【例文あり】志望動機の内容は?おすすめの構成やポイント、注意点を徹底解説!

【例文あり】志望動機の内容は?おすすめの構成やポイント、注意点を徹底解説!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

はじめに

志望動機欄はエントリーシートや履歴書の記入欄の中で、最も採用担当者にチェックされる場所のひとつです。

就職活動に臨む前に、しっかり志望動機の書き方をマスターしておく必要があります。

良いアピールをするためには、いくつかのポイントに気をつけなければなりません。

今回は志望動機に盛り込むべき内容やおすすめの文章構成・記入時に気をつけたい注意点などを解説します。

これから就職活動に挑む方は、下記の記事も参考にしてみてください。

【志望動機の内容とは】企業が見ていること

文章を書き出す前に、志望動機欄で企業がどのようなポイントをチェックしているかを知っておきましょう。

企業がチェックするポイントを知っていれば、どのような内容を書けば良いアピールになるか考えやすくなります。

以下の見出しで紹介する3つのポイントは、業界や企業の規模に関係なく多くの企業で見られるポイントです。

志望動機の文章を作る時は、こうしたポイントに答えられる内容になっているかを考えながら書いていくのが好ましいです。

企業が見ているポイント

・自社のどこを魅力に思っているのか
・自社で何がしたいのか
・どのように貢献してくれるのか

自社のどこを魅力に思っているのか

多くの企業がチェックしているのは、各就活生が自社のどこを魅力的に思っているかです。

志望動機には「なぜその企業を志望したか」が書かれるので、自然にこのポイントが見えやすくなります。

どれだけ自社の特徴を細かくリサーチできているか、自社の社風や特徴をふまえた内容になっているかがカギです。

当然「〇〇業の企業に入りたかったから」という理由ではこのポイントを説明できません。

数ある同じ業界の企業の中で、なぜ自社を選んだのか説明する必要があります。

企業としてはできるだけ熱意ある学生に集まってもらい、早期離職や内定辞退を避けたいと考えるのは当然です。

自社の魅力をしっかり理解できているか疑問に感じる場合、なかなかその方を採用しようとは思えないでしょう。

自社で何がしたいのか

自社に入社したら何がしたいのかも、志望動機欄で見られるポイントです。

企業は就活生を比較して選ぶ際、その方が入社したらどんな活躍をしてくれるかイメージします。

活躍してくれるイメージが浮かばない方を、あえて採用したいとは思わないでしょう。

そのため「具体的にどんな仕事をしたいか」「その仕事で結果を出すためにどのような努力をしたいか」が書かれていると、良いアピールになります。

もちろん、このポイントを書くためにはその企業でどんな仕事があるか、どのように仕事が行われているかを知る必要があります。

事前にしっかり企業研究をしておくことが大切で、できればホームページやパンフレットだけでなく、実際に説明会やOB訪問で現役社員の方に話を聞いておくのがおすすめです。

自社にどのように貢献してくれるのか

自社にどのように貢献してくれるのかも、志望動機欄で重要なポイントです。

たとえば「良い営業成績を残したい」と意気込んでも、自分が成績を残せる人物であることを示す必要があります。

新卒の場合はこれまでの仕事の実績がないため、全員がポテンシャル勝負になるでしょう。

学生生活で得たスキルや自分の長所を絡め「自分は○○な人間なので、こんな貢献ができる」と説明することが大切です。

企業研究だけでなく、自己分析をしっかりやっておく必要があります。

自己分析をする際には自分にどんな長所があるかだけでなく、どんなモチベーションがあれば仕事を頑張れるかも考えてみましょう。

モチベーションを高くして仕事ができる人間であるとアピールすることも、自分が企業に貢献できることに説得力を持たせるポイントになります。

【志望動機の内容とは】おすすめの構成

続いて、志望動機欄でおすすめの文章構成について解説します。

冒頭で結論(志望動機)を述べ、次にその動機に至った理由や経験談とつなげていくのが基本です。

最後に、入社後に貢献できる人間であることをアピールするための文も書ければ理想的です。

このような順番で文章を作ると、結論が一目見てわかりやすく、論理的な文章になりやすくなります。

自己PRなど、志望動機欄以外の文章を書く際も常にこの順番を意識しておくのがおすすめです。

志望動機の構成

冒頭
詳細な理由
背景や経験
入社後の貢献

冒頭

冒頭では、まずその業界や企業を志望していることを簡潔に述べます。

「私は○○が理由で、貴社を志望しました」と言い切る形で書くようにしましょう。

毎日たくさんの応募書類を読む面接官は、すべての志望動機に一言一句じっくり目を通せるとは限りません。

そのため、志望動機欄を見てすぐにその方の志望動機がわかる状態であることは大切です。

最後に結論を書くスタイルだと、その文章はなかなか印象に残りにくいものです。

就職活動の応募書類では、結論ファーストを常に意識してください。

詳細な理由

結論を冒頭に書いた後は、その理由を具体的に述べて文章に説得力を持たせるようにします。

志望動機欄に収まる短い文章でなければいけませんが、理由が明確にわかるようある程度具体性を持たせなければいけないので簡単なことではありません。

良い文章を作るには余計な部分を削ったり冗長な言い回しを変えたり、文章自体を推敲する必要もあります。

また最初に書いた志望動機と論理的なつながりがあるか、文章を書いた後によくチェックすることも大切です。

背景や経験

志望に至った背景やきっかけを具体的に書ければ、その方オリジナルの文章が作れます。

「○○がしたくて貴社を志望しました」と書いている方は、まず自分一人だけにはならないでしょう。

志望動機そのもので、他の学生と差をつけることはほとんどできません。

しかし、その志望動機に至った背景や経験が興味深い内容であれば採用担当者の心に残ります。

経験談を書く場合、その経験から何を学べたか・得られたかも書くとさらにアピールになります。

その経験が社会人になってからの仕事にも活かせると説明できれば理想的です。

入社後の貢献

最後に、入社後にどのように貢献できるかを述べましょう。

最後に入社後の貢献について書いていると、本当に自社で仕事をしたいと思っていることをアピールする材料にもなります。

自分の強みに言及すると、この部分が書きやすくなるでしょう。

たとえばその前に書いた経験で「部活でチームワークの大切さを学んだ」という内容がある場合「その経験を活かして社内の雰囲気を良くしたい」「同僚と協力して〇〇を成し遂げたい」といった書き方につなげられます。

【志望動機の内容とは】意識するべきポイント

次に、志望動機を書く際に意識しておきたいポイントを3つ紹介します。

以下の見出しで紹介するポイントをすべて満たせれば、好印象を受けるアピールにつながる文章になっている可能性が高いです。

しかし、このポイントをすべて満たす文章を作るのはなかなか大変です。

本命企業の志望動機を書く前に、何度か練習しておくのが良いでしょう。

自分一人で文章の良し悪しを判断するのはなかなか難しいので、作った志望動機を他の人に読んでもらうのもおすすめです。

その業界を志望している理由を述べる

まずは、なぜその業界を志望しているかがわかる文章にしましょう。

その業界で働きたいという意思を明確に持っているかどうかは、仕事への熱意に関連する印象に直結します。

志望動機欄でしっかり、志望度ややる気を示しておきましょう。

複数の業界に当てはまる理由(「人の役に立ちたい」「食に関する仕事をしたい」など)ではなく、その業界で働きたいことが明確になるような理由を考えることが重要です。

もちろん、ここで書いた理由はその後の面接で深掘りの質問がなされます。

さらに詳しく理由を聞かれても答えられるよう、志望動機で書いた内容はしっかり覚えておきましょう。

またそう考えた理由をわかりやすく説明できるよう、しっかり自己分析しておくことも忘れてはいけません。

その企業を志望している理由を述べる

次に、業界だけでなくその企業を志望している理由も示す必要があります。

その業界の中でその企業が一番であると感じた理由は何か、説得力ある理由を考えましょう。

普通に考えれば、規模が大きくシェアナンバーワンの企業が安定しており、給与水準も高い可能性が高いです。

それでもそれ以外の企業を第一志望に挙げるなら、それなりの理由が必要です。

本当にその企業が第一志望であれば、その理由を明確に答えられます。

採用担当者は、ここの部分で本当に自社を第一志望に考えているかを判断する可能性が高いです。

その後の面接でも、この部分を深掘りされる可能性は大いにあります。

安易に嘘をついても見抜かれる可能性が高いので、本当に志望度が高い企業はしっかりHPや説明会に参加し、企業研究を進めておきましょう。

エピソードを盛り込む

最後に、経験談などのエピソードを盛り込むことも意識してみてください。

自分だけの経験を盛り込むことにより、自分独自の志望動機を作れます。

他の学生との差別化を狙いたいなら、志望動機そのものやそう考えた理由だけで実現するのは難しいものです。

その業界に入りたい理由はどうしても応募者同士で近くなるのが自然であり、突飛な理由を書いても本気度や熱意が疑われてしまいます。

志望動機そのもので、他の応募者と無理に差をつけようと考える必要はありません。

自分らしいアピールをしようと考えるなら、自分の経験談を上手に絡める形で文章を作れないか考えてみてください。

アルバイトや部活の経験でも構いませんし、日常生活で志望先の企業を身近に感じたりやりたい仕事が見つかったりした経験を書いても構いません。

【志望動機の内容とは】意識するべき注意点

続いて、志望動機を書く際に注意すべき注意点もチェックしておきましょう。

いくら良い内容を書いても、ちょっとした部分で減点されることがあります。

文章そのものの稚拙さなどで減点されるのは非常にもったいないので、基本的な部分もおろそかにしないようにしてください。

書類提出時以外にも、ビジネスマナーがチェックされることは多いです。

面接や書類の対策をすることも大切ですが、ぜひ就職活動をはじめる前に一通りマナーのチェックもやっておきましょう。

書き言葉と話し言葉

ビジネス関係の書類を書いた経験のない方が陥りやすいミスは、つい文章の中で話し言葉が出てしまうことです。

とくに書き言葉と話し言葉が混ざった文章は、とても支離滅裂で稚拙な印象になってしまいます。

エントリーシートや履歴書などで、話し言葉を用いるのはNGです。

たとえば「しっかり仕事をしたい」「きちんと仕事をしたい」といった書き方をすべきところを「ちゃんと仕事をしたい」としてしまう方は珍しくありません。

他にも「すごく」「とっても」「だけど」などは、書き言葉主体の文章を書くのに慣れていないとつい使ってしまいがちな単語です。

文章力や語彙力にあまり自信がない方は、先に書き言葉と話し言葉についてしっかり勉強しておくことが大切です。

誤字脱字

誤字脱字が多いと、注意力がない・丁寧に仕事ができないといった印象につながるリスクがあります。

また文章が雑で「やっつけ」で書いたように感じる文章だと、いくら第一志望であるとアピールしてもやる気・熱意まで疑われても無理はありません。

とくに近年は、エントリーシートをWebで提出しなければいけないケースが多いです。

パソコンで文章を作る際は、誤字脱字に加えて誤変換にも気をつけなければいけません。

もちろん手書きで文章を書く場合も、簡単なミスをしてしまうことは十分考えられます。

手書きの場合、文字を丁寧に書くことも大切です。

字のうまさを急にレベルアップさせるのは難しいですが、字がうまくなくても「丁寧に書いているか」は見ればわかります。

指定文字数の8割以上を埋める

多くのエントリーシートでは、どの欄にも指定文字数が定められています。

基本的に、その指定された文字数の8割以上を埋めるようにしてください。

8割未満だと、書くことがないのか・やる気や志望度が低いのかと思われてしまう可能性があります。

先述した見出しで紹介したような「業界に惹かれた理由」「業界の中でその企業を選んだ理由」「入社後の貢献について」といった要素を盛り込んでいくと、文字数が足りずに困る可能性は低いでしょう。

もちろん、指定文字数を大幅に超えるのも良くありません。

文章を短く簡潔にまとめる力がないと思われる可能性があります。

またあまりに長すぎる文章は、それだけで採用担当者が読む気をなくしてしまう可能性もあります。

【志望動機の内容とは】例文紹介

続いて、具体的な志望動機の例文を業界ごとに紹介します。

「IT業界」「コンサルティング業界」「広告業界」「海運業界」「人材業界」不動産業界」「金融業界」「メーカー」の8パターンを見ていきましょう。

どの例文も「冒頭」→「理由や背景・経験談」→「入社後の貢献」という基本的な流れを守った文章構成になっています。

また、文章の中で業界や企業を志望した理由を明確にしていることもポイントです。

他の業界を志望している方も、こういったポイントを意識して文章を作ってみてください。

IT業界

私が貴社を志望したのは、常に斬新な遊び心を随所に取り入れた貴社の〇〇をより魅力的なコンテンツにする仕事に携わりたいと思ったからです。

2年前から私も友人にすすめられたのがきっかけで○○を使い始め、XXや□□といった斬新な仕掛けに驚かされました。

私は、これからの日本ではIT系のコンテンツがいかに使いやすく・楽しく進化するかが人々の心の豊かさに直結すると考えたため、IT業界で働きたいと思っています。

その中でもとくにユーザーにワクワク感を与えている貴社で、自分のアイデアや憧れを形にしたいと考えました。

現在プログラミングスクールで勉強しているプログラミングの知識や趣味であるWebサイト運営の経験を活かし、貴社で活躍できればと願っています。

コンサルティング業界

私が貴社でコンサルタントとして働きたいのは、日本経済をもっと元気にする手助けをしたいと考えたからです。

現在の日本は景気が悪く、豊かな国ではなくなりつつあります。

父や母も一生懸命働いていますが、なかなか給料が上がりません。

さまざまな原因がありますが、多くの原因はコンサルタントが課題解決を手助けすることで解消できるものだと考えています。

私は家庭教師のアルバイトを通し、生徒の課題に寄り添いそれを解決する手助けをするのがとても難しくやりがいのある仕事だと学びました。

社会人になってからも、家庭教師のアルバイトで磨いてきた課題解決力をさらに伸ばし、多くの企業の課題解決に寄与できるコンサルタントになりたいと思います。

広告業界

私が貴社を志望した理由は、多くの人の心にいつまでも残る印象的な広告作りに携わりたいと思ったためです。

大学受験に失敗し落ち込んでいた時、貴社が関わった〇〇のCMを見て勇気づけられた経験があります。

本来の宣伝広告の目的ではなかったかもしれませんが、あのCMを見なければもう一度受験に立ち向かう勇気が持てなかったかもしれません。

その時から、私は将来広告を作る仕事をしたいと思うようになりました。

自分が立ち直るきっかけを作った貴社で広告を作り、次は自分が作った広告が誰かの心に残ってほしいと思っています。

私は大学で心理学を専攻しており、映画などで印象に残る名シーンの数々について研究を続けてきました。

社会人になってからも大学で学んだことを大切に、人々の印象に残りやすい広告を考える仕事をしていきたいと考えています。

海運業界

私は日本の物流を支える仕事をしたいと思い、貴社を志望しました。

運送・物流に関わる企業は多くありますが、その中でとくに貴社を志望するのは貴社が私の地元である○○の経済活動に深く関わっていることを知ったためです。

貴社の事業を勉強していくと、自分が何気なく生活していた裏側に貴社の仕事が深く関わっていることを学べました。

私は長く剣道を続けており、基礎練習や筋トレなどをコツコツ地道に続けられるのが長所です。

海運も当たり前のことを毎日コツコツ続けていくタイプの事業であると考えます。

入社して一緒に仕事をさせてもらえることになった時は、剣道で培ってきた基本的なことをおろそかにせず続けていくメンタルを大切にして、貴社の事業に貢献していくつもりです。

人材業界

私は多くの就活生に、もっと自信を持って就職活動をしてもらいたいと考え貴社を志望しました。

大学にいると、とくに私のような女子学生の多くが本当に良い企業に就職できるのか不安に思っていることを肌で感じます。

私自身も不安を感じることが多く、大学のキャリアセンターの取り組みだけでは不十分であると感じました。

貴社が行っている〇〇の事業は、多くの学生が自信を持って就活にチャレンジできる大きな助けになると思います。

私も〇〇をもっと多くの学生に知ってもらい、毎日不安でたまらない就活をしなければいけない学生を一人でも減らしたいです。

入社できたら私の長所である聞き上手な点を活かし、相手の意向をふまえた営業活動・広報活動ができる社員になりたいと思っています。

不動産業界

私は若手のうちから実力次第で評価される場所で仕事をしたいと考え、貴社を志望しました。

不動産業界は一件あたりの契約額が大きく、実力があれば若いうちから大きなチャンスを得られる業界です。

その中でも貴社は若手が多く活躍していながら、社員同士が競争しながらも互いを認め合う良いライバル関係を築けている点に惹かれました。

ぜひ私もその中に加わり、互いに切磋琢磨しながら自分を成長させていきたいと思います。

私はとくに体力と笑顔に自信があるので、いつでも元気良くお客様と商談し一件でも多くの契約を勝ち取りたいです。

中学・高校・大学と続けてきたサッカーで養ったスタミナと根性で、レベルの高い社員同士の競争にも必死に食らいついていこうと思います。

金融業界

私は社会貢献と成長と両立させられる仕事をしたいと思い、貴社を志望しました。

就職活動をはじめる前、私は金融業界にお金を得ることが第一に考える企業ばかりという印象を持っており、とくに就職先に考えていませんでした。

しかしさまざまな業界の研究をしていくと、金融業界の仕事もさまざまな形で社会貢献をしていることを学び興味が出てきました。

その中でも貴社の説明会で聞かせていただいた、中小企業への貢献で日本経済を支えてきた実績と誇りが強く心に残っています。

私は父が小さい工場を経営しているので、そうした企業に就職して中小企業を支えられる仕事をしたいと思うようになりました。

入社後は周りの人間の細かい変化にも気づける自分の強みを大切に、クライアントの要望に細かな配慮ができる営業マンになりたいと思います。

メーカー

私は小さい頃から日々進化していく家電に興味を持っており、今でも家電を進化させる仕事に就きたいと考え貴社を志望しました。

最初に家電に興味を持ったのは、私の家で電子レンジを買い替えた時です。

家電を変えるだけで生活が一気に便利になることに驚かされ、もっといろんな便利な家電がないのかなと考えるようになりました。

家電メーカーの中で貴社を強く志望するのは、貴社の製品が利便性だけでなくユーザーの使いやすさを重視しているためです。

家電についてさらに詳しく研究すると、便利でも上手な使い方がわかりにくいと感じる製品が多くありました。

しかし貴社の製品は多くが使いやすさに関して配慮が行き届いており、そうした不満が少ないと感じます。

私も人の意見に真摯に耳を傾けることを常に意識し、ユーザーの厳しい意見にもしっかり向き合うことでより使いやすい家電を作る助けをしたいです。

【志望動機の内容とは】添削してもらおう

志望動機の文章を書いた後は、しっかり読み返す必要があります。

しかし自分で読み返すだけでは、自分の意図が読んだ相手にも伝わるか吟味するのは困難です。

本当に文章をブラッシュアップしたいなら、誰かに添削してもらうのが好ましいです。

以下の見出しで、志望動機の文章を添削してもらうのにおすすめの方法を3パターン紹介します。

友達や親に文章を読んでもらう方法もありますが、親しい人物より厳しい目線でチェックしてくれる第三者に読んでもらうほうが効果的です。

先輩

もし志望先の企業・業界に内定をもらっている先輩・すでに働いている先輩がいれば、その方に文章を添削してもらうのがおすすめです。

その業界・企業の採用担当者に響きやすい文章かどうか、経験者目線でチェックしてもらえます。

先輩に文章をチェックしてもらうのは、就活に関しての総合的なアドバイスをもらえるチャンスになる点でもおすすめです。

どんな試験が出されるか・面接でどんな質問がされるかといった質問もできますし、その企業や内定をもらっている方たちの雰囲気や特徴も教えてもらえるでしょう。

同じゼミや学部では進学や公務員志望の方が多く、なかなか同じ業界で内定をもらっている先輩がいない場合も考えられます。

そういった方は、OB訪問などでコネを作っておくのがおすすめです。

学校のキャリアセンター

学校のキャリアセンターが持つ強みは、その大学の学生の属性や就活の傾向をしっかり熟知していることです。

まだ一度もキャリアセンターを利用したことがない方は、応募書類を書き始める前にぜひ訪問してみてはいかがでしょうか。

就職活動に関するアドバイスをもらえるだけでなく、書類の添削や面接対策などさまざまなサービスが受けられます。

今までの就活生の経験談を聞けることもあるでしょう。

またOBがどんな企業に就職しているか・今参加できるインターンシップや説明会はないかといった情報が得られるのも、大学のキャリアセンターを利用するメリットです。

キャリアセンターの方は自分のことを知らないので、志望動機の文章から初対面の相手にも自分の良さや熱意が伝わるかをチェックするのにも適しています。

就活エージェント

先輩や大学のキャリアセンターの職員以外では、就活エージェントのスタッフに志望動機の文章を添削してもらうのがおすすめです。

就活エージェントは就活サポートのプロで、いろいろな大学の学生の情報を持っています。

ただ文章を添削してもらえるだけでなく、自分がどの位置にいるのか・今はどんな努力をすべきかといったアドバイスももらえるでしょう。

また就活エージェントのサービスは幅広く、無料ながら自分と合った企業の紹介・面接対策・キャリアプランの相談などさまざまなメリットがあります。

とくにおすすめしたい就活エージェントサービスは、ジョブコミットです。

ぜひリクナビ・マイナビといった就活サイトだけでなく、就活エージェントサイトにも登録しておきましょう。

おわりに

エントリーシートの志望動機欄は、採用担当者が就活生の人柄や仕事に対する価値観を知る最初のきっかけになる可能性が高いです。

第一印象は非常に重要なので、しっかり自己分析や企業研究を進め良い文章を作ってください。

さらに文章を書いた後は、誰か客観的に文章を添削してくれる方にチェックしてもらうのがおすすめです。

できれば就活エージェントサイトの方など、就活に関する具体的なアドバイスをもらえる方にチェックしてもらうのが理想です。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます