今注目されているスタートアップ企業とは?業界や特徴を徹底解説!

今注目されているスタートアップ企業とは?業界や特徴を徹底解説!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

近年は、スタートアップ企業として成功し、有名になる企業も増えてきました。

スタートアップ企業とはどのような企業で、どういった業界で主に成功を収めているのでしょうか。

この記事では、現在注目されているスタートアップ企業の特徴についてまとめました。

記事の後半では、具体的なスタートアップ企業の事例を取り上げ、事業内容などについて解説します。

スタートアップ企業に興味をお持ちの方や就職したいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

スタートアップ企業とは

スタートアップ企業とは、法律などで明確に定義が決まっているものではありません。

基本的には、今までになかった革新的なビジネスを武器に立ち上げられた新興企業を指します。

当然、今までにまったくなかったビジネスを始めても、成功するとは限りません。

そのため、スタートアップ企業に、不安定でリスキーなイメージを持つ方もいらっしゃるでしょう。

しかし、近年は設備投資を減らし、在庫を持たないビジネスモデルで勝負することにより、初期の倒産リスクを減らしたIT系スタートアップ企業が台頭してきました。

スタートアップ企業の成功例が増えてきたことで、就職・転職先にスタートアップ企業を選ぶ方も増えています。

スタートアップ企業については、こちらの記事でさらに詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

ベンチャー企業との違い

スタートアップ企業と混同されやすい言葉に、ベンチャー企業があります。

しかしベンチャー企業は、すでに存在しているビジネスモデルに工夫を加えて、商品・サービスを売り出していく企業です。

一方、スタートアップ企業は、今までになかったビジネスモデルを一から作り出していきます。

また多くのベンチャー企業は、長期的な視点でゆっくり成長していくことを目標にしていますが、スタートアップ企業は急成長を目指す傾向が強いです。

新しいビジネスモデルを大々的に打ち出し、短期間で多くの顧客を獲得できれば、そのビジネスモデルにおける揺るがぬ業界トップになれます。

こちらの記事でさらに深くベンチャー企業とスタートアップ企業の違いについてまとめているので、気になる方はぜひこちらの記事も参考にしてみてください。

注目されるスタートアップ企業の特徴

続いて、注目されるスタートアップ企業の特徴を3点紹介します。

スタートアップ企業は、起業したばかりの時期でも注目されることが珍しくありません。

それはサービス自体が革新的なこともありますが、起業時点から事業規模が大きかったり、マスコミで取り上げられて知名度が高かったりしているためです。

そういった企業の場合、スタートアップ企業でも順調に業績を伸ばし、すぐに大きな企業に成長することがあります。

今後も、起業時点から注目を集めるスタートアップ企業が次々と生まれる可能性は高いでしょう。

資金調達額が多い

資金調達額が多いスタートアップ企業は、起業当初から注目されることがよくあります。

マスコミがその企業について報じるときも「●●社から何億円の資金調達」と具体的な金額を挙げて紹介することが多いです。

資金調達に成功している企業は、すでに革新的な技術を持っている・技術を持った社員を雇用していることを意味しています。

その技術や、技術を使ったサービスの利益が自社の企業に還元されることを期待して、大企業がスタートアップ企業に資金を提供することは珍しくありません。

近年の事例を見ると、複数社から億単位の資金提供を受ける企業もありました。

資金調達額が多い企業は、それだけすでに技術が評価されていたり、注目されたりしていると捉えられます。

独自性が高い

資金調達額が多い企業と並んで、商品やサービス・技術の独自性が高い企業も、注目度が高くなる傾向にあります。

IT系の企業・AI関連の企業が近年注目を集める事例が多く、それはまだ競合他社が手を付けていないところを開拓していることが大きな理由です。

一般的な小売・製造・娯楽サービスといった分野では、珍しいサービスや付加価値を付けることはできても、なかなか新しいビジネスモデルを作るところまではいけません。

競合が少ないことは、それだけ初期の段階で顧客を囲い込みやすいことも意味します。

注目度の高さと、革新的なサービスで顧客を集めることに成功したスタートアップ企業は、その後も順調に業績を伸ばしていける可能性が高いでしょう。

知名度が高い

先述した資金調達額の多さ・独自性などでマスコミに取り上げられ、起業当初から知名度が高いスタートアップ企業も存在します。

資金調達額が多い企業だと、起業直後から大々的に宣伝を打てるのも強みです。

スタートアップ企業はベンチャー企業と異なり、爆発的・短期的な成長を目指す傾向があります。

そのため、企業名・商品名・サービス名の知名度が最初からあることは、スタートアップ企業が成功するかを大きく左右する要素です。

BtoBがメインの企業だと、一般消費者の知名度はそれほど高くないこともあるでしょう。

しかし、大企業の資金調達やバックアップがある企業は、そのことが信頼を寄せられる理由となります。

それだけ企業のクライアントを見つけやすく、有利な状態で事業を始められるでしょう。

今注目のスタートアップ業界

次に、スタートアップ企業が多く、注目度が高い業界について解説します。

日本で多くのスタートアップ企業が出ている業界は、AI業界・医療業界・EC業界です。

これらの業界の共通点は、やはり今後も成長する可能性が高いことです。

また、日本だけでなく、世界を相手にビジネスしやすい業界であることも、スタートアップ企業が多く出る企業の特徴と言えます。

今後も日本では、これら3つの業界を中心に、新たなスタートアップ企業が出てくるのではないでしょうか。

AI業界

AIは人工知能(Artificial Intelligence)の略で、近年非常に成長が著しい業界です。

ITがあまり得意ではない方でも、ChatGPTといったツールについて耳にしたことがあるのではないでしょうか。

現在は、AIが文章やイラストを描いたり、写真や動画を作ったりと、あらゆる作業をできるようになってきました。

AIを使った画期的な新サービスを提供することで、今までなかったビジネスモデルを作ろうとする起業家もいます。

今後も、AI業界でスタートアップ企業を立ち上げ、成功を収める事例がいくつも出てくる可能性が高いです。

一方、AIはまだ生まれてから間もない技術であり、運用面で課題が残っています。

今後、どこまでAIが抱える課題を解決できるかという意味でも、現在とりわけ注目が集まっている業界です。

医療業界

医療業界でスタートアップ企業を立ち上げる事例も、近年はよく見られます。

日本はもちろん、世界でも少子高齢化が進んでいることが大きな理由でしょう。

医療の発展が重要視されるようになり、画期的なサービスや技術を提供できるスタート企業に、注目が集まるようになりました。

また、新型コロナウイルスが世界で猛威を振るったことで、私たちは医療分野でこの世界にまだまだ課題が残っていることを再認識させられています。

人や物の移動がグローバルになされるようになった現在、感染症も世界規模で流行するリスクが高くなりました。

今後は感染症予防といった分野でも、スタートアップ企業の技術が注目される可能性が高いです。

現在は、福祉介護を担う人材が不足していることから、医療系のAIやロボットといった技術がどこまでこの問題解決に役立つかにも、注目が集まるでしょう。

EC業界

EC業界のECとは、Electronic Commerceの略であり、電子商取引のことを意味しています。

インターネット通販のECサイトなどで、よく使われる言葉です。

インターネット・スマートフォンが普及したことで、多くの方がネットショッピングをするようになったことも、もちろんEC業界が注目される理由と言えます。

近年は、新型コロナウイルスなどにより人々の在宅時間が延び、外出を控えるようになったことで、EC業界に注目が集まりました。

ECの活用で店舗を持たなくても良いことは企業にとってもメリットであり、その分の経費が価格ダウンという形で還元されれば、消費者にとってもメリットになります。

今後もEC業界やECサイトでビジネスをする企業が、私たちの生活に大きな影響を与える可能性は高いでしょう。

注目のスタートアップ企業

ここからは、上記で紹介した3つの業界(AI業界・医療業界・EC業界)のなかで、特に注目されているスタートアップ企業をピックアップして紹介します。

設立年度・事業内容・資金調達額などを簡潔にまとめていますので、スタートアップ企業に興味がある方はぜひ参考にしてみてください。

もちろん、ここで紹介する企業以外でも、今後成長していくことが予想されるスタートアップ企業はあります。

将来スタートアップ企業への就職・転職を考えている方は、さらに幅広い業界のスタートアップ企業に目を向けてみてはいかがでしょうか。

AI業界編

まずはAI業界で注目されている、日本のスタートアップ企業を3社紹介します。

いずれの企業も多額の資金調達に成功しており、その企業ならではの研究開発が高く評価されているところばかりです。

海外から注目される企業もあるだけに、AI業界から今後トヨタ自動車のように、世界規模で有名になる日本の企業が出現する可能性もあります。

これからもAI業界からどのようなスタートアップ企業が出るか、どのような研究発表がなされるかに注目しましょう。

プリファードネットワークス

プリファードネットワークスは、2014年3月に設立されたスタートアップ企業です。

トヨタ自動車、ファナック、NTTなどから、約21億円の資金調達をすることに成功しました。

起業後もたびたび、トヨタ自動車などの資金提供を受けています。

この企業では、ディープラーニングの研究や開発を行ってきました。

ディープラーニングの技術は、工業・科学・教育・エンターテイメントなど、幅広い業界に役立つことが大きな特色でしょう。

特に、交通方面やバイオヘルスケア方面・製造業といった領域に力点が置かれています。

さらにプリファードネットワークスでは、深層学習がより早くなされるための専用アクセラレーター「MN-Core」も開発しました。

今後もどのような新しい研究開発を進めるか、注目度の高い企業です。

atama plus

2017年に設立されたatama plus株式会社は、今回紹介するスタートアップ企業のなかでも、特に知名度の高い企業ではないでしょうか。

2021年に51億円の資金調達を実施し、創業から4年で82億円の資金調達に成功しました。

この企業が提供するAI学習システム「atama+」は、子ども一人ひとりの得意・苦手などをAIが研究し、最適な学習ができるようにする次世代教材として注目されています。

駿台・Z会と言った大手塾会社でも導入が進められており、今後はさらに多くの子どもたちがAIで基礎学習を進めるようになる可能性が高いでしょう。

起業した稲田大輔氏はAI学習システムについて、基礎学習の学習時間を減らすことで、子どもたちがより社会で生きるための力を養う時間を作ってほしいと述べています。

THINKCYTE

THINKCYTEは2016年に設立された企業で、資金調達額は28.5億円です。

現在は、日本・アメリカの2か国に拠点を置いて活動しています。

この企業のベースとなっているのは、東京大学・大阪大学で生まれた先端技術です。

東京大学先端科学技術研究センター・理化学研究所・シスメックス株式会社・順天堂大学と、共同研究をしてきました。

この企業では、AIを用いたリアルタイム細胞分離システムの研究開発を進めており、医療分野での活用が期待されています。

2023年3月には、AI駆動型細胞分析・分離装置「VisionSort」を世界で初めて公開したことがニュースになりました。

細胞医療・再生医療は今後医療分野で非常に注目されている分野だけに、AIで細胞の分離や調査がスムーズに進むようになれば、その恩恵は非常に大きなものとなるでしょう。

医療業界編

続いて、医療業界で注目されているスタートアップ企業を3社紹介します。

最終的に患者の診察や治療にあたるのが医師であることは変わりなくても、医療従事者を支えるためのツールは年々進化してきました。

これからはAIなどの先端システムが、医師がより正確な手術・診断をするための助けとなっていく可能性が高いでしょう。

また、これからは病気を治療するだけでなく、予防する方面でスタートアップ企業の最新技術が活躍することも望まれています。

インフィック

インフィック株式会社は2002年に設立された企業で、資金調達額に関しては公開された情報がありません。

在宅介護・訪問介護・介護分野での人材派遣やコンサルティングといった事業を展開している企業です。

もちろんこれらの事業は決して新しいものではありませんが、インフィックで開発した最新技術・高齢者見守りシステムが注目されました。

これからは、高齢者の一人暮らしが今以上に増えていくことが考えられます。

一人暮らしの高齢者が熱中症・ヒートショックなどで倒れ、そのまま孤独死してしまう事例が増えるのは見過ごせない事態でしょう。

センサーやAIにより、介護の必要性・認知症リスクなどが分かるようになれば、どの高齢者に助けが必要なのかがより明確になります。

ゼノマ

ゼノマは2015年に設立された企業で、資金調達額は1億9900万円です。

コンピュータやAIを搭載した「スマート○○」はたくさん登場していますが、この企業がメインにしている事業は「スマートアパレル」です。

シャツに伸縮可能な電子回路を埋め込んだスマートアパレルは、生体情報や体の各部の動きを計測できます。

プロのアスリートがこうしたユニフォームやインナーを着る事例が多いですが、スマートアパレルは医療分野でも活躍が期待されます。

ゼノマでは、病院を訪問せずとも受検者が着脱できるホルター心電図検査サービス「e-sukin ECG」といったサービスを開発してきました。

医療情報を普段着用する衣服から簡単に取得できるようになれば、予防医療がよりしやすくなることは間違いないでしょう。

エアロシールド

エアロシールドは、2001年に創業・2006年に設立されたスタートアップ企業です。

資金調達額に関しては、公開されている情報がありません。

この企業が主に研究開発しているのは、空気感染を予防する紫外線照射装置「エアロシールド」です。

エアロシールドが優れている点は、紫外線に対する抵抗力を持った菌を作らない点にあります。

感染症対策が必要な病院や福祉施設・衛生面が気になる食品工場など、さまざまな場所でエアロシールドが活躍してきました。

紫外線は人の生活圏内ではない、天井付近に照射されます。

常温で24時間、人がいる空間で利用できる殺菌装置であることも、エアロシールドの大きな強みと言えるでしょう。

コロナ禍で感染症対策の必要性が多くの人に認識されるようになった今、注目される技術です。

EC業界編

EC業界からも、3社のスタートアップ企業をピックアップして紹介します。

最近はさまざまな分野で、サブスクリプションのサービスが登場するようになりました。

今後も、今までどの企業もやってこなかった、新感覚のサブスクリプションサービスが登場する可能性があります。

また、ECサービスをより使いやすくしたり、顧客の購入確率を上げたりするための技術・AIも、多くの企業に需要がある部分でしょう。

こうした分野で、新たなスタートアップ企業が注目される可能性も大いに考えられます。

スターフィールド

スターフィールドは2007年8月に設立されたスタートアップ企業で、資金調達額は114億円です。

「Global」「Teams」「Future」という3つのコアバリューを重視し、アジア越境EC専用カートシステム「LaunchCart」などのサービスを提供しています。

アジアで160通貨に対応し、ローカル決済にも対応している点が優れているポイントです。

本社のある日本法人のほか、台湾・マレーシア・中国・香港に支店や子会社を置いています。

人口が減少している日本では、今後どうしてもマーケットが縮小していきます。

そのため、海外にも販路を伸ばしやすくするためのソリューションを提供する企業は、今後も重宝される可能性が高いでしょう。

日本と近いアジアをターゲットにする企業・店舗も多く、アジア圏でのECサービスで一歩先を行くスターフィールドは、今後もさらに成長する可能性が高い企業の一つと言えます。

ACROVE

株式会社ACROVEは2018年に設立された、かなり新しいスタートアップ企業です。

資金調達額については、公開情報がありません。

EC最適化エンジン「ACROVE FORCE」というサービスで、企業の成長を支えてきました。

BIツール提供・マーケティング戦略の立案や実行により、売上平均成長率300%という実績を出しています。

実店舗を出している企業の場合、店舗の運営をしながらオンラインの販路まで考えるのに、手が回らないという経営者がこれからも多く出てくるでしょう。

Amazon、楽天などのサイトは多くの事業者が出品していますが、100%最適化に成功させている企業はなかなかありません。

今後はECサイトの最適化を中心に、実店舗よりもオンラインで大きな利益を上げることを目指す企業が増える可能性も高いです。

エアクローゼット

エアクローゼットはテレビコマーシャルなどで目にする機会が多く、一般消費者の方にも比較的広く知られているスタートアップ企業でしょう。

資金調達額は9.5億円、2014年に設立されました。

この企業が行っているサービスは、プロのスタイリストがユーザーに合う服を選び、届けてくれる洋服レンタルのサブスクリプションです。

仕事や家事などで忙しく、なかなかお店に行って服を選ぶ時間がとれないという女性の悩みに対応しています。

服を購入するのではなく、借りることがメインであるため、循環型社会への貢献につながっているところも見逃せないポイントでしょう。

なお、現在はエアクローゼット以外にも、ファッション系サブスクリプションサービスを始める企業が出てきました。

今後、ファッションをサブスク・レンタルで利用するのが、当たり前になっていく時代が来る可能性もあります。

まとめ

今までになかったビジネスモデルを掲げるスタートアップ企業は、今後世の中を大きく変えていく可能性を秘めています。

就職先選びのポイントとして、新しい挑戦をしたい・世の中を変える仕事がしたいといった軸を持っている方は多いです。

そういった方は、スタートアップ企業や、新事業に積極的なベンチャー企業を志望してみるのも良いでしょう。

ただし、多くのスタートアップ企業はAIなど独自技術を軸に発展しており、専門知識を持たない一般の方がなかなか就職するのは難しい場合もあります。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます