【例文あり】自己PRで規律性を書く際のポイントと注意点!企業は自己PRで何をみている?

【例文あり】自己PRで規律性を書く際のポイントと注意点!企業は自己PRで何をみている?

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録
柴田貴司
監修者

明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート

この記事を読んでわかること

・企業が求める規律性とは
・規律性を自己PRで伝える方法
・魅力的な自己PRのポイント
・例文

この記事をおすすめしたい人

・規律性があることを自己PRに書きたい人
・選考突破する自己PRを書きたい人
・規律性を自己PRに書くポイントを知りたい人
・自己PRの例文を見て見たい人

自己PRで規律性をアピールする際は、規律性の定義、自己PRの定義などさまざまなポイントについて理解を深めておく必要があります。

そのうえで規律性は企業からどのように求められるのか整理し、魅力的な自己PRを作成することが大切です。

そこで今回は、自己PRの概要をあらためて整理したうえで、企業が求める規律性、規律性をアピールするポイントなどを解説していきます。

魅力的に規律性という強みをアピールし、ESや面接ではぜひ好印象を勝ち取りましょう。

目次目次を全て表示する

【規律性を自己PRでアピール】そもそも自己PRとは?

規律性という強みを自己PRで伝えるときは、そもそも自己PRとは何なのか、あらためて整理しておくことが必要です。

就活における自己PRとは、自分の強みやスキルなどのアピールポイントを企業に伝えることです。

持っているスキル・長所などを、主に自分の経験を踏まえてアピールし、企業に自分の魅力を伝えるかたちです。

企業は、自社の業務で活かせる強みを持った人材を求めており、その強みを知るためには自己PRのヒアリングは欠かせません。

実際に自己PRは、面接・ESではほぼ必須のアピール項目となるため、就活準備をする際はしっかりと対策しておく必要があります。

【規律性を自己PRでアピール】企業が自己PRでみているポイント

では、企業は自己PRを聞くことで、それぞれの学生のどのようなポイントを見ているのでしょうか。

自己PRは学生のさまざまなポテンシャルを見極めるうえで、重要な質問といえます。

前もって企業が評価しているポイントを理解しておけば、より魅力的な自己PRを作成できるでしょう。

企業が自己PRで見ていることは、主に以下が挙げられます。

自己PRで見ていること

・企業の求める人材とマッチしているか

・入社後に活かせる強みがあるか

いずれも、企業が学生を採用する際には重要な評価ポイントといえます。

では、それぞれを詳しく解説していきます。

企業の求める人材とマッチしているか

企業は、自社が求める人材とマッチしているかどうかという観点で、学生の自己PRをチェックしています。

自己PRからは本人の強みだけでなく、人柄・雰囲気・価値観などさまざまなことが伝わってくるものです。

どのように考えて、どのようなアプローチでやるべきことと向き合うのかなどは、自己PRを聞くうえで企業が評価するポイントの一つです。

そして企業にはそれぞれ特色や大事にしているコンセプト、会社の雰囲気があり、それに伴って求められる人物像も変わってきます。

だからこそ企業は自己PRなどさまざまな質問を重ね、学生と自社の雰囲気がマッチしているかを見極める必要があるのです。

採用の結果、もしミスマッチが起これば、早期離職のリスクを高めることになります。

実際に早期離職に至れば、学生と企業、双方にとって不利益になるのは明らかです。

ミスマッチをなくし、自社にマッチした人材を採用したうえで良い組織づくりをすることは、企業にとって必須事項になります。

入社後に活かせる強みがあるか

自己PRを聞く際に、企業は、入社後に活かせる強みがあるかどうかを細かく確認しています。

強み自体は良いものだとしても、結果として自社で活かせる強みでなければ、採用するメリットはないからです。

そのため自己PRを作成する際は、アピールする強みは、その企業の業務で活かせるものをチョイスする必要があります。

学生生活でしか通用しないものではなく、ビジネスの観点で見たときに活かせる強みであることが重要です。

よって、今回でいう「規律性」も、入社後に活かせるという観点を忘れずにアピールする必要があります。

企業の理念や社風、事業内容などによって、ニーズのある強みは異なります。

企業に「うちでぜひその強みを活かして活躍してほしい」と思ってもらうために、企業が求める強みを理解したうえで、自己PRをすることが大切です。

【規律性を自己PRでアピール】規律性があるとは?

では、次に、「規則性」についてチェックしていきましょう。

「自分には規則性がある」と自負している人でも、意外と規則性の定義については、不明確なこともあるはずです。

「規則性がある」とは、決められたルール・規則を忠実に守って行動できることを指します。

社会の一員である以上、規則性をもって行動することは常に求められるため、強みとしては重要といえます。

しかしながら、受動的に言われたことのみを守って行動するのは、規則性あるとはいえません。

そのため「規則性がある人」とは、周りに強制されて規則的に行動している人ではなく、主体的に強い意思をもってルールを守っている人のことを指すといえるでしょう。

【規律性を自己PRでアピール】企業が求める規律性

規則性を自己PRをアピールするときは、「規則性」について、ビジネスの観点で考えることが重要になります。

そこでチェックしたいのは、企業が求める規則性の考え方です。

企業が求める規則性を理解したうえで自己PRを作成すれば、業務で規則性を活かせることを具体的にアピールできるため、活躍のイメージを持ってもらいやすくなります。

企業が求める規律性は、以下が挙げられます。

企業が求める規律性

・チームワークのための規律性

・企業理念に共感してくれそう

自己PRを作成するときは、上記のかたちの規律性を発揮できるかどうか、自分の中で整理することが大切です。

では、それぞれの重要なポイントを解説していきます。

チームワークのための規律性

企業が求める規律性の一つ目は、チームワークのための規律性です。

社会に出れば、多くの業界・職種において、チームワークを意識して動くことを求められます。

基本的に仕事は複数の人との協力体制で成り立っており、他の人との連携・協力を無視しては、一つひとつの業務は遂行できません。

しかしながら、何も考えずにチームワークを良くすることはできないものです。

チーム力を高めるには、一定の規則やルールが必要になるため、そこに所属する人たちには自然と規則性が求められます。

ルールを逸脱する行動を取れば、ひとたびチームワークは崩れてしまうでしょう。

ほかの業界・企業と比べて、よりチームワークを重んじる会社では、チームワークのための規律性は強く求められる傾向です。

そういった協調性・チームワーク重視の企業を志望する際は、規律性を強みにすると、高評価につながりやすいといえます。

企業理念に共感してくれそう

企業が求める規則性は、ほかに、企業理念に共感してくれる姿勢が挙げられます。

規律性がある人は、自分自身が所属する組織の考え方・価値観・コンセプトに忠実であると考えられます。

そのため規律性を自己PRでアピールすれば、「自社の企業理念に共感してくれそう」などの印象を持たれやすくなります。

企業理念を理解し、その考えに忠実に行動しようと心がければ、仕事をするうえでのブレがなくなるでしょう。

結果、ミスマッチも起こらず、早期離職の心配も減ります。

むしろ積極的にモチベーションを高めて業務に励むことができるため、働くうえで良い循環を生んでいけるでしょう。

企業が事業を成功させ、成長を続けるには、まとまりのある組織づくりが肝心です。

そのためには従業員一人ひとりが企業理念を理解し、いかにそれに沿った行動が取れるかが重要なのです。

【規律性を自己PRでアピール】魅力的な自己PRの書き方

規律性があることを強みとして、就活で自分自身をアピールする場合は、やはり魅力的な自己PR文章を事前に用意する必要があります。

しかし、初めて自己PRを作成する場合は、書き方のポイントがわからず困ることも多いでしょう。

誰だってスムーズな内定獲得を目指したいですから、絶対に良い内容を…と思えば思うほど、どのように書けば良いのか悩むことも少なくありません。

魅力的な自己PRを作成するためには、以下のポイントに注意する必要があります。

自己PRの作成ポイント

・採用担当者の印象に残る

・考え方や価値観が明確に伝わる

では、具体的にどのようなポイントを意識すれば良いのか、書き方を詳しく解説していきます。

採用担当者の印象に残る

自己PRでは、採用担当者の印象に残ることがとにかく重要です。

人気・有名企業は応募者が多いため、その分、自己PRとしてアピールする強みはかぶりやすくなります。

ありきたりな印象の自己PRは、採用担当者の印象に残らないため、当然選考で不利になってしまいます。

選考を突破できる自己PRを作成するには、インパクトやオリジナリティのある自己PRを作成することが必須です。

必要以上に奇抜なことをアピールする必要はありませんが、言葉のチョイスを工夫したり、エピソードを具体的にしたりするなどの対策は欠かせないでしょう。

考え方や価値観が明確に伝わる

自己PRを作成するときは、自分の考え方や価値観が明確に伝わるようにしましょう。

採用担当者は、自己PRをチェックすることで、学生それぞれが持つ考え方・価値観を知ろうとします。

自社の雰囲気や企業理念、事業内容などにマッチするかどうか見極める必要があるからです。

考え方・価値観の面でミスマッチが起こると、早期離職につながるため、会社にとっては大きな損失になります。

なお、企業とのマッチ度の高さをアピールするには、企業分析と自己分析が欠かせません。

企業分析・自己分析を経て、自分の考え方・価値観ならその会社がマッチしているとアピールできれば、企業には活躍イメージを持ってもらいやすくなります。

自己分析のやり方については、以下の記事も参考としてぜひチェックしてみてください。

【規律性を自己PRでアピール】規律性を自己PRでアピールするためのポイント

自己PRで規律性をアピールするなら、アピールで盛り込むべき重要なポイントを押さえておく必要があります。

単純に「強みは規律性があることです」と伝えるのみでは、具体性や説得力に欠けるため、アピールとして意味をなさなくなってしまいます。

ポイントを押さえて自己PRを作成すれば、規律性をアピールすることでより良い印象を持ってもらえるでしょう。

主なポイントは、下記のとおりです。

ポイント

・具体的に規律性が発揮されたエピソードを書く

・入社後にどう活かせるか伝える

では、それぞれの重要な点や気を付けるべきことを紹介していきます。

具体的に規律性が発揮されたエピソードを書く

まず、規律性を自己PRで伝えるときは、具体的なエピソードを一緒に述べるようにしましょう。

エピソードは、自己PRにおける強みの掘り下げ部分です。

ただ規律性があると伝えるだけでは説得力がありませんが、エピソードをあわせて述べれば具体性が増すため、強みをより明確に把握しやすくなります。

規律性と一口に言っても、具体的な強みにはさまざまなかたちがあるため、エピソードを伝えれば「どのような規律性なのか」がわかりやすくなる仕組みです。

自分が過去に経験してきたことの中で、規律性が発揮されたエピソードを伝え、規律性があることをより具体的にアピールしていきましょう。

なお、エピソード自体に縛りはないため、よほど悪い印象を与えるものでない限りは何でも問題ありません。

アルバイトや部活、サークル活動、ゼミでの研究、勉強、趣味など日常生活の中の経験から、規律性が発揮されたエピソードをチョイスしましょう。

入社後にどう活かせるか伝える

自己PRで規律性があることを伝えるなら、入社後にどう活かせるのかアピールすると良いでしょう。

企業は、自分自身の強みや長所、持っているスキルを、入社後に積極的に発揮したうえで活躍してくれることを求めています。

そのため入社後にどう活かせるかというアピールは、自己PRの結びとして非常に重要です。

だからこそ強みは、学生でいるうちしか活かされないものではなく、社会人として働く際に活かせる強みを選ぶことが望ましいです。

規律性をアピールする場合は、実際に仕事をする際にどのように活かせるのか考えることが重要になります。

「強みである規律性を活かして、業務のルールを迅速に覚え、いち早く成長することで成果を出したい」などの意思表示につなげていくことが大切です。

自己PRの最後はこのように、強みの活かし方を述べることで企業に具体性のあるアピールをするのが効果的です。

【規律性を自己PRでアピール】自己PRで規律性をアピールするときの注意点

規律性を自己PRで伝えるときは、せっかくのアピールを台無しにしないように、いくつかの注意点に気を付けることも大事です。

基本的な注意点は、以下の2つが挙げられます。

規律性をアピールするときの注意点

・差別化をする

・当たり前のことは書かない

規律性をアピールするうえで、上記の注意点はいずれも要チェックといえます。

注意点をあらかじめチェックしておけば、埋もれず、差別化ができるアピール文を作成できるでしょう。

では、一つひとつの注意点を詳しく解説していきます。

作成してみた自己PRを添削するときのポイントとしても、ぜひ参考にしてみてください。

差別化をする

規律性をアピールする際は、積極的な差別化が必要不可欠です。

強みとして規律性は確かに魅力的ですが、だからこそほかの人とかぶってしまう可能性があるためです。

奇抜さや強烈な個性は不要ですが、ありきたりすぎて埋もれてしまうのは避けたいところです。

ほかの学生と差別化することを意識すれば、自然と採用担当者の印象に残りやすくなるでしょう。

たとえば、面接ではなくESなどの書類の場合は、タイトルをつけてオリジナリティを出すなどの方法があります。

「私の強みは規律性で、ルールに忠実なところは、さながら武士のようだと自負しています」などのように表現を工夫するのもおすすめです。

エピソード自体に面白味があり、そこで差別化できると自信がある人は、エピソードの具体性に力を入れるのも良いでしょう。

ありきたりなままでは印象に残らない可能性があるため、積極的に差別化を実施していきましょう。

当たり前のことは書かない

自己PRで規律性があることをアピールする際は、あまりに当たり前なことは書かないようにしましょう。

そもそも、ルールを守れること・常識があることなどは、一人の大人として当たり前のことです。

極端な例ですが、「私の強みは規律性があることなので、先日は交通ルールを守って安全運転しました」などのアピールは、当然のことを述べているだけなので採用担当者には何も響きません。

「この人は何もアピールすることがないのかな」と思われ、印象が薄くなったり低評価をつけられたりする要因になります。

そのため規律性を強みとして伝えるときは、その強みがあったことでどのような問題を解決してきたのかなどを明確に述べると良いでしょう。

【規律性を自己PRでアピール】自己PRの書き方を紹介

では、ここからは、自己PRの書き方を具体的に解説していきます。

自己PRはわかりやすさや伝わりやすさを意識し、基本的な構成に沿って書くことが望ましいです。

構成は、下記の流れになります。

自己PRの構成

1.結論(自分の強み)

2.エピソード(その時の課題)

3.その時に考えていたこと

4.その時にとった対応

5.結果

6.入社後にどう活かすか

上記の流れどおりに文章を組み立てて自己PRを完成させれば、規律性が強みであることは明確に採用担当者に伝わります。

その後の掘り下げもスムーズなので、少なくとも伝わりにくいことで損をすることはありません。

では、書き方・構成について詳細を解説していきます。

結論(自分の強み)

自己PRでは、最初に結論を述べる必要があります。

結論とはつまり、自分の強みのことを指すため、規律性をアピールする場合は「私の強みは規律性があることです」とはっきり述べましょう。

明確に結論から伝えていけば、採用担当者も主旨をスムーズに把握できます。

「結局のところ何が言いたかったのか」という疑問が生まれる心配がないため、その後のエピソードなども内容をつかみやすくなるでしょう。

たとえばここでエピソードから話し始めてしまうと、結論が読めず、最後まで主旨を探りながら自己PRを聞くことになります。

内容が伝わりにくい原因になるため、自己PRでは、結論から簡潔に述べるようにしましょう。

なお、結論から述べる構成は、論理的な文章構成の基本です。

自己PR以外でも重要になるため、自己PRの準備を機に、ぜひ覚えておきましょう。

エピソード(その時の課題)

自己PRで規律性があることを述べる際は、結論をはっきり伝えたあとに、エピソードに触れていきます。

エピソードは強みを具体的に述べるためのフェーズなので、アピールに説得力を持たせるうえで必要不可欠なものです。

経験に基づき、強みの自己分析ができているかどうか、採用担当者に知ってもらうきっかけにもなります。

しかしエピソードは具体性が重要なため、内容がわかりにくくならないように、伝えることの順番に十分注意する必要があります。

エピソードの中ではじめに触れるべきポイントは、そのときの課題です。

たとえばアルバイト先での経験を、強みが発揮されたエピソードとして伝える際は、その経験の中で何が課題・問題としてあったのかを具体的に伝えていきます。

「売上が伸び悩んでいた」「人によって把握しているルールやフローに違いがあった」などの課題を、専門用語などは基本的に使わずに述べるようにしましょう。

その時に考えていたこと

自己PRで規律性をアピールする際は、規律性が強みであることを結論としてまず述べたうえで、その裏付けとなるエピソードを伝えていきます。

エピソードでは、最初に課題を伝え、そのときの状況をわかりやすく採用担当者に把握してもらう流れになります。

そのうえで、経験のときの自分の考え・心理・主張などを知ってもらえるように、課題に直面して考えたことに触れていきましょう。

「売上が伸び悩んでいたこと」が課題なら、たとえば「多くの人員がいるにも関わらず売上が伸び悩むのはなぜだろう」といったように当時の考えを伝えていく流れです。

自己PRからは、本人の強みだけでなく、課題への向き合い方や価値観、問題意識の強さなどさまざまなことが伝わってきます。

採用担当者はそこからわかる人柄も評価しているため、自分の人柄を知ってもらうためにも、そのときの考えには忘れずに触れるようにしましょう。

その時にとった対応

自己PRの中で規律性をアピールするときは、エピソードの中で、規律性をもってどのような行動を取ったのか明確に伝えることが大切です。

エピソードではまず起こった問題やトラブルに触れ、そこで自分は何を思ったのか示し、そのうえで次に取った対応を述べる流れです。

規律性をどう活かして行動してきたのかがわかり、アピールの説得力が増すだけでなく、問題解決能力がある人材だということも伝えられます。

企業は新しく人材を採用するにあたって、問題にしっかり向き合ったうえで、適切なアプローチができる人を求めています。

どのような業界・職種で仕事をするにしても、起きた問題をどう処理していくかは、常に求められるからです。

問題解決のために主体的に動ける人は、多くの場面で高い評価を得られます。

「こういう人なら、入社後もどんどん成長していけそうだ」と思ってもらえるように、対応内容は具体的に伝えましょう。

結果

自己PRでエピソードを伝えていく際は、起きた問題→考えたこと→自分が取った対応ときて、結果としてどうなったのかを述べる流れになります。

単純に対応したことを伝えるのみでは、自分の強みが活かされたのかは不明確です。

「その行動で良かったの?」という疑問が生まれてしまっては、せっかくの自己PRも無意味になってしまいます。

「売上がアップした」「〇〇が良くなった」など、結果についても具体的に伝えることが大切です。

可能であれば、「売上が20%アップした」といったように、定量的にわかりやすく述べるとなお良いでしょう。

また、思った結果に至らなかった場合は、なぜ結果が出なかったのかも含めて触れておくと良いといえます。

強みだけでなく、結果に対する冷静な分析力などもあわせてアピールできるからです。

入社後にどう活かすか

自己PRでは、最終的に企業から、「入社してもらいたい」と感じてもらうことがゴールといえます。

そのため採用担当者には、自分が働いているイメージを明確に持ってもらう必要があります。

エピソードをもって具体的に強みをアピールするのみでは、魅力のアピールとして決定力に欠けるでしょう。

だからこそ自己PRでは、締めくくりとして、入社後にその強みをどう活かしたいのか伝えることが重要です。

規律性をアピールする場合は、規律性がある部分を活かしてどう活躍・貢献したいのか、企業に具体的にアピールしましょう。

「規律性を発揮し、チーム力を高めることで生産性アップに貢献したい」などの意思表示ができると良いでしょう。

そのためには、事業内容や企業から求められる資質などをあらかじめ研究し、その企業にぴったり合うアピールにつなげることが重要です。

【規律性を自己PRでアピール】例文

続いて、自己PR作成のポイント・注意点・構成などをもとに、規律性を強みとした自己PRの例文をいくつか紹介していきます。

自己PRの完成度を高めるには、まず、例文を参考にするのがおすすめです。

言葉づかいや表現の工夫ポイント、文章の流れなどがわかるため、自己PRの書き方がわからないときは、積極的にチェックしてみてください。

規律性の例文①

私は規律性を重んじており、常にルール・決まりごとに忠実です。
大学では文化祭の実行委員長を務めてきましたが、その際は委員会の決まりごとを明文化し、チームワークを高めました。
最初のうちは、委員会もまとまりがなく、必要な作業に対して欠員が出ることも珍しくありませんでした。
私は実行委員長としてルールを率先して守ることの大事さを考え、最初に決めたことである集合時間厳守・報連相の徹底は決して欠かしませんでした。
欠員が出た際も、最初に決めた人数のルールから逸脱しないことを最優先にし、自らその穴を埋めるようにしました。
結果、徐々にルールを守って行動するメンバーが増え、チームワークが増したことで、文化祭の準備期間は1週間も短縮できました。
入社後も規律性を発揮し、チームワークを高めるために、主体的にルール遵守を徹底していきたいと考えています。

規律性の例文②

私の強みは、規律性があることです。
大学の部活動では文芸部に所属していましたが、入部当初は結束力がなく廃部寸前で、顔を合わせたことのない部員もたくさんいる状態でした。
部活という一つのコミュニティに所属している以上、規律の大事さを皆で実感することが必要だと考えたため、私は一人ひとりとコミュニケーションを取りました。
結果、部室に行く日を報告し合う決まりを設けることができたため、以前よりも部の活動は活発になりました。
文化祭に出展する企画が生まれるきっかけにもなったため、文化祭では、部が創設されてから初めて部誌を販売することもできました。
御社に入社した際も、組織内のコミュニケーションを大事にし、規律を守っていきたいと考えています。

規律性の例文③

私は、規律性があることを強みとして自負しています。
学生時代は飲食店のアルバイトをしていましたが、アルバイト先は、常に人手不足が課題となっていました。
しかし同僚は皆不満を言うだけで行動しておらず、私は、問題を解決するにはアルバイト同士で共通意識を持つことが重要だと考えました。
そこで私は業務の合間に簡単なミーティングの時間を設け、皆で意見を交わすことで、共通意識を作るように努めてきました。
また、「可能な人は学内で友人にアルバイトの声掛けをしよう」と提案し、人手不足解消のためのアプローチを考えました。
結果、アルバイトメンバーの結束力は高まったため仕事もうまく回るようになり、新しい人員も、率先して声掛けしたことで見つけることができました。
御社に入社後も、規律性を活かしてチームに足りないものを見つけ、まとまりある組織作りにつなげていきたいと考えています。

【規律性を自己PRでアピール】自己PR作成に困ったら就活エージェントに相談

自己PRを作成する際は、「うまく書けない」「言い回しがありきたりになってしまう」「誰かに添削してもらいたい」と困ることも多いものです。

そんな悩みを持つ就活生には、就活をサポートしてくれる「就活エージェント」への相談がおすすめです。

就活エージェントのジョブコミットでは、自己PRなどの書類添削、模擬面接、自己分析、企業研究などさまざまな就活支援を行っています。

年間1,000人のサポート実績を活かし、自己PRを作成する際も、的確なアドバイスが受けられます。

登録・相談は無料のため、自己PRの書き方がわからないときは、ぜひ相談してみてください。

まとめ

就活の自己PRで「規律性があること」を強みにしてアピールする際は、具体的にどのようなかたちで伝えるのか、ポイントを事前にチェックしておくことが大切です。

単純に「規律性があります」と述べるだけでは、具体的に入社後に何ができるのか、企業には伝わりにくいものです。

そのため自己PRでは、これまでの経験からどのように規律性が発揮されたのか具体的に述べつつ、最終的に業務の際にどう活かしていくのかアピールすることが重要といえます。

また、その際はほかの学生と差別化するために、表現方法・エピソードの具体性などに注意したいところです。

今回紹介してきた書き方のポイントを押さえて自己PRを作成すれば、採用担当者に大きなインパクトを残せるアピール文が書けるはずです。

必要に応じて例文も参考にしつつ、規律性という強みがはっきり伝わる、魅力的な自己PR文を作成してみましょう。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます