サマーインターンに行かないのはアリ?参加しない場合のメリットやデメリットを紹介!

サマーインターンに行かないのはアリ?参加しない場合のメリットやデメリットを紹介!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

サマーインターンに行かないのはアリ?参加しない場合のメリットやデメリットを紹介!

目次目次を全て表示する

はじめに

サマーインターンは就活生にとって大変有意義な機会ですが、なかにはサマーインターンに行かない選択をする人や、行きたいと思っても行けない状況の人もいます。

サマーインターンに行かないとどのような影響があるのか、不安になる人も多いでしょう。

本記事では、サマーインターンに行かないのはアリなのか、わかりやすく解説していきます。

参加しない場合のメリットやデメリットについても紹介するので、迷っている人はぜひ参考にしてください。

【サマーインターンに行かないのはアリ?】そもそもサマーインターンとは?

サマーインターンとは、大学の夏休みを利用して、数日~数ヶ月かけて行うインターンシップのことを指します。

主に大学3年生が、企業研究や早期選考枠の獲得を目的として参加するケースが多いです。

就活生にとっては、志望企業の雰囲気を知ることができ、また実際の業務内容を企業の内側から見られる貴重な機会です。

一方、企業にとっては企業をPRする絶好の機会となります。

また、優秀な学生を採用することや、事前に企業を見てもらうことで学生とのミスマッチを防ぐなどの目的もあります。

【サマーインターンに行かないのはアリ?】インターンに行かないと就活に不利?

基本的に、サマーインターンに行かないことが理由で、就活に不利になることはありません。

なぜなら企業側は、サマーインターンと本選考は別だと考えているケースがほとんどだからです。

サマーインターンの本来の目的は、企業が学生に興味を持ってもらうことなので、一部のケースを除き、サマーインターンだけで内定に直結することはありません。

サマーインターンに行かない割合は20%以下

リサーチ会社の集計データによると、24年卒の就活生の80%以上が、期間に関係なく、8月までにインターンに参加しています。

よく見られるのは、1日以内の短期プログラムです。

しかし、なかには5日間以上のプログラムに参加した就活生もいます。

25年卒の学生も、現時点で70%以上がインターンへの参加意思があるというデータが出ています。

就職活動は年々早期化しており、その結果インターンへ参加するタイミングも早まっているのが実情です。

単なる経験や企業見学ではなく、サマーインターンを就職活動の一部として捉えている就活生が多くなっています。

サマーインターンが内定に直結することはない

企業側がサマーインターンを開催する目的は、主に「優秀な学生の発見」「企業と学生のミスマッチを防ぐ」の2点にあります。

特に企業と学生のミスマッチは、企業側にとっても大きな問題です。

せっかく採用したのに、働いてみたら「こんなはずではなかった」と辞めてしまうケースや、実際に働いてみると実は向いていなかったというケースはしばしば見られます。

しかし、サマーインターンによって先に経験をしておけば、ミスマッチを減らすことは可能です。

このように、サマーインターンは採用自体を目的としているわけではないので、サマーインターンに行かないことで、本採用に大きく響くことは基本的にはありません。

サマーインターン参加者が優遇されるケースはある

一般的に、サマーインターン自体は選考に影響はないとされていますが、選考時に優遇されるケースはゼロではありません。

選考時に、たとえば入社意欲などを見る際に、インターン参加の有無も参考材料として考慮に入れている可能性はあります。

また、選考があるサマーインターンの場合は、参加した学生の中でも特に優秀な学生にはリクルーターがつき、選考までサポートしてくれるケースもあります。

なかには、インターン経由でしか採用しない企業も存在するので注意が必要です。

また、サマーインターンに限らず、参加者限定で早期選考に案内されるケースも多く見られます。

志望企業がはっきり決まっているなら、事前の情報収集でよく調べておきましょう。

採用は本選考次第

サマーインターンは企業と学生のマッチングの場なので、インターンへの参加が本選考に直接的に意味を持つことはありません。

しかし、インターンに参加しなかったのであれば、その不参加の時間に見合うだけの、相応の準備をしておかなければなりません。

サマーインターンに参加した人は、実際に企業の採用担当者と会う機会を得て、グループディスカッションや業務活動などさまざまな経験をしています。

これらはいずれも今後の本選考に役立ちます。

サマーインターンに行かなかった人は、自分の力で本選考を意識した準備をしておきましょう。

【サマーインターンに行かないのはアリ?】サマーインターンに行かない場合のメリット

「サマーインターンに行かないケースもある」ということはわかりましたが、実際にサマーインターンに行かない場合、就職活動はどうなるのか気になる方も多いでしょう。

サマーインターンに行かないことには、メリットとデメリットの両方があります。

まずは、サマーインターンに行かない場合のメリットについて詳しく見ていきましょう。

ガクチカや面接の準備に時間を充てることができる

サマーインターンに行かないことで、夏休みに時間の余裕ができ、本選考に向けて対策を練る時間が作れるメリットがあります。

たとえば、エントリーシートの作成に必要な自己PRやガクチカの内容を練る時間ができるでしょう。

さらに、希望する企業の理解を深めるための研究を行う時間も確保できます。

もし夏休みの時期に部活動が佳境に入るなら、部活動などを頑張る時間が作れることは非常に大きなメリットと言えます。

ただし、時間があっても何もしないのであれば意味がありませんので、空いた時間は有意義に使いましょう。

時間ができる

サマーインターンに行かないことで、貴重な夏の時期に時間ができるのもメリットです。

大学生の夏期休暇は長いので、何かしようと思えばたいていのことはできます。

卒論や卒業研究などの学業に没頭したり、趣味や遊びを極める時間にしたりと、学生時代でしかできないことをする時間に充てるのも考え方のひとつです。

就職して社会人になれば、このような自由な時間はなかなか作れません。

何かやりたいことがあるなら、今しかできないことに挑戦してみるのも良いでしょう。

【サマーインターンに行かないのはアリ?】サマーインターンに行かない場合のデメリット

サマーインターンに行かない場合のデメリットも当然あります。

サマーインターンは、就活生にとって企業や業界のことを知る絶好の機会です。

また、参加することによって、社会に出た際に役立つ経験を積むことができるため、就職活動に役立つのは間違いありません。

サマーインターンに行かないデメリットもしっかり理解したうえで決断しましょう。

企業の内情を知ることができない

サマーインターンに参加しない場合、実際に働いている社員のアドバイスを聞くことができなくなります。

参加すれば実際の会社の雰囲気を肌で感じることができ、また具体的な業務内容などもこの目で確かめることができますが、参加しなければそのような機会は得られません。

自分の持っているイメージと企業や業界が一致していれば問題ありませんが、一致していない場合、ミスマッチにつながる可能性があります。

はっきりとした目標や志望企業がなければ別ですが、もし行きたい企業や業界があるのなら、サマーインターンには参加しておくべきと言えます。

特別選考の機会を逃す

サマーインターンと本選考は、まったくの別物であることがほとんどです。

しかしサマーインターンに参加すると、選考のチャンスが増える可能性があるのも事実です。

サマーインターンに参加したのち、参加者限定の早期選考の案内が届くことも多々あります。

志望度が高い企業ならば、選考に通る可能性は高めておきたいものですし、その機会を逃すのは大きなデメリットです。

志望企業や業界がはっきりと決まっているなら、サマーインターンに参加して採用の可能性を高めておく方が良いでしょう。

就活のスタートに出遅れる可能性がある

サマーインターンに参加する場合、その準備は春ごろから始まっています。

参加申し込みをすることで、エントリーシートをはじめとしたさまざまな準備に取りかかる必要が出てくるため、就活のスタートが早くなると言えます。

自己分析や企業分析などは、1日2日でできるものではありません。

サマーインターンに参加する学生は、それだけで就活を始めていると言えるのです。

サマーインターンへの参加に関係なく、自分のペースで就活に向けて動けている人は問題ありませんが、特に行かない理由がないのであれば、参加した方が賢明と言えるでしょう。

【サマーインターンに行かないのはアリ?】サマーインターンに行かない方が良い場合

サマーインターンに行くかどうかの判断は難しいところですが、なかにはサマーインターンに行かない方が良い場合もあります。

せっかくサマーインターンに参加するのなら、なるべく有意義なものにしたいと思うのが心情です。

自分の目的や現在置かれている状況をよく考えて、サマーインターンに参加するのか、それとも行かないのか決めることが大切です。

目的がない人

はっきりとした目的がない人は、サマーインターンには行かない方が良いかもしれません。

サマーインターンには、その企業に入社を希望している人や、その業界に興味を持っている人など、比較的志望度が高い人材が数多く集まってきます。

どんなことを行うかは企業によって異なりますが、たとえばグループディスカッションをする場合、知らない人たちとグループになって、議論を重ねていく必要があります。

目的がない状態で参加してしまうと、単に時間を過ごすだけの状況になってしまうかもしれません。

学業の両立が困難な人

学校を卒業することができなければ、晴れて内定をもらっても無意味になってしまいます。

大学での授業や研究が忙しい人や、単位が足りずに授業に追われている人など、学業とサマーインターンの両立が難しい場合は、行かない方が無難です。

せっかくサマーインターンに参加して、就活に成功したとしても、学業がおろそかになり卒業できなければ意味がありません。

もしどうしても参加したい企業があるなら、学業が足かせにならないよう、事前に準備をしてスケジュールを調整しておきましょう。

【サマーインターンに行かないのはアリ?】サマーインターンに行くべき人

サマーインターンに行くかどうか迷う理由は人それぞれです。

スケジュールの問題で難しい人や、行きたい企業がない人、ただ行くのが面倒だからという人もいるでしょう。

しかし、就活である程度志望企業がイメージできている人は、サマーインターンに行くべきです。

ここでは、サマーインターンに行くべき人はどのような人か詳しく説明します。

第一志望が決まっている人

第一志望の企業が決まっていて、その企業がサマーインターンを実施するならサマーインターンに行くべきです。

その企業のことをより深く知ることができるうえに、社員と実際に接することで、自分の将来のビジョンも詳細に思い描くことができるからです。

また、場合によっては本選考である程度有利に進められる可能性があります。

多くの企業は、「この人はインターンを通じて自社の社風や理念を知り、賛同したうえで応募している」と考えるからです。

第一志望の企業には、できる限りの手を尽くしたいと思うのが心情です。

迷ってしまう気持ちがあるかもしれませんが、少しでも有利になる可能性があるので、サマーインターンには行くべきと言えるでしょう。

業界が決まっている人

第一志望の企業までは決まっていなくても、働きたいと思う業界がある程度絞れているのであれば、その業界に属する企業のサマーインターンにはいくつか行くべきです。

サマーインターンに参加して実際の現場を知ることで、企業・業界への理解がより深まります。

その経験は、エントリーシートを書く際や、本選考で面接を受ける際にきっと役立つでしょう。

また、可能であれば、複数の企業のサマーインターンに参加してみてください。

企業によって理念や条件、社風や求める人物像などが異なります。

複数の企業のサマーインターンに参加すれば、同じ業界の中で比較ができます。

スケジュールの調整が難しくなるかもしれませんが、うまくこなすことができれば、企業への理解や業界への理解がより深まることになるでしょう。

本選考で有利になりたい人

サマーインターンに参加したからといって、本選考で直接的に有利になることは少ないようです。

しかし、もし同じ条件の候補が2人いた場合には、サマーインターンに参加した経歴が考慮される可能性はゼロではありません。

本当に行きたいと思う企業のひとつであるなら、サマーインターンに行くべきでしょう。

また、サマーインターンに参加した時点で、インターン選考を通過した実績があるので、その点も少しは有利に働くかもしれません。

しかし、いくら有利な要素があるといっても、本選考でほかの就活生と同じようなアピールしかできなかったら、採用担当者に良い印象を残すことは難しいでしょう。

優遇があることを期待するのではなく、あくまで自分の力で内定を勝ち取れるよう、準備をすることが大切です。

企業のリアルを知りたい人

反対に、まだ志望企業がはっきりと決まっていない人も、サマーインターンに行く価値はあるでしょう。

サマーインターンでは、社内の人しかわからない企業の内側を見ることができます。

まだ業界のイメージが湧かない場合、サマーインターンに参加してリアルな現場を知ることも必要です。

まったく知識がない状態では、エントリーシートを書く場合にも、言葉が現実味を帯びないことが多いでしょう。

リアルな現場を体験することで、自分のキャリア形成に役立つとともに、自己PRの内容も変わってくるかもしれません。

「サマーインターンに参加し、○○という学びを得ました」と説明すれば、積極性や意欲の高さをアピールできます。

普段社会に触れる機会が少ない学生こそ、サマーインターンで実際の現場に触れておくべきと言えます。

【サマーインターンに行かないのはアリ?】サマーインターンに行かない場合は何をしたら良い?

検討した結果、サマーインターンに行かない決断をしたとします。

その場合、いったい何をしたら良いでしょうか。

サマーインターンに行かないことで、長い夏期休暇の間、時間に余裕が生まれるはずです。

せっかくなので、その時間を有意義なことに使ってみましょう。

以下の解説を参考にして、就職活動に活かせるような工夫をしてみてください。

業界や企業の理解を深める

サマーインターンには参加しなかったとしても、これから先の本選考に向けて、志望する企業や業界について研究を進めていく必要はあります。

大事なことは、自分が志望する業界についての知識をつけることです。

サマーインターンに参加した人は、サマーインターン選考の過程から、企業や業界についての研究を重ねていたことでしょう。

サマーインターンに参加しなかったからこそ、自分でしっかりと情報を集めて理解を深めておくことが重要です。

ガクチカ作り

時間に余裕がある場合、選考で聞かれる可能性の高い「ガクチカ」の準備をしておくのもおすすめです。

ガクチカは、学生時代に力を入れたことの略で、採用試験ではよく使われる設問です。

学生時代に何を頑張ってきたのかを記すことになり、合否を決める大事な要素になるので、手を抜いて書くことはできません。

本選考でも聞かれる可能性が高いので、しっかり準備をしておくことが大切です。

自分の過去を振り返りながら、自分が学生時代に力を入れたことを考えておきましょう。

資格・検定に取り組む

特定の資格を取得することで、就職活動が優位になる可能性があります。

自分が志望する企業がどのような資格や検定を評価するのか、業界や企業が求めるものを調べてみるのもおすすめです。

就職活動が有利になるだけでなく、実際に就職して働き始めてからも業務に役立つ資格であれば、将来的に自分の助けにもなります。

また、資格取得の勉強も含めて「ガクチカ」となるので、資格試験や検定試験の勉強に力を入れれば、ガクチカの内容もより充実したものに仕上がるでしょう。

参加しなかった理由を考える

もしサマーインターンを実施している企業の採用試験を受けて、本選考まで進んだとしたら、本選考時に「サマーインターンに来なかった理由」を問われる場合があります。

その際に慌てなくて済むよう、サマーインターンに参加しなかった理由をあらかじめ考えておきましょう。

参加しなかったことがマイナスイメージにならないよう、プラスに考えられるような理由があればなお良いです。

たとえば、部活動で全国大会出場を目指していた方なら、それを説明してアピールにつなげると良いでしょう。

【サマーインターンに行かないのはアリ?】迷っているなら参加しよう

特別な理由があるわけではなく、「ただ迷っている」「参加しなかったことについて考えてしまう」のであれば、思い切って参加しましょう。

参加しないメリットもいくつかご紹介しましたが、サマーインターンは参加するメリットの方が多いのが事実です。

大学生の夏休みは非常に長いので、1~2日ほどで終わる短期のサマーインターンシップなら、仮に参加したとしても大きな問題はないと言えるでしょう。

学業が忙しすぎてその余裕がない場合は仕方ありませんが、参加できる状況であるなら、参加してみるのもひとつの手です。

エージェントに相談してみよう

どうしてもサマーインターンに参加するかどうか迷って決められない場合は、就活エージェントに相談してみるのもおすすめです。

就活エージェントに所属するアドバイザーは就職活動のプロなので、より的確なアドバイスがもらえます。

さらに、1人では難しい面接対策やES対策なども無料で対応してくれるので、活用して損はありません。

いつでも相談に応じてくれるので、ぜひ活用してみましょう。

以下の就活エージェントがおすすめなので、気になる方はぜひアクセスしてみてください。

まとめ

サマーインターンは、本選考前に企業や業界を知ることができる貴重な機会ですが、参加は必須ではありません。

そのため、サマーインターンに行かないのも選択肢のひとつと言えます。

しかし、その際には何か別のアクションを起こすことが重要です。

「企業研究をする」「ガクチカを作る」「入社後に役立つ資格を取得する」など、できることは多々あります。

サマーインターンに行かないことによるメリット・デメリットを知り、悔いの残らない判断をしてください。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます