明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート
- エントリーシートで箇条書きをして良いのか
- エントリーシートで箇条書きする際の注意点
- エントリーシートで箇条書きをする際の例文
- エントリーシートで箇条書きをしようとしている人
- エントリーシートで良い印象を与えたい人
- 箇条書きをする際のメリットメリット、デメリット
あなたはエントリーシートを、うまく書ける自信がありますか?
これから初めて書いてみる人の中には、自信がないどころか不安な気持ちを抱いてしまっているかもしれません。
そんな時にぜひ覚えておいてほしいのが、箇条書きを使って書いてみる方法です。
本記事ではエントリーシートで箇条書きをする際に注意すべきところや、具体的な例文まで詳しく紹介していきましょう。
【エントリーシート 箇条書き】エントリーシートで箇条書きをしても良い?
まず結論からいうと、エントリーシートで箇条書きを活用するのは、まったく問題ありません。
そのため、自分の中で箇条書きをした方が良いと判断できるところがあれば、積極的に使っていきましょう。
むしろ箇条書きの方が好印象を与えられるケースも、実は珍しくありません。
そのため、評価が下がってしまうのではないかと心配する必要はないといえます。
【エントリーシート 箇条書き】エントリーシートで箇条書きをするメリット
エントリーシートに箇条書きをすることで、具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか?
大きく分けると、2つのポイントに分けることができます。
それぞれ詳しく説明しますので、必ず押さえておいてください。
(1) 見やすくなる
そもそも箇条書きとは、物事の要点を1つずつ区切ってまとめることを指します。
つまり、箇条書きされた文章は、誰が見ても視覚的に見やすくなるのが大きなメリットです。
普段から長々と文章を書くことに慣れていない場合や、難しいことを説明したい時などにも、箇条書きが役に立つ方法になるでしょう。
また、箇条書きをする際には、見た目をより重視することも大事です。
例えば、1つの項目につき、1行だけ使うようにしてみてください。
その際には、文章との間に空白行を入れるのも良いでしょう。
あくまでも見やすさを重視することが、箇条書きをする上で大切になります。
(2) 内容がわかりやすくなる
箇条書きをする上で、もう1つ大きなメリットがあります。
それは、自分が伝えたいことを明確にできるところです。
例えば色々と説明しなければいけない中で、もっとも伝えたい部分があるとしましょう。
普通に文章を書くだけではわかりにくくなってしまうことでも、箇条書きにするだけで簡単に伝わります。
そして何よりも、相手に勘違いさせることがないのがポイントです。
もし文章を組み立てるのが苦手な人は、一番伝えたい部分だけでも良いので箇条書きをしてみてください。
すると、まったく同じ内容の文章を書くよりも、すっきりとした文章にまとめることができるでしょう。
(3) 面接で説明しやすい
エントリーシートの内容を箇条書きにしておくことで、面接で非常に説明しやすくなります。
箇条書きでポイントが視覚的に分かりやすくまとめてあると、頭の中で円滑に整理することができるからです。
面接で話す時に内容に詰まることもなくなるため、事前の準備には非常に有効です。
特に面接で流暢に話す自信がない人は、メモなどでエントリーシートの内容を箇条書きにしておき、それを頭の中に叩き込んでおきましょう。
これにより、もし、緊張して話す内容が一部思い出せなかったとしても、断片的な記憶を活用して回答を用意できます。
【エントリーシート 箇条書き】エントリーシートで箇条書きをするデメリット
エントリーシートに何かをアピールする際に、箇条書きはとても便利に使うことができます。
しかし、だからといって箇条書きを使いすぎるのは、残念ながらあまりよくありません。
なぜ箇条書きを使いすぎてしまうといけないのか?その具体的な理由を2つ紹介します。
これから箇条書きをしようと考えている人は、メリットだけではなくデメリットについてもきちんと理解しておきましょう。
(1) 内容が薄くなる可能性がある
箇条書きを活用すると、見た目もわかりやすくなりますし、何より難しいことでも伝わりやすくなるのが優秀なポイントです。
ただし、箇条書きの性質上、すべて簡潔に記載することになってしまうのを理解しなければいけません。
そのため、自分の経験や実績を伝える際に、どれだけ努力した背景があったとしても伝わりにくくなるでしょう。
また、箇条書きになってしまうことで、何を伝えるにしても説得力を持たせることが難しくなってしまいます。
だからこそ、何でもかんでも箇条書きにまとめるのはおすすめできません。
自分で箇条書きをするべきかどうかを、都度判断するようにしましょう。
(2) 手を抜いていると思われる
箇条書きは読み手のことを考えた、とても良い方法だといえます。
しかし、箇条書きをしすぎることで、エントリーシート全体のボリュームが必然的に少なくなってしまいます。
そのため、エントリーシートを見る人にとっては「この人は手を抜いているな」と思ってしまう可能性も、十分にあるでしょう。
つまり、逆にマイナスイメージにつながるおそれが出てくるのです。
また、文章が少ないとなると、入社したい本気度も伝わりづらくなってしまうかもしれません。
もしこれからエントリーシートで箇条書きを活用する場合は、あくまでも部分的に使うだけにするのを意識してください。
そうすれば、むしろ評価が上がりやすいエントリーシートになるでしょう。
【エントリーシート 箇条書き】箇条書きを使用する際の注意点
エントリーシートに箇条書きをしてみたいと思っても、実際に書いたことがないと間違った書き方をしてしまうかもしれません。
そこでまずは、箇条書きを書く際に必ず押さえておいてほしい注意点を3つまとめておきます。
これさえ理解していれば、あなたもエントリーシートで箇条書きを書くことになっても、失敗してしまうことがなくなるでしょう。
(1) 要点の数を伝える
まずエントリーシートで箇条書きを書く時に気をつけてほしいのが、いきなり箇条書きでスタートしないことです。
少しでも読み手に対してわかりやすく伝えることが目的なので、箇条書きに入る前に必ず要点がいくつあるのかを提示しておきましょう。
例えば「私が御社を選んだ理由は、主に3つあります。」と前置きすることで、スムーズに読み進めてもらえるようになります。
ちなみに箇条書きにする際には、要点の頭に数字を添えるのがおすすめです。
もちろん「・(中黒)」を使っても良いですが、数字にしておいた方がより丁寧でわかりやすい箇条書きになるでしょう。
要点数の数は3つにまとめる
そもそも箇条書きをするべき理由は、どんなことも相手にわかりやすく伝えるためです。
また、綺麗にまとめたい時にも箇条書きを使うことになります。
だからこそ、意識しておいてほしいのが、要点をできるだけ3つに絞るようにすること。
なぜなら、3つにすることでまとまりのある箇条書きに見せやすくなるからです。
例えば2つだけだと、箇条書きをするには少し情報量として少なく見えてしまいます。
逆に要点を4つ以上挙げてしまうと、箇条書きだったとしてもまとまりが悪く見えてしまうでしょう。
そうなると相手の印象にも残りづらいエントリーシートになってしまうため、どんなことを箇条書きにするとしても3つにまとめることを意識してみてください。
(2) 端的に書いて文章で補足する
エントリーシートは、内容はもちろん、相手に分かりやすい構成で作成することが重要です。
よって、端的に箇条書きでまとめ、その後に内容を文章で詳しく補足することをおすすめします。
エントリーシートにおいて重要なことは「内容」と「見やすさ」です。
大量のエントリーシートを確認しなければならない担当者でも、読みやすく、すぐに内容を把握できるような構成にするために、端的に書いて文章で補足する癖をつけましょう。
(3) 箇条書きのみにしない
エントリーシートで箇条書きを使う場合、必ず気をつけてほしいのが箇条書きのみにしないことです。
いくら便利だからといっても、箇条書きだけで構成されたエントリーシートは、どんな企業に対しても悪いイメージをもたれてしまうでしょう。
その理由は、そもそも伝えたいことをわかりやすく強調するために使うものだからです。
つまり、すべての内容を箇条書きにするのは、間違った使い方といっても過言ではありません。
また、箇条書きだらけになってしまうことで、手抜きのエントリーシートだと思われてしまうおそれも出てくるでしょう。
どのみち良い印象は持ってもらえなくなってしまうため、どこで箇条書きを使うべきなのかをきちんと考えなければいけません。
【エントリーシート 箇条書き】箇条書きを用いた例文
では実際にエントリーシートで箇条書きを使う場合、どんな形で文章をまとめていけば良いのでしょうか?
まだ箇条書きのイメージが沸かない人のために、ここでは箇条書きの例文を6つ紹介します。
もし自分で考えて書くのが難しいと悩んでしまう人は、一度こちらを参考にしてみてください。
例文①ガクチカ
そのため、どうすればチームメンバーが一丸になって結果を出せるのかを、毎日のように考えて行動していました。
そこで私が実際にたどり着いた取り組みが、以下の3つです。
・大きな目標を細分化する
・些細なことでも褒める
・メンバーの意見を尊重する
まず何事も大きな目標を決めがちですが、それを細分化して1つの小さな目標にすることで、メンバーに成功体験をたくさん積ませやすくなりました。
また、どんな小さなことでも積極的に褒めて評価するようにしました。
これにより、メンバーのモチベーションを維持しやすくなったため、徐々に良い結果も出しやすくなったのがとても嬉しかったです。
そして、1人1人の意見を尊重することも常に意識しました。
とても大変なことですが、きちんとヒアリングすることで全員がストレスなくプレイを楽しめるようになりました。
おかげで全国大会でも良い結果を残せたので、本当に良かったです。
例文②ガクチカ
そのため、大学時代では警音サークルに入って、毎日のように練習をしてきました。
特に私が力を入れていたのが、以下の3つの楽器です。
・エレキギター
・キーボード
・ベース
エレキギターは軽音サークルに入ってから、本格的に触るようになりました。
やはり軽音といえばエレキギターだろうと思い、すぐ練習し始めたのがこの楽器です。
最初は苦戦しましたが、文化祭では失敗せずに演奏できるようになっていたので、素人でも努力すれば結果は出せるんだなと思いました。
そしてキーボードに関しては、小さい頃から長く触っていたため、少し難しい演奏でもすんなりできるようになって嬉しかったです。
ベースは一見するとエレキギターと同じような楽器に見えますが、実は役割が全然違うので最初は慣れるまで苦労しました。
しかし音楽自体はずっと触れてきたものなので、気づけばベースを弾いている他のメンバーと大差なく弾けるようになりました。
例文①自己PR
なぜなら、以下の3つの強みを持っているからです。
・初対面の人とも抵抗なく話せる
・失敗にくじけないメンタルがある
・人との出会いや会話を記憶できる
まず私は、どんな人とも楽しくコミュニケーションを取ることができます。
常に相手の立場になって物事を考えられるので、友達作りに困ることはありませんでした。
また、どんな悪いことが降りかかっても、すぐにはくじけないタイプです。
過去のアルバイトでもお客さんに悪い態度をとられることがありましたが、動揺せず常に冷静に対応してきました。
そして、記憶力が良いところも自慢できるポイントです。
人の顔や名前はもちろん、些細な会話の内容までほとんど覚えてしまう傾向があります。
例文②自己PR
なぜなら、以下の3つの理由があるからです。
・何事も最後までやり切りたい
・場をまとめるのが好き
・人から感謝されるのが生きがい
まず私は、遊びや仕事に問わず最後までやり切りたい性格です。
そのため、どんなことでも中途半端にすることは一切ありません。
また、大勢の間に入ってまとめ役になるのも得意分野です。
今までも部活の部長を務めたり、アルバイト先ではバイトリーダーになったりした経験があります。
だからこそ、たとえそれまでのプロセスが辛くても、最後まで責任を持ってやり遂げようとします。
例文①志望動機
・サービスが好きで利用している
・これまでの経験を活かせる
・起業支援をしている
そのため、貴社のサービスのことは、その辺の人よりも詳しい自信があります。
だからこそ、自分もチームに深く関わり、より良いサービスに向上させたいと考えています。
また、私は昔から何かを描いたりデザインしたりすることが、すごく好きです。
このような経験は、貴社のサービスにもしっかり活かせるのではないかと思っています。
そしてもう1つ魅力的に感じているのが、起業支援をしているところです。
将来的には私も起業をして、ビジネスをさらに拡げていきたいと考えています。
もちろんその際には、貴社にもしっかり還元できればと思っていますので、何卒よろしくお願いいたします。
例文②志望動機
・成果主義であること
・年齢問わず活躍できる
・新しいことに挑戦できる
まず会社で仕事をする際に、もっとも重視しているのは成果に伴った報酬があることです。
その理由は、常に成長意欲を持って仕事に取り組みたいと思っているからです。
また、貴社の場合はいくつになっても活躍できそうなところにも魅力を感じました。
私はできる限り貴社で長く働いていきたいと考えているので、これから10年20年先もずっと成果を出していきたいと思っています。
そして、常に新しい挑戦をしているところも自分にとってはすごく刺激的で良いなと感じています。
毎日同じ仕事をするだけではなく、さまざまな仕事も経験していきたいので、採用していただいた暁には全力で頑張らせていただきたい所存です。
【エントリーシート 箇条書き】就活エージェントを利用しよう
今回はエントリーシートにおいて、箇条書きを活用する際の注意点やポイントなどについて紹介してきましたが、それでもまだ不安な方は多いでしょう。
そこでおすすめなのは、就活エージェントを利用することです。
ジョブコミットは就活のプロがエントリーシートの問題点を洗い出してくれるだけでなく、面接対策やおすすめの企業の紹介などもしてくれます。
完全無料で利用できるため、アルバイトをする余裕がない、忙しい就活生の方にもおすすめできるサービスです。
ぜひ、気になる方は以下のリンクから登録してみてください。
まとめ
今回はエントリーシートに箇条書きをすることで評価にどう影響するのか?注意すべきポイントと例文を紹介しました。
普段からあまり文章を書き慣れていないと、なかなかうまくまとめるのが難しいと感じてしまうでしょう。
そんな時は、箇条書きで乗り越えてみるのが非常におすすめです。
本記事で紹介した注意点を元に、ぜひ素敵なエントリーシートを作ってみてください。
【エントリーシート 箇条書き】就活エージェントを利用しよう
今回はエントリーシートにおいて、箇条書きを活用する際の注意点やポイントなどについて紹介してきましたが、それでもまだ不安な方は多いでしょう。
そこでおすすめなのは、就活エージェントを利用することです。
ジョブコミットは就活のプロがエントリーシートの問題点を洗い出してくれるだけでなく、面接対策やおすすめの企業の紹介などもしてくれます。
完全無料で利用できるため、アルバイトをする余裕がない、忙しい就活生の方にもおすすめできるサービスです。
ぜひ、気になる方は以下のリンクから登録してみてください。