はじめに
就職活動で非常に重要な質問である「志望動機」。
この質問に対して「企業への憧れ」を志望動機にする人は多いのではないでしょうか?
実際に企業説明会やOB訪問で先輩社員の方の話を聞いても企業への憧れを志望動機にしたという方は沢山いらっしゃいます。
つまり「企業への憧れ」は就職活動において有効な志望動機なのです。
では具体的にどのように「企業への憧れ」を述べれば企業にとって魅力に思えるのか解説していきます。
▼▼▼ この記事の要約動画はこちら ▼▼▼
【憧れで志望動機】憧れだけでは志望動機にならない
早速本題に入りますが「御社に憧れていたので入社したいと思った」という志望動機は、志望動機としては不十分です。
冒頭で述べたことと矛盾していると思うかもしれませんがこれにはちゃんとした理由があるのです。
その理由は「憧れだけだと漠然としていて企業への熱意が伝わらないから」です。
就活に限った話ではありませんが、自分が好きな何かについて他人に説明する際にもただ単に「〇〇が好きだから」ではなく「〇〇のこういうところが好き」としっかりと好きな理由を具体的に説明できた方が相手にとっては理解しやすいと思います。
就活においては特にこの補足説明の部分が重要視されます。
憧れを表現したい場合では、「なぜ企業に憧れたのか」をしっかりと説明できないと採用してもらえません。
では、どんな要素を付け足せば説得力が出るのか説明していきます。
【憧れで志望動機】プラスアルファする要素
憧れを志望動機にする際にどんな要素を付け足せばいいのか?それは憧れの具体性や企業で働く社員についてなどです。
より企業について深く踏み込んだ内容を付け加えることであなたの企業への憧れの強さや働くことへの熱意をアピールすることができます。
どうしてこれらのことが良いアピール材料になるのか詳しく解説します。
具体性をしっかりする
まずは志望動機に説得力を持たせるためにも「御社の〇〇事業は社会の〇〇な点で役立っており憧れを感じました」といったように企業がどのようなことをやっていて、どのようなことを魅力に感じたのか、企業の魅力をしっかり伝えることが重要です。
漠然と憧れているということではなく、具体的な事業を述べることで説得力が増します。
社員の魅力
社員の魅力を伝えることも企業への憧れをアピールするのに有効です。
社員の功績や人としてのあり方、雰囲気など憧れられる要素はたくさんあります。
社員の方と接する機会が最も多いのは企業説明会だと思います。
そこで説明していた社員に憧れたのであれば例えば、「御社の社員さんの〇〇な部分が素晴らしく感じ、自分もそのようになりたいと思った」というようにその社員の魅力についてしっかり言えるようにしましょう。
よって企業説明会では事業や強みだけではなく説明をしている社員の言動にも注目して話を聞くのがいいです。
そういったイベントに参加される方は企業を代表しているので社風や社員の様子をよく表しています。
自分にあった環境で働くためにも注目しておきましょう。
具体的な社員名を出せる方が良い
社員へ言及する場合、具体的な社員名を出した方が良いでしょう。
面接で聞かれる場合もあるので、把握しておきましょう。
ベンチャー企業などは特に社員数が少ないため、社員全体がお互いに把握しています。
実名を出すことで、どのような人をイメージしているのか具体的に想像できるので高評価に繋がりやすいです。
そのためにもどんな機会においても社員の名前はできるだけ覚えていた方がいいです。
自身の成長
憧れを達成するために自分がどのように成長したいか、どう成長することで企業に貢献できるかを明記しましょう。
志望動機とは別に入社後のあなたがどうありたいかについて聞いてくる企業は多いです。
それだけ企業はあなたの成長性も見ているのです。なので自身の成長もしっかりとアピールしていきましょう。
企業は、あなたのためにあるわけではないので、しっかり自分の価値を示さなければなりません。
伝えたいことを相手の方から聞いてくるのを待つのではなく自分の方から積極的にアピールしていくことが就活においては大切になってくるのです。
ベンチャーの場合は強調しよう
ベンチャーを受ける場合であれば、自身の成長というところを特に強調して書くようにしましょう。
ベンチャーは特に自己成長を目的にしている企業も多く、そのような熱意を持った就活生を好みます。
それこそ企業が求める人物像で必ずといっていいほど挙げられるほどです。
どうしてそんなにも自己成長が求められるのかというとベンチャー企業自体が成長途中だからです。
社会には大中小様々な企業が数え切れないほどあります。このような状況の中で企業は多くの利益を出さないと倒産してしまいます。
ベンチャー企業がこの厳しい状況で他の企業に対抗するには猛スピードで成長、つまり利益を出して会社の規模を拡大することが求められます。
この目標を達成するには社員全員の意識が同じでなければなりません。なので社員にも企業と同じく自身の成長意欲が高い人物を求めるのです。
だからこそ憧れがあって働いてどんどん成長していこうとする熱意がある、という学生は大いに好まれるのです。
憧れと自身の成長することへの積極性を強調して伝えるようにしましょう。
入社後にしたいこと
入社することがゴールではありません。
「憧れていたので御社に入りたい」だけだと入社がゴールになってしまっています。
先程のベンチャー企業の例でも触れましたが企業はあなたに入社することを期待しているのではなく入社してからの活躍を期待して採用します。
入社後のビジョンが曖昧ではどんなに企業への憧れがあっても企業は採用しようとしません。
入社後になりたい像、したいことをはっきりさせて明記しましょう。
入社後のビジョンについて触れることで企業への熱意が伝わりやすくなるだけでなく、あなたが企業で活躍してくれることを期待され高い評価を得られやすくなります。
【憧れで志望動機】注意点
憧れを志望動機にするにはどういったところに憧れたのか、自分の持つ憧れを達成するために入社後はどうしていくのかを具体的に述べることが大事だと説明しました。
ですが何でもかんでも憧れに結び付ければいいというわけではありません。
的外れな内容になってしまうと「志望動機の軸がぶれている」と企業に思われてしまい印象が悪くなってしまいます。
そういった事態を避けるために注意すべきポイントについても紹介します。
具体性をしっかりする
憧れた理由が抽象的な理由なのはNGです。
特に大手企業を志望する場合は要注意です。大手企業はその名の通り大規模な企業なのでネームバリューには敏感です。
具体的な理由を述べられないと「名前に惹かれただけ」と思われてしまい、評価を落としてしまいます。
企業から憧れについて詳しく説明を求められても困らないように「御社の〇〇のこういうところに憧れた」、というように必ず具体的に説明できるように準備をしましょう。
説明を求められるより前に自分の方から説明できるとなお良しです。
製品が好きではいけない
製品が好きだったので、よく見かけたので憧れるようになった、というのはNGです。
自分が企業でどうしたいのか、などが全く伝わりません。
製品について触れる場合は「御社の製品の〇〇なところに企業努力を感じ憧れるようになり自分もそういった製品を生み出せるようになりたい」といったように製品のどういったところに魅力を感じそのその製品や企業を
通じて自分が何をしたいのかを憧れと関連付けて説明できるようにしましょう。
【憧れで志望動機】志望動機のオススメの構成
企業への憧れを強調するポイントは分かってもそれをどのように伝えればいいのか分からないという方も多いと思います。
そこで志望動機を最大限アピールできるオススメの構成を紹介します。
オススメの構成は以下の通りです。
「結論⇨具体的理由⇨入社後どうしたいか」
このように最初に結論から述べることで、簡潔に自分の主張を伝えることができます。
結論を意識させたところで次に具体的理由を述べることで結論を強調することができます。
最後に入社後のことについて触れることで企業への熱意もしっかりと伝えることができるのでこの構成がオススメです。
企業側からこのような順番で自己紹介兼志望動機の述べるように促されることもありますが緊張で忘れてしまわないようにこの構成は今のうちから練習してしっかりと覚えるようにしましょう。
【憧れで志望動機】例文
では先程述べた構成を踏まえた例文を紹介します。
これまでに憧れへの具体性や社員について、避けた方がいいことなどを紹介してきました。
これらのポイントをおさらいしながら参考にしてみてください。ただ、気を付けてもらいたいのはこれはあくまで例文です。
例文をそのまま使うのではなくあなたが実際に使う志望動機はあなた自身が感じた企業の魅力をあなたの表現で伝えるようにしてください。
あまりも例文通りだとインターネットでどこかから適当に用意していたのだと企業に思われてしまいます。
【例文】
私は御社の社員一人一人が成長意欲を持ち、仕事を楽しくしている姿に憧れ志望しました。
中でも〇〇さんの仕事に対する熱心さと若手でリーダーを任せられる実力にはとても魅力を感じました。
私も御社のような社員が自身の成長にストイックな環境で成長していきたいと考えています。
入社後は、積極的にコミュニケーションをとって多くのことを学んでいき、結果として実力を発揮していち早く企業の役に立てるようになりたいです。
まとめ
いかがだったでしょうか?
改めてまとめると企業への憧れを志望動機にするのは有効ですが憧れそのものではなくどういった部分に憧れたのか、憧れに近づくために入社後どうしていくのかが重要だということです。
大手企業やベンチャー企業など志望する企業によっても気を付けること、強調すべきところも違いましたね。
今回紹介したポイントを参考に、自分の企業への 憧れをしっかりとアピールして合格を勝ち取れるように頑張ってください!