玉手箱のパーソナリティとは?対策方法や解答のコツを解説

玉手箱のパーソナリティとは?対策方法や解答のコツを解説

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録
柴田貴司
監修者

明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート

この記事を読んでわかること

・パーソナリティのポイント
・玉手箱の対策方法

この記事をおすすめしたい人

・玉手箱のパーソナリティに関して詳しく知りたい人
・玉手箱の対策が進んでいない人
・対策方法やコツを知りたい人

はじめに

これから就活をはじめる就活生は玉手箱について理解しているでしょうか?

玉手箱とはWebテストの種類の中の一つです。

最近の企業の選考では、途中でWebテストが課されることが増えており、そのWebテストの種類の一つに玉手箱があります。

玉手箱はいくつかの種類によって構成されていますが、今回はパーソナリティについて解説していきます。

事前に内容についてを理解しておくことによって、余裕を持って本番に臨むことができますので、最後まで読んでしっかりと理解を深めてください。

【玉手箱のパーソナリティ】玉手箱とは

玉手箱とは、日本エス・エイチ・エルが提供しているWebテストのことです。

玉手箱は、人気企業や大手企業で実施されるケースが増えてきているため、対策をする必要があります。

自宅で受験する方法とテストセンターで受験する方法があり、細かいルールが違ってくるため確認が必要です。

どちら方法で受験するかは応募企業から指示されることがほとんんどです。

玉手箱は、問題ごとに制限時間が定められているわけではありませんが、全体の回答時間が短いため、素早く正確に回答をする必要があります。

【玉手箱のパーソナリティ】玉手箱のパーソナリティとは

玉手箱は企業が実施する、総合適性テストの一種です。

適正テストはいくつかの企業で提供されていますが、玉手箱はトップシェアである「SPI」に次いで多くの企業に採用されている製品で、Webテストに限れば、一番利用されている製品です。

適正テストの多くは、基礎的な学力を知る「能力検定」と性格などを探る「性格検定」の2種類で構成されており、玉手箱のパーソナリティとは後者を指します。

また、パーソナリティの中でも、性格問題と意欲問題のふたつに分かれています。

内容的には決して難しいものではなく、応募者を客観的な尺度から理解し、評価することが可能です。

企業や職種とのマッチ度を測ることに役立つテストです。

【玉手箱のパーソナリティ】玉手箱のパーソナリティで落ちることはある?

玉手箱は適正テストですが、このテストの出来が悪かった場合には、採用に影響するのでしょうか?

パーソナリティは企業や職種のマッチ度を測るものと前述しましたが、その内容次第では選考に落ちてしまう場合も考えられます。

企業はどのような点を知りたくて、パーソナリティを課すのでしょうか。

具体的な企業の着目点を理解することによって、対策が見えてきますので、以下に紹介する内容をしっかりと理解して玉手箱に臨んでください。

企業とのマッチ度をみているため

企業側では、人材を採用する際にはできるだけ企業に合った人材を採用したいと考えています。

適切な人材を採用して育てていくことは、企業が長く繁栄していくためには重要な要素です。

そのため、極力ミスマッチを避けるために、企業風土や職種に合う人材を採用したいと考えるのは当然のことです。

このような理由からパーソナリティの診断で、マッチ度が極端に低いと判断された場合には、選考で落とされる可能性は十分に考えられます。

マッチ度あげて、企業の採用担当者から適した人材と判断されるためには、パーソナリティでのいくつかのポイントがあります。

これらは後ほど解説しますが、マッチ度を測られていることは、十分に意識して臨む必要があります。

面接の時の印象と照らし合わせるため

就活の中でも、企業との面接はほぼ100%実施されます。

しかし、面接の時間は限られており、この短時間のなかでは応募者の人となりを正確に判断することは非常に難しいことです。

また、短時間故にうまく取り繕うことも可能で、こうなるとますます応募者の本来の人柄を知ることは難しくなります。

これらの面接時に担当者が感じた印象とパーソナリティの結果に大きな矛盾がないかを判断することが可能になります。

企業担当者によっては、個人の主観が異なるため、一定の評価ができない可能性も考えられます。

パーソナリティを活用することにより、これらの判断基準を平準化することにも役立つため、公平な判断が可能になります。

【玉手箱のパーソナリティ】パーソナリティのポイント

玉手箱のパーソナリティの結果次第では、採用試験の合否にまで影響を及ぼす可能性があることが理解できたと思います。

このため、パーソナリティを実施する前には、しっかりと考えた上で臨むことが必要になってきます。

具体的に気を付けなければならない点と、それらの注意点についてを以下で解説していきます。

これらの内容をしっかりと意識して、理解した上でパーソナリティに臨みましょう。

志望企業にあった人物像を心掛けてみる

前述しましたが、企業の採用担当は自社企業にあった人材をパーソナリティの結果から判断し、採用したいと考えています。

このため、志望企業の望む人物像をイメージして、その人物像に合わせた解答を行うことで、企業の望む人材にアジャストしていくことは可能です。

これには、事前の入念な企業研究が必要であり、まずは志望企業がどのような人材を求めているかに迫ることが重要になります。

その上で、適切な解答を判断していきましょう。

正直に解答をする

パーソナリティでは確実で必ず成果のでる対策方法は存在しません。

このため、あまりにも策を講じすぎると実際の面接時に整合性が取れず、創作した解答と判断されるおそれがあります。

また、偽った解答で採用されても、入社後に起こるミスマッチでどちらにとっても良い結果とならない可能性もあります。

自分に正直になり、素直な気持ちでパーソナリティを実施して判断されるのが、後々にとっては良い結果を生むことは頭に入れておきましょう。

一貫性のある解答を心掛ける

解答に矛盾点が多いと、検査の信ぴょう性は著しく下がり、評価はマイナスになってしまいます。

パーソナリティには同じような質問や、同じ質問だが異なる聞き方の質問が多く登場します。

この際に、それぞれで真逆の解答をしてしまうと、どちらが正しい答えか判断ができない上に、場合によってはウソの解答をしているとの判断を受ける可能性もあります。

このように、解答に一貫性を持てないとウソの解答をしているか、取りつくろった解答をしていると判断され、評価は大きく下がるので注意が必要です。

正直に正しく答えることで、これらの事態は回避ができます。

ただし、検査自体の時間が少ないため、慌てて解答すると、意図しない結果になることもあるため、十分に注意しましょう。

極端な解答を減らす

解答の際に、極端な解答が多くならないように注意が必要です。

極端な解答が多すぎる場合には、評価でマイナスの印象を受ける可能性もあります。

例えば「行動をするときは周囲の意見を聞いてから判断する」との質問に対して、どちらに対しても極端な解答をしたとします。

企業の担当者の評価は「優柔不断な人間だ」または「問題を一人で抱え込みやすい人材だ」との判断をされる可能性があるため、どちらにしても極端に解答してしまうのはあまり良くはありません。

この部分に関しては、数問程度であればそれほど問題はありませんが、極端に振り切った解答が続かないように注意をしてください。

また、「どちらでもない」のような曖昧な解答を繰り返すことも良くないので、この点にも注意が必要です。

【玉手箱のパーソナリティ】玉手箱の対策方法

玉手箱は就職活動の中でも重要なステップの一つでありますが、しっかりと対策を行うことで一定数以上の効果を見込むことができます。

パーソナリティでは、他の試験などとは違い、必ず正解をだすことは難しいことですが試行を重ねて慣れることにより、ある程度の正解が見えてきます。

ここでは、玉手箱の対策として有効なものを紹介します。

以下に紹介する対策については、必ず効果がありますので、事前に実施しておいた方がいいでしょう。

問題集を繰り返し解いてみる

問題集を繰り返し解いてみることは、非常に有効な対策の一つです。

繰り返し解くことにより、出題傾向や問題の難易度を理解ができ、自分の強みと弱みを明確に把握ができます。

これによって本番でも自信を持って臨むことができるでしょう。

また、問題集を解くことで、全体的な時間配分を身につけることも可能です。

時間内に問題を解く訓練を行うことで、試験時間内で効率的に時間を使うことができるようになります。

さらに、誤答を振り返り、その理由を明確にすることにより、今後同様の問題での誤りを減らすことも可能です。

これらは得点の向上に必ず役に立つため、一度で終わることなく、繰り返し解くことをおすすめします。

時間を意識して問題を解く

玉手箱を受けた経験のある人の多くは、時間が短かったとの感想を述べています。

この感想はおおむね合っていて、玉手箱では実際に問題数が多く時間も短いという特徴があります。

このため丁寧に解答を行っていると、確実に時間には間に合わなくなってしまいます。

問題集を行う段階で、時間配分を意識して問題を解く訓練をし、出題傾向を理解するとともに、玉手箱のスピード感に慣れておく必要があります。

まずは、練習している過程で自分が時間内に解答できる問題数を確認することが重要で、自分のペースを把握することです。

他の試験と同様で、答えるのに難しく行き詰った問題では、時間をかけずに次の問題に進む柔軟性も大切です。

訓練を重ねることで、できるだけ早く、正確に答える術を身につけましょう。

電卓を使えるようにしておく

玉手箱では計算問題が必ず出題され、その際に電卓が使用できる場合があります。

電卓には基本的な四則演算ができるほかに、さまざまな機能が付いており、これらをより正確に早く活用することができれば、ミスも少なく時間節約にもつながります。

あると便利な機能を持った電卓としては、関数電卓がおすすめです。

理系学生には、おなじみの電卓ですが、分数と少数の表示切替ができたり、ルート計算にも対応しているなど、便利な機能が多くついており、玉手箱の計算問題をスムーズに計算できるため、非常におすすめの電卓です。

はじめてだと扱いにくい部分もあるため、事前にある程度の練習が必要です。

逆にNGな電卓としては、スマホの電卓アプリは使わない方が良いです。

機能不足に加えて、計算ミスが発生する可能性も高いため、極力使用しないようにしましょう。

自己分析を行う

玉手箱の対策として、自己分析は非常に有効です。

自身の性格や特性を詳細に理解することができるため、それに基づいてパーソナリティでの解答がしやすくなります。

これには、マインドマップや自己史、モチベーショングラフなどのツールを活用して行ってみるのが良いでしょう。

マインドマップを使えば、自分の思考やスキルを視覚的に整理して、強みや弱みを把握することができます。

また、自分史を振り返れば、過去の経験から学んだことや成長を示すエピソードが見つけられるため、解答に反映することが可能になります。

モチベーショングラフでは、自身の興味のある事柄や価値観を可視化できます。

これらの自己分析を入念に行い、自分を知ることで自信を持って臨むことができます。

企業研究を行う

企業研究は、性格検査の際に企業が求める理想の人物像にあった解答をするために、非常に役立ちます。

この企業研究を通じて、企業の文化や価値観、ビジョンなどを理解することができるため、それらに基づいた適切な解答を選択することが可能になります。

企業研究を行う際には、Webで情報収集をしたり、実際にインターンに参加するなどの方法が有効です。

Webでの情報収集では、企業の歴史や扱っている製品の特徴、競合他社との差別化のポイントなどを把握できます。

また、インターンへの参加では、企業の内部に触れることができるため、企業文化や社員同士の雰囲気などを直接感じ取ることが可能です。

これらの企業研究の情報をもとに、玉手箱向けの適切な対策を講じることが可能です。

【玉手箱のパーソナリティ】就活エージェントに相談する

就活で困ったことがあれば、ジョブコミットを活用してみましょう。

ジョブコミットに登録することで、就活のプロからアドバイスをもらえるだけでなく、本番さながらの模擬面接を行ってもらえます。

他にも就活に役立つ情報やツールを掲載しているため、選考対策を徹底的にやりたいと思っている方は登録してみましょう。

まとめ

最近の就活の流れでは、ESの提出や面接だけではなく、玉手箱のようなWebテストを課す企業が増えています。

その中でも、就活生の人柄を判断できるパーソナリティの重要度は高まってます。

企業はできるだけ、自社企業とのマッチ度の高い人材を採用したいと考えているため、これらのツールを使用した結果には非常に注目をしており、判断材料の一つとまで考えているでしょう。

そのため、今回解説した内容をしっかりと理解した上で、入念な対策が必要です。

企業が求める人物像に合わせていくことも重要ですが、自分自身からかけ離れすぎないことには十分な注意が必要です。

入念な対策を講じながら、あなた自身を評価してもらうことを心掛け、玉手箱のパーソナリティを成功させましょう。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます