自動車業界は非常に大規模な産業です。
大手グループ企業は売り上げを順調に伸ばしており、トヨタ自動車(日本最大手)は2018年に日本で初めてである、売上30兆円という記録を達成しました。
また自動運転技術といった新技術の登場により、業界がさらに活発になることが予想されています。
そのようなトレンドが背景にあり、自動車メーカーは近年、就職生から多くの人気を集めています。
今回は、自動車業界の志望動機が書けるようになるための、作成のポイントや構成を徹底解説します。
就活を始めようと考えている、志望動機を書こうとしたがどのように書けば良いのかわからない方は参考にしてみてください。
- 自動車業界とは
- 自動車業界に向いている人
- 自動車業界の志望動機の書き方
- 例文
- 自動車業界について知りたい人
- 自動車業界を志望している学生
- 志望動機の書き方に困っている人
- 例文を見てみたい人
目次[目次を全て表示する]
【自動車業界の志望動機】自動車業界とは
自動車業界は、自動車や自動車部品の生産・販売・利用・整備に関連した産業を指します。
自動車業界とひと口に言っても業務は広範囲であり、世界的規模で展開されているのが特徴です。
日本の自動車業界は、国内だけでなく海外からも高い評価を受けています。
そのため就活生からの人気も高く、選考も厳しいものになっているため事前の対策が欠かせません。
自分に何が求められるのか、自動車業界の特徴を押さえることは重要なポイントと言えます。
自動車業界の現状
自動車業界は、今でも順調に成長を続けています。
一時期は景気があまり良くなく業界規模も縮小傾向にありましたが、今では回復して安定している状態です。
近年、自動車業界では「CASE」という言葉が注目されています。
100年に一度と言われる、自動車業界の変革を象徴するキーワードとされています。
日本の自動車業界でも、早くからCASEを意識して事業展開を進めており、将来に備えてさまざまな施策を実施する企業も少なくありません。
自動車業界の将来性
政府の施策によるEVシフトの影響で、自動車の生産数は2030年に向けて鈍化すると言われています。
しかし、それが必ずしも自動車業界の将来性が乏しくなることにつながるわけではありません。
なぜなら自動車業界では、今後を見据え新たに展開を進めているからです。
課題があるということは、それを解決していくことで大きく事業を発展させられる可能性があるとも考えられます。
また、国内でトヨタが自動車販売台数および売上で世界トップを獲得しており、景気も高水準を維持しています。
自動車業界の業績は、今後も国内外で好調に推移していくことになるでしょう。
【自動車業界の志望動機】自動車業界の分野
自動車は自動車部品メーカーから自動車メーカーが仕入れ、完成させるものです。
自動車ディーラーはそれを消費者に販売し、自動車関連サービスは消費者に対して様々なサービスを行うものです。
それぞれ間違わないようにしましょう。
自動車メーカー(完成車)
自動車メーカーは「自動車業界」と言われて皆さんが想像するであろう、トヨタやホンダなどが該当するものです。
自動車の研究はもちろんのこと、開発や設計製造など、最も核となる部分を行う業務です。
素材メーカー、部品メーカーから仕入れた部品を完成まで組み立てます。
マーケティングや販売などを行うのも、自動車メーカーの役割です。
いわゆるピラミッド型の自動車産業の中で頂点に当たるメーカーで、自動車メーカーが無ければ自動車部品メーカーも自動車ディーラーも、自動車関連サービスも成り立ちません。
自動車産業の中で最も重要な会社なので、いわゆる「下請け」の当たる各企業の業績も左右する、重要な役割を担っています。
自動車メーカーの代表的な企業は以下の通りです。
- TOYOTA
- HONDA
- スズキ
- 日産
- マツダ
- 三菱
- いすゞ
研究開発
研究開発職は、自動車に使われる電子技術やモーター、トランスミッション、エンジンなどの研究・開発を行います。
しかし、ただ単に新しいものを作れば良いというものではありません。
求められるものは、そのときにニーズによって変化します。
これからの時代、車に何が求められるのか、今自動車業界が直面している課題は何なのかというところを踏まえ、研究開発をしていく必要があるでしょう。
研究開発の部門は、さまざまな分野の専門職が集まります。
各分野によって、研究や開発に必要なスキルが大きく異なるのが特徴です。
そのため、開発専門職の中でも具体的にどの部門で仕事をしたいのかまで明確にしておくと、高評価につながる可能性が高まると言えます。
企画
自動車メーカーで新車の企画をするのが企画職です。
消費者のニーズや他社の動向、自社の技術力などをまとめ上げて、「売れる自動車」のアイデアを出す部門です。
どんなに新しい製品を作ったとしても、買ってもらえなければ企業は利益を得ることができません。
だからこそ、顧客は何に困っているのか、どのようなことを望んでいるのか、そして自社だからこそできることを重ね合わせあらゆる角度からアイデアを出していく必要があります。
そのためにも、企画職の方が顧客が必要としている車のニーズをリサーチし、分析していく必要があるのです。
また、新しいものを生み出すために発想力は欠かせないものとなってきます。
顧客の声に応えるのは、容易なことではありませんが、だからこそ自分たちの努力が顧客に届いたときに人一倍やりがいを感じられる部門と言えるでしょう。
生産
生産職とは、自動車の生産そのものに携わる仕事です。
自動車を需要量に合わせて過不足なく生産できるように、製品や部品の効率的な量産体制を築くことが重要な業務となってきます。
生産が不足すれば、消費者側に購買意欲があったとしても買うことができず不満を感じさせることになるでしょう。
それは顧客離れにつながり、利益が出せないという結果を招きます。
一方、生産が過剰になれば企業側の損失になる可能性もあります。
だからこそ、この職種は生産管理の能力が重要となってくるのです。
また生産職は、新車の企画から販売まで一貫して取り組める「新車進行管理業務」にも携われます。
新しいチャレンジができる環境が用意されているため、生産職を目指す方も少なくありません。
自動車部品メーカー
自動車部品メーカーはその名の通り、自動車の部品に用いられる部品を扱うメーカーです。
自動車に使われる部品はなんと細かなネジなども含めると、2万点以上です。
つまり部品メーカーの数も非常に多く、1つの部品メーカーから全ての部品を仕入れる企業はあまりありません。
以前は1つの企業のみに部品を提供する部品メーカーが多かったですが、最近は複数の企業に部品を提供しているところが多いです。
企業が多いということは、選択肢が多いということでもあります。
部品メーカーへの就職を目指す人は、条件など、自分に合った企業を探しましょう。
自動車メーカーの傘下の企業はもちろんのこと、独立した企業なども存在します。
自動車部品メーカーの代表的な企業は以下の通りです。
- パナソニックHD
- デンソー
- アイシン
- 住友電気工業
自動車ディーラー
自動車ディーラーは「販売業者」や「メーカー特約販売店」を指す言葉です。
一般消費者に対して実際に車を販売するのが仕事です。
わかりやすい例を出すと「トヨペット」「トヨタカローラ」「ネッツトヨタ」などがあります。
これらのディーラーは文字通りトヨタ自動車の車だけを販売しています。
基本的にメーカーから直接車を仕入れ、販売するのが仕事です。
また、ディーラーの仕事は車の販売だけではありません。
定期点検や車検、修理なども業務の1つです。
基本的には自社で車を買ってくれた人を優先して対応しますが、最近では他店で車を購入した消費者に対応する自動車ディーラーも多いです。
自動車ディーラーの代表的な企業は以下の通りです。
- トヨタカローラ
- ダイハツ
- オリックス
- トヨペット
- ホンダモビリティ
- マツダ
自動車関連サービス
自動車関連業界の仕事は自動車を作ること、自動車の部品を作ること、自動車を売る以外にもあります。
車を購入してから生じる各種のサービスを提供することが多いため、「アフターマーケット」と呼ばれることも多いです。
自動車関連サービスには下記のようなものが挙げられます。
- 自動車修理
- 中古車販売
- カー用品の販売
- 駐車場サービス
- 損害保険会社
- レンタカー
また、最近流行しているサービスの1つに「カーシェアリング」が挙げられます。
若い方を中心に、自動車にかかる費用を削減したいと考える方が増えているのもあり、カーシェアリングの需要は増しています。
また、自動運転技術や電気自動車化も進んでいくため、ITに強い人材が求められるようにもなるでしょう。
自動車関連サービスの代表的な企業は以下の通りです。
- ガリバー
- イエローハット
- 東京海上日動火災保険
- ニッポンレンタカー
- Times
【自動車業界の志望動機】志望動機で企業が見ているポイント
ここからは自動車業界の志望動機において企業が見ているポイントについて詳しく紹介していきます。
下記の4点をしっかりと押さえておくことができれば、非常に質の高い志望動機を作成できるでしょう。
また志望動機について徹底解説した記事があるのでこちらも参考にしてみてください。
学生の熱意
企業は学生が自社のことをどれだけしっかり調べて、どれだけの熱意を持っているかを見ています。
企業について詳しく調べている場合は、必ず詳しく述べるようにしましょう。
熱意が伝われば、「内定を出しても高い確率で就職してくれる」と信頼してくれます。
長く勤務してくれそうか
近年はすぐに会社を辞めてしまう人や独立してしまう人が多いので、長く勤務してくれそうかどうかは非常に詳しく見られているポイントです。
企業は学生の志望動機からキャリアビジョンを汲み取り、長く勤務してくれそうかを確認しているので、「長く働きたいと思っている」と直接的な言葉を使って述べても良いでしょう。
社風にあっているか
社風にあっていない人材は、いざ入社したとしても考え方が合わず、ストレスを感じてしまう可能性が高いです。
そこで企業は学生の雰囲気はもちろんのこと、キャリアビジョンや考え方などから社風や企業理念に合っているかを見ています。
公式サイトなどをチェックし、自分が企業の社風に合っているかどうかを確認しておくのは重要でしょう。
自己分析がしっかりできているか
自己分析ができていない学生は就活に対してのモチベーションが高くないとみなされてしまうので、自己分析ができているかどうかは自分でも確認しておく必要があります。
志望動機はキャリアビジョンが最も伝わるトピックなので、自分のことをしっかり理解しているかどうかを確認しています。
【自動車業界の志望動機】志望動機作成のポイント
就活を進めていく中で、志望動機を作成することはほぼ必須とされています。
しかし、初めて就活をする方は、そもそも何を書けば良いのかわからないことも多いでしょう。
ここからは、志望動機を作成するにあたって押さえておくべきポイントを紹介していきます。
大事なポイントを押さえることで、比較的簡単に中身のある文章を作ることができます。
自分の好きな仕事に就くために、企業側に注目してもらえる志望動機を作成していきましょう。
なぜ自動車業界なのか
志望動機で重要になってくるのは、なぜ自動車業界を志望したのかという部分です。
採用する側は、何となくの理由で自動車業界を選んだ就活生より、志望動機が明確な就活生を採用したいと思っています。
なぜなら、「この業界に入りたい!」と考える明確な理由がある人の方が、熱意を持って業務に取り組むことができ、企業の発展にもつながるからです。
「なぜ」の部分をはっきりさせることを意識し、志望動機を作成していきましょう。
自分がその業界を志したエピソードや、自動車業界ならではの魅力を入れ込むことも、説得力ある志望動機を作ることができるためおすすめです。
自動車業界の中でなぜこの企業なのか
自動車業界の中でも、志望企業を選んだ理由を伝えることは大きなポイントとなってきます。
自動車業界であればどこの企業でも良いと考えている志望者と、「この企業だからこそ入社したい」と考えている志望者がいたら、企業側はどちらを採用するかは一目瞭然です。
採用担当者に「採用したい」と思ってもらうために、なぜここを選んだのかという部分も明確にしておきましょう。
そのためには、あらかじめ志望企業について深く調べておく必要があります。
ホームページなどから企業の特色や強みをまとめて、志望企業のどこに魅力を感じたのか、なぜ働きたいと思ったのかという自分の考えを述べられるように準備しておきましょう。
入社後自分に何ができるのか
入社後、企業に対し自分がどのように貢献できるのかということを伝えるのも、志望動機を作成するうえで大切になってきます。
企業側は、なぜ新たに人材採用をするのかというと、これまで以上に事業を発展させるためです。
また、仕事は基本的に利益を出すことを目的に行うものです。
だからこそ、企業側は自社にとって好ましい人材かという視点からも評価をし、採用するか否かを決めていきます。
どんなに自動車業界で働きたい意欲を伝えられたとしても、企業側にとって採用するメリットがあると感じてもらえなければ、評価を得ることはできません。
志望動機を作成する際は自分の強みは何なのか、それを今後どのように活かしていけるのかという部分もしっかり伝えていくことが重要となってきます。
オリジナリティを意識する
オリジナリティを意識するのも非常に重要なポイントです。
志望動機は非常にありきたりなものが多く、他の学生と似たようなものになってしまいがちです。
自分なりのキャッチコピーや言い回しでオリジナリティを意識すると採用担当の目に留まりやすくなります。
【自動車業界の志望動機】自動車が好きは志望動機になる?
志望動機として「自動車が好き」というのは、端的に言うと弱いと言わざるを得ません。
自動車業界を志望する学生の多くは車が好きであることは間違いないことであり、そもそも車が好きなだけではその企業を選んだ理由にもなりません。
自動車が好きであることを伝えるのは悪いことではありませんが、その他の志望動機も述べるようにしましょう。
【自動車業界の志望動機】志望動機のおすすめ構成
ここからは、志望動機のおすすめの構成を紹介していきます。
就活の中で戸惑ってしまうことも多々あるかもしれませんが、手本を参考に着実に準備を進めていきましょう。
大事なポイントを押さえれば、さほど迷うことなく書き上げることができます。
結論ファーストで書く
志望動機の構成を考えるうえで大切なことは、いかに自分の想いや考えを企業側に伝えられるかです。
今後働くにあたって、どんなに熱い想いや明確な考えを持っていたとしても、それが相手に伝わらなければ採用されない可能性があります。
選考を突破するためにも、志望動機を作成するときはダイレクトに結論を先に書くということを意識してみましょう。
そうすることで、自分の伝えたいことが企業に伝わりやすくなるのでぜひ実践してみてください。
具体的な経験を書く
先に結論を明確にしたら、次に結論に対するこれまでの経験を具体的に書いていきましょう。
なぜそのように考えるのかという理由や背景を伝えることで、企業側に志望度の高さを訴えかけることができます。
また、これまでの具体的な経験を書くことで、ありきたりな志望動機になってしまうことを避けられます。
友達や先輩が体験したものではなく、自分が経験したエピソードを盛り込むことで、採用担当者の目を引く志望動機を作れるでしょう。
企業で再現性を伝える
結論の具体的な経験を書いたら、入社後自分の強みを企業でどのように活かせるかを書くのもポイントです。
多くの企業は、自社で活躍してくれる人材を求めています。
だからこそ積極的に自分の強みをアピールし、その強みを企業でどう役立てられるのかを明確に伝えることを意識して書くのです。
そうすることで、今後の仕事に対し、主体的に取り組める人材だと思ってもらえるようになります。
なお、伝えるときはなるべく簡潔に述べることを意識してください。
【自動車業界の志望動機】自動車業界の志望動機の例文
ここからは、志望動機の例文を紹介していきます。
重要なポイントを押さえることで、比較的容易に自分の魅力を伝えられる志望動機を書くことができます。
どれもアレンジしやすい例文になっているので、ぜひ参考にしてみてください。
例文①
それは、父が自動車業界の生産職に就いていたからです。
幼い頃から現場で自動車を組み立てるおもしろさや車の魅力を教わっていました。
それがきっかけで自動車に興味を持ち、これまでにも自動車工場の見学に何度も足を運んでいます。
見学に行くたびに自動車のことをもっと知りたいと思うようになり、ゆくゆくは自動車業界に就職したいと考えるまでになりました。
貴社では、さまざまな研究を重ねることで、安全性能や環境性能にも優れた自動車を開発・販売されてきたかと思います。
人にも環境にも優しく安全な商品の提供をされている貴社の理念に大変魅力を感じ、ぜひとも貴社で貢献したいと思い志望いたしました。
例文②
きっかけは、父がディーラーで働いていたことにあります。
父の働く姿を見て考えたことは、お客様のことを第一に考えて提案・販売するのは、非常にやりがいのある仕事だということです。
また、私の長所は接客のアルバイトで培った傾聴力です。
人の話を最後まで聞けるからこそ相手の要望にも適切に応えられ、お客様にとってベストな提案をすることができると思っています。
私は、貴社の一人ひとりのお客様に対し、そのお客様がもっとも求めているものを提案していくというビジョンに深く共感しました。
お客様とひと口にいっても誰一人同じ人はおらず、住む環境や性格などが違うため求めるものも変わるはずです。
私の長所は貴社のビジョンに合うと考えたため、今回志望いたしました。
例文③
元々私の家柄は自動車業界で仕事をしている人間が多いため、小さい頃から自動車関連のことが身近に感じられ、自動車やそれに関連するものに興味を持つようになった経緯があります。
また、私は電子機器も好きだったため、大学も電子工学の分野を専攻しました。
難しいことは多々ありましたが、好きな分野だったからこそ熱中し、粘り強く学ぶことができたと実感しています。
このことから、自分の好きなことを仕事にすることで、熱意を持って仕事に向き合えると考えるようになりました。
貴社は、ほかの企業にはない技術を開発し、人々が快適な生活を送れるよう貢献しているところに魅力を感じております。
私もこれまで学んできたことを最大限活用し、持ち前の粘り強さと熱意を持ち、貴社で新技術の開発に挑戦したいと考えています。
【自動車業界の志望動機】志望動機をより良くするためにエージェントに相談しようう
自分が納得のいく就活をするためには、エージェントに相談することもひとつの方法です。
一人で頑張ることも大切ですが、就活はわからないことも多く、うまく進まないことも多くあるものです。
仕事をする時間は、長い人生の中で長い時間を占めます。
だからこそ、「ここで働きたい!」と思える企業に就職することが大切です。
そのためにも、就活のプロであるエージェントとともに就活を進めていくことをおすすめします。
気になる方は、以下のサイトをチェックしてみてください。
まとめ
うまく就活を進めたいと思っても、志望動機の書き方がわからなければ苦労することになります。
しかし、書き方を覚えコツをしっかり押さえれば、比較的簡単に魅力的な志望動機を作ることができます。
就活は、面接の日だけ頑張れば良いものではありません。
面接当日のために、時間をかけてじっくりと志望動機を作成することが重要です。
それをすることで、第一志望の企業に就職できる可能性が高くなるはずです。
自分の未来のために、自己分析や企業研究などを行って第一志望の企業の内定をゲットしてください。