はじめに
IT業界の仕事で欠かせない職種に、システムエンジニアがあります。
しかしIT関係の仕事は、その業界にいる方でなければどのような仕事をしているかわかりにくいです。
この記事では、システムエンジニアの仕事内容について簡潔に紹介します。
また、どうやったらシステムエンジニアになれるのか・システムエンジニアという職業の現状はどうなっているかも解説しました。
IT業界に興味のある方は、ぜひ参考になさってください。
システムエンジニアとは
システムエンジニアは、ソフトウェアシステムに関する上流工程を担当します。
まずはクライアントと打ち合わせを行い、そのやり取りから設計書・運用計画を作成し、プログラマーの仕事の方向性を決めるのが主な役割です。
当然、顧客との打ち合わせで相手が何を望んでいるか正確に把握しなければいけません。
一方、プログラマーに正しく内容を伝えることも重要です。
正しく設計書を理解してもらえなければ、想定外のプログラムを作られてしまい、適切な納品ができなくなる可能性もあります。
納期通りに納品するためには、プログラマーのマネジメントやスケジュール管理なども必要です。
プロジェクトの内容を正しく理解し、仕事の遂行に必要なことを臨機応変に実行することが求められます。
システムエンジニアの仕事内容
次に、システムエンジニアの仕事内容を詳しく見ていきましょう。
システムエンジニアはIT系のプロジェクトにおいてかなり重要な立場ですが、ただプログラマーやデザイナーに指示を出すだけの管理職ではありません。
ときには自らもプログラミングなどのタスクをこなし、プロジェクトが円滑に進むようサポートする必要があります。
そのため、システムエンジニアは顧客とのコミュニケーション能力に加え、IT全般に関する知識も重要です。
自らがプログラミングのエキスパートである必要はありませんが、知識・スキルがあればあるほど仕事がしやすくなります。
もともとプログラマーとして活躍していた方が、システムエンジニアの仕事をするようになるパターンも非常に多いです。
要求分析・要求定義
システムエンジニアの方は、まず顧客にヒアリングを行い、相手が何を求めているかを探ります。
相手の方が、ITをよく理解できている方ばかりとは限りません。
技術・予算的に不可能なことを要望される場合もあります。
ヒアリングから技術・予算的に可能かを判断した上で、どのように顧客の要望を満たせるかを考えていくのが最初のステップです。
予算が不足する場合などは、相手と折衝して予算を上積みしてもらう・一部の機能を諦めてもらうなどの折衝もしなければいけません。
納期に関しても同様で、希望の納品をするために、どの程度の工期が必要かを考えながら交渉する必要があります。
システムエンジニアの方が自らプログラミングの仕事をした経験があれば、技術的な部分や必要な工期をより具体的に説明できるようになるでしょう。
基本設計
クライアントと必要な打ち合わせを終えたら、要望に応じてシステムの基本的な設計を行うステップに移ります。
ここの基本設計を誤ってしまうと、プログラムが正しく作動しても顧客の要望を満たせず満足していただけないでしょう。
基本と言っても、設計書に記入すべき必須項目はかなり多いです。
システム構成についてはもちろん、業務フローや画面イメージ・必要なパラメータなどかなり多くのことを書かなければいけません。
もちろん、自分自身が最終的な完成形を頭の中に思い描いていなければ、設計書を書くことはできないでしょう。
クライアントの要望を頭でイメージする・イメージを設計書に書き下ろすのはどちらも難しい仕事で、これを同時に進めていく必要があります。
詳細設計
基本設計書をまとめたら、次はより詳細な設計書を仕上げるステップです。
実装する機能をどのように実現するか、画面にどのように数字などを表示させるかと細かく指示を出す必要があります。
ユーザーがボタンを押したとき・文字や数値を入力したときにどのような挙動を返すか、画面がどのように変化するかなども、頭の中でイメージしなければなりません。
エラー処理のフローなども、この段階でしっかり考えておく必要があります。
システムエンジニアの方が使いやすいと感じるソフトウェアでも、一般のユーザーが誤った操作をしたり想定外のミスをしたりすることは多いです。
そのため詳細設計の段階では、クライアントの要望に加え、ユーザー目線で物事を考えていく必要が出てきます。
プログラミング
設計書が完成したら、次はその設計通りにプログラミングをしていくステップです。
チームのプログラマーに依頼を出し、相手から設計・機能について質問を受ければ答えていきます。
当然、設計書をわかりやすく書く・質問に対してわかりやすく回答するなどのスキルが必要です。
もちろん、プログラマー以外の方(デザイナーなど)にも指示を出す場合もあります。
人手が足りない職場では、システムエンジニアの方自身もプログラマーとして、プログラミングを担当しなければいけません。
とくに納期が迫っているときは、システムエンジニアの方も貴重な戦力とみなされる場合が多いです。
システムエンジニアの方がマネジメントに専念できる場合もありますが、プログラミングスキルがあるに越したことはないでしょう。
テスト
プログラミングは最初にコードを書き上げた時点で、100%正しく動作するものではありません。
プログラマーが簡単なミスをしている可能性もありますし、システム的な問題でエラーが発生する場合もあります。
そのため、作ったシステムが正しく機能するかしっかりテストすることが重要です。
テストで問題が発覚した場合、どこにエラーがあるか探し出し、修正していかなければなりません。
エラーが1か所だけとは限らず、正しく動作するまで何度もテストと修正を繰り返すのはかなり根気がいる作業です。
プログラマーの方はもちろん、システムエンジニアの方も100%システムが完成するまで気が抜けません。
ゲームなどはユーザーが思わぬ操作をする可能性が高く、アルバイトのテスターを雇ってさまざまなエラーをつぶしていくことがあります。
運用
システムエンジニアの方は、納品後にシステムを運用する仕事も担います。
もし運用後に問題が見つかればメンテナンスにあたらなければなりませんし、必要に応じてセキュリティ対策なども講じる必要があります。
とくに最近は、金融機関や公的機関などでサイバー攻撃を受けたことがニュースになる時代です。
サイバー攻撃に適切に対処できず、顧客の情報などを流出させたとあっては、クライアントの信用問題に関わります。
クライアント企業の規模が大きくなる・新規サービスを立ち上げるなどの状況では、システムのアップグレードが必要になる場合もあるでしょう。
新規システム・改修などの提案をする必要が出たときは、再びクライアントと打ち合わせを行うことになります。
システムエンジニアの平均年収
システムエンジニアの平均年収に関するデータを見ると、400~600万というデータがありました。
年齢層や企業の規模も違うため、かなりばらついていますが、他の職種に比べると比較的高い年収をもらえる仕事と言えるでしょう。
もともとプログラマーをしていた方がシステムエンジニアになっていれば、勤続年数やスキルに応じて基本給が高くなっている場合もあります。
IT業界はベンチャー企業が多く、ベンチャー企業は年齢・年功序列よりも実力を重視する風潮が強いです。
そのため、システムエンジニアの方も若いうちから重要なポストを任されたり、同年代の平均よりずっと高い給与をもらえたりする可能性があります。
実績や資格があれば、給与・キャリアの面でかなり大きなアドバンテージを得られるでしょう。
システムエンジニアの将来性
システムエンジニアはコンピュータが一般的な仕事のツールになってから、ずっと需要の高い職業です。
現在はとくに、クラウドサービスなど多くの企業が利用しているネットワーク関連の分野で需要が高まっています。
今後も新しいIT機器・サービスが登場し、あらゆる分野でシステムエンジニアの活躍する余地が出てくるでしょう。
20~30年前には多くの方が、パソコンと同レベルの情報機器がスマートフォンとして所有される世の中になると考えていませんでした。
現在から20年後も、今の私たちが予想もしていない速さでIT機器が進歩している可能性もあります。
こうした現代社会の事情を考えると、システムエンジニアの将来性は高く、今後も急に需要が落ち込むとは考えにくいです。
システムエンジニアに必要なスキル
次に、システムエンジニアとして働くにはどのようなスキルが求められるか考えていきます。
当然、企業に所属する以上、最低限のビジネススキル・マナーはどこで働く上でも必要です。
その上で、システムエンジニアの仕事内容を円滑に進めるためのスキルが求められます。
以下の見出しで、システムエンジニアの方が持っておくべきスキルを3点まとめました。
これからシステムエンジニアを目指す方・志望職種の1つに考えている方は、ぜひ参考になさってください。
技術的能力
最初に必要なのは、プログラミングに関する技術的能力です。
システムエンジニアはシステムの設計などを担当しますが、プログラムを直接書く仕事ではありません。
しかし、プログラミングの前段階を設計する以上、プログラミングの基礎知識が求められます。
プログラムがどのように構成されているか知らなければ、業務フローや画面遷移などの資料を作ることも難しいでしょう。
実際、現在システムエンジニアとして勤務している方のほとんどは、自分自身もプログラミングができます。
人手が足りなければプログラミングを一部手伝う可能性もあるので、プログラミングのスキルはできるだけ高めておくべきです。
さらに、クライアントと打ち合わせや交渉をする際にも、プログラミングの知識が役立ちます。
コミュニケーション能力
技術的能力と並び、高いコミュニケーション能力もシステムエンジニアに欠かせません。
クライアントのニーズを正確に聞き出すのにコミュニケーション能力が必要ですし、チームのメンバーにクライアントの要望や設計について伝える際もコミュニケーション能力が求められます。
クライアントとの打ち合わせでは、とくにヒアリング力の高さが必要です。
相手はシステムエンジニアの方ほどITに詳しくない可能性が高く、ITで「どこまでできるのか」「何ができないのか」などがわからないこともあります。
そうした方が話す要望は、クライアントのニーズを必ずしも正確に反映したものとは限りません。
クライアントにとって何が最善か見極めるためには、相手が言葉足らずでも適切な質問を返す・言葉の裏に隠れている本音を引き出すなどのスキルが重要です。
マネジメント能力
システムエンジニアはプロジェクト全体を管理するのが仕事で、マネジメント能力がなければチーム全体がうまく機能しません。
工期が遅れていれば全体に指示を出したり、遅れている部分に応援を出したりと、各担当の進捗部署をチーム全体で共有できるようにすることも大切です。
チームのメンバーが高いモチベーションで仕事ができるよう、同じ目標を共有する・気持ちよく仕事ができるよう取り計らうことも考えなければいけません。
同僚から信頼を寄せられるリーダーとなるためには、人柄の良さ・ビジネスパーソンとしての基礎能力なども必要です。
システムエンジニアとして活躍できるマネジメント能力があれば、ビジネス全般でそのスキルを活かせるでしょう。
システムエンジニアに向いている人の特徴
次に、システムエンジニアにどのような方が向いているかを考えます。
先述の見出し「システムエンジニアに必要なスキル」内で示した通り、システムエンジニアは技術的なスキルやコミュニケーション能力が必要です。
そのため、パソコンやインターネットサービスを使うのが好きで、人と話すのに苦手意識を持っていない方は適性があると言えます。
その上で、以下の見出しで解説する資質を備えている方は、かなりシステムエンジニア向きの人材である可能性が高いです。
論理的思考ができる人
システムエンジニアの方は、クライアントが求める目的に対してどのようにアプローチするか逆算して考える作業をします。
その上で大切なのが論理的思考力で、これはプログラマーの方にも求められる資質です。
IT機器はすべてプログラム・論理で動作するので、IT業界で技術者や管理者になる方は論理的思考ができなければなりません。
システムをどのように構築するかだけでなく、どのような順番でプロジェクトを進めれば良いか・各ステップにどれぐらいの日数がかかりそうかなどを考えるのにも、論理的思考力が必要です。
普段の生活・仕事から、「こうすればこういう結果が生まれるのではないか」「この課題を解決する前段階には何が必要か」など、考える習慣が身についていると仕事にも活きてきます。
学習意欲が高い人
システムエンジニアは、さまざまな最新IT技術と触れ合う機会がある仕事です。
IT関係すべての分野に精通するのは難しいですが、幅広い知識・スキルを備えていなければあらゆるクライアントの要望を叶えられません。
そのため、システムエンジニアの方は、すさまじい速さで進化するIT業界に対応できる人材であることが求められます。
学習意欲が高く、普段から自分の仕事と関連がありそうなニュースを見かけたときは、興味を持ってチェックできる方が向いているでしょう。
クライアントの企業情報・業界の動向などもシステム設計の際に参考となる重要な情報です。
より良い仕事をしようと思うなら、IT以外の事柄(ビジネス・経済ニュースなど)にも興味を広げる必要があります。
冷静に対処ができる人
システムエンジニアは、トラブルがあったときも冷静に対処しなければいけない仕事です。
プログラムが完成してテストのステップまでたどり着いても、そこからエラーの連続になってしまうことがあります。
エラーをなくさなければ納品できませんが、エラーがどこにあるのか探して修正するのは非常に根気のいる作業です。
スケジュール通りに作業が進捗しない場合もあり、慌てず工期の遅れを取り戻す手段を講じなければいけません。
ピンチのとき・トラブルのあったときに、チームのメンバーが頼りにするのはマネジメントを担当するシステムエンジニアの方です。
チームの方と積極的にコミュニケーションを取り、信頼される存在になっておくと、プロジェクトがうまくいく可能性は大きく高まります。
システムエンジニアにオススメの資格
システムエンジニアは、特定の資格や免許を必要とする職業ではありません。
そのため、資格を持たないまま仕事をしている方もいらっしゃいます。
しかし資格を持っていると、転職市場で非常に有利になることは間違いないでしょう。
転職の予定がない場合でも、資格を持っている方が重要なポストに抜擢されやすい・給料制度で優遇される可能性があるなどのメリットもあります。
以下の見出しで紹介する資格は、多くのシステムエンジニアが取得しているのでとくにおすすめです。
基本情報技術者試験・応用情報技術者試験
IT業界で働く多くの方が目指す資格に、情報処理技術者試験があります。
この試験は国家資格で、就職・転職に強く、一生役立つ資格となるでしょう。
情報処理技術者試験はかなり細かく試験区分が分かれており、レベルも4段階に区切られています。
システムエンジニアの方にとっては、基本情報技術者試験・応用情報技術者試験の2つが登竜門的な位置づけです。
応用情報技術者試験はかなり難易度が高いですが、この資格を持っているとITシステムに関する深い知識を持っている証明になります。
まずは基本情報技術者試験に合格し、仕事で経験・知識を積んだ上であらためて応用情報技術者試験に挑むのも手です。
仕事の幅を広げたい方は、他の情報処理技術者試験(ITコーディネータなど)に挑むのも良いでしょう。
ネットワークスペシャリスト試験
ネットワークスペシャリスト試験も、システムエンジニアの方におすすめの国家資格です。
とくにネットワークシステムは近年需要が高まっている分野なので、この分野に強いことは自分の市場価値を大いに高めます。
この試験は難易度が比較的高く、出題範囲がかなり広いです。
ネットワーク・情報セキュリティなどに加え、ストラテジ系(システム戦略・企業活動系など)の問題なども解く必要があります。
選択式の問題に加えて記述式の試験も課されるので、そちらの試験対策もしなければ合格できません。
当然ながら合格率も非常に低く、1割程度の方しか合格できない難関試験です。
ネットワーク系のシステムエンジニアとなる方に加え、専門性の高いネットワークシステムの管理を担当する方などがこの資格を取得しています。
システムエンジニアになるためには
システムエンジニアになるためにはプログラミングの知識、IT全般に関する知識が求められます。
組織の中で開発の仕事にプログラマーとして参加し、プロジェクトがどのように動くかも知らなければ、エンジニアとして設計やマネジメントをすることも難しいです。
そのため、多くの方がプログラマーとなり、設計に関する知識を身につけてからキャリアアップする形でシステムエンジニアの役割を担います。
システムエンジニアを目指すのなら、まずはプログラミングのスキルを向上させましょう。
直接プログラマーとして就職しなくても、プログラミングを学ぶことは十分可能です。
プログラミングを解説している初心者向けの書籍や学習サイトは、メジャーな言語なら非常に充実しています。
プログラミングスクールに通うと、さらに効率よく覚えられるでしょう。
まずは自分に合った方法で学び、プログラミングに関する基礎知識を身につけてください。
Javaなど、実際の開発現場で用いられている実用的な言語を選ぶのがおすすめです。
まとめ
システムエンジニアは、IT業界の現場で非常に重要な役割を果たす職業で、やりがいもたくさんあります。
プログラミングやパソコンが好きな方、人とコミュニケーションを取りプロジェクトを進めるマネジメントの仕事をしてみたい方におすすめです。
円滑に仕事をするためには、プログラミングの知識があるほど有利なので、独学などでメジャーな言語を学び、プログラムを組んでみるなどしてみましょう。
資格まで取得しておくと、さらに就職・転職で有利になります。