【例文付き】転職面接後のお礼メールは無くても大丈夫!好印象なお礼メールのポイントも解説

【例文付き】転職面接後のお礼メールは無くても大丈夫!好印象なお礼メールのポイントも解説

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

はじめに

転職活動で面接を受けたあと、面接の担当者にお礼のメールを送るかどうかで悩んでいる方はいらっしゃいませんか。

スキルや経験が重視される既卒の転職活動では、お礼メールを送らなかったからと言って、それが選考に影響することはまずありませんが、面接官に良い印象を与えられる可能性はあります。

今回は、転職面接後のお礼メールを送るときの注意点や相手の心をつかむメールの送り方について解説します。転職活動を満足のいくものにするためにも、ぜひ参考にしてください。

【転職面接にお礼メールはいるの?】転職の面接後にお礼メールは必要?

転職の面接が終わったあとのお礼メールは、実は必須というわけではありません。

送らなかったとしても合否には影響しないと考えられ、送らないという方もたくさんいます。

担当者が見ているのは、その人のスキルや経験に業務上必要な知識であり、そもそもお礼のメールが送られて来るかどうかなど気にしていないでしょう。

送る必要がないと思えば送らなくても問題ありませんし、送らないとご自分が落ち着かないのであれば送るくらいの感覚で良いのです。

大企業の場合はむしろ迷惑なことも

送っても送らなくてもどちらでも良い面接のお礼メールですが、むしろ相手の迷惑になってしまうこともあるので注意しなければなりません。

それは、面接を受けたのが大企業である場合です。

大企業には、ご自分を含めてたくさんの求職者が集まってきます。

その大勢の求職者がいちいち面接のお礼メールを送ってきたら、それを受信する人事担当者は果たしてどうなってしまうでしょうか。

送られてきたお礼メールに目を通すだけでも、膨大な時間と労力が必要になるのは想像に難くありません。

大企業の人事の仕事で重要なのは、大勢集まる求職者をいかに効率良くさばいていくかということです。

もちろん面接中は求職者一人ひとりにじっくり向き合って面接を行いますが、いったん面接が終わってしまえば、ほかの求職者の対応に追われることになります。

そのような状況下で面接のお礼メールなどが送られてくると、それだけリソースを圧迫してしまい、人事担当者からはむしろ迷惑と思われてしまうおそれもあるのです。

ベンチャーの場合好印象を得られるかも

大企業ではお礼メールが迷惑になる可能性がある一方、ベンチャー企業では逆に好印象を得られ、合格に一歩近づける可能性もあります。

なぜなら、ベンチャー企業の採用面接では、面接官が求職者に対して感じた印象がそのまま合否につながることもあるからです。

設立されてから日が浅いベンチャー企業の中には、人事体系がまだしっかりしていないところもたくさんあります。

そういった企業では、採用フローがきちんとマニュアル化されていなかったり、面接官の主観で合否が決まってしまったりすることもあるのです。

トップダウンの傾向が強い会社のトップが面接を行えば、その人の鶴の一声で採用されるということも実際にありえます。

そういった場合は、面接官に「この人とぜひ一緒に働きたい」という良い印象をもってもらえるように、面接のあとにあえてお礼メールを送るのも効果的です。

面接のお礼メールを送ることで面接官の目にとまり、良い印象を残せれば採用してもらえるかもしれません。

【転職面接にお礼メールはいるの?】お礼メールを送る際の注意点

面接のあとにお礼メールを送れば良い印象をもってもらえるかもしれませんが、同時に悪い印象をもたれてしまうこともあることに注意する必要があります。

たとえば、マナーがなっていないメールや誤字脱字だらけのメールをもらって喜ぶ人がいるでしょうか。

そのようなメールをもらったら、良い印象どころか悪い印象を相手に与えてしまう可能性があり、そうなったらメールを送る意味がありません。

わざわざメールを送るのであれば、先方に失礼のないように細心の注意を払いましょう。

ビジネスマナーを守る

せっかく送った面接のお礼メールも、基本的なビジネスマナーが守られていなければ、かえって悪い印象を与えてしまいます。

中途採用の人材は当然ビジネスマナーを身につけていることが要求されており、メールさえまともに送れないと思われてしまえば、採用において不利になるでしょう。

メールを送信するうえで守らなければならないルールはいろいろありますが、とくに用件はわかりやすいように簡潔な表現を心がける必要があります。

人事担当者には、至急の要件から面接のお礼のような急ぎではない要件のメールが毎日たくさん届きます。

読むのに時間がかかるような長文や、回りくどい表現は避けましょう。

また、送信者が誰なのかすぐわかるように、名前や連絡先を記載した署名を設定しておくことも大切です。

誤字脱字に気をつける

メールを書き上げて送信する前に、必ず誤字脱字がないかチェックを行いましょう。

メールの誤字脱字は十分に気をつければ防げるミスであり、誤字脱字があると雑な仕事をする人だという印象をもたれかねません。

メールの誤字脱字はタイプミスや変換ミスが原因であり、とくに急いでいるときや簡単な文面だと油断しているときに発生します。

また、自分では正しいと思っていても勘違いだったという場合もあるでしょう。

誤字脱字があっても内容は伝わるでしょうが、受け取る相手に不信感を抱かせます。

自社の社員として誤字脱字だらけのメールを他社に送られてしまったら、会社の信頼にも傷がつくのです。

そう考えると、誤字脱字が目立つお礼メールを送る人を採用しようとは思わないでしょう。

私用のアドレスを使う

働きながら転職活動を行う場合は、メールの送信アドレスにも気を配る必要があります。

面接のお礼メールを出すときは、私用のメールアドレスを使うようにしましょう。

転職活動を行っている方の中には、今の会社で働きながら次の会社を探しているという方も多いはずです。

しかし、現在所属している会社のアドレスからは、面接のお礼メールを送信しないように気を付けてください。なぜなら、現職のメールアドレスからメールを送ってしまうと、配慮ができない人だという印象を先方にもたれてしまうからです。

面接のお礼メールでなくても、今いる会社のメールアドレスを使って応募先企業と連絡を取り合うことは控え、無用なメールをめぐるトラブルが起こらないようにしましょう。

面接官の名前や部署間違いなどに気をつける

何社も面接を受けていると、面接官の名前や所属部署を失念してしまうことがあります。

自分は丁寧な対応のつもりで面接のお礼メールを送っても、面接官の名前や部署を間違って記載してしまうと、失礼な人という印象を相手に植え付けてしまいます。

面接を行ってくれたことへの謝意を伝えるメールだとは到底思えません。

しかし、どうしても名前や部署を思い出せなかったとしても、まさか面接のあとで面接官本人に名前や所属部署を聞き出すわけにもいきません。

ですから、自分の記憶に自信が持てない場合は「採用担当者様」のようにぼかして書くことをおすすめします。

本来であれば、名前を出したほうが感謝の気持ちが伝わりやすいのですが、間違えてしまうよりはぼかしたほうがましです。

【転職面接にお礼メールはいるの?】好印象が貰えるお礼メールのポイント

それでは、好印象がもらえるお礼メールはどのようなものなのでしょうか。

面接のお礼メールはそもそも必ずしも送る必要はなく、プラスの力を持たせるためには、ポイントを押さえたメールを作成する必要があります。

普通にお礼メールを送っても、同じようなメールをたくさん受け取っている面接官の印象には残らないでしょう。

ほかの応募者と差をつけるためには、お礼メールをただ送るだけでなく、その内容や送信時期からぜひとも入社したいという気持ちをアピールする必要があります。

お礼メールは原則当日、遅くとも翌日までに

面接のお礼メールは、原則的に面接官の記憶が新しい当日中、それが難しければ遅くとも翌日までに送るようにしましょう。

面接官はほかの応募者とも面接を行っているため、日数が経つうちにだんだんご自分に関する記憶が薄れていくからです。

忘れたころのお礼を伝えられても、何の感動もないばかりか、今さらかと思われても仕方がありません。

お礼を伝える時期が遅すぎるのは、失礼に当たる場合もあります。

ご自分にとっても、面接の記憶が新しいうちにお礼のメールを書いたほうが、感謝の気持ちや熱意を伝えやすいのではないでしょうか。

忘れたころに、誰でも書けるような通り一遍のお礼メールを送るよりは、少々大変でも当日か翌日中にお礼を伝えることをおすすめします。

お礼メールと一目でわかる件名にする

面接のお礼メールは、お礼であり、急ぎの内容でないことが一目でわかる件名にしなければなりません。

人事担当者は、一日に何人もの人とメールのやり取りを行っています。

その中には、送信されてきたらすぐに開いて内容を確認しなければならないような至急の用件のものも、あとで読めば良い急ぎの用件ではないものもあります。

もちろん面接のお礼メールも急ぎの用件ではなく、人事担当者の手が空いたときに目を通せば問題のないものです。

お礼メールであると一目でわかるような件名にすれば、相手の負担を減らせるうえに、気遣いのできるきちんとした人だという印象をもってもらえます。

逆に、至急の用件だと思ってメールを開いたらただのお礼だったとなれば、人事担当者もあまり良い気分にならないでしょう。

その日の感想を盛り込む

せっかく面接のお礼のメールを送るのですから、ぜひその日の感想を盛り込んでください。

お礼だけの文面だとどうしてもテンプレ感が強いメールになってしまい、人事担当者の印象には残りません。

面接中の会話で印象に残ったことや勉強になったことを盛り込むと、オリジナリティがあって読み手の印象に残りやすいメールになります。

面接の内容に触れることで、同じような面接を何度も行っている面接官も当時のことを思い出しやすくなるでしょう。

また、面接中に伝え損ねたことがあれば、補足で伝えることも可能です。

ただし、あとからメールで伝えれば良いという気持ちで、面接に臨むべきではありません。

また、面接中に突っ込まれた内容に対する言い訳と思われるような内容も避けてください。

【転職面接にお礼メールはいるの?】お礼メールの例文

①タイトル・件名

【面接の御礼】〇月〇日:(ご自分の氏名)

②宛先

【会社名】○○株式会社

【部署】○○部○○課

【相手の名前】(面接担当者の氏名もしくは採用担当者)様

③挨拶

お世話になっております。

私、本日○○時に面接いただきました、(ご自分の氏名)と申します。

本日(または先日)はご多忙の中、貴重な面接のお時間をいただき誠にありがとうございました。

④主文

(面接担当者の氏名)様からお話を伺う中で、貴社が取り組んでいるプロジェクトへの理解がより深まりました。

また、その実現のために身に付けていくべきスキルや今後のビジョンをご教授くださったことで、貴社で働いて貢献したいという気持ちが高まっております。

それと同時に、私が前職で営業職としてお客様の最適な商品をご提案してきた経験は、貴社の顧客第一主義の方針と必ずやマッチするに違いないと考えております。

⑤結びの言葉

取り急ぎ、お礼を申し上げたくメールを差し上げました。

お忙しいかと存じますので、ご返信には及びません。

本日は、誠にありがとうございました。

末筆ながら貴社のますますの発展とご活躍をお祈りしています。

⑥署名

【氏名】(ご自分の氏名)

【電話番号】(ご自分の電話番号)

【メールアドレス】××@××.jp(ご自分のプライベートのメールアドレス)

まとめ

面接が終わってから、お礼のメールを送るかどうかは合否にほとんど影響しません。

たとえ採用につながらなくても、謝意を伝えて人事担当者に好印象をもってもらいたい場合に送れば良いでしょう。

ただ、基本的なビジネスマナーが守られていないメールはかえって逆の印象を与えてしまいます。

押さえるべきポイントをしっかりと押さえておくことで、人事担当者の印象に残り、ほかの応募者との差別化が図れるはずです。

また、テンプレどおりにならないように、その日の感想などを盛り込んでください。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます