はじめに
IT・エンジニア業界は多くの職種に支えられています。
ネットワークエンジニアはその中の一つであり、主に企業などのネットワークを管理する仕事です。
必須の資格というわけではありませんが、いくつかの資格を取ることで、客観的にその仕事についての技術や知識を証明できます。
この記事では、ネットワークエンジニアの仕事内容や必要なスキルについて解説していきます。
エンジニア職に興味がある、スキルを手に入れて自由な働き方をしてみたい、という方はぜひ参考にしてみてください。
ネットワークエンジニアとは
ネットワークエンジニアとは、ネットワークを構築し、運用するということに特化したエンジニア職です。
サーバーエンジニアが構築したサーバーに、端末、あるいはサーバーをつなぎ、できあがったネットワークを管理します。
このネットワークの構築から管理までが、ネットワークエンジニアの仕事領域です。
企業内で使われているシステムなどが、どの端末でも同じように使えるのは、この職種のおかげと言えるでしょう。
24時間365日問題なく動くネットワークを作る仕事のため、労働時間は不規則になりやすいという点はありますが、会社をIT面で大きく支える仕事であり、やりがいもあります。
SE(システムエンジニア)などとは異なり、ルーターなど、物理的なネットワーク機器に触れる機会が多いのも特徴です。
ネットワークエンジニアの仕事内容
ここからは、ネットワークエンジニアの仕事内容について詳しく解説していきます。
ネットワークエンジニアと聞くと、SEのようにプログラミングなどをするイメージがある方もいるのではないでしょうか。
実はネットワークエンジニアは、プログラミングなどをほとんど行いません。
この仕事は、主に設計・構築・運用・保守の大きく4つに分かれています。
一つずつ説明していくので、どういった仕事をするのかイメージを掴むために参照してみてください。
ネットワークエンジニアの仕事①ネットワーク設計
まず、顧客がどのようなシステムを求めているかを聞き出し、その基本条件などを踏まえ、ネットワークの構成や、必要な機器などを決定していきます。
顧客がそのネットワークをどのような使い方で運用していく予定なのかを正確に聞き出し、要件に沿って問題なく動く設計力が求められます。
ネットワークの構成内容や使う機器の性能、数、回線の種類など、それぞれについての専門知識が必須です。
維持コストや構築までの工程スケジュールもこの段階で決定します。
場合によっては、他関係部署と連携しながらスケジュール、コストを算出するため、コミュニケーション能力も必要です。
決めた内容は改めて顧客に説明し、問題なければ次の業務内容へと移ります。
ネットワークエンジニアの仕事②ネットワーク構築
設計にもとづいて、実際にネットワーク機器を配置し、ケーブルなどで接続させていきます。
ネットワークエンジニアにおける「構築」は、こうした物理的な面が大きく、会社の規模によっては非常に時間のかかる仕事です。
もちろんすべての作業をネットワークエンジニアが行うわけではなく、設置や設定自体の細かい作業は別の担当が手作業で行う場合もあります。
そうした現場との連携を取るため、機器の詳しい知識やトラブルへの対応力なども求められるでしょう。
ネットワークエンジニアの仕事③ネットワーク運用
構築が終わり、テストを実施して問題がなければ、運用に移ります。
構築後に機器の設定変更や増設などを担当するのがこのフェーズです。
次に紹介する保守と並んで、初心者や経験の浅い方が担当することが多い工程でもあります。
一度ネットワークが構築されれば、ネットワークエンジニアは基本的に忙しくなることはありません。
場合によっては保守フェーズと運用フェーズをそのまま同じ担当者が対応することもよくあります。
もちろん、顧客から新たにネットワークの増築希望などがあれば、機器を増やすなどの対応をし、常に問題なくネットワークが使えるよう整える重要な仕事です。
ネットワークエンジニアの仕事④ネットワーク保守
ネットワークに障害が発生した際、トラブル対応をするのがこのフェーズです。
トラブルの原因を特定し、必要に応じて機器の交換やメンテナンスを行うことで、スムーズにネットワークを復旧させなくてはなりません。
深い専門知識と同時に、どこで問題が発生しているかを把握する視野の広さや分析力が求められます。
年中無休で動いているネットワークの監視的な役割のため、シフト制で交代しながら常にネットワークを管理することが多く、体力的にも負荷がかかるかもしれません。
ネットワークエンジニアの将来性
ここまでで、ネットワークエンジニアという職種がどういった仕事をしているのか、理解できたかと思います。
企業や個人がネットワークを使用するうえで、欠かせない職業ではありますが、ここからは、そんなネットワークエンジニアの将来性について解説していきます。
実は、Amazon社が提供するAWSに代表されるクラウド型サーバーレンタルなどの普及により、ネットワークエンジニアの仕事は一昔前に比べ、保守・運用のフェーズが多くなってきているのが現状です。
自社サーバーを使うよりも維持コストが下がるため、今後はクラウド型サーバーを使用する企業がより増加すると考えられています。
しかし、IoTの発展などもあり、物理的な仕事は少なくなっても、職種としてはいまだ重要であり、見通しは明るいと言えるでしょう。
もちろん、物理的スキルを使う場所が減少してきていることは事実です。
そのため、これからのネットワークエンジニアには、クラウドを使ったネットワーク構築のスキルやセキュリティ対応ができる、など新しい付加価値が求められています。
幅広い領域に対応できるネットワークエンジニアになるにはベンチャー企業がおすすめ
ここまで述べてきた通り、ネットワークエンジニアには幅広い領域に対する知見やスキルが求められます。
大手企業では、縦割りで特定領域の経験しかできないことも多くありますが、ベンチャーであれば、1人でさまざまなフェーズや分野の経験を積むことができるのでおすすめです。
包括的にすべての業務分野を担当できれば、キャリアアップを考えた際の転職でも有利に働きます。
ネットワーク関連のあらゆる知識を身につけたいという意欲のある方は、ぜひベンチャー企業についても頭に入れておきましょう。
ネットワークエンジニアに必要な3つのスキル
では、ネットワークエンジニアに求められるスキルには、具体的にどのようなものがあるのでしょうか。
ここでは3つのスキルに焦点を当てて解説していきます。
ネットワークエンジニアは、必須資格が存在しないため、自分からスキルを磨くという前向きな姿勢が重要です。
未経験でも就ける仕事ですが、その分必要な知識や技術は膨大なものになります。
ここで紹介した内容を踏まえ、自分がこの仕事に適性があるのか、じっくり検討してみるのも良いでしょう。
①ネットワーク関連の知識
ネットワークについての深い知識がなければ、ネットワーク運用などは、まず不可能です。
たとえば、DNSサーバー(ドメイン名とIPアドレスを変換する仕組みを提供するサーバー)やTCP/IP(インターネットで標準的に利用されている通信プロトコル)、またルーティング(パケットをどの経路に配送するか決める経路制御の機能)の設定など、どういった仕組みでネットワークが構成されているかを把握している必要があります。
さらに、何か一つの分野に詳しい、というのは、ネットワークエンジニアにおいてあまり意味がありません。
なぜなら、サーバーだけでもいくつもの種類があり、それらに機器や回線をつなげ、すべてが問題なく使えるような状態を維持するためには、複数の分野の知識が求められるからです。
近年は先述したAWSなど、クラウドサービスの普及などもあり、クラウドに関する知識も求められるため、ネットワークエンジニアに求められる知識と、情報を調べる検索能力はより高度になってきています。
②専門知識をわかりやすく説明する力
ネットワークを設計する段階では、まず顧客に希望を聞かなくてはなりません。
顧客がどのようなネットワークを必要としているのかを正確に聞き出すためのヒアリング力が必要です。
また、保守・運用の段階では、専門家ではない相手に対して、状況を説明し、理解してもらう必要があります。
専門知識を、その知識がない相手にわかりやすく伝える技術は身につけておきましょう。
また、インターネットエンジニアは、基本的にチームで動くことが多い職種です。
担当業務外の相手に状況を伝えるためにも、説明力は必須です。
③論理的思考力
障害が発生した際、どこに問題があるのか、何を直せば良いのかなど、原因を特定していくためには、論理的思考力が求められます。
行き当たりばったりでトラブル対応をしようとすると、ネットワークでつながっているすべてに影響を及ぼしかねません。
一つひとつの検証から、丁寧に根本原因を探していく必要があります。
また、このスキルは、ネットワーク設計の際、要件を踏まえた構成内容を検討する時にも役に立ちます。
この職業に必須のスキルと言えるでしょう。
ネットワークエンジニアを目指す人におすすめの資格
先述した通り、ネットワークエンジニアにはネットワーク知識が必要不可欠です。
必須資格は存在しませんが、いくつかの資格を取得することで、ネットワークやサーバー運用などに必要な知識があることを客観的に提示できます。
未経験者でも、これらの資格を取得していれば、「知識を持っている」という点から信頼を得やすくなるでしょう。
ここでは、ネットワークエンジニアを目指す方向けの、おすすめ資格を紹介します。
もちろんネットワークエンジニア以外に、IT系の職種を志望している方は参考にしてみてください。
ITパスポート
ITパスポート試験は、経済産業省所管の独立行政法人である、情報処理推進機構(IPA)が認定する国家資格の一つです。
ITに関する基本的な知識があることを証明するもので、業種を問わず、この資格は評価の高いものになっています。
エンジニアだけではなく、ITを利用する人はすべて対象となっており、専門性は低いものの、総合的なIT知識を問う内容が多くあるのが特徴です。
セキュリティやネットワークなどの知識のほかに経営戦略、マーケティングなど、ITを用いたあらゆる知識を求められるため、顧客の要件に合わせてネットワークを構築するネットワークエンジニアにとって、顧客との懸け橋になり得ます。
国家資格のため、あらゆる場面で有効なので、取っておいて損はない資格と言えるでしょう。
基本情報技術者試験
エンジニアの登竜門と言える国家資格の一つです。
IT業界の各種エンジニアを対象にしているため、専門性が高く、実際の業務にも役に立つ資格と言えます。
エンジニアとしての基礎知識・技術が一通りあることを証明できるため、エンジニア志望の方はこの資格を持っているだけでも就職がかなり有利になるでしょう。
上位の指導者がいればシステム設計や開発などの上流工程を行えるという証明もできるため、早いうちからネットワーク設計などのフェーズに携わることもできるかもしれません。
ITパスポートと比べると難易度は格段に上がりますが、その分ほかの学生と差をつけられるので、ぜひ取得したい資格です。
また、もう1つレベルが上の、「応用情報技術者試験」もあるので、余力があれば基本情報技術者試験の取得後は、そちらも目指してみましょう。
CCNA
CCNA(Cisco Certified Network Associate)は、最大手のネットワーク機器メーカーであるシスコシステムズの民間資格です。
ネットワークエンジニアになると、同社の製品を取り扱うことが多いと予想されるため、即戦力に近い存在として多くの企業に評価してもらえるでしょう。
エンジニア資格の中ではそこまで高い難易度ではありませんが、ITパスポートなどと比べるとやはり非常に難しいと言えます。
受験に際し、必須の要件はありませんが、基本的なネットワーク知識があることが望ましいとされているため、十分な勉強をして臨みましょう。
紹介してきた資格の中で、最もネットワークエンジニアという職種に直結した資格です。
民間資格ではあるものの、この職種に関しては、スキルの説明として非常に有効な資格と言えるでしょう。
ネットワークエンジニアに向いている人
これまで説明した、ITに関する深い知識と、論理的思考力、そして説明能力を持っている方は、ネットワークエンジニアに向いていると言えるでしょう。
さらに、体力に自信がある方はよりネットワークエンジニア向きです。
なぜなら、経験が浅い段階では、保守・運用フェーズを担当することが多く、夜勤や長時間のトラブル対応があるからです。
トラブルなどは頻繁に発生するものではありませんが、一度発生すると、対応にかなりの時間を要することが多く、体力がないと疲れてしまい、集中も切れやすくなってしまいます。
また、チームで動くことが多い職種でもあるので、コミュニケーション能力は必要です。
説明能力などに加えて、相手の意図を汲み取る洞察力も求められるでしょう。
おわりに
ネットワークエンジニアという職種について解説していきました。
エンジニアというと、1人で黙々と作業するイメージを抱く方も多いかもしれませんが、ネットワークエンジニアは「つなぐ」という作業が主な業務内容です。
それはルーターなどの機器から、人と人まで、いろいろなつながりを意味します。
IT業界やネットワーク構築に興味がある方、また、チームで仕事をしたいという方も、ぜひネットワークエンジニアという職種を検討してみてはいかがでしょうか。