はじめに
キャリアを選ぶ際に、手に職をつけたいと技術職を選択する学生が増えています。
しかし「技術職に就くのは理系学部出身でないときびしい」と思っている方も多いのではないでしょうか。
文系学部出身の学生も就職でき、活躍している前例もたくさんあるのがエンジニアです。
そして、一口にエンジニアと言っても数多くの職種があるため、自分に合った職種の選択が求められるのです。
新卒におすすめするエンジニアの職種を説明していきましょう。
エンジニアとは
エンジニアとは工学(エンジニアリング)の専門的知識やスキルを持っている人材の総称です。
IT業界の急成長にともない、現在ではIT業界のエンジニアを指すことが一般的となりました。
日常生活で何気なく使用しているアプリやWebショップのサービスも、すべてはエンジニアのコーディングという作業から生まれたサービスなのです。
つまり、現在のいたるところでIT技術のサービスが取り入れられている生活においてエンジニアは、なくてはならない縁の下の力持ちと言える職種です。
しかし、IT業界の拡大にエンジニアの供給が間に合っておらず、人材不足が深刻化している状態は続いています。
いわゆる売り手市場の職種であるために、セカンドキャリアとしても人気を集めているのです。
自分に合ったエンジニア職の選び方
先程も述べたように、ITエンジニアと言っても、職種や作業の工程によって扱う業務の内容は大きく異なります。
そして、業務内容によってエンジニアの呼称も変わってくるのです。
自分の能力や適性に合ったエンジニア職を選べれば理想的ですが、どの職種が自分にマッチするかわからない学生も多いのではないでしょうか。
適性のあるエンジニア職を選ぶ際に、気をつけてほしいポイントを3つに分けてまとめましたので、ご覧ください。
自分にやりたいことで選ぶ
まず、自分がやりたいことに近い職種を選ぶ方法についておすすめします。
自分がエンジニアを目指そうと思ったきっかけを思い出してください。
待遇や安定感で選ぶこともあるかもしれませんが「アプリ制作に携わりたい」「〇〇のサービスを作りたい」など、エンジニアになったら成し遂げたい目標があった方も多いでしょう。
このように、やりたいことベースで職種を決めると、社会人になったあともモチベーションの維持がしやすいと言えます。
もちろん、やりたい仕事に就くためにいくつかのステップを踏まなければならないこともあるでしょう。
また、エンジニアの働き方も多極化していますが、納期間近にはどうしても労働時間が長くなります。
しかし、やりたいことで選んだ職種であれば、後ろ向きにならずに業務へ臨めるでしょう。
将来性で選ぶ
将来性を見込んで、今後伸びるであろう分野のエンジニア職を選ぶのも1つの方法です。
需要が高まる分野の技術を身につけておけば、将来より良い条件の企業にキャリアチェンジすることも可能であり、その分野で経験を積めば独立してフリーランスになるという選択肢も生まれます。
現在では、Webサービスやアプリ、ゲーム業界の需要も引き続く高くなっていますが、特にAIや機械学習の分野が成長のポテンシャルが高いと言われています。
また、医療や介護の人材不足から、医療分野へもAIは進出してかなりの勢いで成長を遂げているのです。
将来職にあぶれるリスクを少しでも減らしたい方は、今後成長する分野に身を投じるというのも良い選択肢と言えるでしょう。
年収で選ぶ
「やりがいや将来性ももちろん大切だけれども、一番大切なのは年収だ」という方は多いはずです。
「本音を言えば就活の軸はお金だ」というのは、決して恥ずかしいことではありません。
年収が高いことはモチベーションにつながり、人生において選択肢を増やしてくれるからです。
年収ベースで職種を選ぶ方は、各職種における平均年収をリサーチしましょう。
また、たとえば同じシステムエンジニアでも、使用できる言語の種類や数によって年収が大きく変わるケースも見受けられます。
エンジニアは、技術と経験がものをいう職種です。
「将来年収〇〇万円になるためには、この言語を学び、このようなキャリアが必要」と、キャリアプランを練って就活するのも1つの方法です。
新卒におすすめのエンジニア職
エンジニアにはさまざまな職種があり、まずざっくりと作業工程によって、上流と下流に分けられるケースが多く見受けられます。
上流工程はプロジェクトの商談から要求分析名をしてシステムやアーキテクチャの設計、下流工程は決定した要件定義に基づいた内部設計やシステムの構築を指します。
新卒の場合は下流工程から少しずつキャリアアップしていくのが一般的です。
経験が未熟な新卒でも就職できるエンジニア職を紹介していきましょう。
プログラマー
プログラマーは、SEの設計書をもとにプログラミング言語を用いてプログラムを組んで、システムやソフトウェアを開発する、いわゆる下流工程の業務をするエンジニアのことを指します。
使用する言語はJava・JavaScript・Perl・PHP・Objective-Cなど多数あり、業務により大きく変わります。
多くのエンジニアがプログラマーからキャリアを始めるため、エンジニアの登竜門とも言えるでしょう。
その後に実務を通して知識や理論的な思考を身につけ、キャリアを広げていくのです。
プログラマーの平均年収415万円で、ほかのIT業種に比べるとやや低い数値となっています。
近年は自動化や、NoCodeと呼ばれるソースコードがなくてもアプリを開発できるサービスの発足により、プログラマーの将来性は低くなりつつあります。
ただし、データ分析や複雑な開発については、将来性があるため分野によっては伸びしろがあると言えるでしょう。
システムエンジニア
SEと略されるシステムエンジニアは顧客の要求をくみ取り、最適な仕様のシステム設計を担当します。
いわゆるシステム開発の上流工程の仕事であるため、新卒で入社を考えている場合は、ポートフォリオを作成できるレベルの実務経験があると良いでしょう。
先程説明したプログラマーからシステムエンジニアへステップアップするケースがよく見受けられます。
平均年収は551万円と、プログラマーよりは高い印象を受けます。
平均年齢が若いこと、人材不足から未経験で入社する人の多いことが理由と考えられているのです。
IT技術は今後もますます成長すると考えられているため、仕事の需要は常にあり、将来性は期待して良いでしょう。
エンジニアスクールでは国から補助金が出されるケースもあるので、興味がある方はチェックしてみてください。
Webエンジニア
Webエンジニアは、Web業界で働くエンジニアの総称です。
普段スマートフォンで何気なく見ているデザイン性のあるサイトは、Webエンジニアによって作成されたものなのです。
主な業務はWebサイトの企画や要件定義、開発やコーディングからサイトの保守や運用まで、幅広いものとなっています。
Webエンジニアは、作業工程によってさらに、2部に分類されるのです。
まず、Webアプリケーションなどでユーザーが直接操作する、表側のブラウザ部分の開発をするフロントエンドエンジニアがあります。
もう1つはOSやサーバー、データベースなど裏側の部分の開発をするバックエンドエンジニアで、高いサーバーサイドのプログラミング能力が求められるのです。
平均年収は596万円です。
今後もWebサービスは増加し続けるとされているため、将来性はあると言われています。
セキュリティエンジニア
サーバー攻撃や情報漏洩などの、ネット上のあらゆるIT攻撃のリスクから、システムを守るのがシステムエンジニアです。
情報セキュリティに特化した分野で、セキュリティの設計や、構築・実装・保守や点検などを行う専門職のカラーが強いエンジニアです。
ITの進化にともないウィルスやサーバー攻撃も多様化しているため、システムを安全に保つためには常に最新の知識を学びながら、向上心をもって業務に取り組まなければならないでしょう。
平均年収596万円です。
今後はますますIT化が進み、国家単位で情報をネットで管理する時代も遠くはないでしょう。
そのため、サイバー攻撃へのリスクヘッジの需要は高まると予想されており、将来性も期待できるエンジニアと言われています。
ネットワークエンジニア
ネットワークエンジニアは、企業内で使用するPCをはじめとする電子機器をそれぞれつなぎ、業務に最適なネットワークを構築し、運用するエンジニアです。
PCデコーディングするのではなく、実際にルーターやLANケーブルなどを手で触れてつないでいくのが、ほかのエンジニアとは異なる点です。
業務は他のエンジニアと同様に、設計→構築→運用→保守・管理のフローに分かれています。
平均年収475万円とほかのエンジニアに比較するとやや低い傾向があります。
業務もマニュアル化されていることが多いため、未経験でもチャレンジしやすい職種と言えるでしょう。
しかし、以前までは企業において欠かせない存在でしたが、クラウド型サーバーの普及によって、今までのネットワークエンジニアによる業務の需要は低くなりました。
しかし、クラウドサービスのセキュリティ対策ができるネットワークエンジニアの需要は高まっているため、目指す際はキャリアの幅を意識すると良いでしょう。
データベースエンジニア
データベースエンジニアはデータベースの開発や設計、もしくは運用や管理を行うエンジニアの総称です。
企業のシステムで検索すればすぐに必要な情報が出てくるのは、データベース上で適切に情報が管理されているからと言えるでしょう。
莫大な量の情報をどのように分類し、整理して保管するのを考えるのがデータベースエンジニアの業務です。
ほかのエンジニアと同様に、設計と開発、管理、運用の3つに業務は分類されます。
平均年収は520万円です。
データベース専用のSQLと言う言語が必須スキルであり、システム設計にはOracleやMicrosoft SQL Serverというデータベース製品を使用する必要があります。
そのため、ハードルはやや高くなりますが、企業のデータベースの重要性が高まっているため、将来性は期待できるでしょう。
セールスエンジニア
セールスエンジニアはFAE(フィールドアプリケーションエンジニア)と呼ばれることもあり、営業現場を主な職場とする少し特殊なエンジニアです。
クライアントに対して自社製品の提案と、販売後のサポートを行います。
営業に対して、技術者の視点から支えるだけではなく、ときにはシステムを入れ替える提案などのコンサルタント的な役割も担います。
そのため、技術者の範囲を超えて複数の業務を並行することも珍しくはありません。
プレゼンテーション能力をはじめとする営業スキルも求められます。
平均年収は513万円です。
AIやDXなどの知識に長けており、専門性の高い技術を身につけたセールスエンジニアは年収の伸びしろがあるだけではなく、今後も将来性があると言えます。
新卒でエンジニア就活を成功させるコツ
専門的な技術や知識を求められるエンジニアですが、新卒からもさまざまな種類の職種にチャレンジできます。
作りたいサービスを求めてWebエンジニアを目指すのも良いでしょうし、コミュニケーション力に自信がある方は、セールスエンジニアの道が向いているかもしれません。
売り手市場とはいえ、新卒で希望する企業においてエンジニアとしてキャリアをスタートさせるには、いくつかのコツが必要と言われています。
就活を成功させるためのポイントを3つに分けて説明しましょう。
自分のやりたいことを明確にしておく
自分がどのようなキャリアを望んでいるのか、やりたいことを明確にしておきましょう。
エンジニアの業務は設計・構築・運営・保守のフローということはおおむね共通していますが、業務によって必要な言語や扱うシステムは大きく異なります。
プログラミング言語はマイナーなものを合わせると200種類以上あると言われており、学生生活の間にすべてを習得するのは不可能に近いでしょう。
まずは、望むエンジニアの業務に最低限必要な言語や汎用性の高い言語を学び、実務に携わりながらほかの言語も習得していくのが理想です。
自己分析をして自分がエンジニアとしてどのような道を歩みたいのか見極めてから、技術や知識の習得に励みましょう。
その過程をアピールすることで採用担当者にも本気度を伝えられます。
最新のIT情報を身につける
最新のIT情報にも目を通しておきましょう。
IT業界は目まぐるしい勢いで変化し、成長を遂げているために、一線でエンジニアとして活躍していくためには、常に最新の技術を取得すべく学び続ける姿勢が求められます。
そのため、なんとなく入ったプログラミンスクールで学んだコーディング技術が、実務においてまったく役に立たなかったという話も珍しいものでありません。
将来性をつかむには、最新のIT情報を身につけ、必要な情報を選択していくことが大切です。
先程も述べたように、近年はAIや機械学習の分野の需要が非常に高まっているため、面接でその分野について勉強したとアピールすれば、業界の研究ができていると面接官に好印象を与えられるでしょう。
実務を経験しておく
新卒からキャリアをスタートするのであれば、プログラマーやネットワークエンジニアなどの下流工程から始めるのが一般的です。
しかし、そのステップを飛び越えてすぐにシステムエンジニアのように、上流工程を担当する仕事の志望をする場合は、一度実務を経験しエンジニアとしての業務を実践として学んでおくと良いでしょう。
どれだけ自宅やスクールで学んだとしても、クライアントのとニーズをくみ取りながら、さまざまな人とコミュニケーションを取りながら、現場で実践した経験にはかないません。
また、実務経験があり、ある程度のシステムができると証明できれば、キャリアの選択肢は大幅に広がります。
学生のうちになんらかの形でエンジニアの実務に携わっておくのも1つの選択肢です。
長期インターンに参加しよう
エンジニアとしての実務経験を積みたいという方に、長期インターンに参加することをすすめます。
長期インターンとは、平均6ヶ月以上の長期にわたり、企業に有給で従事し、実務に携わることを指します。
アルバイトと異なるのは、マニュアルに沿った単純作業だけではなく、社員同様の責任感のある業務が任されるという点です。
サマーインターンへの参加は一般的に浸透してきましたが、長期インターンはまだメジャーではないため、参加すればほかの学生と差別化がはかれるでしょう。
長期インターンを探すなら、ベンチャー就活ナビをぜひ利用してください。
知識豊富なエージェントが専属でつき、すすめのインターン先を紹介してくれるだけではなく、選考の対策もサポートしてくれるのが魅力です。
リンクを貼りますのでぜひご覧になってください。
まとめ
エンジニアはIT化する社会の根幹を担う重要な業種であるのにかかわらず、人材不足が続いています。
その1つに長期間労働やブラックという印象が強いことをあげられますが、近年では大幅な改善が見られる企業も増えました。
新卒でエンジニアとしてキャリアをスタートすれば、伸びしろは無限大で、若いうちに独立することも夢ではありません。
キャリアをスタートさせたあとも、技術力を研磨し続けていかなければならないきびしさはありますが、やりがいや将来性もあるエンジニアを目指してみてはいかがでしょうか。