱うのが医療機器メーカーです。

一般的な営業職と同じように、製品を使用してもらえるよう医療機関へ提案します。

これまで、営業職で結果を出してきた人なら医療機器メーカーでもその力を発揮することは十分可能でしょう。

営業に自信がある人は、医療機器メーカーでの営業職をぜひ検討してみてください。

サービスエンジニア

サービスエンジニアは、自社の製品を利用してくれる医療機関を訪問し、点検や修理などを行います。

点検や修理の仕事は、世に多くあります。

しかし、医療機器メーカーのサービスエンジニアという職業は知らなかったという人も多くいるでしょう。

営業職が、製品を提案する仕事だったのに対しこちらはすでに使用してもらっている製品の点検や修理を担当するものです。

製造業やエンジニアをやっていた人は、医療機器メーカーのサービスエンジニアの職を考えてみても良いでしょう。

医療機関が使用している自社の製品に故障や誤操作がないか、定期的に点検します。

点検や修理を定期的にすることで、より安心して医療機器を使ってもらえるため、大変やりがいのある仕事だと言えるでしょう。

機械に詳しい人や細かい作業が得意な人は、医療機器メーカーのサービスエンジニアを検討してみてください。

アプリケーション(クリニカル)スペシャリスト

 アプリケーション(クリニカル)スペシャリストという仕事も医療機器メーカーには存在します。

聞いたことがないという人も多いと思いますが重要な仕事です。

開発した自社の商品を提案する際に、専門的な観点からアドバイスをします。

営業と違うのは、提案する際により専門的な観点から製品を使ううえでのアドバイスを行う点です。

アプリケーション(クリニカル)スペシャリストが、適切なアドバイスを行うことで製品はより良い効果を発揮します。

こちらの仕事は、実際の勤務経験が ある人が多く活躍する職種なので、実務経験がない人にはハードルが高いかもしれません。

アドバイザーの仕事をしたことがある人や医療機器の専門知識が深い人はチャンスがあるでしょう。

医薬品メーカー

ここまでの仕事で興味が出たものも、あったことでしょう。

続いては、医薬品メーカーの仕事です。

医薬品メーカーは、薬局など医療機関に医薬品を卸します。

薬剤師は、処方箋通りに薬品を調合し患者に必要な分量を処方しますが、薬品メーカーは薬品そのものを取り扱っています。

医療機関と違い直接、患者と関わることはしませんが患者が飲用する薬を販売する大切な仕事です。

医薬品メーカーでも、医薬品を作る仕事、売る仕事など多くの分野に分かれているので自分に合った職を探してみてください。

研究・開発

医薬品メーカーの研究・開発の仕事は、その名の通り医薬品の研究・開発・製造を業務とします。

医薬品に関する知識が必須であり、専門性の高い知識が必要です。

新薬を開発したり既存の薬品よりも効能の高い薬品を開発したりします。

医薬品の開発や研究の仕事をするにあたって、必要な免許や資格は特にありません。

しかし、薬学や解剖学をはじめとした医学の知識が求められます。

新しい薬品を生み出すには、多くの医学や病気に関する知識が必要です。

学校あんどで、きちんと専門知識を身につけなければ現実的に研究・開発の職に就くのは難しいでしょう。

とはいえ、免許や資格は不要なので独学でも深い知識があれば雇ってくれる企業もあるかもしれないので探してみてください。

生産

生産の仕事では、開発された医薬品の品質管理や工務管理などを担います。

開発された薬品を売りに出すまでの、薬品の保管や管理などの業務が多いでしょう。

生産の業務も特に、学歴や資格は必要とされません。

しかしながら、医薬品製造管理者・医薬部外品等責任技術者、総括製造販売責任者などの仕事を持っていると有利でしょう。

危険物取扱者の資格も、製薬会社や医薬品メーカーでは役に立つ資格です。

国家資格などの特別な資格が必要でない仕事とはいえ、専門知識や有利な資格は持っておいて損はありません。

他業種の商品管理等の経験があるのなら、医薬品の生産の職種や資格について調べてみると良いでしょう。

前職の時から持っていた資格や知識が、医薬品メーカーでも役に立つ可能性も十分にあります。

MR

MRは、メディカル・レプリゼンタティブの略で医薬情報担当者を意味します。

自社の医薬品の効能等の情報を提供先の医療機関の医師に説明する役割です。

どちらかというと営業の仕事に含まれるので元々、営業の仕事をしていた人は向いているでしょう。

医薬品について説明を行うだけでなく、自社の医薬品を医療機関に売り込み世に普及しなければなりません。

営業の要素が強い職種ではあるので、営業職が苦手な人は注意しましょう。

自社で開発した商品の情報を医療機関に提供する仕事なので、医薬品についての知識はやはり必要です。

また、新薬の開発などに活かす情報を医療機関から収集します。

そのため、医薬品の知識とともに、コミュニケーション能力も必要な仕事と言えるでしょう。

PMS

PMSは、ポストマーケティングサーベイランス(Post Marketing Surveillance)の略で、製造販売後調査を意味します。

使用された製品の有効性や安全性を確かめ、研究・開発部にフィードバックする仕事です。

すでに、販売されている薬品の調査をするため研究・開発とは違いますが、間接的に関わる職種とは言えるでしょう。

PMSが調査しフィードバックすることで、既存の医薬品が改善されより良い医薬品が世に普及します。

使用された薬品の有効性や安全性を確かめる仕事なので、医薬品や医学の知識は必要です。

実際に、仕事をしてから知識を身につけることも可能ですが、学校に通って専門知識をつけた人のほうがやはり有利と言えるでしょう。

【医療系ベンチャーとは】医療業界への転職は? 

ここまで、数多くの医療業界の仕事を紹介してきました。

興味のある仕事、自分に合っていそうな仕事が見つかったかもしれません。

他業界と迷っていたが、医療系ベンチャー企業に転職したくなってきたという人もいるでしょう。

専門知識がいるものの、とてもやりがいのある仕事であることがわかったと思います。

どの仕事が良いか、まだよくわからないという人のために、今度は働く場所についてそれぞれ詳しく紹介していきましょう。

どの組織が合っているかという点で考えてみるのも良いかもしれません。

病院関係

医師や看護師のような国家資格を必要とする職業の場合は資格習得から目指します。

医師や看護師は、どうしても資格や免許が必要です。

難しいことではありますが、独学で看護師の免許を取得する人もいますし、転職のための資格取得の講座も世に多く出回っています。

病院関係の仕事は、医師と看護師だけではありません。

しかし、勉強が得意でなく学歴にも自信がないという人は資格が必要でない職種を目指すと良いでしょう。

資格が必要ではない医療事務は看護師などと比べ、比較的には転職しやすい職業です。 

医療系でない企業での事務経験がある人は、医療事務で活躍できる可能性が高いでしょう。

病院で働くのは無理だろうと諦めていた人もいるかもしれませんが、職種によっては不可能ではありません。

医療機器メーカー

前述した通り、営業、サービスエンジニアやアプリケーション(クリニカル)スペシャリストなどの職で就職が可能です。

また、医療機器メーカーは、入社時点では特別な資格は必要がありません。

研修や実務で、医療に関する知識はまかなうことができます。

入社後に、臨床工学技士やMDICの資格習得を進める企業も多いでしょう。

ただ、営業職は普通運転免許が必須です。

病院で対人の仕事をするよりも、医療機器などの製品と向き合う仕事がしたい人におすすめです。

営業はコミュニケーション能力が高い方は良いですが、知識の深さや技術で勝負できる仕事もあります。

医療機器メーカーには、企業によっては他にも多くの仕事が存在するでしょう。

機械に強い人は、医療機器メーカーで働くことを視野に入れてみてください。

医薬品メーカー

医薬品メーカーの研究・開発部門では、専門的な知識が求められ、医学部や薬学部卒が有利です。

企業ごとに、必須の資格が異なっています。

医薬品メーカーの営業職は、入社後にMR認定試験を受け合格しなくてはいけません。 

病気を治療するための大切な医薬品を扱う仕事なのでその分、専門的な知識が求められます。

医薬品についての知識は、研究・開発だけでなく、営業の仕事をするうえでも大切です。

医療機器メーカーと違い、機械や用具を販売する会社ではないので主に薬品を取り扱うことになります。

病院で対人の仕事をするのも苦手だし、機械も得意でないという人は、医薬品メーカーに勤めるというのも一つの手です。

医薬品メーカーの職種については、仕事紹介の章で詳しく紹介しているので参考にしてみてください。

【医療系ベンチャーとは】医療ベンチャーの動向 

医療系のベンチャー企業は、医療機器や医薬品メーカーだけではありません。

医師や看護師不足の解消や病院の業務の効率化、 電子カルテデータの活用などに貢献する企業も増えています。

AIを利用した、医療システムに特化した医療系ITベンチャーが発展しつつある時代です。

医療業界は今、さまざまな問題を抱えていますがその問題を解消する企業や技術が現れている現状もあります。

医師や看護師の不足、医療機関の労働環境の悪化、赤字経営などを解決するための企業で働きたいという人は多いでしょう。

医療系ベンチャーに就職すれば、現代の医療を救うというやりがいが見つかるかもしれません。

医療業界の問題を解決していきたいという気持ちがある人はぜひ医療ベンチャーを目指してください。

【医療系ベンチャーとは】注目の医療系ベンチャー紹介

医療系ベンチャーで働いてみたいという気持ちになっている人も多いでしょう。

しかし、医療系ベンチャーならどこでも良いということではありません。

自分に合った企業、働きやすい企業を探すべきです。

ここからは、注目の6つの医療系ベンチャーを紹介しましょう。

医療系ベンチャーの中でも、どの企業も注目度が高く今後伸びていく可能性の高い企業です。

それぞれの企業の魅力を紹介しています。

あなたが活躍できる企業が見つかるかもしれません。

エムスリーキャリア

エムスリー株式会社は、医療従事者を対象とした医療ポータルサイト「m3.com」のサービスを行っている企業です。
エムスリーキャリア株式会社は、エムスリーの子会社で日本の医療業界に特化した人材紹介会社です。
主に医師、薬剤師、看護師などの医療従事者向けに転職支援サービスを提供しています。
エムスリーキャリアは、求人情報の提供から面接の調整、条件交渉まで、求職者と医療機関の間の橋渡し役を果たしています。
また、医療業界の専門知識を持つコンサルタントが在籍しており、専門的なキャリアアドバイスを行っています。

日本セルフメディカル

日本セルフメディカル株式会社は、健康管理や予防医療に関する商品やサービスを提供する企業です。
具体的には、個人が自宅で健康状態を管理できるようなセルフメディカル製品の開発・販売を行っています。
また、健康診断や予防医療の重要性を啓発する活動も展開しており、健康維持と疾病予防に役立つ情報提供をしています。

ライフワンズ
ライフワンズ株式会社は、医療・介護業界に特化した転職支援サービスを提供する企業です。
主に看護師、介護職、リハビリ職などの医療・介護従事者向けに求人情報の提供やキャリアサポートを行っています。
利用者が最適な職場を見つけられるよう、専門のキャリアアドバイザーが転職活動を支援し、面接の調整や条件交渉などもサポートしています。
miup

miupは、検体管理システムや顧客管理システムのほか、患者向けアプリ開発を主に行っています。
大規模データマイニング関連技術に関しても、習得・開発する仕事もするようです。
ただ、データマイニングという言葉すら、聞いたことがないという人も多くいるでしょう。
「データ」は情報という意味ですが「マイニング」は、採掘という意味の単語です。
ビッグデータを活用するための手段として進歩しています。
つまり、大量のデータを統計学や人工知能などを駆使し、知識を扱えるようにするものです。
このように、miupは、医療に関するシステム開発を行っている企業ということになります。

メドメイン

ディープラーニングを活用した病理画像診断の解析システム「PidPort」の開発、運営を行っています。
医学生向けクラウドサービスである「Medteria」も、メドメインが運営しています。
「PidPort」では、病理組織や細胞を高精度で瞬時にスクリーニングできるだけではありません。
スクリーニングした病理組織や細胞を、画像化し保存することができるのです。
そうすることにより、病理組織や細胞に関する大切なデータがかさばることなく、効率的に保存し扱うことができます。
メドメインは、病理画像解析システムにおいては今、大変注目されている医療ベンチャーと言えます。
病理画像解析システムは、効率的に患者を診察することにおいて非常に役立つシステムです。

アイメッド

病院やクリニックに対しては、オンラインでの医療サービスの提供の仕方を革新していくオンライン診療を提供する医療機関総合サービスです。
口コミを参考にしながら病院を選定できるサービスは、見たことがあるでしょう。
ネット上で、問診に答えるだけで病名の推測や患者に適した病院・クリニックを紹介するAIのサービスも便利です。
オンライン診療は、コロナウイルスの影響で外出しづらい時期や体が不自由で通勤が困難な人を救います。
口コミを参考にしたりネット上の問診で自分に適したり、良い医療機関を探せるのも良いサービスです。
アイメッドは、このようなサービスで医療業界の問題改善に協力しています。

【医療系ベンチャーとは】医療系ベンチャーを志望するなら

医療業界について悩んだら就活のプロに相談をしてみましょう。

就活の軸から、あなたに合った医療系ベンチャーをご紹介します。

エントリーシートだけでなく、面接対策など内定までサポートを受けることができます。

気になる方は下記のボタンからお問い合わせください。

おわりに

今回は、医療系ベンチャーに就職したい人のために医療業界や企業について紹介しました。

医療業界は今、問題が山積みではありますが、ベンチャー企業に入社し解決に貢献するのもやりがいがあるかもしれません。

前職で得た、知識や資格を活用できる職業や企業もあるはずです。

医療系ベンチャー企業は、魅力的な企業ばかりですが自分に合った企業を選ぶ姿勢は必要でしょう。

やってみたい仕事、興味が湧く企業を探す時の参考にしてみてください。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます