明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート
・ボランティア経験はガクチカに使えるか
・ボランティア経験でアピールできる強みの例
・ガクチカに使えるボランティア
この記事をおすすめしたい人
・ボランティア経験のある就活生
・これからガクチカを作成する人
・例文を参考にしてガクチカを作成したい人
目次[目次を全て表示する]
【ボランティア経験をガクチカに!】ガクチカとは
ボランティアの経験はガクチカに相応しいのか、どれくらいの期間のボランティアがガクチカになるのか・・
他の人と差をつけたガクチカを作りたいとなった際、どの様なエピソード、構成にした方がいいのかガクチカを作成する際に多くの悩みが出てくるでしょう。
ボランティア経験をガクチカのエピソードを使用する就活生は多いため、この記事を読んで面接官の印象に残る差がつくガクチカを作成しましょう!
「学生時代に力を入れたこと」を略した用語です。
物事に取り組む姿勢や思考力などを問われるため、インターン選考や本選考のエントリーシート、面接で必ず聞かれる内容です。
【ボランティア経験をガクチカに!】ボランティアはガクチカにできる?
まず第1として、ボランティアがガクチカできるのかについてということについてしっかりと考えていきましょう。
一言で言うならば、ボランティア活動の経験は学生時代に力を入れたこととして非常に強くアピールできるポイントなので、問題ないです。
社会貢献の観点、コミュニケーションスキル、リーダーシップや問題解決力、など多岐にわたる強みをアピールすることに使えるでしょう。
重要なのは、その活動がどのように自身の成長に貢献し、求める職種や業界においてどのような価値をもたらす可能性があるかを具体的に説明することです。
ボランティア経験が就職にどのように繋がるか
ボランティア活動が就職にどのように繋がるのかわからないという方もいらっしゃるでしょう。
ボランティア活動では上述したように様々な経験やスキルが得られ、そのどれもが企業に入社してからも活用できるのです。
例えばコミュニケーションスキル等はボランティア活動において必須ですが、仕事も1人でするものではないので重要になってきます。
このように、ボランティア活動で得られる経験やスキルは就職に直接つながってくるものが多いのです。
【ボランティア経験をガクチカに!】ボランティアをガクチカにするメリット
ボランティアをガクチカにするメリットには下記のようなものがあります。
ぜひ下記の3点を意識しながら、ボランティア経験を魅力的に表現するガクチカを作成しましょう。
1.目的や行動を明確化しやすい
2.行動力や主体性や継続力をアピールできる
3.課題がわかりやすい
1.目的や行動を明確化しやすい
ボランティアを行う目的や行動が示しやすいため、企業にアピールがしやすいです。
具体的な行動をガクチカとして使用できることがメリットなので、目標や行動を明確化したガクチカを作成するようにしましょう。
例えば「人の役に立ちたいと思って参加した。
どのような人々が問題を抱えていて、どのようなアプローチをすれば問題を解決できるのかの勉強になった」などと述べることができれば良いでしょう。
2.行動力や主体性や継続力をアピールできる
行動力や主体性や継続力をアピールできるというのも、ボランティアを学生時代に力を入れたことに挙げるメリットの一つです。
ボランティアを続けるためには継続力や主体性そして行動力が必要になってきます。
よって、行動力や主体性、継続力をアピールできます。
行動力や主体性、継続力を重要視している企業を受ける場合は特に魅力的なポイントとして映ることでしょう。
3.課題がわかりやすい
課題が分かりやすいのがボランティアの特徴です。
ボランティア団体は名前などから基本的に目的や課題が明確である活動を行っていることが多いです。
そのため課題が分かりやすくなり、どのような活動を行っていたのかがより分かりやすくなるでしょう。
内容について詳しく述べることも大切ですが、そもそも団体などの名前で何を行っていたのかが分かりやすく、文字数を他の部分に割くことができる場合が多いからです。
【ガクチカボランティア】ボランティアのエピソードを選ぶ際のポイント
ここからはボランティアのエピソードを選ぶ際のポイントを紹介していきます。
下記の3点を意識して、魅力的なガクチカを作成しましょう。
1.なぜボランティアをしようと思ったのかを明確にする
2.企業が求める人を理解する
3.活動を通して学んだことを伝えることができているか
1.なぜボランティアをしようと思ったのかを明確にする
なぜボランティアをしようと思ったのかを明確にすることは非常に重要です。
「友達に誘われたからと述べると、マイナスのイメージを与えてしまう」と思っている方も多いでしょう。
しかし、実は動機はそれでも問題はありません。
なぜならば、友達に誘われたからといって、興味が無ければボランティア活動を行わないからです。
なぜ続けることができたのか、自分がモチベーションを保ち、頑張ることができたのかについて明確化することができれば全く問題はないです。
よって、自分がボランティアをしようと思ったきっかけについては正直に述べることが大切です。
2.企業が求める人を理解する
企業が求める人材がどのような人材であるのかについても考えた上で作成することが非常に重要です。
言い回しなども重要になってくるので、あなたを知らない人でも伝わるか、確認してから提出しましょう。
企業がどのような人材を求めているのかをあらかじめ考えた上で作成することで、自分がどのようなことを学んだのか、学んだものの中から何を強調すれば良いのかなどについて考えることができます。
3.活動を通して学んだことを伝えることができているか
活動を通して何を学んだのか、しっかり伝えられるように工夫をすることが大切です。
企業の採用担当者はあなたのボランティアの現場に立ち会ったわけではありません。
まして、人によってボランティアを通じて学ぶことは異なります。
そこで、どのようなことを学んだのか、初対面かつ、あなたのことを知らない人にも伝わるような書き方をしましょう。
【ガクチカボランティア】ボランティアのガクチカ構成
ガクチカは面接官に伝わりやすい構成で書くことが非常に大切です。
ここではガクチカをわかりやすく相手に伝えられる構成を一緒に確認しましょう。
ぜひ、実際にガクチカを作成する時の参考にし、あなたの魅力が伝わりやすい文章が作れるよう取り組んでみてください。
1.結論:ボランティアで頑張ったこと
初めに結論を書きましょう。
今回の場合、「私が学生時代に取り組んだことはボランティアです」とまず一言、先に話します。
これにより、面接官はあなたが学生時代に取り組んだことがボランティアであるという前提を持って後の文章を読む、もしくは話を聞くことができます。
ボランティア活動にどのように力を入れたのか、何を得て何を学んだかの大切な部分は後々掘り下げるため、ここでは書く必要はありません。
2.エピソード:始めたきっかけや目標
続いて、ボランティア活動の具体的なエピソードを紹介しましょう。
実際の経験に基づいて、誰が読んでも理解できるわかりやすい話をすることが重要です。
あなたがどのような問題に直面し、それをどのように工夫して解決しようと取り組んだのかについて話しましょう。
中にはより良い印象を与えようと嘘をついたり、話を盛ってしまう人もいますが、質問された際にうまく答えることができないことが多いため避けましょう。
3.学んだこと:課題からの学び
そのエピソードを通じて、何を学んだのか、どのような能力を身につけたのかについても説明することが重要です。
あなたがボランティアを通じてどのような価値観や知識を得たのか、どのような能力を身につけられたのかについて話しましょう。
ガクチカの最も重要な部分の一つであるため、学んだことが分かりにくい、もしくは何も得られなかったエピソードを選ぶと、あまり良い印象を与えられません。
あなたが目指す企業が求めている能力に近い何かを身につけられたエピソードを選びましょう。
4.入社後どう活かすか:今後の活かし方
全ての企業は入社後、活躍してくれる人材を採用したいと考えています。
ガクチカを通じてどのようなことを学んだのかについて話しましょう。
ガクチカを通じてどのような経験や知見を得られたのか、そしてそれをどのように仕事に活用するのかについて話すことが重要です。
この際、企業が求めている人物像に沿ってアピールすることで、活躍するイメージを与えられるだけでなく、企業研究をしっかり行っている人物であると判断してもらえます。
【ガクチカボランティア】ボランティアのガクチカの注意点
ここまで学生時代に力を入れたこととしてボランティアを紹介する際のポイントやメリットについて詳しく紹介してきました。
また、当然ながら注意点も存在します。
下記のポイントを意識しておくことで、マイナスのイメージを抑えられることでしょう。
単発のボランティアは避けよう
無償で働くことをガクチカにしない
団体紹介にならないようにする
定量的な表現をしよう
単発のボランティアは避けよう
単発のボランティアは継続して努力をしたという過程を書くことができないため、あまり良いイメージを与えることができません。
長期的なボランティア活動をガクチカにするようにしましょう。
ガクチカは「1年生から4年生までずっとやっていたこと」とまでは言いませんが、可能な限り長期間のものである方が望ましいです。
「単発で数回、ボランティアに参加したことがある」という程度である場合は、アルバイトなど別の内容を挙げた方が良いでしょう。
無償で働くことをガクチカにしない
ボランティアは基本的に給料が発生するものではないため、あまりお金を稼ぐことはできません。
そういった事情もあり、無償で働くこと、無償で誰かに何かを提供することを美徳として紹介したいと考える人は多いでしょう。
しかし「タダで働いていた」ということばかりを強調してしまうと、あまり良い印象を与えることはできません。
団体紹介にならないようにする
ガクチカは自分が取り組んだ活動を通して何を学び、何を得ることができたのかについて知りたいと考えて聞かれるものです。
必ず、ボランティアを通して何を身につけることができたのか、どのような経験ができたのかについて話すようにしましょう。
もちろん自分がどのようなボランティア団体に所属していたのかについては簡単に紹介する必要はあります。
しかし、団体の紹介ばかりしていては、あなたがそのグループの中でどのような役割を果たしていたのかについて想像することができません。
団体の掲げた目標全体を説明するのではなく、その中で自分がどのような目標を掲げて行動してきたのかについて詳しく述べるようにしましょう。
定量的な表現をしよう
定量的な表現をするというのも非常に重要なポイントです。
基本的に企業の採用担当者はあなたと初めて会うわけですから、あなたのことを詳しくは知りません。
そこで読み手に具体的なイメージがしやすいよう、定量的な表現をすることが大切なのです。
例えばボランティアで順位付けなどが存在する場合は「2位に選ばれた」などと書いても良いですし、「〇〇人の人に食事を配った」などでも良いでしょう。
【ガクチカ ボランティア】おすすめのガクチカに使えるボランティア
ガクチカとして使えるボランティア活動の事例をいくつか紹介するので、自分が当てはまるものがあるか確認してみましょう。
もしなくてもあくまで事例なので、自信を持って自分のボランティア活動をガクチカとしてアピールしてくださいね。
高齢者、障害者のサポート
地域貢献活動
被災地や被災者への支援
国際協力・交流
環境保護・自然保全活動
教育支援活動(塾のボランティア、学習支援)
食品廃棄問題への取り組み(フードバンクなど)
文化・芸術の振興支援
動物保護・動物福祉活動
スポーツイベントの運営サポート
社会的弱者の支援(ホームレス支援、生活困窮者への支援)
これらの活動も一部に過ぎませんが、どの活動も責任感、コミュニケーション能力、問題解決能力、リーダーシップなど多くのスキルを発揮し、磨く機会となるでしょう。
【ガクチカボランティア】ガクチカの深掘り質問と回答例
大学の授業で地域貢献プロジェクトを行い、子どもたちの学習支援を知り自分も行いたいと思ったことがきっかけです。
ある子供が英語の授業を通じて「英語が楽しい」と言ってくれたことが印象的でした。
子どもたちの注意を引きつけるのが難しかったので、興味を引く教材や動画を取り入れました。
コミュニケーション能力やチームワークの重要性を学び、現在の仕事や学校生活でも活かされています。
事前に話し合いを行い、私は教材作成とコミュニケーションを担当し、他のメンバーは授業進行や保護者との連絡を担当しました。
【ガクチカボランティア】ガクチカ作成ツールを活用しよう!
ガクチカのエピソードがある程度決まって構成に悩んだらガクチカ作成ツールを使用してみるのも一つの手です。
ぜひ下記の記事を参考に、活用して効率的に就活を進めましょう。
【ガクチカボランティア】ボランティアのガクチカ例文5選
ここからはボランティアのガクチカ例文5選を紹介していきます。
本記事で紹介した内容のおさらいにもなるので、ぜひ参考にしてみてください。
地元のボランティア
海外のボランティア
大学周辺のボランティア
教育関係のボランティア
環境活動のボランティア
まとめ
今回はガクチカでボランティア経験を紹介する際のポイントについて詳しく紹介しました。
ガクチカは志望動機、自己PRに次ぐ、就活において重要なESなので、ぜひ本記事を参考に質の高いガクチカを作成してください。
最後に、他のガクチカ例文や作り方を知りたい方は以下の記事をご覧ください。