・ガス会社向けの志望動機の書き方
・志望動機作成のポイント
・志望動機のおすすめ構成
・ガス会社向けの志望動機の書き方を知りたい人
・自分の志望動機に不安がある人
・例文を参考にして志望動機の作成をしたい人
はじめに
就職活動では、あらゆる企業のなかから志望する会社を見つけなければいけません。
この記事ではガス会社を志望する人に向けて、志望動機の書き方や例文などを紹介します。
ガス会社は、人々の暮らしのなかにガスを供給する会社です。
ガス会社が扱う商品には種類があり、さらに職種によって仕事内容は変わるでしょう。
志望する際には、自分がどのような仕事に興味があるのか、また向いているのかを明らかにする必要があります。
ぜひガス会社の理解を深めて、就活にのぞんでください。
【ガス会社の志望動機】ガス会社とは
ガス会社は、ガスを供給する会社のことを指します。
ガスはメジャーなエネルギー源であり、電力とともに人々の生活に必要なものです。
ガス会社と電力会社は、互いに顧客を奪い合うライバル関係にあると言えます。
ここでは、ガス会社について説明します。
ガス会社の動向
ガス会社を志望するのなら、近年の動向を知っておきましょう。
ガス会社の動向として、まず、2011年の東日本大震災をふり返ります。
震災に伴い、全国の原子力発電所の稼働が停止したことで、電力発電から火力発電へと切り替わる動きが活発になりました。
また、電力・ガスの自由化に伴い、さまざまな企業が参入しました。
それにより、大手ガス会社の独占供給は解消され、競争は激化していきます。
ガスは、都市ガスとLPガスの2つに分けられ、都市ガス業界には、4つの大手ガス会社が存在します。
東京ガス、大阪ガス、東邦ガス、そして西部ガスです。
とくに東京ガスは、東日本大震災の際に急速に業績を拡大しました。
ガスは電力に次いで供給されているエネルギー源ですが、東京ガスは電力業界にも参入しています。
ガス会社の将来性
現在、ガスは少子化によって需要の低迷が危惧されており、できる限り多くのシェアをとらなくてはなりません。
世界的にスマートエネルギーや再生可能エネルギーが普及しているなかで、ガス会社は新しいエネルギーネットワークを構築する必要があります。
スマートエネルギーとは、家庭で使用されているエネルギーを調整するための管理システムのことです。
AIを用いて制御や最適化を行ったり、電気やガスの使用量を確認できたりします。
再生可能エネルギーとは、太陽光や風力、水力、地熱などといった自然界に存在するエネルギーのことです。
この再生可能エネルギーの活用はすでにはじまっており、新たな需要を生み出せるものとして期待されています。
したがって、ガス会社の将来性は十分にあると考えられるでしょう。
ガスの使用用途
ガスの使用用途についても紹介します。
ガス会社で働くということはガスに対する理解を深めなければなりません。
それぞれのガスがどのような使われ方をしているのかについて理解しておけば、志望動機や自己PRの質も高まるはずです。
産業用ガス
産業用ガスは都市ガスやプロパンガスなどの家庭用とは異なり、様々な産業分野で使用されるガスの総称です。
代表的なものに酸素、窒素、アルゴン、二酸化炭素などがあります。
これらのガスは金属加工、食品製造、医薬品製造、化学工業など、広範な分野で不可欠な役割を果たしています。
酸素は溶接や鉄鋼の製造過程で使用され、高温での作業効率を向上させ、窒素は食品の包装に使用されることで酸化を防ぎ、食品の鮮度を保つために重要です。
家庭用ガス
家庭用ガスは日常生活の様々な場面で利用されるエネルギー源です。
都市ガスはガス管を通じて供給され、多くの都市部で広く使用されています。
一方、プロパンガスはボンベに充填されて供給され、都市部以外の地域で主に利用されています。
これらのいずれもガスは調理、給湯、暖房など、日常生活に欠かせない役割を果たしており、私たちの暮らしを支えているものです。
電力用ガス
電力用ガスは火力発電所で電力を生み出す燃料として使用されます。
特に、液化天然ガス(LNG)は環境への負荷が少ないクリーンエネルギーとして注目されています。
LNGを利用した火力発電は石炭や石油と比較して二酸化炭素の排出量が低く、持続可能な社会の実現に向けた鍵となる技術です。
また、LNGは冷却によって体積が大幅に縮小されるため、効率的な輸送と貯蔵が可能です。
この特徴により、国内外でのエネルギー供給網の整備が進んでいます。
ガスのタイプ
ガスと言っても大きく4つの種類があり、それぞれ用途や使われ方は異なります。
どのようなものがあるのかについて簡単にでも良いので理解しておくことで、就職後にスムーズに取り組めるようになります。
ぜひそれぞれ確認しておいてください。
天然ガス
天然ガスはメタンを主成分とするガスで、燃焼時に発生する二酸化炭素や有害物質の排出量が低いため、環境に優しいエネルギー源として注目されています。
主に発電や暖房、調理、工業用の熱源として広く利用されており、私たちの日常生活でも多くの場面で利用されています。
特に発電においては火力発電所で使用されることが多く、石炭や石油と比べて温室効果ガスの排出量が少ないため、エネルギー転換の重要な役割を果たしているのです。
また、天然ガスはその供給の安定性も特徴と言えます。
再生可能エネルギーと比べて、天候や時間帯に左右されることなく安定したエネルギー供給が可能です。
プロパンガス
プロパンガスは液化石油ガスの一種で、家庭用エネルギー源として広く利用されています。
都市ガスがガス管を通じて供給される一方で、プロパンガスはボンベに充填され、各家庭に供給されます。
この特徴により、都市ガスの供給が難しい地方や山間部、または新興住宅地でも利用されることが多いです。
特に、都市部以外でのガス供給には欠かせない存在であり、災害時にも安定的なエネルギー源として活用されています。
都市ガス
都市ガスは主に天然ガスや石炭ガスを混合した人工的なガスで、都市部やその周辺の家庭や企業で使用されています。
ガス管を通じて直接供給されるため、ボンベやタンクのような輸送手段を必要とせず、安定的にガスを供給可能です。
この特徴により、都市ガスは都市部における家庭用エネルギーとして広く利用されており、調理や暖房、給湯など、生活の様々なシーンで欠かせないエネルギー源です。
産業ガス
産業ガスは家庭用の都市ガスやプロパンガスとは異なり、主に製造業や化学工業などで使用されるガスです。
産業ガスの用途は非常に広範で、製造過程や品質管理、安全対策、エネルギー供給など、多岐にわたります。
代表的な産業ガスには酸素、窒素、アルゴン、二酸化炭素、アセチレンなどがあります。
これらは溶接、冷却、包装、化学合成など、様々なプロセスに欠かせない役割を果たしています。
【ガス会社の志望動機】ガス会社の業務内容
ガス会社を志望すると言っても、職種によって業務内容は異なります。
ガスを供給するためには営業を行い、生産や管理、調達などをしなければいけません。
また、研究も続けていく必要があります。
次に、それぞれの業務内容を確認しましょう。
- 営業
- 調達
- 生産管理
- 研究
営業
営業職には、家庭用営業と業務用営業の2種類が挙げられます。
家庭用営業では、一般家庭などの個人顧客にガスを販売し、業務用営業では、飲食店や工場、学校などの法人顧客向けにガスを販売します。
ガスの新規契約の機会は、引っ越しや開業です。
ガスの自由化により、消費者はさまざまな企業のなかから契約先を選べます。
そのため、営業には限られた機会で顧客の要望をくみ取り、契約につなげられるようなコミュニケーションスキルが大切になります。
加えてガス会社の営業は、ガスそのもの以外に、ガス関連機器に関する知識も持っていなければいけません。
商品とともに点検やメンテナンスの提案も行い、ニーズに応えていきます。
訪問もするので、顧客と密接にかかわっていく仕事です。
調達
調達は、天然ガスなどを海外の産出国から日本に輸入する仕事です。
調達先はインドネシアやオーストラリア、マレーシアなど、志望する企業によって異なり、それぞれの国の文化に適応できるのが好ましいです。
競合との競争に勝つために安定かつ、安価な原料調達が求められます。
値段で差をつけなければいけないので、どのように調達するのかが重要です。
国内外さまざまな関係者と交渉をする必要があり、交渉力だけではなく語学力も欠かせない職種です。
価格の交渉やトラブルが起きてしまった際の対応など、営業と同じようにコミュニケーションスキルが活かされます。
安定したエネルギーを確保するために、国際的に発展して取り組むことのできる社会貢献性の高い仕事になるでしょう。
生産管理
ガス会社の生産管理は、ガス会社の製品である都市ガスやプロパンガスを、業務や家庭で使用できるように生産し、管理することが主な仕事です。
プロパンガスとは、LPガスの主成分のひとつです。
LPガスは、都市ガスの供給がない地域で利用されています。
ガスボンベを定期的に入れ替えることで、ガスの利用が可能になります。
都市ガスより火力が強いので、企業用に利用されることも珍しくありません。
一方、都市ガスは地域にガス管を整備し、家庭に安くガスを提供します。
24時間、顧客に安定的にガス供給を行うために、多くの計器データを確認しながら仕事を進めなければいけません。
ガスを製造する現場でのオペレーション、貯蔵や出荷設備を維持するための管理業務に携わっており、生産管理は技術職だと言えます。
研究
ガス会社の研究職は、自社の研究開発部門で仕事に取り組み、生産管理と同じように技術職のひとつです。
エネルギーの研究開発には、これまでにない新しい技術を生み出すための発想力や、研究の成果が出るまでに粘り強く続けられる忍耐力を持っていることが大切です。
ガスの分析、耐震性評価、高分子材料分析、カーボンニュートラル(水素関連)、ライフスタイルなどといった多種多様な研究を行います。
災害や経年対策も踏まえながら、エネルギー問題の解決も問われてくるでしょう。
自社製品周辺を研究するので、事業の基盤を強化する役割を持っています。
チームで研究を行い、独自の技術をベースに、個人が持っている専門的な知識を活用していきます。
【ガス会社の志望動機】主要なガス会社とは?
続いて、ガス会社の中でも代表的なものを4つ紹介します。
いずれも一度は名前を聞いたことがあるであろうガス会社ですが、どのような歴史があり、どのような業務を行っているのか理解しておくと、業界全体への理解も深まるはずです。
- 東邦ガス
- 東京ガス
- 大阪ガス
- 西部ガス
東邦ガス
東邦ガスは1922年に設立され、名古屋市に本社を置くガス供給会社です。
同社は愛知県を中心に岐阜県や三重県の一部にも供給エリアを広げており、地域に密着したエネルギーサービスを提供しています。
都市ガスの供給が主な事業ですが、それにとどまらず、多様な分野にわたる事業を展開しています。
例えば、環境保全のためのエコロジカルな取り組みや、旅行代理業、さらにガス機器の販売やリースなど、多角的な活動に力を入れている点も見逃せません。
近年では脱炭素化や再生可能エネルギーの普及といったエネルギー業界の変革に応じた取り組みを積極的に進めています。
特に、ガスの供給にとどまらず、電力や水素エネルギーといった次世代エネルギーの開発にも注力しており、地域社会の持続可能な発展に寄与することを目指しています。
また、地域社会への貢献活動として、エネルギー教育や防災訓練などのイベントを開催するほか、地元企業や自治体との連携も積極的に行っているのも特徴です。
東京ガス
東京ガスは1885年に設立された日本で最も歴史ある都市ガス会社の1つです。
東京都を中心に神奈川、千葉、埼玉といった首都圏の広範囲にエネルギーを供給しています。
同社の特徴はエネルギー供給における大規模なインフラを持ちながら、脱炭素化やデジタル化といった現代的な課題に対する積極的な取り組みです。
ガス供給のみならず、電力事業にも注力しており、ガスと電気を組み合わせたエネルギーサービスを提供することで、エネルギー利用効率を最大化するソリューションを展開しています。
また、水素エネルギーやバイオマスなどの再生可能エネルギーの研究開発にも力を入れ、将来的なエネルギー供給の多様化を図っています。
さらに、東京ガスはスマートホーム技術を活用したデジタル化にも注目しており、家庭のエネルギー使用を最適化するためのIoT機器の導入や、リモートでの設備管理サービスの提供など、先進的な技術を活用したサービスを展開しています。
企業の環境方針としても、2050年までにカーボンニュートラルを達成する目標を掲げており、業界のリーダーとして持続可能な社会を目指す姿勢を鮮明にしている企業です。
大阪ガス
大阪ガスは1897年に設立され、関西地方を中心にガスや電力を供給しているエネルギー企業です。
同社はガス供給だけでなく、冷熱発電用プラントの操業など、革新的な技術の開発に積極的であり、世界初となるプロジェクトをいくつも成功させています。
このような先進性と高い技術力が大阪ガスの大きな特徴です。
大阪ガスはガス供給の安定性を確保するだけでなく、電力事業や水素エネルギー事業にも進出しており、エネルギー供給の多様化を進めています。
また、ビジネスの枠を超え、地域コミュニティへの貢献や環境保全活動にも取り組んでいます。
例えば、家庭用燃料電池の開発や再生可能エネルギーの導入支援など、次世代エネルギー分野での活動が挙げられます。
採用においては行動力や論理的思考、創造力を持つ人材を求めており、新しい価値を創造する姿勢が求められています。
社員が持つアイデアを活かし、変化の激しいエネルギー業界でリーダーシップを発揮する企業を目指しているのです。
西部ガス
西部ガスは九州を中心に事業を展開するエネルギー企業で、主にガスと電気の供給を通じて地域社会の暮らしを支えています。
同社の特徴はエネルギー供給にとどまらず、食関連事業や不動産事業といった異業種にも積極的に参入している点です。
これにより、地域の多様なニーズに応える企業として成長を続けています。
近年では再生可能エネルギーやカーボンニュートラルといったトレンドを取り入れ、持続可能なエネルギー社会の実現に向けた取り組みを強化しています。
また、地域密着型の事業展開を行っており、九州の自治体や企業と連携しながら、地元産業の発展にも寄与しているのも特徴です。
さらに、西部ガスは家庭用エネルギーだけでなく、産業用エネルギーの供給にも注力しており、大規模施設や工場向けのエネルギーソリューションを提供しています。
これにより、エネルギー利用効率の向上や環境負荷の低減を目指しており、企業としての社会的責任を果たしています。
【ガス会社の志望動機】ガス会社で求められる人物像
ガス会社の職種について、言及してきました。
自分のスキルや長所、あるいは大学で学んできたことが活かせる職種が見つかったかもしれません。
では、実際にガス会社で働くにあたって、どのような人が向いているのでしょうか。
これから、求められている人物像を紹介します。
- 社会貢献意欲が高い
- 責任感が強い
- 協調性が高い
- 公共事業に携わりたいと考えている
社会貢献意欲が高い
まず「人の役に立ちたい」という気持ちは必要です。
今ではガスはさまざまな場面で使われており、生活に必要不可欠なものになっています。
安全に、安価で質の高いガスを届けたいという社会貢献意欲は、ガス会社に求められているものです。
また、ガスはエネルギー源であり、環境問題にかかわってきます。
環境にやさしい天然ガスを中心に、それを効率よく利用できるような技術を研究したり開発したりすることも、社会貢献につながるでしょう。
ガス会社は、現在の世代の生活を支えながら、将来の世代の自然が損なわないような社会を目指さなければいけません。
地域の人々や企業に安定したエネルギーを届けるだけではなく、将来を見据えて環境に対しても考慮できる人物は歓迎されるはずです。
責任感が強い
ガス会社は、人々の生活で利用されるエネルギーを取り扱っています。
ガスの供給に問題が発生すれば、多くの人が被害を受けてしまうでしょう。
したがって、責任感の強い人がガス会社では求められています。
人々の暮らしを豊かにするために必要なガスは、その扱い方や危険性をしっかり理解していなければいけません。
点検を怠ると、事故が起こってしまうかもしれません。
ガス会社を志望するのなら、自分の扱う商品に責任感を持ちましょう。
責任感を発揮したエピソードがある場合は、ぜひアピールしてみてください。
ガス会社は、個人の責任感にとどまらず、社会責任の大きい業界に属しています。
ガスの安全面や安定した供給のために緊張感が伴いますが、やりがいのある仕事です。
協調性が高い
ガスを消費者に提供するまでには、多くの工程や人がかかわっています。
さまざまな人とバトンをつなぎ合って成り立つ仕事であるため、ガス会社では周囲との協力が非常に重要です。
報連相をしっかり行い、他の人と協力できる人物が必要とされています。
協調性のある人は、コミュニケーションスキルも高いことが多いでしょう。
営業や調達といった職種は、コミュニケーションスキルが役に立ちます。
いわゆる技術職である生産管理や研究も、一人で仕事は成り立ちません。
現場での連携やチームでの取り組みには、協調性をはじめとしたコミュニケーションスキルが欠かせません。
一日中使用されているガスを提供するガス会社では、部署をまたいでスムーズに業務を進められることが大切です。
公共事業に携わりたいと考えている
ガス会社では社会の根幹を支えるエネルギー供給に関わるため、公共事業に対する高い意識と貢献意欲が重要です。
都市ガスや電力といったライフラインは日常生活や産業活動に欠かせないインフラであり、万が一途絶えると社会全体に多大な影響を与えることになります。
そのため、エネルギー供給の安定性を維持することに責任を持ち、社会を支える仕事に対して使命感を持てる人物が求められています。
特に、ガス会社では災害対応や緊急時の復旧作業が発生することも多く、公共事業に従事するという意識が欠かせません。
【ガス会社の志望動機】志望動機で見られるポイント
ガス会社で求められる人物像の例を挙げました。
ぜひ例を参考にし、自分の資質がこの業界で働くうえで役に立つのかどうかを判断してみてください。
ガス会社の志望を決められたら、志望動機を作成しなければいけません。
次に、志望動機について述べます。
- 志望度
- 企業とマッチしているか
- 応募者の人柄
志望度
志望動機では、最初に志望度が見られています。
企業はコストをかけて採用活動を行っているため、できる限り辞退者を出したくないと考えているでしょう。
したがって、志望度の高さは重視されていると言えます。
なぜ志望したのかを問われ、理由を説明するにあたって、どの企業でも当てはまるようなものを答えると、志望度の高さを伝えられません。
企業や業界の研究を行い、企業理解を深めてください。
その際には業界研究から行うと、志望する企業がしぼられます。
さらに、競合相手も調べることにより比較が可能になるので、志望する企業ならではの志望理由を作成できるでしょう。
志望度とは、熱意や意欲です。
採用されるまで、あらゆる場面で見られます。
企業とマッチしているか
企業は、応募者がマッチしている人物なのかどうかも知ろうとしています。
なぜなら、いくら優秀な人材であっても、会社の社風や働き方などに合わなければ、早期退職につながってしまうからです。
企業は応募者の志望度や能力だけで、採用を決断しません。
採用され、入社できたとしても、早期退職してしまうと、応募者にも企業にとっても大きなデメリットになります。
したがって、志望動機ではマッチ度も重視されています。
応募者もマッチ度を判断するために、会社の雰囲気以外にも、自分が入社後に取り組みたい仕事ができるのかを調べておくと良いです。
それは、たとえば志望する企業が顧客を優先しているのか、環境問題に力を入れているのかなどといった点から、見極められます。
応募者の人柄
志望度やマッチ度に加えて、応募者の人柄も重要視されています。
企業は一緒に働きたいと思える人を採用したいので、志望動機を通して、応募者の人柄がそのような人物なのかどうかを見ます。
人柄は、志望動機で述べるエピソードにあらわれるでしょう。
応募者が何に興味を持ったり、努力したりしてきた人物なのかは、志望理由を裏づけるための具体例によって伝えられます。
企業が求めている人物像や社風を踏まえて、自分の物事に対する取り組み方が仕事をする際にマッチすることをアピールしてください。
取り組み方は、働き方につながるものです。
一緒に働いていくうえで、会社の雰囲気に合わなさそうな人は向いていないと判断されることも少なくありません。
【ガス会社の志望動機】ガス会社の志望動機を書く際のポイント
志望動機で何が重視されているのかがわかり、この項目の必要性が意識できるでしょう。
とはいえ、いざ志望動機を書こうとしても、なかなか思い浮かばないかもしれません。
これから志望動機を書く際のポイントを、いくつか紹介します。
ぜひ確認してください。
ガス会社に興味を持ったきっかけを明確にする
志望動機には、この仕事に就きたいと思った理由が必要です。
ガス会社が位置しているエネルギーやインフラ業界に、なぜ興味を持ったのかを説明できるようにしてください。
ガス業界は、多くの原子力発電所が操業停止になっていることによって、国内のエネルギー政策や環境問題とかかわっています。
石炭や石油、天然ガスなどは、地球温暖化や大気汚染といった環境問題の対応を考えなければいけません。
インフラの役割をしっかり理解しつつ、学生時代に学んできた知識や、子どもの頃に影響を受けた体験などを織り交ぜて、具体性を持った明確なきっかけを記入しましょう。
そうすることで、人事に熱意や本気度が伝わる良い志望動機を作成できるはずです。
その企業でなければいけない理由を明確にする
興味を持ったきっかけに加えて、その企業でなければいけない理由も入れましょう。
企業は志望度が高く、内定辞退をしないような学生を求めています。
また、早期退職も避けたいと考えています。
企業に熱意や意欲が伝わらず、内定を辞退したり早期退職したりしそうな人物だと思われてしまうと、採用につながりません。
したがって、競合他社と比べつつ、その企業に惹かれた理由を述べてください。
同じ業界であっても、理念や社風は異なり、仕事内容にも差が生じます。
志望理由を明らかにするためには、自分の就活の軸を知ると良いです。
就活の軸は、仕事選びや企業選びの基準になるもののことです。
社会に出て自分がしたいことが可能な業務内容の企業を探すと、その企業である必要性につながります。
求められる人物像と一致することをアピール
ガス会社の志望動機を書くときは、どの企業においても、企業が求める人物像と一致する人物であるという点がとても重要です。
求める人物像とは、企業が成長するために必要な能力や考え方を持った人を、具体的にしたものを指しています。
ミスマッチを防げるので、企業は求める人物像を決めています。
たとえば、ガス会社は公共的な役割が強いです。
そのため、社会貢献や公共に対する貢献をしたいという意識は、高評価となる可能性が高いでしょう。
また、職種によって求められている人物像は変わります。
人物像には学歴や経験、専門的な知識から、性格や価値観まで幅広い要素が含まれています。
営業と研究では、重要視される能力は異なるので、志望する際には自分の強みが活かせられるのかを調べてください。
企業に入って実現したいことを盛り込む
志望動機の最後には、入社後にどのようなことをしたいのかを述べ、意欲をアピールしていきましょう。
入社後の自分の姿までイメージできている応募者からは、この会社で働きたいという熱意が伝わります。
しかし、入社後について述べるには、企業のことを把握していなければできません。
ぜひ企業の課題や今後の展開などの情報を、収集しておいてください。
その情報を踏まえて、自身の興味関心がある分野に対して活かせることを記入すると、アピールポイントが増えます。
自分の長所やスキルを、入社後にしたいことと関連させましょう。
たとえば、このスキルを活かしてこのようなことに取り組みたいといった内容にすることで、企業に貢献できる人物だと見られるでしょう。
【ガス会社の志望動機】志望動機の構成
志望動機には、基本的な構成としてPREP法を使用すると良いです。
PREP法とは、Point(結論)Reason(理由)Example(具体例)Point(結論)の4つの言葉の頭文字をとったもので、志望動機以外にも活用できます。
では、1つひとつ詳しく見ていきましょう。
- Point(結論)
- Reason(理由)
- Example(具体例)
- Point(結論)
Point(結論)
はじめに結論を書くことで、相手は今から伝えることの要点がつかめます。
PREP法は話す順序の頭文字であり、順に述べられれば論理的な文章になります。
志望動機では「私は〇〇のため、御社を志望しております。
」というように書き始めていきましょう。
これから何について述べるのかが明らかにされていないと、受け取る側は内容が頭に入りにくくなってしまうかもしれません。
結論から書くことにより、その後に述べられる情報を効率的に処理できます。
Reason(理由)
結論を書いたら、次はその根拠を書くようにしましょう。
なぜ興味を抱いたのか、どこに魅力を感じたのかなど、志望するきっかけになるものを書いていきます。
PREP法は長文には向かないと言われることもありますが、志望動機は限られた文字数で伝えたいことをアピールしなければいけません。
多くの履歴書やESに目を通さなければならない採用担当者に、簡潔にわかりやすく述べるにはおすすめの方法です。
結論を裏づけられる理由を書けば、文章により説得力が増します。
Example(具体例)
ここでは、具体的にエピソードを書いてください。
起承転結を意識しましょう。
エピソードは可能な限り具体的に書くことで、企業側がイメージしやすくなります。
そして、志望理由も理解されやすくなるでしょう。
志望する動機になったエピソードには、出来事だけではなく、何を感じたり考えたりしたのかといった内容も含めて述べてください。
感情があらわれると応募者の人柄を伝えられるので、エピソードはほかの志望動機と差別化を図れる大切な箇所だと言えます。
Point(結論)
最後に締めとして、再び結論を書きます。
それに加えて、企業にどう貢献できるのかを書きましょう。
これまでの経験やスキルから貢献できることをアピールすれば、企業側にとても良い印象を与えられます。
企業は応募者が戦力になる人材なのかを、知ろうとしています。
ただ、入社後の自分の姿について述べる際には、志望理由やエピソードの内容と関係のないものにならないように気をつけてください。
まとまりのある文章にならず、締めの言葉で印象が左右されてしまうでしょう。
【ガス会社の志望動機】ガス会社の志望動機例文
志望動機を書く際のポイントや構成などを、説明をしてきました。
PREP法にならって、実際に志望動機の作成に入りましょう。
最後に、志望動機の例文を3つ用意したので、参考にしてみてください。
例文の職種は営業と調達、そして研究です。
例文①:営業志望(家庭)
冬の災害でインフラの機能が停止してしまったときに、私はあらためてガスの重要性を理解しました。
災害では電力が使用できませんでしたが、ガスの復旧が早かったため、炊事や暖房の役に立ちました。
都市ガスの導管は、そのほとんどが地中に埋められています。
台風や豪雨などの影響を受けにくく、ほかのインフラに比べるとガスは支障件数が少なく報告されています。
自身が災害にあったときや、災害ボランティアに参加したときなどに、それを強く実感することになりました。
そのため、私も人々の安定したガス提供に携わりたいと考えています。
ボランティア活動では、幅広い年齢層の人々との対話や、チームワークが必要とされ、積極的にかかわることができました。
入社後は自身のコミュニケーションスキルを活かして、関係者と円滑な取引を行い、安定した、質の高いガスを届けていきたいです。
例文②:営業志望(法人)
ゼミでは地元企業の省エネルギー導入に関するプロジェクトに取り組み、複数の法人と交渉を行いました。
経済的なメリットを説明するだけでなく、環境負荷を軽減する社会的な意義についても訴求し、企業の理解を得ることに成功しました。
この経験を通じて、顧客との信頼関係が重要であり、それが大きな成果を生むと実感しました。
入社後は顧客のニーズを正確に把握し、最適なエネルギーソリューションを提案することで、法人顧客の事業発展を支えたいと考えています。
例文③:調達志望
エネルギー危機の際に、調達の重要性をあらためて感じたからです。
天然ガスは原油と比較して、地域に偏っている資源ではありません。
世界中の広範囲に、存在しています。
私はあらゆる国の文化に触れることに興味を持っており、留学や旅行によってそれぞれの国の暮らしを体験し、語学力を身につけました。
ガスはどの国においても重要なエネルギー源だと身にしみましたが、エネルギー資源の価格が高騰し、世界中でエネルギー危機が起こっています。
人々に安全に安く提供するためには、リスクの少ない方法を求めなければいけません。
調達先の人々とのスムーズなやり取りが重要になると考えています。
したがって、入社後は自身の体験や語学力を活かして、さまざまな調達先と取引を行えるようになりたいです。
また、調達のプロセスにおいて、効率性と品質の向上に挑戦し、リスクの最小化を追求することで、組織の成長に貢献します。
例文④:研究職志望
私は大学で環境に配慮したエネルギーの研究プロジェクトに参加し、新たなエネルギー源の探求を行いました。
そのなかで、ガスの可能性に興味を持ちました。
ガスは人々の生活を支えている基盤のひとつであり、とくにプロパンガスは災害に強いとされています。
すぐに復旧され、災害時には設備の点検を早く行えます。
また天然ガスは、石炭や石油よりも燃焼時の二酸化炭素の排出量か少ないです。
ガスは環境性の高いエネルギーですが、採掘する際に用いる化学物質によって、大気汚染が起きてしまう可能性もあります。
人々の暮らしとエネルギーの在り方は常に変化し、最新の技術が求められています。
私は自身のエネルギー源の研究をもとに、御社の研究に携わりたいです。
なかなか結果が出なくても、研究には粘り強さが活かされます。
入社後はガスの可能性に挑戦し、探求で培った忍耐力を持って、新しいガスの活用方法の研究で貢献していきたいです。
例文⑤:事務
大学時代、私はサークル活動の会計担当として予算管理と報告書作成を一手に引き受けていました。
100人以上の部員が参加するイベントの収支を管理し、関係者全員に正確なデータを共有することを心がけました。
この経験を通じて、細かい業務でも全体の効率や結果に大きく影響を与えることを学びました。
貴社はエネルギー供給を支える事業を展開しており、事務業務の正確性と効率性が重要であると考えます。
入社後は業務の効率化や正確性を追求し、貴社の事業運営を支える基盤を築く所存です。
例文⑥:生産管理
大学時代、私は研究室で機器の利用スケジュールを管理し、研究プロジェクトを効率的に進める役割を担っていました。
限られたリソースの中でメンバー間の調整を行い、計画通りに進行できるよう尽力しました。
この経験を通じて、効率的な計画立案や調整力の重要性を学び、それを実践することで成果を最大化できると実感しました。
貴社は安定的なエネルギー供給を実現するために高度な生産管理システムを導入しており、そのプロセスに携わることで社会に貢献できると考えています。
入社後は貴社の生産管理業務において効率的で安定した供給体制を維持するために尽力します。
例文⑦:供給
私は大学時代、災害時の地域支援活動に参加し、地域住民の生活を支える重要性を深く感じました。
その際、エネルギー供給の安定が生活再建において重要な役割を果たしていることに気づき、エネルギー分野に興味を持ちました。
この経験を基に、地域社会の生活を支える仕事に携わりたいという思いが強まりました。
貴社は安定供給の技術力と信頼性で高い評価を受けており、地域密着型の事業運営を行っている点に大きな魅力を感じています。
入社後は供給の安定性をさらに高めるための業務に取り組み、地域社会に貢献する所存です。
【ガス会社の志望動機】就活エージェントを利用して志望動機を作ろう!
志望動機を作る際は、就活エージェントを利用すると効率的です。
ジョブコミットの就活エージェントでは、志望動機を含めたES作成のサポートだけではなく、自己分析の相談や、面接対策から内定獲得後の入社準備まで支えてくれます。
まだ自分がどのような仕事に向いているのかわからない人も、就活エージェントを積極的に活用していきましょう。
自分に合った企業を、紹介してくれます。
ジョブコミットについて詳しく知りたい人は、こちらから確認してみてください。
まとめ
この記事では、ガス会社の志望動機を取り上げました。
志望する際に業界の理解を深められていると、志望動機が作成しやすくなります。
志望動機は履歴書やES、面接などでも問われます。
重視されているポイントを意識し、紹介した構成にならってぜひ自分の強みをアピールしてください。
志望動機の作成に悩んだときは、就活エージェントの利用もおすすめです。
業界や企業の研究をしっかり行い、採用担当者に志望度の高さを伝えられるような志望動機を目指しましょう。