明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート
・自己PRを聞く理由 ・自己PRの事前準備 ・魅力的な自己PRを作成するコツ
・自己PRに困っている人 ・自己PRの事前準備を知りたい人 ・魅力的な自己PRを作成するコツを知りたい人
誰でもその人の強みと弱みがありますが、就活ではその強みと弱みをうまく伝えて、採用担当者に評価されるようにしないといけません。
しかしながら、多くの方は「このアピールポイントでいいのだろうか」「採用担当者に評価される自己PRになっているか不安」という気持ちを抱えて自己PRを作成しています。
そこで今回は、自己PR作成のコツからアピールする際のコツまで徹底的に解説します。
注意点や例文も紹介するので、合わせてご覧ください。
ぜひこの記事を参考にして、志望している企業から内定をとれるようにしましょう。
目次[目次を全て表示する]
【自己PRのコツ】自己PRを聞く理由とは?
企業から高い評価を得られる自己PRを作成するためには、まずは企業側が応募者の自己PRによって何を知ろうとしているのか、その理由を理解しておくことが大切です。
企業側の質問の意図を汲み取ることなしに、やみくもに自分の魅力をアピールしても、企業が求めるものになっていなければ採用にはつながりません。
企業の知りたい情報を網羅している内容であり、かつ自己PRから得られた情報によって、その人物が採用するにふさわしい人物であると評価される必要があります。
経験や考え方を知るため
企業は一連の選考を通じて、応募者がどのような人物かを見極めようとしています。
企業が応募者の自己PRを聞く目的のひとつは、その応募者がこれまでどのような経験をして何を考え、その経験からどのような学びがあったのかを知ることです。
同じような経験をしても、捉え方は人それぞれ異なりますし、どのような学びにつながったのかも人によって違います。
そのため自己PRは、できるだけ周りと差別化が図れて、より自分らしさを伝えられるエピソードを取り上げて作成すると良いと言えるでしょう。
企業との相性を知るため
人それぞれ個性があるように、企業にもそれぞれ個性があります。
同じ業界の同じような事業を行う会社であっても、企業理念や社風は企業それぞれでまったく異なります。
そのため企業研究をしっかりと行い、自分にあっている企業であるのか、どのようにアピールすれば評価されるか考えなければなりません。
企業研究の甘さが結果的に早期離職に繋がってしまうということも少なくありません。
早期離職ということになると、企業側にも学生側にもデメリットがあるといえるでしょう。業界や職種の研究だけでなく、企業研究もしっかりと行い、企業理念や社風などが自分とマッチしていることを伝えられる自己PRに仕上げると効果的です。
成長力を見るため
優秀な人物を採用したいのはどこの企業でも同じですが、企業によっては入社時の能力よりも、その後のポテンシャルに重きを置くこともあります。
特に、専門知識や専門のスキルを必要としない業界や業種の場合には、新入社員に即戦力を期待する企業は多くないでしょう。
それよりも、入社後の仕事に対する意欲や、成長しようとする姿勢が重視される傾向にあります。
「何ごとにも熱心に取り組める人物であるか」「粘り強く努力できる人物であるか」「素直に人の話を受け入れられるか」など、入社後の成長が期待できる人物かどうかを見られていると言って良いでしょう。
そのため、自己PRは入社後の仕事への取り組み方が想像できるようなものにする必要があります。
【自己PRのコツ】事前準備
採用担当者に評価される自己PRを作成するためには、事前準備を行うことが大切です。
自己PR作成前の事前準備には、自己PRに深みが生まれる、何をどのようにアピールすればいいのかが分かるなどのメリットがあります。
ただし、本当に時間がないという方は簡単に事前準備を行う、事前準備を行わないという選択をとっても大きな問題はありません。
ここでは3つの項目に分けて、事前準備の方法を解説します。
企業研究をする
企業研究をすることで、企業の特色を知ることができ、どのようにアピールしていけば評価されるのかが分かります。
企業研究では、業態や企業情報、事業内容などを詳しく調べていくことが一般的です。
企業研究をする際は、情報源を一つに絞ることなく、複数持つようにしましょう。
例えば、企業の公式Webサイトに掲載されている情報だけを参考にして企業研究を行うと情報が偏ってしまいます。
企業公式Webサイト以外にも、SNSを見る、企業のことを取り上げた新聞記事を読む、企業説明会に参加するなどの方法で企業研究をすることが可能です。
まずは可能な範囲で企業研究をしていくと良いでしょう。
自己分析をする
評価される自己PRの作成をするためには、自分に関して詳しくなければいけません。
自己分析をすることで、いままで理解していた自分だけではなく、忘れていた自分、気がつくことがなかった自分に出会えることがあります。
自己分析には、「なぜを深掘りする」「モチベーショングラフを書く」などの方法が用いられます。
「なぜを深掘りする」を方法としてとる際は、1つのテーマを決めて深掘りしていくと良いです。
例えば「大学で4年間野球部に所属してがんばった」というテーマがあった場合、なぜ頑張れたのか、なぜ頑張れた理由として挙げたのかなどを深掘っていきます。
「モチベーショングラフを書く」という方法をとる際は、モチベーションが上がったときと下がったときをグラフにし、その時あった出来事やその当時の気持ちをメモしていくと良いでしょう。
ここで紹介した方法以外にも自己分析をする方法はあるので、詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にしてみましょう。
他己分析をする
評価される自己PRを作成するためには、先述したように自分に関して詳しくなければなりません。
自分について理解を深める方法は自己分析だけではなく、他己分析をする方法がとられることがあります。
他己分析は、他の人に自分のことを分析してもらう方法です。
基本的に他己分析では、あらかじめ自分で用意した質問を他の人に投げかけることで行います。
例えば、「私がつらそうな顔をしているときはどんな時か」や「私が一番成長したと感じることはないか」などを質問として投げかけてみると良いでしょう。
他己分析をする場合は、友人や家族だけではなく、お世話になった先輩や教授など協力してもらうことでより幅広い情報を得ることができます。
下記の記事で他己分析のやり方を詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみましょう。
【自己PRのコツ】魅力的な自己PRを作成するコツ
「自分をアピールすることが苦手だ」「ありきたりな自己PRになってしまう」という方は多くいます。
そのような方は、ここで紹介する自己PR作成のコツを意識してみるとよいでしょう。
自己PRを作成するコツを理解することで、自己PR作成の手助けとなること間違いありません。
ここでは、企業の興味を引き、かつ採用につながる自己PRを書くために押さえておきたいコツを紹介します。
企業が求めている人材を意識する
先述したように、企業はその会社で長く活躍し貢献してくれる人を採用したいと考えています。
どんなに優秀な人物であっても、自社にマッチしないと判断されれば採用には至りません。
そのため企業が求めている人材を理解し、それを意識しながら自己PRを作成していくと良いでしょう。
優秀な人材であるということよりも、いかに企業とマッチしているかをアピールした方が良い評価をされるケースもあります。
まずは、先ほど紹介した企業研究の方法を参考にして、企業研究を行ってみましょう。
数字を用いてみる
アピールするポイントを数字で表現してみると良いでしょう。
数字を用いてアピールすることで、具体的なイメージが浮かびやすくなるため、採用担当者の印象にも残りやすいです。
例えば、塾講師をしていた経験をアピールしたいのであれば、「〇〇のようなに工夫をして、〇〇%を第一志望の学校に合格させました」といえば印象に残りやすいです。
ただし、具体的な数字を用いることは絶対ではないため、無理に数字化する必要なありません。
書き出しに注意する
採用担当者は多くの応募書類に目を通します。
採用担当者に興味を持って読んでもらえるよう、ほかの応募者と同じような文章にならないように意識して書きましょう。
そのためには、書き出しのところを工夫することが重要です。
書き出しは、応募者の第一印象を左右します。
できるだけ、採用担当者の印象に残る工夫をしてみましょう。
たとえば、自分自身のキャッチフレーズを書き出しで使うと良いでしょう。
選考では、自分にキャッチフレーズをつけて説明することを求められるシーンがあるため、そのような場合にも慌てずに済むでしょう。
ただし、うまいキャッチフレーズが思い浮かんだとしても、そこから想像できる人物像が、企業の求める人物像と食い違うものであると逆効果になるので注意しましょう。
下記の記事では、自己PRの書き出しのポイントを詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみましょう。
言い換え表現を用いてみる
仮に、「根性がある」「粘り強い」などのアピールポイントがあったとしても、漠然としていて具体的なイメージが伝わりにくい可能性があります。
そのような場合には、その言葉を言い換えてみると良いでしょう。
言い換え表現を用いることで、周りとの差別化にも繋がります。
例えば、「根性がある」というアピールポイントは、「失敗を恐れずに挑戦することができる」「忍耐力がある」と言い換えることができます。
「粘り強い」というアピールポイントは、「諦めず継続する」「打たれ強い」と言い換えることができます。
言い換える際は、むやみに言い換えようとはせずに、自分に合った言葉を見つけてから表現を考えるようにしましょう。
【自己PRのコツ】自己PR作成の注意点
自己PR作成の際に、これをやってしまったら評価されない自己PRになってしまうというポイントがあります。
無意識にやってはいけないことをしている方は、多少なりともいらっしゃいます。
ここでは3つの注意点を解説するので、自己PRを作成する際は必ず頭に入れておくようにしましょう。
ネガティブな表現は避ける
自己PRでは、ネガティブな言葉や表現を避けることが大切です。
謙虚に態度で臨もうと考えていても、ネガティブな表現をしてしまうと「自信がない人」という悪い印象を与えかねません。
謙虚であることは大切なことですが、自分を極端に否定することはありません。
しかしながら自己PRに短所を書くことがおすすめされている場合があります。
自己PRに短所を書くことで、内容に一貫性が生まれ、その人の人柄理解に繋がるのです。
曖昧な内容にしない
曖昧な内容にすると採用担当者の印象に残らないだけではなく、最悪の場合内容を理解してもらえない場合があります。
例えば「部活の幹部をやっていた」というアピールポイントがあったとしても、具体的に何をしていたのかを言わないと採用担当者に何をアピールしたいのかが伝わりません。
曖昧な内容は避け、内容の深掘りをすることで具体性を持たせるようにしましょう。
また、気が付かないうちに自分たちにしか理解できない言葉を使っていることがあるため、注意が必要です。
嘘をつかない
採用担当者に評価されたいあまりに、嘘をついて自信を大きく魅せるようなアピールをすることはおすすめできません。
採用担当者は、多くの学生の採用を担当しているので、嘘は見抜かれる可能性が高いです。
仮にはじめの段階で嘘が見抜かれてなかったとしても、深掘りの質問をされたときに答えられなくなってしまいます。
自己PRで大切なことは、周りからすごいと思われる結果や実績ではなく、経験から何を考えどのように問題を解決してきたかということです。
そのため嘘をつくことは控え、問題解決をした過程を話すようにしましょう。
【自己PRのコツ】自己PRの構成
自己PRの構成はある程度決まっています。
基本的には、アピールポイント→エピソード→学びや工夫→企業での活かし方の順で述べていくと良いでしょう。
相手に分かりやすく内容を伝えるためには、結論ファーストで伝えることが鉄則であるため、はじめにアピールポイントを伝えるようにしましょう。
アピールポイントを述べた後は、そのアピールポイントを裏付けるエピソードを述べるようにしましょう。
エピソードはその人の人間性が出て、周りとの差別化するポイントになるため人物像を想像しやすいエピソードが最適です。
そして問題解決のためにどのような工夫をして、何を学んだかを述べるようにしましょう。
最後に入社後どのように活かすのかを述べて締めましょう。
選考では、自社で活躍してくれそうな人材であるかをチェックします。
そのため、企業研究をしっかりと行い、入社後にどのように活かすのかに具体性を持たせるようにしましょう。
【自己PRのコツ】例文3選
実際に書き始めようとしても、どのように書けばよいか分からない方もいるでしょう。
ここでは前述した構成に従って書かれた自己PRの例文として、アピールポイントごとに3つ紹介していきます。
それぞれの方によって伝えたい内容は異なると思いますが、以下の例文を参考に作成してみると良いでしょう。
明るさをアピール
以前アルバイトとして勤めていた居酒屋では、度々失敗をし、お客様に迷惑をかけてしまうこともありました。
そのため、店長から指導をされることがあったのですが、その都度なにが悪かったのか自分で考え根本的な問題の解決に取り組みました。
私は途中で物事を投げ出すことが嫌いな性格であるため、失敗をしてもめげることはありません。
むしろトライアンドエラーをすることで成功に繋がると考えているため、どんなことが起こっても明るくその課題に取り組む自信があります。
至らない点がありご指導を頂くことがあるかもしれませんが、諦めずくらいついていきます。
自分の明るさを活かし、周りの人の苦しい状況も改善していきたいと考えています。
明るさをアピールした自己PRの例文をもっと見たい方は、下記の記事を見てみましょう!
思いやりをアピール
学生時代、私は野球部のマネージャーを務めていました。
実際に選手としてグラウンドでプレーをすることはありませんが、客観的にプレーを見て意見をしていました。
大事な大会を控える中、部長と副部長と私で集まって話をする機会が何度かありました。
その度にグラウンドの外からの選手の動きや良い点と課題点を共有して練習を繰り返しました。
その結果秋のリーグ戦で優勝することができました。
部長からは選手たちのことを思って厳しく指摘してくれて、劣勢の場面でその経験が活きたという言葉を聞けました。
このように、周りと違う立場から物事をみて、良い点や課題を共有しながら良いチームを作っていきたいと考えています。
思いやりをアピールした自己PRの例文をもっと見たい方は、下記の記事を見てみましょう!
継続力をアピール
小中高大と学生時代に打ち込んだ、吹奏楽の部活動においてその強みを発揮できました。
小学生の時に学校のクラブの一環として吹奏楽を始めたのですが、最初は新しい曲を演奏できるようになるまで数か月の期間を要しました。
しかし私は大きな舞台で、自信をもって演奏をしたいという目標がありました。
そのため毎日部活動での練習だけでなく、自宅でもサイレントブラスという機械を使って練習を繰り返しました。
その結果、自信をもって楽器をひけるようになっただけではなく、部としても全国大会に出場できました。
高校や大学の部活動でも、何度も投げだしそうなことはありました。
しかしコツコツと努力を続けたことで、全国大会に出られるほど成長できたのです。
貴社に入社した際にも、はじめのうちはわからないことばかりかもしれません。
しかし持ち前の強みを活かして、結果を出せる社員に必ずや成長します。
継続力をアピールした自己PRの例文をもっと見たい方は、下記の記事を見てみましょう!
【自己PRのコツ】就活エージェントに相談してみよう!
就職活動を通して、何か不安があるという方や誰かに就活に関する疑問を相談したいという方は就活エージェントに相談してみることをおすすめします。
内定をとれるように手厚いサポートをしてくれます。
例えば、本番さながらの模擬面接を行ってもらえたり、自分に合った企業も紹介してくれます。
もちろん、就活に関する不安や疑問を紹介することも可能です。
就活エージェントに相談して、志望企業からの内定を勝ち取りましょう。
まとめ
自己PRは就職活動を通して必ずと言っていいほど求められる項目であるため、早めに作成しておくことをおすすめします。
面接はエントリーシートに書いた内容をもとに行われるため、面接を見据えた内容にしておく必要があります。
企業が応募者に自己PRを求めるのは、応募者がどのような人物であるかを見極め、自社で働くことにマッチしているかを判断するためです。
採用につながる自己PRを書くためには、しっかりとした自己分析と企業研究が欠かせません。
自信がない場合には、就活エージェントを活用することも視野に入れ、内定を勝ち取れる自己PRを作成しましょう。