【例文あり】努力できることは自己PRになる?効果的なアピール方法や注意点を解説!

【例文あり】努力できることは自己PRになる?効果的なアピール方法や注意点を解説!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録
柴田貴司
監修者

明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート

この記事を読んでわかること

・自己PRで努力できること
・努力できる人の特徴
・企業が自己PRを聞く理由

この記事をおすすめしたい人

・自己PRで努力できることを知りたい人
・努力できる人の特徴を知りたい人
・企業が自己PRを聞く理由を知りたい人

就職の面接では様々な質問がされます。その中の一つに、あなたの自己PRをしてくださいという定番の質問がありますね。

皆さんも、一度は考えたことがあると思います。 エピソードと学んだことを話せば良いのでは、と考えてしまいがちです。

しかし、伝え方によっては面接官の受けるイメージが大きく変わります。

今回は努力できることにおける自己PRについて、どのような点が良いのかということや、アピールの方法を説明します。

目次目次を全て表示する

【自己PRで努力をアピール】企業が自己PRを聞く理由

まず、なぜ企業は就活生に自己PRを聞くのでしょうか? 主に2つの理由があります。

志望度を見極めるため

1つ目は志望度を見極めるためです。 ここで勘違いして欲しくないのは、自己PRでは自分がすごい人間だということを伝えなければならないというわけではありません。

もちろん、自分の強みを伝えなければならないですが、ただ伝えるだけでは不十分です。

自己PRも志望企業に対してアピールする一つの手段なのです。自分の強みだと思っている部分が、企業に求められていなければ面接を通過するのは難しいです。

極端な例ですが、数字を多く扱う企業に「私は足が速く、短距離で全国大会に出たことがあります」と言っても、企業側には全く響きませんよね。

求める人物像とマッチしていないため、企業側は採用したいとならないです。 そのため、自分の強みを理解した上で、志望企業でどのように活躍できるのかということも伝えなければならないならないのです。

あなたの強みを踏まえて、企業側に採るメリットをイメージさせることが重要なのです。

このように自分のことを理解していて、それがどのように自社に貢献できるのかを考えられている就活生の方が、志望度が高いとみなされて内定をあげたくなるのです。

どのような人物かを簡潔に知るため

2つ目はどのような人物かを簡潔に知るためです。 面接は短時間で行われます。その短い時間の中で、企業側もあなたがどのような人物かということを理解しなければなりません。

求める人物像のみでなく、あなたが企業文化や理念とマッチするのかということも重要です。

活躍するだろうと思って採用しても、あなた自身がこの会社に合わないと退職してしまったら、採用した意味がありません。

そこで自己PRのエピソードから、この人は自社で働くことが合っているのかということを判断したいのです。完全に理解することは難しいですが、なるべく情報を集めるために自己PRを聞きます。

このように、短時間の面接の中でその人の性格をできるだけ深く理解するために自己PRが必要なのです。

【自己PRで努力をアピール】自己PRが努力できることなのはあり?

自己PRが努力できることで良いのでしょうか?もちろん良いです!

努力できることは社内外のコミュニケーションを円滑に進める際に重要な素質であり、企業ウケも良いです。努力が出来る人は忍耐強く物事を続けられます。

会社の成績が芳しくない時でも、前を向いて努力してくれる存在がいるのは、会社としても非常に心強いです。

このように努力ができる人は組織前進のために尽くしてくれると受け取られ、重宝されます。

努力できるところはベンチャー企業に刺さる!

また、努力できる点はベンチャー企業でも大いに求められます。ベンチャー企業は規模が小さいところも多く、新規顧客の獲得やサービス・製品改善のために努力できる人材を欲しています。 ベンチャー企業では与えられたものだけ行っていては成長が見込めません。

新しいことに常に挑戦しているため、継続的に努力をすることが重要です。 粘り強く物事に取り組める人は、あまり制度が整っていないベンチャー企業でも成長できるだろうと考えて貰いやすいのです。

ただ、努力できるというのは多くの人が言うのでは?と思いますよね。多くの人が就活でも努力して取り組んでいるので、もちろん多いと思います。

そこで大切になってくるのが伝え方です。出来事を伝えるだけでは、面接官はあなたを理解することができません。伝え方を工夫することで面接官にあなたの魅力が伝わるのです。

どのように伝えれば良いのかということを学び、あなただからこそ伝えられる自己PRを考えてみましょう!

【自己PRで努力をアピール】企業が求める努力できる人とは?

企業が努力できる人を求めていることは分かりましたが、具体的にどのように努力ができる人物を求められているのかについては解像度を高めておくとより良いです。

以下の2つの点を抑えた上で、企業の採用担当者に刺さる自己PRをかけるように心がけましょう。

目標に向かって努力できる

企業は、目標に向かって努力ができる人材を求めています。

より詳しく説明するならば、「目標に向かって適切な努力ができる人材」です。

適切な努力とは、効率性のことです。

つまり、「意味のある努力ができる」ことを指します。

ただやる気を持って何も考えずに取り組むだけでは、企業に対して何も貢献できず、自分も成長できません。

むしろ、計画性がないと判断されて逆効果になってしまうことも少なくないため、「自分はただ何も考えずに努力をするのではなく、目標に向かって適切な努力ができる人物である」ということをアピールしましょう。

基本的なことをしっかりやり遂げられる

基本的なことをしっかりとやり遂げられる人物であるということも、自己PRにおいては必ずアピールしなければなりません。

努力家と考えると、現場の前線に立って業務を行う人が想像されますが、全ての人がそうとは限りません。

目立たないところでも努力をしている人は数多くいます。

縁の下の力持ちという言葉があるように、全ての頑張っている人が目立つわけではないのです。

新しいことを始めるにも、基本的なことができていないと意味がありません。

よって、目立った活動をしていても、基本的なことができていないと、反対に怠けた印象を与えてしまうことがあるため、基本をおさえている人物であるということも伝わるような書き方をしましょう。

【自己PRで努力をアピール】努力できる人の特徴

まずは、自分が努力をできる人物なのか再確認するためにも、努力できる人の特徴について確認していきましょう。

下記の4点が当てはまる人は努力ができる人物である可能性が高く、それを積極的に自己PRでアピールしていけば魅力的に映るはずです。

負けず嫌い

負けず嫌いな人は失敗をすることや誰かに負けること、そして自分に負けることが嫌いなので、努力を続けられる傾向にあります。

たとえ短期間で結果が出なくても、諦めずに目標に向かってコツコツと努力を続けることができる人である可能性が高いです。

自分が負けず嫌いであり、結果が出るまで努力を続けてきた人物であるという自負のある人は、自己PRにおいて「自分は努力ができる人材である」とアピールするのが良いでしょう。

物事の楽しさを見出せる

物事の楽しさを見出せる人も、努力ができる人材である可能性が非常に高いです。

仕事に対しての考え方はさまざまありますが、つまらないと思って取り組むよりも、楽しさを見出して取り組む方が効率が良いですし、良い成果も生まれるはずです。

努力ができる人は何事に対しても楽しさを見出そうとし、モチベーションを高く維持し続けることができるため、物事の楽しさを見出せる人は努力ができる人材であると自負して良いでしょう。

自分に厳しい

努力ができる人物は往々にして自分に厳しいという特徴もあります。

自分に厳しいということは自分に対して求めているハードルが高いということであり、それに向かって一つひとつ努力を続けられる人であるということです。

自己研鑽のために絶えず努力を続けることのできる自分に厳しい人物は、仕事においても淡々と目標に向かって取り組むことができる可能性が高く、企業からしても魅力的に映るはずなので積極的にアピールしましょう。

新しいことに臆さない

新しいことに対して臆することなく、積極的に取り組むことができる人材も努力ができる人物の特徴の一つでしょう。

未知の物事に対して挑戦することを恐れず、常に学び続けることで自己成長を目指しているというのも努力ができる人材の特徴です。

好奇心旺盛である、新しい挑戦を続ける、新しいことにどんどん取り組んでいく、などの傾向のある人は多くの場合、努力ができる人物であると言えるでしょう。

【自己PRで努力をアピール】努力できるところを自己PRとしてアピールする際の構成

流れとしては、①結論②エピソード③エピソードの結果学んだこと④入社後どのように活かせるのかという順番になります。

結論

まずは結論を最初に述べます。最初に、面接官に何について話すのかを伝えることで、内容がイメージしやすくなります。

例えば、自己㏚をしてくださいと言われて「部活動で○○の経験をしたことで・・・」と話し出すとどのような強みについて話したいのか分からないため、内容が頭に入りづらいです。

しかし最初に、「私の強みはどのような状況でも努力できるところです。」と伝えることで、努力に関するエピソードを話すのだなと思ってもらえるため、その後の話が理解しやすいです。

また、自分自身がまとまりのある話をするためにも、結論ファーストにすることが重要です。質問に対して答えていると、途中で何について話していたのか分からなくなることがあります。

そのような状況を回避するためにも結論ファーストが大切なのです。

エピソード

2つ目は努力することが強みである点を裏付けるエピソードを話します。 努力したところがどのような状況で活かせたのか実際の例を持ってくることで、説得力、独自性が増します。

そして、強みが発揮されたことで結果はどうなったのか、具体的な数値で表せるようにしましょう。頑張った、周りから評価されたと伝えても、抽象的であるため面接官には伝わりづらいです。

例えば、大会で優勝したといっても、地区大会なのか、県大会なのか、全国大会なのかで捉え方が大きく異なります。 期間はどれくらいだったのか、何パーセントアップしたのかなど誰が聞いても同じようにイメージできるようにしましょう。

結果学んだこと

3つ目はエピソードの結果から学んだことです。同じ経験をしていても学ぶことはそれぞれ違います。

あなたの人間性が伝わる部分でもあるため、しっかりと話すようにしましょう。

2つ目と3つ目のコツとしては事実と意見を踏まえることです。エピソードは事実を、学んだことは意見を含めるように意識しましょう。

事実と意見をきちんと踏まえて伝えることで、面接官も理解しやすくなります。

入社後にどのように活かせるか

4つ目は入社後にどのように活かせるかについてです。 その経験の学びがどのようにその企業の社員として活かされるのかについて話しましょう。

事前に企業の経営理念や事業内容を調べて、それらと絡めて話せると良いです。OBOG訪問も行えると、よりリアルな意見を貰えます。

そのような話を踏まえて企業側に採りたいと思わせるようにしましょう。

【自己PRで努力をアピール】努力できることを自己PRとしてアピールする際の注意点

努力できることを自己PRとしてアピールする際の注意点はどのようなものがあるでしょうか?

当たり前のことを努力としてアピールしない

当たり前のことを努力としてアピールしてしまうと、むしろ意識が低い人物であるとみなされてしまう可能性があります。

例えば「大学に毎日休まず通った」「アルバイトを1日も休まなかった」などは、確かに大学生の段階ではすごいと感じる人も多いでしょう。

しかし、企業側からすると休まないことは当然のことであり、むしろ大学時代に休まなかったことをアピールしてくるということは、もともとはいわゆるサボり癖がある人物だったのではないかとみなされる可能性があります。

当然ながら、努力の基準が低いと良い印象を与えられる可能性が非常に低いため、客観的に考えて、「努力である」と誰もが感じるであろう経験を話しましょう。

共感力がゴールにならないようにする

努力についてを自己PRにする際の注意点は主に2つあります。

1つ目は、共感力がゴールにならないようにすることです。努力は仕事においても成果を出すためのツールでしかないため、努力できることより、努力の結果、何を達成したのかについて言及するようにしましょう。

誰もが努力した結果、大きな成果を出せるわけではありません。そのため、過程において何を意識したのか、結果から何を学んだのかを伝える必要があります。 大切なことは努力したことではなく、努力したことで何を学んだのかです。学びが得られたのであれば、失敗をしていても良いのです。

もちろん、大きな成果を表せるに越したことはないですが、努力した結果どのように変化したのか伝えることができるなら失敗しても問題ありません。失敗しても何度も挑戦したのであればむしろ高評価になる場合もあります。

ここを伝えるためには自己分析が重要です。 面接官はあなたの話から、どのような人間であるのかを判断します。 なぜ頑張ることができたのか、結果的に自分自身にどのような変化が起こったのか、次はどのように行動しようと考えたのか、自分の中でしっかりと整理しましょう。

取り組む前に立てた目標も話せるとなお良いです。目標に対するコミット力も社会では重要な力です。

このように整理したうえで、何を達成したのか伝えられるように準備しましょう。

今後の貢献につなげる

2つ目は、今後の貢献につなげることです。 努力ができるとどんなことに将来貢献できるのか、将来を見据えたことについても触れておきましょう。

例えば、その当時の環境でしか努力できないのであれば、入社してもその人は力を発揮することができません。

そのため、努力できることが企業内でも活かせることを伝える必要があります。 企業は努力する人材ではなく、その企業で活躍できる人材を求めているのです。

将来の自分のなりたい姿や企業とのつながりを話すことで、今後もその企業で目標に向かって努力ができる人材であることをアピールしましょう。

適切な表現に言い換える

自己PRで努力ができることをアピールする際の注意点の一つとして、適切な表現に言い換えることが挙げられます。

「努力」という言葉は便利なもので、さまざまな意味に用いられます。

つまりしっかりと説明しないと、意味が広すぎて伝わらないことがあるのです。

新しいことにどんどん挑戦できる人、決められたことを確実に達成できる人など、さまざまな種類があります。

そこで自分の強みである努力とはどのような定義なのかを簡潔に述べ、場合に応じて言い換えることも重要です。

努力を言い換えた言葉の一覧は下記で紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

努力を言い換えた言葉一覧

継続力がある
負けず嫌い
我慢強い
地道にコツコツ取り組める
新しいことに臆せず挑戦できる
集中力がある
向上心が高い
柔軟性がある
など

【分析力を自己PRでアピール】魅力的な自己PRの書き方

ではさらに発展的な内容として、悪い印象を与えないだけでなく、良い印象を与え、魅力的な人材であるという印象を持ってもらうための自己PRの工夫について考えましょう。

以下の2つの点を意識しながら作成すれば、自己PRにおいて採用担当者の印象に残り、採用したいと考えてもらえるような文章を作成できます。

採用担当者の印象に残る

企業の採用担当者の印象に残る自己PRを書くことは非常に重要です。

応募者が多ければ多いほど、アピールする内容や経験などが同じようなものになってしまう可能性があります。

すると、差別化を図ることができず、書類選考の段階で落とされてしまう可能性もあります。

そこで書類選考突破するためにも、採用担当者の印象に残るわかりやすく魅力的な自己PRを書くようにしましょう。

奇をてらったことを書く必要はありませんが、可能な限り独自性のある文章を書くことが求められます。

考え方や価値観が明確に伝わる

考え方や価値観が明確に伝わる文章を作成できれば、より魅力的な自己PRとなります。

企業の採用担当者は、自己PRを通してその学生の考え方や価値観が会社にマッチするかどうかについて確認しています。

ミスマッチが起きて早期退職されてしまっては、会社にとっても大きなダメージだからです。

会社とマッチしていることを自己PRでアピールするために、企業分析と自己分析をしっかりと行ってから作成しましょう。

自己分析についてはこちらの記事で詳しく紹介しているため、時間に余裕がある方はぜひ併せて確認してみてください。

【自己PRで努力をアピール】努力できる点を自己PRに用いる際の例文

ここからは努力できる点を自己PRにした例文を掲載します。先ほど述べた構成で作成しているので、ぜひ参考にしてみてください。

アルバイト

例文① 

私の強みは粘り強く努力できる点です。居酒屋のアルバイトでは、最初は全く仕事を覚えられなくて苦労しました。
同期の友達が1か月で一人前となっている中、私は未だに社員の方と仕事をしていました。
しかし、社員さんや先輩に積極的にアドバイスをもらいにいくことで、周りを巻き込みながら自分のスキル向上に努力しました。
2か月かかって一人前となり、その後も仕事のコツを聞き、改善を重ねました。その結果、同期の中で一番覚えが悪かった私が、バイトリーダーに選ばれました。
この経験から、仕事ができるかどうかではなく、素直に相手の意見を取り入れられるかどうかが成長において重要だということを学びました。
貴社では、お客様から意見を貰うことが多いため、一つ一つの意見を大切にして自分の仕事に反映させていきたいと思います。

学業

例文② 

私の強みは諦めずに努力ができる点です。
ゼミの研究において、文献を探すことに苦労しました。作成していた論文に必要なデータが集まらず、教授に相談しても、そのデータはないと言われました。
ゼミのメンバーもこのままだと完成できないから、テーマを変えようと言いました。
チームがバラバラになりかけていて、このままテーマを変えても、中途半端になると考えました。
自らメンバーを集め、諦めることのデメリットや、メンバーの意見を聞き直しました。話し合いの結果、テーマを変えずに取り組みたいとなりました。
最初は乗り気でないメンバーも居ましたが、私自身が粘り強く探し続けたことによって、メンバーや教授も一緒に探してくれるようになりました。
最終的にデータを見つけることができ、論文を完成させることができました。
この経験から、できないからと諦めるのではなく、様々な方法を検討することが重要だということを学びました。
貴社においても、問題が解決できるまで立ち向かい続けようと思います。

ゼミナール

私の長所は努力できることです。
この能力は大学のゼミを通じて身につけました。
大学では環境経済学に関する研究を行い、特に再生可能エネルギーの市場分析に注力しました。
この研究は高度な統計分析と複雑なデータ解析を必要とし、初めは大きな壁に感じました。
しかし、私は諦めず、統計学の追加授業を受け、先進的な解析ソフトウェアの使い方を独学で学びました。
努力の結果、私の研究は高い評価を受け、学内の学術会議で発表する機会も得ました。
この経験から、私は難しい課題に直面しても、持続的な努力と学習意欲が重要であることを学びました。
入社後、この努力できる力を活かして、貴社の新たな課題に取り組みたいと考えています。
特に、貴社が直面している複雑なプロジェクトや新しい市場の開拓において、私の分析能力と学習意欲が貢献できると信じています。
難易度の高い問題にも果敢に挑戦し、組織に新たな価値をもたらすために、全力を尽くす所存です。

留学

私の長所は努力できることです。
この能力は留学を通じて身につけました。
私は海外の大学での研究プログラムに参加し、文化人類学の分野で独自の調査研究を行いました。
言語の壁と異文化への適応は大きな挑戦でしたが、私は積極的に現地の言語を学び、文化的背景を深く理解する努力をしました。
この努力の結果、私の研究は大学内で注目され、最終的には学術誌に論文として掲載されました。
この経験から、私は異文化理解の重要性と目標達成のためには柔軟性と忍耐力が必要であることを学びました。
入社後、私はこの努力できる力を活かして、貴社の国際ビジネスや多文化チームでのプロジェクトに貢献したいと考えています。貴
社の多様なバックグラウンドを持つチームの一員として、国際的な視野を持ったビジネス戦略の策定に貢献し、組織のさらなる発展に努めます。

ボランティア

私の長所は努力できることです。
この能力はボランティア活動を通じて身につけました。
大学在学中、私は地域社会の環境改善プロジェクトに参加しました。
このプロジェクトでは、地域の公園の清掃と再生を担当しましたが、初めは計画の策定から資源の調達、チームの管理などの困難に直面しました。
しかし、私は目標に向かって粘り強く努力しました。
地域の企業や住民との協力体制を構築し、資源と人員の確保に努めました。
また、チーム内でのコミュニケーションを重視し、効率的な作業分担を行いました。
この経験から、困難な状況でも諦めず、目標達成のために粘り強く努力する重要性を学びました。
また、多様な背景を持つ人々と協力することで、目標を達成できることを実感しました。
入社後、私はこの努力できる力を活かして、貴社のチームでのプロジェクトや課題に取り組みたいと考えています。
協調性と持続的な努力で、チームの成功に貢献したいと思います。

部活動

私の強みは努力を続けられることです。
私は高校から大学まで7年間サッカーに取り組んでいましたが、なかなかレギュラーになることができませんでした。
しかし、私の明確な短所である持久力を改善するために休みの日も毎日シャトルランを100回続けました。
これにより、大学3年生から90分試合に出場できる体力を身につけることができ、レギュラーとして活躍し、県大会でもベスト4に残ることができました。
このように体力、精神力を持ち、力強く努力を続けられることは、貴社の業務においても非常に重要であると考えています。
失敗してもめげずに工夫しながら努力を続け、貢献できる人材を目指す所存です。

【自己PRで努力をアピール】自己PRで努力を用いる際のNG例文

良い例文を参考にするのは重要なことですが、同様に悪い例文を反面教師にすることも重要です。

ここからは2つの悪い例文を紹介し、フィードバックコメントも紹介するので、このような自己PRを作成しないよう、参考にしてください。

当たり前の努力を用いた例文

私の強みは継続的に努力できることです。
私は高校まで30分の距離に住んでおり、通学は多少大変でしたが、一度も遅刻することなく卒業することができました。
部活にも積極的に取り組んでいたので、早起きが辛いこともありましたが、一度決めたことを成し遂げるために毎日努力を続けました。
この努力を続けられる能力は、貴社に入社してからも活かせると確信しております。

フィードバックコメント
遅刻しないことは社会人として当然のことなので、アピールしたところで何の意味もありません。

むしろ、「遅刻しないだけで誇っているということは、他の努力は大してできないのでは?」とやる気がないとみなされる可能性すらあります。

自己PRにおいて、必ずしもエピソードを壮大にする必要はありません。

しかし、当たり前のことをアピールするだけでは意味が無いどころか、マイナスイメージとなる可能性もあるでしょう。

結果が伴っていない例文

私の強みは努力を続けられることです。
特に知識欲が強いので、知識を身につけるための努力を続けることができます。
大学生活では読書やセミナーへの参加に勤しみ、知識を身につけることを大切にしていました。
こうした機会は私にとって非常に貴重なものでした。
知識はさまざまな場面で活用できるものなので、貴社に入社してからも活かし、活躍したいと考えています。

フィードバックコメント

これはどちらかというとガクチカの文章と言えるでしょう。

結果が伴っていませんし、何を学んだのか、そして何が就職後に活かせるのかよく分かりません。

自己PRは「こんなスキルを持っているので、就職後役立てられます」というアピールをするところです。

そこで「努力ができる。学ぶことが好き」と言われたところで、いまいち活躍のイメージができません。

おわりに

自己PRは採用における基準の一つとして判断されます。 なんとなく考えるのではなく、コツや注意点を意識して作成しましょう。

より説得力のある自己PRを作成するために自己分析でしっかりと深掘りしてください。

端的でわかりやすい文章かということも頭にいれながら、面接官に入社後に活躍するイメージを与えられるようにしましょう。

客観的な意見も取り入れることでより良い自己PRができるので、就活エージェントも利用してみましょう!

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます