給料を就活の軸にしていいの?考え方や面接でのポイントを紹介

給料を就活の軸にしていいの?考え方や面接でのポイントを紹介

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

はじめに

強く興味をひかれる業界や企業がとくにない人の場合では、就職活動を始めるにあたってどのように企業を選べばいいのか悩むことが多いでしょう。

企業や業界を選ぶ際によくいわれるのは、「就活の軸」を持って企業を選ぶということです。

今の段階では何を軸としていいか、給料くらいしか思いつかないという人もいるかもしれません。

その場合、そもそも就活先の企業を選ぶ基準を給料にしてもいいものでしょうか。

ここでは、就活の軸についてどのように考えたらいいかを解説しましよう。

【就活の軸で給与】面接で使える就活の軸とは

就活の軸とは、就職活動で応募する企業を決める際の基準とするポイントのようなものです。

自分が働く上で譲れない条件といいかえることもできます。

就活の軸は、自分自身が応募する業界や企業を絞り込んでいくために必要なだけでなく、面接などの選考を勝ち抜いていくためにも必要になってきます。

企業の選考では、志望動機を聞かれるとともに、何を就活の軸として自社を選んだのかを聞かれることも多いです。

採用につなげられる就活の軸とはどのようなものなのか、考えてみましょう。

業界・企業を選んだ理由が明確

就活の軸は、業界や企業を選ぶ上での自分なりに決めた条件のようなものです。

自分が働く企業に求めるものは人によってさまざまですから、どんなものでも構いません。

しかしその条件が、その業界や企業を選んだ明確な理由になっていないとすれば、それは就活の軸に沿わずにその業界や企業を選んでいることになってしまいます。

先に述べたように、就活の軸は、業界選びや企業選びの際に基準とするものなので、なぜその業界や企業を選んだのかを問われたときには、その軸について答えればその理由が明確になるはずなのです。

もし、そうなっていないのであればせっかく決めた就活の軸を企業選びに活かせていないか、そもそも就活の軸の決め方が間違っているのかもしれません。

思考のフローが見える

企業は、応募者の中からより企業に貢献してくれる人物を採用するために選考を行います。

より優秀な人材を採用することも重要ですが、その企業の中で働くことに合っている人物を採用することが最優先です。

どんなに高いスキルを持っていても、その企業に合わずすぐに辞めてしまう人物を採用してしまっては意味がありません。

そのため、応募者が自社とマッチしてその企業で長く働いて貢献してくれる人物であるかを見ようとしているといえます。

応募者がどのような価値観を持った人物であるかを知るために、さまざまな角度から選考を行います。

就活の軸も、応募者の価値観を知るための重要な情報のひとつです。

どのような思考でそれを軸とし、その企業を選んだのかそのフローが明確であることが求められます。

【就活の軸で給与】給与だけでは企業を選べない

それでは、今の時点で就活の軸が給料しか思いつかない場合、それを就活の軸としてもいいものかを考えてみましょう。

誰でも本音をいえば、給与の額は気になるものです。

高い報酬を得られることこそが、仕事をする上でのモチベーションになるという人の場合では、給与を就活の軸のひとつとすることも絶対に駄目というわけではありません。

しかし、先の「面接で使える就活の軸とは」で述べた内容に沿って考えれば、給与の額だけを就活の軸としていては、企業から高評価を得ることはできないでしょう。

就活の軸は、企業選びの基準であることから、志望企業の志望動機と結びついていなければなりませんが、いざ給与面だけを基準として企業を選ぼうとした場合には、企業選びはかえって難しくなってしまうことがわかるでしょう。

給与が高い企業は多い

では仮に、給与が高いことを就活の軸と決めて、企業選びをしてみるとします。

ここでたとえば、平均年収が1000万円以上という基準を設けて企業選びをするとしましょう。

すると、属する業界も仕事内容もバラバラの、一貫性のない企業が多く見つかることでしょう。

そこからさらに実際に応募する企業を絞る場合には、別の基準が必要になってきます。

また、一口に給与の高い企業を探すといっても、平均収入を基準とするのか初任給を基準にするかで浮かび上がってくる企業は異なってくるため、なぜその基準にしたのかを明確にする必要も出てきます。

業界・企業を選べない

給与の高い企業の属する業界は、多岐にわたります。

採用選考では、志望動機は重要視される項目であり、なぜその業界を志望するのか、またなぜその企業を選んだのかを説得力を持たせて企業に伝えることができなければ、採用を勝ち取ることができません。

そのため、就職活動を成功させるためには業界研究や企業研究が必須となるのですが、給与面だけでは研究対象とする業界を絞ることが難しくなります。

つまり、給与を就活の軸にしていては業界選びに役立てることはできず、それ以外にも理由がないと志望動機は作れないということです。

先に述べた「面接に使える就活の軸」に照らしてみても、給与が高いことは、業界や企業を志望した理由を明確に述べるには足りません。

また、企業選びの基準が給料だけの人では、もっと給与のいい企業があれば、すぐに転職してしまう人物と判断されてしまいます。

【就活の軸で給与】本音の就活の軸を持っておくことは大事

就活を効果的に進めていくためには、「本音」と「建前」の2つの軸を持っておくと良いでしょう。

具体的には、本音の就活の軸は「給料」にしつつ、建前の就活の軸には「生活を支える仕事がしたい」や「強みを活かしたい」など、あなたの興味・関心も盛り込みつつ、企業にアピールしやすいものにしましょう。

2つ持っておくべき理由は、どちらも企業選びの重要な判断基準になるためです。

建前の就活の軸に合った企業を見つけられたとしても、本当に譲れない条件に当てはまっていなければ、入社後に働くうえでのモチベーションを感じられなくなってしまうかもしれません。

そのため、建前の軸として他の要素も考慮しつつ、「給料」を本音の軸として設定しましょう

【就活の軸で給与】就活の軸で給与を扱う際のポイント

面接などの選考の場面では、何を就活の軸として活動しているかを問われることも少なくありません。

また、なぜそれを就活の軸としたのか、理由を聞かれることもあります。

就職先の企業に求める条件として、給与の額はどうしても譲れないという人の場合は、なぜ給与の額に拘りたいのか、企業側が納得するような理由をあわせて説明する必要があるでしょう。

また、就活の軸として給与を扱う際には、給与だけでなく、他の要素もあわせてアピールすることが大切です。

とくに以下のことについては、しっかり頭に入れておきましょう。

仕事への熱意を示す

給与が高ければ仕事の内容は何でもいいというのでは仕事への熱意が感じられず、企業側では仕事をきちんとこなしてくれるのか不安になってしまいます。

給与が高いからといっても、嫌々仕事をしていては、高いパフォーマンスは望めません。

とくに成長途中にあるベンチャー企業では、常に労働力不足の状態であることが多く、激務になりがちである一方、給与はその他の一般的な企業よりも高く設定されることが多くあります。

しかし、ベンチャー企業はとくに仕事への熱意を重視するため、志望理由が「平均年収が高いから」では採用にはつながりません。

高い給与に見合う成果を出せるよう仕事に向き合い、営業成績でトップを目指したいなど、仕事への熱意や頑張る姿勢が伝わるようにすることが大切です。

企業視点を考える

高い給与を提示して人材を募集する企業の視点から考えてみることも、大切です。

企業側でも、高い給与を提示することで多くの応募者を集め、よりよい人材を採用したい気持ちがあるのは事実でしょう。

比較的給与を高く設定することの多いベンチャー企業は、とくにこの傾向が強く、高い給与を設定しているからといって、経営に余裕があるわけではありません。

ベンチャー企業では、資金は企業の成長のために優先的にまわされるため人手に余裕がなく、よりパフォーマンスの高い優秀な人材を求めています。

より多くの応募者を集めたいもくろみで他社よりも高い給与を設定していたとしても、高い給与だけにひかれて応募してきた人物を採用する企業はありません。

高い給与に見合う価値が自分にあるのか自分を見つめ直し、それを身につける必要があることに気づくことが大切です。

【就活の軸で給与】給与以外の軸を考えよう

結論からいえば、「給与が高いこと」だけを就活の軸として企業選びをすることは非常に難しいことですし、有効であるとはいえません。

給与以外の就活の軸を設定することが難しいと考えている人でも、ほかの軸をしっかり用意しておくほうがかえって近道だといえます。

自分が大切としているもの、価値を感じるものが、お金以外にもあるはずです。

それを探すために、自己分析は非常に重要な作業です。

自己分析をしっかり行って、給与以外の就活の軸を探してみましょう。

将来どうなりたいか考える

就職活動は、採用が決まれば成功というものではありません。

給与はよくても、自分に合わない仕事や好きでもない仕事で忙殺される毎日を望む人はいないでしょう。

社会人になれば、仕事は毎日の生活の大部分を占める重要な要素です。

就職活動を通して、どのような生活を送りたいか考えてみましょう。

また、将来の自分はどのような人物でありたいか、何をなしとげたいのかについてしっかり考え、理想の自分像を思い描いてみることで、今何をすべきかが見えてくるかもしれません。

そこから就活の軸を見つけるのです。

好きなことから考える

自分の好きなことから就活の軸を考えてみましょう。

就職すれば、その企業で毎日一日のほとんどの時間を費やすことになります。

できれば自分に合った好きな仕事で給与を得たいと考えるのが、普通でしょう。

就活の軸は、好きなことから考えることでも見つけられます。

ゲームや旅行など何でもいいので、自分の趣味や関心があることについて、考えてみましょう。

なぜそれを楽しいと思うのか、興味を持ったきっかけは何だったのか、自己分析をしてみましょう。

自分がどのようなものに価値を見出す人間であるか、自分自身を客観的に把握する作業が自己分析です。

自分を客観的に把握できたら、そこから就活の軸を決めていくのです。

自己分析の過程は、そのまま面接の際に語ることで志望企業と自分がマッチしていることをアピールすることもできます。

興味を少しでも持ったら業界・企業研究をしよう

少しでも興味を持った業界や企業があったら、すぐに業界研究や企業研究を行ってみましょう。

たとえば、この企業は面白そうだと思ったら、どの業界にある企業なのかを調べることによって、業界内にあるほかの企業を知るきっかけになります。

また、この業界は自分に合っていそうと思ったら、その業界に関係のあるほかの業界を調べるきっかけになることもあります。

ネットを調べるだけでなく、インターンに参加したりOB訪問を行ったりして、より生きた情報を集めましょう。

どこからでも構わないので、そこを入り口としてとにかくはじめてみると、「ここはいい」「ここはちょっと違う」などが必ず出てきます。

それを繰り返すことで、志望する企業が固まってくるはずです。

自分がなぜ興味を持ったのかを考えてみると、就活の軸が見えてきます。

まとめ

志望企業について、給与の額が一番の魅力だと考えている場合でも、それだけを理由にして採用を勝ち取ることはできません。

給与の額だけで就職先の企業を選んだ人物に対して、この人物こそが自社にマッチする人物であると評価されることは、めったにないでしょう。

仕事へのモチベーションを保つために給与が高いことが絶対条件だと考える人の場合でも、それ以外の就活の軸は見つけておく必要があります。

自己分析をしっかり行うことで、給与以外の就活の軸を見つけましょう

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます