【例文16選】志望動機の締めくくりはどうすればいい?魅力的な締め方を徹底解説!

【例文16選】志望動機の締めくくりはどうすればいい?魅力的な締め方を徹底解説!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録
この記事を読んでわかること

・志望同期の最後の締め方
・志望動機の締めくくりのポイント
・志望動機の締めくくりのテンプレート

この記事をおすすめしたい人

・志望動機の締め方を知りたい人
・志望動機の例文を知りたい人
・志望動機の書き方を知りたい人

志望動機を書き始めた就活生の皆さんは構成や文字数、志望動機の書き始めや締めくくり多くのことに頭を悩ませている人もいるでしょう。

志望動機は、ESや面接において必ず質問されるため、なぜその企業や業界に興味をもったのかを、あらかじめまとめておかなければなりません。

意欲や熱意だけではなく、将来のキャリアプランまで具体的にしておく必要があります。

それらの志望理由をどのようにまとめ、人事に伝わりやすくするために伝え締めくくればいいのでしょうか。

今回は、志望動機の書き方の中でも魅力的な締めくくりについてお伝えします。

目次目次を全て表示する

締めくくりを書く前に志望動機の基本を知ろう

締めくくりの前に志望動機の基本を知ろう。

本記事の題材は志望動機の締めくくりですが、その前に志望動機全体の基本を簡単におさらいしておきましょう。

志望動機について理解を深めておくことで、締めくくり以外のクオリティを高めることができ、最終的に締めくくりの部分を作成しやすくなります。

志望動機とは

まず、志望動機とは何なのか、定義を理解しておく必要があります。

志望動機とは

志望動機とは、応募した企業でなぜ働きたいのかについて伝える項目です。

自己PRと並んで、就活において100%出題される問題であり、ESにおいても面接においても、間違いなく聞かれます。

なぜその企業に入りたいのか明確にできれば、志望度の高さが伝わり、内定の確率がぐっと高まるため、しっかりと対策する必要がある項目の1つです。

志望動機の基本的な構成

志望動機の構成 

①就活の軸
②企業に共感した点
③志望動機につながる体験やエピソード
④これまでの体験やエピソードから学んだこと
⑤入社後の貢献の仕方
⑥目指す将来像

といった6つの要素を入れることが重要です。

そして、6つの要素は、企業の特徴に合わせて考えるようにしましょう。

就活の軸は「企業選びにおいて、自分の中で絶対に外せない条件」のことで、企業に共感した点はそのままの意味で、企業の目標やビジョンなどに共感したことについて触れます。

「体験やエピソード」では、志望動機を抱くに至った経緯、「学んだこと」や、どのようなスキルや長所を身につけたのかについて話します。

また、「入社後の貢献の仕方」の部分では、エピソードから学んだことをどのように就職後活かすのかについて説明し、あなたを採用するメリットについて伝えます。

最後の「目指す将来像」の部分でさらに細かいキャリアの展望について話せれば、さらにその企業で長く働いてキャリアを築いていく意思も伝わります。

志望動機のテンプレについては、こちらの記事で紹介しているため、ぜひ併せて確認してください。

志望動機を聞かれる理由(志望度の高さを確認)

そもそも、企業が志望動機を問う理由というのは、応募してきた就活生に対して、志望度や意欲がどれほどのものなのかを把握しておきたいからです。

ただ第一希望であることを答えればいいのではなく、なぜ志望するようになったのかを明確に伝えなければなりません。

なぜなら企業は、優秀な学生を採用したいというよりも、将来にわたって長期的に活躍してくれそうな人材かどうかを見極めているからです。

自分がどのように組織に貢献できそうか、共感が得られるような目標を示さなければなりません。

志望動機を見つけるためには

志望動機は、「〇〇が良いと思った」などと企業を褒めるだけではありません。

企業側にとってあなたを採用するのに何のメリットがあるのかを伝えることで、選考突破の確率が上がります。

したがって、企業分析や自己分析をして、自分ならではの考え方やその企業ならではの志望動機を作成していきましょう。

志望動機の書き方の詳しい解説や自己分析のやり方は、下記の記事に載っているので選考にしてみてください。

志望動機の締めくくりが重要な理由

何事においても、理由について納得していた方が取り組みやすいものです。

そこでまずは志望動機において、締め方が重要な理由について紹介していきます。

大きく分けて理由は3つあるので、それぞれ自分の中で納得してから取り組むようにしましょう。

志望動機の締めくくりが重要な理由

・志望度の高さを印象付けできるため
・人事の記憶に残りやすいため
・志望動機の一貫性を出すため

志望度の高さを印象付けできるため

基本的な構成の所でも触れたとおり、入社後に貢献できることを伝えるのが一般的です。

そのため、締めくくりの部分から「この子を採用してうちのメリットは何なのか」「どんな働き方をするのか」と就活生が働くイメージをします。

したがって、締めくくりの部分で志望度の高さを印象付けよう。

人事の記憶に残りやすいため

志望動機において最後の締め方が重要な理由の一つとして、人事の記憶に残りやすいということが挙げられます。

よほど応募が少なくない限り、または人事に割いている人数が多い企業でない限り、学生のESを全て隈なく読むことはありません。

そこで最初の書き出しと最後の締めの部分が非常に重要になってくるのです。

「企業の印象に残ればそれで良い」というわけではありませんが、就活において合否を左右するのは人事からの印象なので、しっかりと締めの部分はこだわって書きたいところです。

また、基本的には書類審査の後に面接が行われるという流れがほとんどなので、志望動機において印象に残るようなことを書ければ、面接の際に話題に上ることもあります。

よって、さまざまな側面から考えて、人事の評価に残るため最後の締めは非常に重要であると言えるのです。

志望動機の一貫性を出すため

志望動機だけでなく、自己PRやガクチカにおいても当てはまるものではあるのですが、主張が途中でズレている、バラバラなものよりも、一貫しているものの方が印象が良いことは間違いありません。

そこで冒頭の結論部分とエピソードの一貫性を最後の締めの部分で伝え、志望動機にまとまりを作ることが重要になってきます。

まとまりのある文章は読みやすく、人事も他の文章よりしっかりと読み込んでくれることでしょう。

途中に入れるエピソードや問題解決のための工夫は、ただ文字数を埋めるためのものではなく、あなたの魅力を伝えるために重要なものです。

最初は冒頭と最後の部分だけを読むつもりだった人でも、最後の締めが魅力的な場合、一度戻って途中の文章も読んでくれるかもしれません。

締めくくりの部分でアピールできること

【例文10選】素直さで自己PR?魅力的なアピール方法を徹底解説

最後の締め方によってアピールしたいのは、心からの熱い情熱であり、ゆくゆくは貢献したいといった自分自身の意欲です。

どのようなビジョンに共感し、成長や発展に役立てると思ったのか、また終わりには感謝の言葉を添えると、好印象につながりやすいでしょう。

志望度・熱意の高さ

志望する企業についてしっかりとリサーチしたうえで、企業に魅力を感じたなら、志望度や熱意の高さを最後にアピールするのが有効です。

その際には具体的な業績などに触れながら、自分が勉強してきたことによる知識や経験が、どう活かせそうかを示しましょう。

これまでの事例だけではなく、将来の課題や新たに取り組もうとしている事業に対しての強い関心や、一員として成し遂げたいという意欲を伝えるのも効果的です。

いずれにしても自身の能力ばかりをアピールするのではなく、その企業にしかないような魅力に触れつつ、適合性をアピールすることが重要です。

ここでこそ自分の夢が叶う場所であるということを上手に伝えられれば、担当者によい印象を与えられます。

意欲の高さ

入社してから自分が達成したいと思っている目標や成果を、具体的に示さなければ意欲の高さはなかなかアピールできません。

業務を通じて成長に貢献したいという漠然としたものではなく、いつまでに成し遂げたいといった時期を明確にしながら目標設定を述べると、強い意欲が伝わります。

さらに自身の行動力をアピールできるエピソードがあれば、それを話題に盛り込むと、目標を達成して貢献できそうな人物であるとの印象を与えられるでしょう。

将来のことだけではなく現在取り組んでいること、例えば貢献するために学校で学んでいる分野などがあれば、それもアピールしてみましょう。

そうすると意欲の高さにぐっと説得力が増して、ライバルと大きく差をつけるきっかけになります。

ポテンシャル

ポテンシャルの高さをアピールするには、熱意を伝えるのと同じように、具体的な実現目標をしっかり示さなければなりません。

さらに、自分がその企業に入社してからどのような価値を提供できるのか、これまでの経験なども踏まえて伝わるように述べましょう。

しかしここで注意しなければならないのは、自分が身につけている能力や他にはない強みを並べるだけでは、効果的ではないということです。

なぜならば企業が求めているのはただ優秀な人材というわけではなく、組織にしっかり貢献できるかどうかを見極めているからです。

どのような分野において自身の能力が発揮できるのか、学校で学んできたことがどの事業で活かせるかを、企業研究を通じて具体的にしておき、自身の価値をしっかりアピールできるようにしておきましょう。

志望動機の締めくくりを考える際のポイント

面接_集団面接

ここまでみてきたように、志望動機の締め方は、自分がアピールしたいことを強調できる最後のチャンスです。

意欲でもポテンシャルでも、どのような内容にしようかある程度定まってきたら、次に相応しい言葉遣いなど、細かい部分に意識を向けるようにしましょう。

前向きな言葉遣い

志望動機を締めくくる際は、前向きで意欲的な言葉遣いを心がけることが重要です。

例えば、「貢献したい」「挑戦したい」といった積極的な表現を用いることで、自分の熱意と意欲を伝えることができます。

また、前向きな言葉は採用担当者に対してあなたの意欲が高いことを強調する効果もあります。

例えば「貴社は特に環境保護に力を入れており、地球にやさしく、私たちのQOLも向上させる製品が多いため、私も発想力を活かして製品開発に携わりたいと考えています」など述べましょう。

逆に、消極的な表現や曖昧な言い回しは避けるべきです。

例えば、「頑張ります」「努力します」といった曖昧な言い方では、どのように頑張るのか、どのように努力するのかが具体的に伝わりません。

言葉遣いに配慮しつつ、自分の意思を具体的な言葉で積極的に伝えるようにしましょう。

具体性を持たせる

最後の締めの部分で具体性を持たせることができれば、人事により良い印象を与えられることでしょう。

自分のどのような強みを活かすことができるのか、どのようなビジョンが実現できるのかなど、具体性を持たせるように心がけることが重要です。

企業は可能な限り就活生に就職後、早く順応して貢献してほしいと考えています。

そのためにはあなたの強みが業務においてどのような強みとなるのか、どのようなビジョンを描いているのかを知ることが重要です。

具体的にあなたの強みやスキルがどのように活かせるのかしっかりと含めることで、あなたの魅力が最大限伝わるような文章になることでしょう。

内容に一貫性を持たせる

当然とも言えますが、内容に一貫性を持たせることも志望動機の締めくくりにおいては非常に重要です。

前向きな言葉を書くことを意識しすぎるあまり、途中までの内容と矛盾しているようなことを言ってしまっては、良い印象を与えることができません。

途中までは良かったとしても、最後の部分で引っかかるような矛盾を述べてしまうと、せっかくの志望動機が台無しになってしまいます。

例えば、企業のビジョンやプランを提示している場合は、締めくくりでもその共感を強調し、具体的にどう貢献できるかを示しましょう。

最初から最後まで同じメッセージを伝えることで、強い印象を残すことができます。

入社後のイメージを含める

入社後のイメージを含めて志望動機を締めくくることで、より良い印象を与えることができます。

あなたが入社後どのように活躍するのか、どのように働く予定なのかについてわかりやすく説明しましょう。

これにより、あなたが企業研究をしっかり行っていることと、モチベーションが高いことの両方を伝えられます。

当然ながら、企業の採用担当者は入社後に活躍してくれる人材を採用したいと考えているため、入社後のイメージを話すとより良い印象を与えることができます。

ほとんど同じ条件で「入社後のイメージを話している人」と「そうでない人」がいた場合、前者を採用する可能性が高いでしょう。

志望動機の締めくくりテンプレート

志望動機を聞かれた際にどのように締めればよいのか、よい印象を与えるためのコツを知りたい学生に向けていくつか注意点をみてきました。

ここからは、具体的な文章例を紹介しますので、志望動機を作成するうえでの参考にしてみてください。

1.貴社に〇〇で貢献します。私の強みはサークル活動を通じて身につけたコミュニケーション能力、さらに上級生になって磨いてきたリーダーシップです。 大所帯のサークルをまとめるために、効果的なコミュニケーションスキルを磨き、そこからチームをまとめ上げる力を培ってきました。 私はこれらの能力を組織のなかでしっかりと発揮して、円滑なコラボレーションによってプロジェクトの成功に貢献したいと考えています。 さらに新たな課題や問題が発生したときにも、柔軟に対応できる能力もあるため、業務の生産性や効率を向上させることにより利益を最大化できるように努めます。 入社してからは、業界の最新動向にもしっかり目を配りながら技術の習得に努めて、将来は貴社において周囲をリードする立場として貢献します。
2.貴社で〇〇を実現します。私は大学においてマーケティングに関する学習に励み、さらにインターンシップを通じてキャンペーンを企画立案するなど実戦経験を積んできました。それらの経験を活かしながら、私は貴社において、顧客満足度の向上につながるプロモーション戦略を実現することを目標にしています。そのためには、市場調査や競合分析を通じてしっかり顧客ニーズを把握しなければならず、ときにはデータ分析によって改善策を提案しなければならない場面もあるはずです。そのようなときには、私のもうひとつの強みである柔軟性を発揮して、目標を達成するために粘り強く全力で取り組みます。さらに新しい手法なども積極的に取り入れて、市場における競争力を高めて売上倍増のために貢献いたします。
3. 貴社の経営理念である〇〇を大切に、私の〇〇の経験を活かして貴社の発展に貢献したいと考えております。何卒よろしくお願い申し上げます。
4. 貴社の経営理念である〇〇に共感し、その理念を大切にしながら〇〇の分野で貴社に貢献できるよう全力を尽くしてまいります。ご検討のほど、よろしくお願いいたします。
5. 貴社の経営理念である〇〇を大切にし、〇〇の分野で長期的に貴社の発展に貢献してまいります。何卒よろしくお願い申し上げます。
6. 貴社の経営理念である〇〇を大切に、私の〇〇の経験を活かして貴社の発展に貢献したいと考えております。何卒よろしくお願い申し上げます。
7. 貴社の経営理念である〇〇に共感し、その理念を大切にしながら〇〇の分野で貴社に貢献できるよう全力を尽くしてまいります。ご検討のほど、よろしくお願い致します。
8. 貴社の経営理念である〇〇を尊重し、〇〇を通じて貴社の成功に貢献できるよう努めてまいります。どうぞよろしくお願い申し上げます。
9. 貴社の経営理念である〇〇を大切にし、〇〇の分野で長期的に貴社の発展に貢献してまいります。何卒よろしくお願い申し上げます。
10. 貴社の経営理念である〇〇を尊重し、〇〇を通じて貴社の成功に貢献できるよう努めてまいります。どうぞよろしくお願い申し上げます。

以上のことから貴社を志望しました

私が貴社を選んだのは企業文化とビジョン、とくに社会貢献活動に積極的に取り組む姿勢に感銘を受けたからです。

そのきっかけとなったのは、地域におけるボランティア活動に参加したことで、そこで企業の支援が欠かせないものだということに気づきました。

らにはその経験を通じて社会的に影響力のある企業で働くこと、貴社の一員として社会に貢献したいという強い思いを抱くようになりました。

もちろんそれだけではなく、貴社の先進的なイノベーションにも関心を抱いており、大学で最新のテクノロジー開発に携わってきた経験を活かせると自信をもっています。

私は社会貢献活動と技術革新に同時に取り組みたい、社会に変革をもたらすようなプロジェクトに関わりたいと思い、貴社を志望しました。

志望動機の締めくくりを書く際の注意点

志望動機の締めくくりを書く際には、いくつかの注意点が存在します。

以下の2つを意識した上で、企業の採用担当者にマイナスな印象を与えないような締めくくりを書きましょう。

「頑張ります」や「よろしくお願いします」などの言葉を使わないようにしよう

基本的に志望動機の締めくくりにおいては、「頑張ります」や「よろしくお願いします」といった言葉は使わないようにしましょう。

入社後に努力することは当然のことであるため、わざわざ書く必要がなく、むしろ悪い印象を与えてしまう可能性が高いからです。

面接官は就活生がどのように企業に貢献し、成長するかを知りたいため、このような不必要な情報を盛り込む必要は全くありません。

例えば、「御社のマーケティング部門でデジタルマーケティング戦略の強化に取り組み、売上向上に貢献したいと考えています」というように、具体的な目標や意欲を示すことが重要です。

したがって、志望動機の締めくくりの部分では陳腐な表現は避け、具体的な目標や計画を示すように心がけましょう。

内容から飛躍し過ぎないようにしよう

いくら締めくくり単体で見た場合は良く見えたとしても、内容から飛び過ぎていると突飛な印象を与えてしまいます。

これまで述べてきた内容と一貫性を保つようにしましょう。

締めくくりで新しい話題や関連性のない内容を持ち出すと、全体の流れが不自然になり、説得力が欠けてしまいます。

例えば、志望動機の中でインターンでデータ分析の業務を務めたという話をしている場合は、締めくくりの部分で「御社においてもデータ分析のスキルを活用してチームの目標達成に貢献したい」といったように確認しましょう。

志望動機を書いた後は、頭から再度読み直し、論理が一貫しているかについて確認することが大切なのです。

志望動機の締めくくりは面接でも重要?

結論として面接でも志望動機を行った後の締めくくりは非常に大切です。

そこで以下の2つのポイントを踏まえた上で、面接において志望動機を話した後うまく締めるための対策について紹介します。

最後が良いと全体がよく見えるから

「終わりよければ全て良し」といわれるように、最後が良いと全体がよく見えるのは面接でも同じことです。

反対に面接全体の内容が良かったとしても、締めくくりがしっかりしていないと全体の印象が悪くなりかねません。

話の中に重要な話を盛り込むことは重要ではありますが、最初や最後に重要な内容を含めることが最も大切です。

締めくくりが曖昧であったり、ありきたりな表現であったりした場合、曖昧なことしか言わない人物という印象を最後に与えてしまい終わってしまうからです。

全体の印象を良くするためにも、締めくくりの部分を徹底して準備し、具体的かつ前向きな言葉で終わらせるようにしましょう。

返ってくるであろう逆質問を考え対策

帰ってくるであろう質問を考えて対策することも、志望動機を締めくくる上で非常に大切です。

最後に将来的に貢献することや将来の展望などについて話した際は、「それを達成するためにはどのようなことをすれば良いですか」と質問されることが非常に多いです。

したがって、あらかじめどのような質問が飛んでくるのかについて考えてから面接に挑むようにしましょう。

これにより質問の内容をある程度想定することができ、スムーズに回答できるようになります。

【志望動機の締めくくり】志望動機の締めくくり例文6選

ここからはここまで紹介してきた内容をもとに志望動機の最後の締め方についての例文を紹介していきます。

この記事のおさらいとしても重要なポイントであり、「志望動機の書き出しから何も思いつかない」という方の参考にもなるはずです。

成し遂げたいことを伝える例文

私が貴社への入社を強く望む理由は、貴社が提供する環境が私の成長意欲と合致するからです。特に、貴社のECサイトが持つ可能性に強い関心を持っています。私は、大学でマーケティングを専攻し、デジタルマーケティングに関する複数のプロジェクトに取り組みました。これらの経験から、消費者行動の理解、データ分析、ターゲットマーケティングの戦略立案に関する深い知識と実践的なスキルを身につけました。入社後、私は貴社のECサイトのさらなる成長を目指します。市場は日々変化しており、革新的な戦略と効果的なエンゲージメントが重要です。私はユーザー体験の向上、カスタマイズされたコンテンツの提供、そして効果的なプロモーションを通じて、貴社のECサイトを業界のリーダーへと導くために貢献したいと考えています。これまで培ってきたマーケティングスキルを活かし、貴社のECサイトを日本一にしたいと考えています。

入社後の貢献をアピールする例文

私が貴社を志望する理由は、マーケティング力を活かして貴社に貢献したいからです。私は大学時代にマーケティングを専攻し、特に顧客理解と市場動向の分析に焦点を当てた研究を進めてきました。この学びを通じて、消費者行動の洞察と市場ニーズの的確な把握が、ビジネスの成功に不可欠であることを深く理解しました。入社後、私は貴社のマーケティング部門で即戦力となりたいと考えています。顧客データの分析から戦略立案、実行まで、一貫したプロセスを経験し、その中で培った知識とスキルを貴社のプロジェクトに応用したいと思っています。貴社が目指す長期的な成長と市場での競争力強化に向けて、私は自身の経験と熱意を注ぎ込む準備ができています。私の顧客起点のマーケティングスキルは貴社のブランド戦略やプロモーション事業に貢献できると確信しています。

入社への熱意をアピールする例文

私が貴社を志望する理由は、IT技術を駆使して貴社の生産性向上に貢献したいからです。大学での情報工学の学びと学外でのIT関連のインターンシップを通じて、私は技術的なスキルとビジネスへの応用能力を身に付けました。特に、データ分析やシステム開発に関するプロジェクトで、中小企業の業務効率化に貢献するソリューションを提案し、実際に効果を見てきました。貴社は独自のITツールと革新的なビジネスモデルを通じて、多くの企業の成長を支援しています。私は貴社の一員として働くことで、更なる専門知識と実務経験を積み、中小企業が直面する多様な課題に対して、実践的なITソリューションを提供したいと考えています。独自のITツールを有する貴社であれば、私の「ITを駆使して、中小企業の生産性を向上させる」という夢を実現できると思い、志望いたしました。

個性を印象付ける例文

私が貴社を志望する理由は、個性を活かして貴社に貢献したいからです。マーケティング会社の長期インターンでは新規プロジェクトの立ち上げに積極的に関わり、限られたリソースの中で創造的な解決策を見出すことで、多くのプロジェクトを成功させてきました。これらの経験は、柔軟な発想と迅速な行動が、新たなビジネス機会の創出に不可欠であることを教えてくれました。貴社が現在、業界内での転換期にあると認識しており、これは私のスキルと情熱を発揮する絶好の機会だと感じています。特に、貴社が目指す新規事業の領域は、私の関心と専門性が高い分野です。私は、これまでの学びと経験を活かし、貴社の新規事業の立ち上げにおいて、革新的かつ効果的な戦略を提案し実行に移すことができます。転換期を迎えている貴社の特攻隊長として、新規事業に果敢に挑戦し、成長の推進力になりたいと考えています。

社風から志望理由をアピールする例文

私が貴社を志望する最大の理由は、貴社がチームワークを重視し、社員同士が互いに支え合いながらプロジェクトを進めるという社風に強く魅力を感じるからです。
私自身、これまでの経験の中でチームワークの重要性を深く理解してきました。
特に印象的なエピソードが、大学時代の部活動での経験です。
私は野球部に所属していましたが、ある同級生が授業についていけず、自主勉強のために野球の練習にも参加できていませんでした。
そこで部員一同が力を合わせ、それぞれの得意分野を活かして彼をサポートしました。
この結果、彼は単位を取得でき、野球の練習にも復帰でき、最終的には無事に大学を卒業しました。
この経験から、一人ひとりが互いを支え、共に成長することの価値を強く感じました。
貴社で働く際も、これまで培ってきたチームワークのスキルを活かし、困っている同僚がいれば積極的にサポートし、また自分自身が困難に直面した時は仲間に助けを求めることで、プロジェクトの成功に貢献していきたいと考えています。

事業展開から志望理由をアピールする例文

私が貴社を志望する理由は、貴社が建築分野だけでなく、介護分野にも力を入れ、社会的な課題解決に取り組んでいる点に大きな魅力を感じたからです。
私は大学で建築を専攻し、その中で特にバリアフリー設計の重要性について深く学びました。
バリアフリーの重要性を学ぶため、私は介護施設でアルバイトをしました。
実際に施設を利用される方々の日常を近くで見る中で、どのような設計が実際に役立つのか、またどこに改善点があるのかを学びました。
貴社は建築と介護の両方に事業を展開しているため、私の学んだ知識と実体験が活かせる絶好の場だと感じています。
大学で培った建築の専門知識とバリアフリー設計への深い理解を用いて、全ての人が安心して生活できる空間を創造し、貴社のさらなる発展に貢献したいと考えています。

【志望動機の締めくくり】志望動機を添削してもらおう!

ここまで志望動機の書き方や、志望動機の締め方のコツについて具体的に確認してきました。

読み終わりによい印象を残せるように、具体的なアピールだけではなく、言葉遣いも気にしなければなりません。

活用できるテンプレートを紹介しましたが、いざ書こうとすればなかなかうまくいかないこともあるでしょう。

はたしてこの内容で難関を突破できるのか不安になることもあるはずで、そのようなときには就活エージェントを活用することを検討してみてはいかがでしょうか。

就活エージェントでは志望動機やガクチカの添削に加え、自分に合った企業の紹介を受けることもでき、よい印象を与えるコツなども教えてもらえます。

【志望動機の締めくくり】まとめ

就職活動においては志望動機を仕上げる以外にも、エントリーシートを作成したり面接対策をしたりと、やらなければならないことが盛り沢山です。

それと平行して企業研究を重ねなければならず、限られた時間を効率的につかわなければなりません。

そこで心強い存在となるのが就活エージェントで、まだ活動をはじめたばかりのころから情報収集をサポートしてくれます。

活動に出遅れたと感じる場合などはとくに、積極的に活用してアドバイスをもらうといいでしょう。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます