【例文付き】30秒の自己PRって何話せばいい?目安の文字数や魅力的に伝えるコツを解説

【例文付き】30秒の自己PRって何話せばいい?目安の文字数や魅力的に伝えるコツを解説

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

目次目次を全て表示する

はじめに

就職活動において重要な項目である自己PRですが、何をどう話せば良いのかわからないという方も多いのではないでしょうか。

面接においては、秒数を指定される場合もあり、多くの企業では30秒ほどの自己PRを課されます。

短い時間内に自分を売り込むには、ポイントを押さえて話すこと、そして話すのに慣れることの2つが重要です。

今回は、30秒でまとめる自己PRのコツについて解説していきます。

例文と合わせて練習方法もお伝えするので、自己PRがあまり得意ではないという方は参考にしてみてください。

▼▼▼ この記事の要約動画はこちら ▼▼▼

【30秒の自己PR対策】企業はなぜ30秒の自己PRを聞くのか

まず、なぜ企業は採用面接で自己PRを聞くのか、その理由をお伝えします。

採用活動は、企業が自分たちの会社にふさわしい人材を発掘するために行われます。

自己PRを聞けば、応募者の人柄や価値観などがわかり、入社の判断材料として有効に活用できるからです。

このとき、企業が求めていないことをアピールすると、プラスの印象にならないどころかマイナスな評価になってしまうかもしれません。

独りよがりな内容にならないように、以下のポイントに注意して、自分の自己PRを見直してみましょう。

簡潔にわかりやすく話す能力を見るため

基本的に、自己PRを長く話すよう求める企業は多くありません。

30秒~1分ほどで自分自身について話すというのは、案外難しいものです。

しかし、ビジネスの場ではプレゼンや報告など、相手の時間を余計に奪うことなく簡潔に伝えることが求められます。

つまり面接での自己PRは、入社前にどれだけ簡潔かつ的確に話ができるかを見る場でもあるのです。

端的にわかりやすく話ができる人材を見極めるために、自己PRでの話し方を参考にするのです。

たとえば営業などで商品の売り込みを行う際、商談相手に対しどれだけわかりやすく、かつ時間を無駄にせず商品の魅力を伝えることが求められるでしょう。

自己PR対策は、将来自分が働く際に役立つスキルを身につけるきっかけでもあるのです。

ルールや指定を守れるかを見るため

指定された時間を超えて話してしまうと、ルールや規定を守れない、守る意識が薄いと判断されてしまい、面接後に注意されることもあります。

ビジネスの場では、先ほども述べたとおり、相手の時間を奪わないように、決められた時間で仕事を進めなければなりません。

また、決められたことを守るという意識も求められます。

コンプライアンスなどを守れない人は、企業にとってマイナスに働きます。

「30秒でまとめてください」と言われた場合は、30秒以内で簡潔にまとまった内容を話せるようにしましょう。

話す内容を事前にある程度考えておかないと、話が横道に逸れたり、内容が思い浮かばなかったりし、長引いてしまうことがあるため注意しましょう。

概要だけだけ聞いて後は深ぼって聞くため

「30秒で話してください」といった短い時間指定があった場合は、そこだけで完結せずに、最後の質疑応答で内容を詳しく聞く可能性があります。

その場合には、しゃべりすぎに注意しましょう。

いくつかトピックを並べて、質問がしやすい自己PRにする必要があります。

短いからといって詰め込みすぎたり早口になったりすると、意図がわかっていないと思われて評価がマイナスになる可能性もあります。

伝えるべきポイントを押さえて、落ち着いて話すようにしましょう。

【30秒の自己PR対策】面接で30秒の自己PRをする際の7つのコツ

では、実際に自己PRをする際に、どのようなことに注意すれば良いのでしょうか。

ここからは、30秒で自己PRをするよう求められた際のコツを4つお伝えします。

先ほども述べたとおり、面接で30秒の自己PRを求められた際、早口になったり、詰め込みすぎたりするのはNGです。

ビジネスシーンで違和感のない話し方とは、具体的にどんなものかを意識するのも良いかもしれません。

以下のポイントを踏まえることで、面接官が求める自己PRを作成することができるでしょう。

①字数は150字~200字程度にまとめる

30秒で話せる文字数は、一般的に150字前後と言われています。

多くても200字以内にまとめるのが、30秒での自己PRのコツです。

150字というのは、埋めようと思うと長いですが、実際に伝えたいことを書いていくと少々短いと感じるでしょう。

無駄な言葉などはそぎ落とし、言い回しも簡潔なものにして、内容に厚みを持たせるようにするのがコツです。

先ほど述べたとおり、基本的にはその後の質疑応答で質問されるものなので、あまり詰め込む必要はありません。

②伝えたいことは1つに絞る

「自分を売り込む」という意識から、強みをたくさん並べてしまい、結局刺さらない自己PRになってしまうというケースが多々あります。

基本的に、自己PRで伝えたいことは1つに絞るのが賢明です。

短い時間で多くのことを説明されても、面接官はイメージが浮かばず、具体的にどんなことができるのか理解できません。

覚えておくのも大変になり、その後の質問もしにくくなってしまいます。

1つ核となる強みと簡潔なエピソードなどを話すことで、興味を引きやすい自己PRとなります。

また強みを1つに絞ることで、自分がどんな人間なのかが鮮明になるのもポイントです。

自分が一番得意とすること、また代表的な強みの部分は何か、事前に考えて準備しておくことが重要です。

③抑揚とスピードを意識する

小さな声でぼそぼそと話すと、当然ながら面接官には聞き取りにくく、良い印象を持たれません。

基本的に明るくハキハキと話すことを意識し、さらに抑揚やスピードに気を配ると良いでしょう。

重要なところはゆっくり、はっきりと話すなど、メリハリのある話し方は相手に好印象を与える効果があります。

特に自己PRは、事前に考えた内容を話すことで棒読みになってしまうケースが多いので意識する必要があります。

普段話す際も、抑揚やスピード感は変化しているものなので、自分の話し方のクセを知っておくのも良いかもしれません。

もちろん過度に抑揚をつけて話すのは、ビジネスの場では多くの場合逆効果のため、あくまでも普通に話すうえでのスピード感を大切にしましょう。

④結論から話す

「自分の強みは◯◯です」というように、簡潔な一文で始めることもポイントです。

最初に結論を伝えることで、話の本筋がブレにくくなります。

自己PRで何を伝えたいのか、面接官が話をすんなりと理解することができるので、30秒という短い自己PRの場では特に有効と言えます。

これは、ビジネスの場でも求められる「論理的思考」にもとづいた話し方です。

始めに結論を述べることで、これから何を話すのかが理解しやすくなります。

この状態で話を聞くと、多少つたない点があっても大きな問題にはなりません。

ただし、最初に述べた結論から逸れたことを伝えてしまうと、「論理的な思考が苦手」という判断につながる可能性があるので注意しましょう。

⑤多少の時間オーバーを気にしない

面接で自己PRするには、限られた時間内で自分の強みを伝えなくてはいけません。

ただし、時間を気にするあまり伝えたいポイントが曖昧になるリスクがあるので多少の時間オーバーを気にしないのも大切です。

30秒の枠内で話しきれなくても、焦らずに自分の強みやエピソードを含めて話すことを心がけましょう。

そのためにも自己PRの内容をしっかりと考え、伝えたいメッセージを明確にしていきます。

採用担当者は、あなたの情熱や独自の経験に関心を持っています。

自分のペースで話し、感情を込めて話せば、より魅力的な自己PRになります。

もちろん、あまりにも長くなりすぎないように意識は必要ですが、多少のオーバーを許容すれば、あなたの本当の姿を見せるでしょう。

⑦丸暗記しないようにする

面接で自己PRするには短い時間で自分をアピールする大事な時間です。

暗記した内容は、緊張したり予期せぬ質問があったりすると、スムーズに出てこなくなります。

また、暗記した言葉は無機質に聞こえ、採用担当者に伝わりにくいです。

そのため、自己PRの構成を考え、自分の言葉で表現できるように準備しましょう。

具体的なエピソードや経験を取り入れながら、話の流れを組み立てると自然な形で自分をアピールしましょう。

自己PRの練習を重ねていき、内容を体にしみこませれば、暗記しなくても自信を持って話せるようになります。

自分の言葉で伝えるのは、採用担当者にあなたの情熱や個性が伝わります。

最終的には、自然体で臨むのが一番のアピールにつながります。

【30秒の自己PR対策】面接で30秒の自己PRをする際の3つの注意点

ここまで、30秒での自己PRのコツについて解説してきました。

しかし「簡潔にわかりやすく」といっても、どのようにすれば冗長な自己PRを避けられるのでしょうか。

ここからは、30秒で自己PRをする場合の注意点をお伝えしていきます。

ご紹介する注意点を避けることで、失敗のリスクを下げることができます。

また、話す内容のほかにも気をつけるべき点があるので、それらも把握したうえで対策に臨むのがおすすめです。

先ほどまでのポイントを押さえたうえで、以下の点に注意しましょう。

①1文を長く話さない

1文は短く、簡潔になるよう心がけましょう。

「~で、~して」といったように文を長くすると、聞いている側は頭を整理しながら話を聞かなくてはならず、非常に理解しづらいです。

比較的短い文にしないと、相手に伝わりにくくなります。

最終的に「どんなアピールかわからなかった」とならないよう、文の終わりを意識して話しましょう。

論理的な文章は、一文一義と言って、1つの文に1つの意味しか書かないようにしますが、これは話す場合も同じです。

区切っても問題ない箇所は基本的に次の文にし、なるべく語尾に変化をつけるなどして自然な日本語になるよう意識しましょう。

文字数が少ない30秒での自己紹介では、つい焦って一文が長くなってしまうので、意識して文を区切るようにしましょう。

②面接官がわからない表現は使わない

自己PRで大学のゼミでのエピソードや、研究内容などを話す方も多いのではないでしょうか。

このとき注意したいのが、「初対面の人にも伝わる言葉かどうか」という点です。

基本的に、面接官はあなたの大学での研究やサークル活動、アルバイトについて何も知らないでしょう。

専門用語やその場でしか使われていない用語などは、説明なしに理解できるとは限らないので、特殊な言葉はできる限り一般的な表現に変えましょう。

また、そのようなコアな話をすること自体、説明などに時間を使ってしまい、せっかくの自己PRができなくなる可能性があるので避けた方が無難です。

面接官の立場になって考えることで、どんな内容なら理解してもらえるかがわかるようになるので、一度時間を取って検討してみてください。

③丸暗記に注意

多くの人は、自己PRを事前に作成してから話すでしょう。

このとき、一言一句丸暗記したものを話そうとすると、頭に入れた原稿だけに意識が向いてしまい、伝わりにくい話し方になってしまうかもしれません。

内容を考えておく場合は、話すキーワードだけを箇条書きで決めておき、細かいところや言い回しはその場次第で話すようにすると、思い出すよりどう伝えるかの方に意識が向きやすくなります。

しかし、「やはり不安だから暗記したい」という方もいるかもしれません。

もし暗記したものを話すなら、すらすらと覚えた言葉が淀みなく出てくるレベルで暗記しておきましょう。

面接本番で、抑揚やスピードを意識して話せるようになるまで、話す内容を自分の中に落とし込んでおく必要があります。

丸暗記の場合、面接官に見破られやすく、その後の質疑応答で想定外の質問を突っ込まれてしまうこともあるので、事前に対策を立てておきましょう。

実際に話すときは、なるべく棒読みにならないように意識するのがコツです。

【30秒の自己PR対策】30秒の自己PRをする際の構成

ここからは、30秒で自己PRする場合のおすすめの構成をお伝えします。

先ほども述べたとおり「結論→根拠となるエピソード→締め」の順番で構成することが基本です。

アピールしたい強みを最初に述べ、面接官の興味を引きましょう。

この強み自体に自信がなくとも、話し方や構成によって関心を持ってもらえるため、心配する必要はありません。

次に、自分が強みだと感じている理由となるエピソードを話して、説得力が増すようにします。

30秒では詳細にエピソードを語ることは難しいため、概要がわかる程度で問題ありません。

最後に、自分の強みをどのように入社後活かすのかを述べて締めましょう。

この展望がはっきりしていると、入社意欲の高さをアピールできます。

 

【30秒の自己PR対策】30秒の自己PRを求められやすい職種

30秒の自己PRが求められる職種としては以下4つあります。

  • 営業
  • アナウンサー
  • オペレーター
  • 施工管理士

どの職種も相手にわかりやすい説明ができる能力が必要な仕事ばかりです。

面接のときに伝えられるようにしっかり準備をしていけば、採用担当者に自分をアピールできます。

それぞれ、詳しく解説をしていきます。

営業

30秒の自己PRが求められやすい職種の一つが営業です。

営業職は、自社の商品やサービスを顧客にアピールして納得してもらう交渉を行う機会が多く、短時間で論理的に話す能力が求められます。

面接では、限られた時間内で自分のセールスポイントを明確にすることが重要です。

営業職は、コミュニケーション力や説得力が特に重視されるため、自己PRを通じてこれらのスキルをアピールする良い機会となります。

そのため、実績や具体的なエピソードを織り交ぜながら、短時間で自分を効果的にアピールすることが求められます。

アナウンサー

アナウンサーは、情報を的確に、かつ魅力的に伝える能力が求められます。

そのため、自己PRでは自分の伝える力や表現力をアピールしなければいけません。

面接では、短時間で自分のスキルや特徴を的確に伝える能力が評価されます。

具体的なエピソードを交え、自身のアナウンス経験やトレーニングの成果を示すと、採用担当者に自分の魅力を印象づけられるでしょう。

また、プレッシャーの中でも冷静に対応できる能力も求められるため、その点を強調するのも効果的です。

短い時間でしっかりと自分をアピールできる力が、アナウンサーとしての資質を示す重要な要素となります。

オペレーター

オペレーターは、顧客対応やサポートを行う重要な役割を担っており、短時間で正確にわかりやすく伝える必要があります。

面接では、限られた時間内で自己PRを通じて、顧客との接し方やストレス耐性が求められます。

具体的な経験や実績を交えながら、どのように顧客のニーズに応え、満足度を向上させたのかを伝えると採用担当者に良い印象を与えます。

さらに、柔軟な対応力やチームワークを強調することも必要です。

短い時間で自分の強みを的確に伝える能力がオペレーターとしての資質をアピールする鍵となります。

施行管理士

施行管理士は現場での進行管理や品質管理を行う役割があり、限られた時間内で作業員へ的確に指示を出さなければいけません。

危険が伴う仕事であるため、もたもたと指示をしていては事故や怪我につながってしまいます。

自己PRを通じて、プロジェクトの進行管理やチームとの連携能力を示すといいでしょう。

​​具体的な経験や成果を交えながら、どのようにして問題を解決し、プロジェクトを成功に導いたのかを伝えていくと、採用担当者に強い印象を与えられます。

【30秒の自己PR対策】30秒の自己PRをする際の例文

では、上記の構成を意識した自己PRの例文をご紹介します。

どれもアレンジしやすい例文なので、自分に合ったものを選び、調整するのがおすすめです。

例文のフォーマットで作った自己PRをそのまま丸暗記するよりも、自分だったらこういう言い回しになる、こういうエピソードにするといった参考に使うことで、30秒での自己PRがイメージしやすくなるでしょう。

「周りを巻き込む力」「信頼関係構築力」「気配り力」の3つから、自分に合ったものを選んでみてください。

①周りを巻き込む力

私の強みは周りを巻き込む力です。
私は、野球部で主将としてチームを引っ張ってきた経験があります。
なかなか成果の出ない中、「関東大会優勝」を目標に掲げ、率先して練習から片づけ、マネージャーとの連携など、さまざまなことに全力で取り組みました。
その結果、触発されたチームメイトたちのおかげで、目標の「関東大会優勝」を達成することができました。
貴社に入社後も、主体的に動き続け、周りに良い刺激を促し、より良い目標・結果につなげていけるよう精進していきます。

②信頼関係構築力

私の強みは信頼関係構築力です。
私は学生時代、塾講師のアルバイトをしていました。
その中で、受講態度が悪く、成績も伸び悩んでいる生徒を担当したことがあります。
その生徒に対し、積極的に話を聞き、どんな些細なことでも気にかけ、褒めるようにしました。
その結果、その生徒は志望校合格し、ご両親からも感謝の言葉をいただきました。
貴社に入社後は、持ち前の傾聴力で顧客の話を深く聞き、ニーズを引き出し信頼関係を構築することで契約を結びたいと考えています。

③気配り力

私の強みは気配り力です。
私は、大学1年生のころから居酒屋でアルバイトをしています。
仕事をしていく中で、注文を待っている方や、お手洗いを探している方など、そのお客様が何を求めているのかを意識して働くことが当たり前になっていました。
結果として、関東圏の全店舗内で接客満足度一位を獲得することができました。
貴社に入社後は、お客様だけではなく周りで働く仲間が何を求め、何に困っているのかを的確に判断し、すぐにサポートできるよう精進していきます。

④向上心

私は、学生時代に所属していた野球部で培った向上心を強みとしています。
練習では常に自己ベストを更新することを意識し、試合後には自分のプレーを振り返り、改善点を見つけて成長できるように努力を重ねました。
その結果、最後の大会ではレギュラーポジションを勝ち取り、チームの勝利に貢献できました。
今後もこの向上心を持ち続け、入社後も常に成長を目指して業務に取り組み、御社に貢献していきたいと考えています。

⑤継続力

私の強みは、学生時代のアルバイトで培った継続力です。
カフェで3年間アルバイトを続け、忙しい時間帯でも効率よく業務をこなしお客様に満足していただけるサービスを提供してきました。
最初は覚える業務が多く大変でしたが、毎日少しずつコツコツと覚えていくことで、最終的には新人の指導も任されるまで成長しました。
この継続力を活かし、御社でも常に努力を重ねながら長期的に成果を出していきたいと考えています。

⑥行動力

私の強みは、学生時代のボランティア活動で培った行動力です。
地域の清掃活動を企画・実行し、参加者を集めるために積極的に呼びかけを行いました。
自ら行動を起こすことで、多くの人から協力をしてもらい清掃活動を通じて、地域の環境改善に貢献できました。
この行動力を活かし、入社後も自発的に動いてチームやプロジェクトを前進させ、御社に貢献したいと考えています。

【30秒の自己PR対策】段階別!30秒の自己PRのおすすめ練習方法

ここまでの解説で、自己PRをどのような内容にすれば良いのか理解できたのではないでしょうか。

ここからは、「丸暗記しないと不安」「面接の自己PRで毎回緊張してしまう」といった方に向けて、おすすめの練習方法をご紹介します。

自己PRは、人に聞いてもらうもののため、練習が難しいと感じる方もいるかもしれませんが、一人でも効果的な練習はあります。

以下の方法を実践し、緊張せずアピールできる自信を手に入れましょう。

step①一人でぶつぶつ話す

まずは、小さな声で何度も話す内容を口に出しましょう。

話すことに慣れていない方にとっては、特におすすめの練習方法です。

何も見ずにすらすらと話せるようになるまで、何度も練習すると良いでしょう。

ただし、早口でしゃべるのに慣れてしまうと、本番でも早口になってしまう可能性もあります。

一人で練習する場合も、抑揚やスピードに気をつけるようにしてください。

ただ一人で練習しすぎてしまうと、凝り固まった話し方になってしまう可能性があるので、内容を覚えられたら次に紹介する練習方法も試してみてください。

step②動画を撮りながらカメラに向かって話す

スマートフォンなどを利用して、動画を撮りながらカメラに向かって話しましょう。

この練習を行うことで、自分では気がつかない話し方のクセに気づくことができます。

最初のうちは、見返すのがつらくなるくらい、話し方や目線の位置が気になるかと思いますが、何度も練習していくうちに上達していきます。

録画を見返したときに、違和感や気恥ずかしさを覚えることがなくなるくらいになれば、本番でも自信を持って話すことができるでしょう。

step③友達や先輩などを前に実践してみる

自分の話し方のクセを改善できたら、仲の良い友達や先輩の前で話してみると良いでしょう。

気軽に相談できる間柄の人に、練習相手を頼んでみると良いかもしれません。

ただし、気になる点をきちんと指摘してくれる人の方が自分のためになります。

事前に「違和感や気になることがあったら教えてほしい」と伝えておくと、効果的な練習になるでしょう。

目線やスピードなどの改善は、人を前にして練習した方が効果があります。

気になるクセがある場合、この練習で改善していきましょう。

また大学の就職課などでは、就職相談の一環として、面接の練習をしてくれる場合があります。

「知り合いに頼むのは気まずい」という方は、一度相談してみると良いでしょう。

自己PRの回答に自信がない人はエージェントの利用がおすすめ

ここまでの解説で、30秒の自己PRについてのノウハウを理解していただけたと思います。

しかし、自分一人で自己PRを作成するのが難しい、いまいちこれで良いのか自信が持てないという方もいるのではないでしょうか。

そんな方は、就職エージェントを利用するのがおすすめです。

就職エージェントは、就職に関するプロがES作成から面接、就職後のフォローまで、就活全体をサポートします。

不安なことがあれば、その都度エージェントに相談しながら進めることができるので、悩む時間も減ることになるでしょう。

不安の多い就活をサポートしてもらうことで、内定獲得が近くなるはずです。

自己PRの添削も行ってくれるので、気になる方は以下のサイトをチェックしてみてください。

まとめ

今回は、30秒の自己PRで話す内容、構成、その練習方法などについて解説しました。

自己PRは、自己紹介とは異なり、自分の持つ強みを相手に伝えなくてはなりません。

その意識から内容を詰め込みすぎてしまう方も多いですが、30秒で伝えらえることには限りがあります。

面接官が求めることは何なのかを意識し、簡潔に自分の魅力を伝えられるよう、エピソードを事前に整理しておくと良いかもしれません。

自己分析をしながら、自分の強みをいくつか考え、どれがもっとも響く自己PRになるのかを考えてみましょう。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます