「Webテストの対策を始めたけど性格検査の対策って何したらいいの?」
「性格検査で落ちることってあるのかな」
Webテストを控え、対策を始めた就活生の中には上記のような疑問や不安を抱いている方もいるのではないでしょうか。
この記事では、Webテストの性格検査の目的から押さえるポイント、対策方法、落ちてしまう人の特徴を解説しています。
性格検査は能力検査に比べてポイントを押さえるのが難しいと思いますが、この記事を読むことで性格検査の対策を万全に行うことができます、
どのように性格検査の対策をしたらいいのかわからない方はもちろん、実際に受けてみて結果が思ったより良くなかった方も、ぜひ参考にしてみてください。
目次[目次を全て表示する]
【Webテストの性格検査】性格検査とは
性格検査とは、学生の個性や人柄を把握するための心理検査のことです。
質問に答えることで、受検者の行動や考え方の傾向、ストレス耐性、仕事に対する向き合い方などが数値化されます。
企業が選考の際に取り入れている適性検査の一部であり、候補者が自社の社風にマッチしているか確認するために実施しています。
能力検査との違い
適性検査は主に能力検査と性格検査の2つにわけられます。
能力検査では、働く上で必要とされる能力や知識が身についているかを見られ、学生の学力、思考力が問われます。
性格検査では、人との接し方や仕事への姿勢など、学生のパーソナリティが問われます。
また職務・組織に対する適応性も同時に測られ、どのような業務内容や職場の雰囲気が適しているかも見られます。
種類
適性検査は多くの企業が実施しており、その種類も多くあります。
ここでは、性格検査が含まれる適性検査をいくつか紹介していきます。
それぞれ形式や内容が異なるため、自分が受けるWebテストがどれなのか確認しておきましょう。
SPI
SPIは多くの民間企業で採用されている採用検査であり、性格検査と能力検査のふたつにわかれています。
企業によっては能力検査のみであったり、通常の能力検査の他に英語や構造的把握力の問題が出題される場合もあります。
テストセンター、Webテスト、ペーパーなど複数の受検方式があるのが特徴です。
Webテストでは自宅だけでなく、インターネットに接続できる場所であればどこでも受けることができます。
応募企業によって受検方式は異なりますので事前に確認するようにしましょう。
玉手箱
玉手箱はSPIと同様に性格検査と能力検査にわかれており、多くの大手企業に採用される適性検査です。
性格検査は「性格」と「意欲」にわかれており、本格版と簡易版の2種類があります。
また、能力検査は「言語」と「計数」に分かれており、企業によっては英語の問題も出題されます。
自宅受検が基本となっていますが、テストセンターでの受検も可能です。
テストセンターで受けるテストはC-CABと呼ばれています。
出題数や出題内容が企業によって異なることが特徴なので、SPIと同様に、受検する際は事前に確認するようにしましょう。
TAL
TALは脳科学・統計学に基づいており、受検者のストレス耐性や責任感、メンタル傾向を把握することができる性格検査です。
文章形式と図形配置問題(貼り付け形式)の2つの方式で構成されています。
能力検査のような学力を測るものはなく、一般常識の問題も少ないため正解を予測しづらい点が特徴です。
他の適性検査と比べて特徴的な問題が多く、問題集など実際に問題を解いてみて傾向を掴む必要があります。
内田クレペリン検査
内田クレペリン検査は、1分ごとに隣り合う1桁の数字同士を足し続ける「作業検査法」と呼ばれる方式で、受検者の能力を測る心理検査です。
ぱっと見単純な検査ですが、能力だけでなく本人でも気づかないような性格や行動の癖がわかるようになっています。
企業の採用だけでなく、学校の生活指導や医療現場、組織団体など幅広く活用されています。
TG-web
TG-webは企業向けに販売されている適性検査で、言語・計数・英語・性格の4科目から構成されています。
また新型・旧型の二種類があり、特に旧型の難易度が高いと言われています。
どの分野も他の適性検査に比べて難しく、対策なしで受けるのは危険です。
必ず対策をして受検するようにしましょう。
【Webテストの性格検査】性格検査の目的
性格検査を行う目的は主に4つあります。
企業が性格検査を実施する目的を知ることで、回答のポイントを押さえやすくなるので確認してみてください。
企業と学生の相性を確認する
学生の性格を見る性格検査では、その人物が会社の社風にマッチするかが見られています。
社風にマッチしている人物を採用することで、社員の生産性や会社への貢献度を高めることができます。
反対に候補者の価値観が企業と異なる場合、早期離職率が高くなる傾向があります。
企業側は早期離職者をなるべく出したくないので、性格検査を用いて相性の良い学生を見つけようとします。
企業が求める人物像を押さえて受検することが性格検査では求められます。
候補者の絞り込み
有名な大手企業やメガベンチャーでは、非常に多くの学生から応募がくるため、選考を効率的に進めることが求められます。
性格検査や適性検査は応募者の能力や素質を数値化するので、効率よく選考を行うことができます。
そのため適性検査は候補者の絞り込みのために書類選考と同時に行われることが多いです。
人気企業の場合、応募者の数の多さから足切りのボーダーラインが高く設置されているので、早めに対策を行うようにしましょう。
面接の参考にする
面接で学生の本音や気質を最大限に引き出すために、企業が性格検査の結果を用いて面接の準備をすることもあります。
面接では学生の性格や価値観に一貫性があるか見られます。
企業側は性格検査の結果とESや面接での発言を照らし併せることで、学生をより理解することができるのです。
そのため学生には終始一貫した回答が求められます。
また面接で引き出せなかった学生の能力を確認するために、面接の後に実施される場合もあります。
配属を決める際に参考にする
性格検査の結果を職種や勤務先の決定や教育の判断材料として使う企業もあります。
性格によって向いている仕事、向いていない仕事があり、社員により効率的に働いてもらうためにも性格検査のデータは企業にとって必須となります。
選考の合否だけでなく、入社後の配属にも大きく影響する性格検査は学生にとっても非常に重要な検査であると言えます。
【Webテストの性格検査】性格検査での評価ポイント
それでは性格検査では具体的にどのような点が評価されるのでしょうか?
性格検査では4つのポイントから受検者の性格を判断しています。
各評価のポイントを把握しておきましょう。
行動特性
行動特性とは、その人の行動パターンやその背景となる考え方のことを指します。
遺伝や脳の特徴など、生まれ持っての特性ではありますが、幼少期から現在までの環境や教育といった後天的な理由によっても変化します。
評価項目は社会的内向性、内省性(物事を深く考えるか)、持続性、身体的活動性(身体を動かすことが好きか)、慎重性の5つに分かれます。
行動特性の評価の観点から、何かあったときにその人がとる行動のパターンを知ることができます。
意欲
意欲的な面での評価項目は向上欲求、挑戦欲求、自律欲求、探求欲求(物事の本質を理解したいか)啓発欲求(他人に良い影響を与えたいか)、承認欲求などがあります。
これらの項目を見ることで、その人の物事への向き合い方や活発に行動できるかを知ることができます。
情緒
情緒面ではその人の精神状況やストレス耐性を知ることができます。
精神状況の評価項目は敏感性、自責性、気分性、独自性、自身性、高揚性(気分が変化しやすいか)の6つです。
これらの項目から、その人の感情のコントロールの仕方が判断されます。
ライスケール
ライスケールの問題では、「これまで〜したことがない」と断定した形で出題されます。
性格検査では受検者の性格を測るための問題がほとんどですが、中には受検者が嘘をついているかどうかを見るための質問もあります。
就活では学生の信用度が重視されるため、嘘の回答をしていると企業に判断された場合、選考において大きな痛手となります。
そのため性格検査では一貫した回答が求められます。
【Webテストの性格検査】性格検査で落ちる人の特徴
適性検査では、能力検査ではなく性格検査が原因で落ちてしまうこともあります。
性格検査の結果で落とされることはないと考えてしまいがちですが、性格検査も答え方によっては落ちる可能性もあります。
性格検査で落ちる人の特徴を押さえ、次の検査に備えてみてください。
回答に矛盾がある
嘘をついていなくても、回答結果に矛盾している部分が多い場合、企業側に虚偽の回答をしているという印象を与えてしまう恐れがあります。
たとえば「忍耐力がある」という質問に対して「はい」と答えても、「何事にも粘り強く取り組む」という質問で「いいえ」と答えてしまうと回答に矛盾が生じてしまいます。
性格検査では意図的に似たような質問がされるため、回答に一貫性をもたせておく必要がある。
多少の矛盾は問題ありませんが、性格検査で虚偽の回答をしてしまうと結果に一貫性がなくなってしまうので注意しましょう。
回答で嘘をついてもいいの?
結論から言うと、嘘の回答をしても問題はありません。
性格検査は面接の受け答えと同じだと思って構いません。
面接での受け答えで全て正直に答えることは難しいと思いますので、性格検査でも同様に多少の嘘があっても支障はないです。
肝心なのは嘘をつかないことではなく、回答に一貫性をもたせることです。
嘘をついたとしても、性格検査から面接まであなたの人物像が面接官から見て一貫していれば問題はないのです。
しかし、性格検査で嘘をついて選考を突破しても面接で話すことと性格検査の結果が異なっていた場合、もう一度SPIを受けることになる場合もありますので、虚偽の回答をする際は気をつけてください。
極端な回答をしている
極端な意見を持ってしまうと柔軟性がなく、扱いにくい人物と見なされてしまい、不採用に繋がることもあります。
たとえば「何事も継続が大切だ」という質問に対して「まったくあてはまらない」と回答した場合、忍耐力がなく早期離職してしまうのではないかと企業が捉えてしまう場合もあります。
正直に答えていると他の分野との答えでバランスがとれるようになりますが、見栄を張りすぎて嘘の回答をしてしまうと極端になってしまいますので注意しましょう。
また「どちらかといえば」「どちらともいえない」といった曖昧な回答が多い場合、優柔不断と判断されたりあなたの性格が伝わらないこともありますので、曖昧な答えが多くならないようにすることもポイントです。
回答時間が長い
性格検査では1問あたりにかけられる時間が非常に短く、1問1問速いスピードで答えることが求められます。
たとえばSPIの性格検査は全300問あり、回答時間は30〜40分です。
そのため1問あたりにかけられる時間は約6秒で、回答に悩んでしまうとあっという間に時間がなくなってしまいます。
1問あたりにかける時間が長いと未回答が多く出てしまい、あなたの本来の人物像を伝えられなかったり不採用になってしまうおそれがあるため、事前に問題に対する答えを想定しておくようにしましょう。
会社の求める人物像と異なる
性格検査を行う目的のひとつに、企業と学生の相性を確認するというものがありました。
企業はなるべく長く働いてくれる人材を求めています。
そのため検査の結果が企業の求める人物像と異なっている場合、採用を見送ることもあります。
また企業の求める人物像は日系企業と外資系企業で大きく異なります。
日系企業は協調性や人当たりの良さが求められる反面、外資系企業では個人主義、成果・実力主義の考え方が求められます。
企業の特色や社風を押さえて求められる人物像を把握するようにしましょう。
【Webテストの性格検査】性格検査の問題例
ここでは性格検査で出題される問題の例を紹介していきます。
どのような問題形式が出てくるのかを確認すると同時に、自分が志望する企業はどのような回答をする人物を求めているのかを考え、本番に備えましょう。
例①
性格検査の問題のひとつに「あてはまる」「あてはまらない」を選ぶタイプがあります。
物事を深く考えすぎる傾向がある
[ 選択肢 ]
あてはまる
どちらかといえばあてはまる
どちらかといえばあてはまらない
あてはまらない
この質問では論理立てて考える傾向があるかどうかが問われています。
ロジカルシンキングが必要な職種を受ける場合は「あてはまる」を選ぶと良いでしょう。
考えることが苦手な人は非適性とされてしまう恐れがあります。
希望する職種に適した回答をしてみてください。
例②
もうひとつの問題の形式にA、Bいずれかを選ぶタイプがあります。
A 思いやりがないのはよくない
B 不合理であるのはよくない
[選択肢]
Aに近い
どちらかといえばAに近い
どちらかといえばBに近い
Bに近い
この質問では協調性と合理性について問われています。
「Aに近い」を選んだ場合、協調性を重視する人だと判断されます。
反対に「Bに近い」を選んだ場合、合理的な人だと判断されます。
受検する企業が協調性を重視する日系の場合はAを、合理性を重視する外資系ではBを選ぶことが望ましいです。
性格検査では、企業の風土にあわせて回答することも重要になってきます。
【Webテストの性格検査】性格検査の対策方法
それでは実際に性格検査の対策はどのようにしたら良いのでしょうか?
ここでは準備・実践の2つにわけて対策方法を紹介していきます。
性格検査の対策に時間をかける方はあまりいないでしょう。
性格検査の対策にあまり時間をかけない方は、これから解説する対策方法を押さえ、検査の勉強に役立ててください。
準備
性格検査を受検する前に、一度自分への理解が十分か考えてみましょう。
自分のことが理解できてないと回答の軸がなく、回答に一貫性をもたせることが難しくなります。
また受検する企業の求める人物像を確認することも重要です。
それぞれのポイントを把握しましょう。
時間配分を考える
性格検査で1問あたりにどれくらいの時間がかかっていますか?
性格検査では1問あたりになるべく時間をかけず、最後まで答えきることができるように適切な時間配分することを心掛けましょう。
自分が受ける検査の問題数と所要時間を確認し、一問にかけられる時間を考えてみてください。
たとえばSPIの性格検査は30〜40分で300の質問に答えなければいけないので、1問あたり6秒で答えることが望ましいとわかります。
一問あたりにかけられる時間を把握することで、余裕をもって回答することができます。
一貫性をもって回答する
性格検査では受検者の性格や価値観を正確に判断するために、同じような質問が意図的に出されます。
矛盾した回答をいくつもしてしまうと、「意志が弱い」「嘘をつく傾向がある」と評価をされてしまう恐れがあります。
事前に回答の方針をつくっておくと回答に矛盾が生じづらくなります。
膨大な質問に答えているとある程度の矛盾は起きてしまいますが、企業に悪印象を与えないためにも、一貫性をもって回答するようにしましょう。
企業が求める人物像を確認する
前述したように企業は自社の求める人物像を採用したいと考えています。
面接の対策をする際に企業の求める人物像を確認すると思いますが、それは性格検査でも同様です。
事前に企業の求める人物像や社風を調べ、企業に好まれやすい人物像を整理してみましょう。
企業のHPや求人票、社歴を見てみたりOB・OG訪問をするなどして会社についての情報をチェックしてみてください。
これらは性格検査だけでなく、ESや面接の対策をする際にも役立ちますのでぜひやってみてください。
自己分析をする
一貫性をもった回答をするためには、自分自身のことを理解しておく必要があります。
「自分がやりがいを感じるときはいつか」「喜怒哀楽を感じる時とその理由は何か」などといった自己分析をすることで、自分の物事の捉え方や人との関わり方について把握できます。
性格や価値観がある程度わかってきたら、一度整理して性格検査の回答の軸を考えてみてください。
自己分析の詳しいやり方は、下記の記事を参考にしてみてください。
自己分析に自信がないならエージェントを利用する
「自己分析をやろうとしたけど何を書いたらいいのかわからない」「1人でやるとどうしても深堀ができない」という方もいるのではないでしょうか。
その場合はプロの就活アドバイザーに自己分析を手伝ってもらうのもひとつの手です。
ジョブコミットでは、完全無料であなたの自己分析を徹底的に支援し、面接対策や内定後のフォローまで一貫してサポートします。
就活に関する些細な悩みまで答えてくれますので、一度相談してみてはいかがでしょうか。
実践
性格検査を受ける準備をしたら実際に問題を解いてみましょう。
おすすめの対策本の紹介もしていますので、参考にしてみてください。
対策本を利用する
性格検査は受検者の性格を判断するために行われるため、能力検査のように勉強をしたら確実に点を取れるというものではありません。
しかし対策本の問題に慣れることで、問題の傾向を掴んでスムーズに回答することができます。
Webテストの対策本の中には性格検査の問題を掲載しているものもありますので、能力検査と一緒に性格検査の対策をしたい人は、利用してみても良いでしょう。
これが本当のSPI3だ! 2025年度版
おすすめの対策本のひとつは『これが本当のSPI3だ! 』です。
SPIのテストセンター・ペーパーテスト・Webテストの3つの方式に対応しており、能力検査だけでなく性格検査の解説までついています。
過去の出題傾向を押さえており、出る順や方式ごとの出題範囲がわかり、非常に理解しやすい内容となっています。
問題集でSPIの対策を考えている方は、まずこの本から始めてみてもよいでしょう。
SPI3&テストセンター 出るとこだけ!完全対策
SPIのおすすめの対策本のもうひとつは『SPI3&テストセンター 出るとこだけ!完全対策』です。
こちらは出題されやすい問題を厳選しており、性格検査の問題も掲載されています。
忙しくてSPIの対策をする時間がない方、面接対策になるべく時間を使いたい方におすすめの問題集です。
【玉手箱・C-CAB編】これが本当のWebテストだ! 2025年度版
玉手箱の対策本でおすすめは『これが本当のWebテストだ! 』です。
『これが本当のSPIだ!』と同じ「SPIノートの回」が制作しており、Web玉手箱とテストセンターのC-CAB両方の対策ができるようになっています。
分野別解説と模擬テストの2つを掲載しており、実践の練習もできます。
玉手箱を実施する企業のリストも付属しているため、玉手箱を受検する学生は一度手に取ってみてはいかがでしょうか。
志望度の低い企業の性格検査を受ける
志望度が低く、テストセンターの受検を採用している企業の選考で試しに受検してみるのも一つの手です。
本番と同じ緊張感の中でできる上に、時間配分の確認もできます。
今までの対策の最終確認をする場として活用しましょう。
【Webテストの性格検査】おすすめの無料検査
適性検査対策 WEBテスト
こちらは年に10回行われる全国一斉の模擬テストで、Web上で行われます。
テスト内容は非言語・言語・一般常識の三種類があり、それぞれ10問ずつ解くことができます。
全国順位も表示されるため、自分が今どの立ち位置にいるのか確認することができます。
また採点結果は分野ごとに点数がわかれて表示されますので、自分の苦手分野を把握するのにも役立ちます。
Future Finder
Future Finderは心理学統計に基づいた心理検査で、151の質問からあなたの基本的な性格とビジネス上で活かせる性格を診断してくれます。
結果はカテゴリごとに数字で表示されるため、あなたの強みや性格を客観的に知ることができます。
またあなたの価値観に共感した企業からオファーが届くため、自分にあった企業がわからない方におすすめのサイトです。
【Webテストの性格検査】Webテストには能力検査がある!
前述したように、Webテストの多くは性格検査と能力検査のセットで行われます。
適性検査で差がつきやすいのは主に能力検査です。
適性検査の代表であるSPIは約50時間の勉強時間が必要とされており、1日2時間勉強しても最低1ヶ月はかかります。
なるべく早めに対策をし、面接の練習に時間をあてるようにしましょう。
詳しい対策方法は下記の記事を参考にしてみてください。
おわりに
いかがでしたでしょうか。
Webテストの性格検査は対策をしなくても大丈夫だと思われがちですが、ポイントを押さえていないと落とされる可能性は十分にあります。
また選考の通過だけでなく、その後の面接や部署の配属にも関わってくるので、性格検査は非常に重要だと言えます。
自己分析をしたり、模擬試験を受けたりして対策を行い、万全な状態で本番に臨みましょう。