【記憶力で自己PRは作れる?】例文あり 記憶力の良さをアピールした自己PRについて解説!

【記憶力で自己PRは作れる?】例文あり 記憶力の良さをアピールした自己PRについて解説!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録
柴田貴司
監修者

明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート

この記事を読んでわかること

・自己PRの書き方
・記憶力はアピールするべきかどうか
・企業が評価するポイント

この記事をおすすめしたい人

・記憶力をアピールしたいと考えている人
・自己PR作成に悩んでいる人
・自己PRで好印象を得たい人

はじめに

自己PRにて記憶力をアピールしたいと考えている人も多いでしょう。

そこで、今回は自己PRにおいてどのような点が評価されるのか、そして構成方法について詳しく紹介していきます。

【記憶力の自己PR】自己PRとは

まず、そもそも自己PRとは就活においてどのような意味を持つのかについて考えていきましょう。

自己PRは文字通り、自分の強みをアピールすることです。

また、アピールするだけでなく、その根拠とそれに基づくエピソードを述べることで、入社後のその強みを活かせる人材であることを企業に伝えることが非常に重要になってきます。

【記憶力の自己PR】自己PRで評価されるポイント

自己PRにおいてはどのような点が評価されるのかについても考えていく必要があります。

企業がどのようなポイントを重視して自己PRを確認するのかについて理解することができれば、相手の目線になって文章を作成できるので、より良い印象を与えられるはずです。

下記の3つはどのような企業においても重視されるポイントといえるので、ぜひ確認してみてください。

コミュニケーション力

どのような仕事を行うに当たってもコミュニケーション能力は必須であるため、自己PRにおいて就活生がコミュニケーション能力が高い人材であるかを確認している企業は多いでしょう。

ESや面接内では、自分の強みについて文章を組み立てて相手に伝えることができるかということを通じてコミュニケーション能力の有無を確認してる企業が多いです。

自己PRについては就活生のアピールに対し、より深掘りをした質問されることが多く、それに柔軟に対応できるかどうかという点でもコミュニケーション能力が評価されます。

自社とのマッチ度

企業とどのくらいマッチしている人材であるかというのも、自己PRを通じて確認しているポイントの一つであると言えるでしょう。

なぜならば、いくら能力がある、やる気がある人材だったとしても、企業とマッチしていない場合は活躍できませんし、すぐ仕事を辞めてしまう可能性があるからです。

アピールしてきた強みが企業の求める人物像にマッチしているかどうかについて確認しているところは多いでしょう。

企業は自社で活躍する人物を求めているため、そのスキルを活かして貢献してくれるかどうかを最重要視しています。

企業の業務内容や求める人物像を踏まえた上で、自分がアピールできる能力を紹介していきましょう。

自社で活躍できるかどうか

企業において活躍することができるかどうかというのも、自己PRを通じて確認しているポイントの一つであると言えます。

企業や就活生がアピールする強みやそれに付随するエピソードを通じて、入社後に活躍するイメージが持てる人材であるかというのを確認しています。

自社とのマッチとだけでなく、エピソードの具体性やその後の深掘り質問への回答を通して、再現性があるかどうかを見て強みを発揮し、業務に取り組むことができるかを判断しています。

ここでどれだけ企業研究を行っていることをアピールすることができるかによって、モチベーションの高さをアピールすることもできます。

特にベンチャー企業においてはこの点は高く評価される可能性があるので、積極的にアピールしていけば良いでしょう。

【記憶力の自己PR】自己PRの構成

続いては自己PRの構成について紹介していきます。

この構成はどのような自己PRを述べる際にも活用でき、記憶力以外の能力をアピールしたい場合でもおすすめです。

どのような企業を受ける場合にも利用できる汎用性の高いものなので、ぜひ本記事でマスターしてしまいましょう。

結論

まずは何と言っても結論から述べていくことが非常に重要であると言えます。

就職活動においてはどのような質問においても結論ファーストを心がけていきましょう。

つまり、自己PRだけでなく、志望動機やガクチカなどにおいても、まずは結論から述べることが重要です。

なぜならば、企業の採用担当者は忙しく、全ての志望動機や自己PRをくまなく読むことは不可能だからです。

まずは結論を先に述べて、それを念頭に置いた状態で話を聞いてもらうことが重要といえます。

根拠

続いて、その自己PRの結論における根拠を説明していきましょう。

なぜその強みをあなたがアピールしているのか、また、それを強みであると思う理由はなぜかについて説明していきましょう。

この部分は後ほどこの後につながるエピソードと結論をつなげる部分なので、無理に詳しく、文章を長くする必要はありません。

エピソードに自然に文章がつながるような根拠を説明していければ良いでしょう。

エピソード

自己PRにおいて最も重要な部分の一つであるエピソードです。

あなたがなぜその強みを身につけることができたのか、またはその強みをどのように活かしたことがあるのかについてエピソードを説明していきましょう。

ここを如何に詳しく説明できるかで、あなたがアピールしている能力が本当に使えるものであるのかについて説得力を持たせることができます。

企業の採用担当者は基本的にあなたに初めて会う人なので、誰が読んでも理解できるような、前提知識が必要ないエピソードを説明していきましょう。

今後への活かし方

自己PRの締めの部分は、今後はどのようにその能力を活かしていくのかについて話すことが重要です。

企業はあなたがその能力を活かしてどのように貢献してくれるのかを知りたいと考えているはずです。

そこで、あなたがアピールした能力はあなたが今受けている企業のどのような業務に活用することができ、どの程度貢献できるのかについて説明していくことが重要です。

この部分を詳しく述べられるということは、企業研究をしっかり行っている、モチベーション高い人材であるということも伝わるでしょう。

特に、モチベーション重視のベンチャー企業においては好印象を与えられる可能性が高いです。

【記憶力の自己PR】ビジネスの場で記憶力はどう活きるのか

さて、本題である記憶力を自己PRする際の覚えておきたいこととして、ビジネスの場でそもそも記憶力はどのように活きてくるのかについて考えていきましょう。

記憶力はビジネスの場において、下記のような場面で活用できるものです。

積極的にアピールしていきましょう。

業務内容を早く覚える

これはある意味当たり前のことと言えるかもしれませんが、記憶力の高い人は業務内容を早く覚えることができるので、1日でも早く貢献できるようになるでしょう。

これまでにアルバイトやインターンなどの経験がある人は、記憶力を活用して業務内容を早く覚えたというエピソードを述べることができれば、再現性があるものとして説明できる可能性が高いです。

新卒で入る場合は、基本的に始めはわからないことばかりであり、業務を一つひとつ覚えることから始まります。

よって、覚えが良く、どんどん吸収していくことができるということは早い成長につながり、企業から期待できる人材だと思ってもらえることでしょう。

顧客・クライアントの情報を覚える

顧客やクライアントの情報を覚えられる人材も、企業において重視される傾向にあります。

ビジネスの場、特に営業職や販売職などは顧客やクライアントとの関わりが非常に多く相手の情報を覚えることが求められます。

仕事に関することはもちろんのこと、クライアントの何気ない一言などを覚えている場合、相手から良い印象を受けることも多いでしょう。

そのため、積極的に記憶力が高いということをアピールする人材は高い好印象を受ける可能性が高いのです。

【記憶力の自己PR】記憶力の言い換え

ここまで自己PRにおいていかに記憶力が高いことが良い印象を与えられるのかについて説明してきました。

早速、質の高い自己PRを作成したいと思っている人も多いかもしれませんが、残念ながら多くの就活生が記憶力をアピールしてきます。

そこで、言い換えをして差別化を図ることも重要です。

下記の2つは記憶力という言葉を言い換えるにあたっておすすめのものなので、ぜひ覚えてください。

仕事の効率が良い

仕事の効率が良いというのも、記憶力の言い換えとして活用できるものの一つです。

仕事はまず覚えることから始まるため、その覚える作業に時間がかからないということは非常に効率的であり、活躍する人材であるとみなされる可能性が高いからです。

よって、あなたがこれまで記憶力を活かして、効率よく仕事を進めた経験があるならば、積極的にアピールすることができれば良いでしょう。

主体性がある

記憶力が高い人は主体性があるので、特にベンチャー企業のような主体性を求めている企業を受ける場合は積極的にアピールしていきたい能力の一つであると言えるでしょう。

記憶力がある人の特徴には、次々と仕事を覚えようと動くことができるのはもちろんのこと、業界の情報より知ろうとするなど、自分で色々と動くことが挙げられます。

「言われたこと以外はするな」というスタンスの企業の場合はアピールしても意味がないかもしれませんが、ベンチャー企業の場合は基本的に主体性のある人材を重用する傾向にあるので、積極的にアピールして良いでしょう。

【記憶力の自己PR】記憶力を使った例文

ここからは記憶力を活かした自己PRの例文について詳しく紹介していきます。

ここまで紹介した内容を踏まえた上で作成しているので、参考になるはずです。

アルバイト経験

私には特に「記憶力」があります。

アパレルブランドのアルバイトとして働いていた際は、接客業務中に、リピーターのお客様一人ひとりの好みや過去の購入履歴、さらにはカジュアルな会話で出た個人的な情報までを記憶し、次回来店時にはそれらの情報を活用してコミュニケーションを図りました。

このアプローチにより、お客様との関係が深まり、店舗のリピート率が顕著に向上した事例があります。

貴社に入社した暁には、この「記憶力」を活かして、クライアントや同僚との関係構築に努め、業務の効率化やチームワークの向上に貢献していきたいと考えています。

特に、顧客情報を正確に把握し、それに基づいた提案やサービスを行うことで、顧客満足度の向上につながると信じています。

【記憶力の自己PR】自己PR作成に困ったら?

ここまで自己PRを作成する方法について詳しく紹介してきましたが、この記事を読んだだけで100点の自己PRを作成できたと満足の行く人は多くないでしょう。

そこで、さらにおすすめの対策があるので、2つ紹介していきます。

周りの人に頼ってみる

自己PRを作成する上で、もはや自分が何をアピールすれば良いのかわからなくなってしまった人も多いのではないでしょうか。

この記事を開いた段階では記憶力に自信があった人も、いざ例文などを読んでみて「自分には記憶力をアピールできない」と頭を抱えているかもしれません。

そこで、一度周りの人に頼って、自分の長所はどのようなものがあるのか確認してみるのも良いでしょう。

自分の強みについて家族や友人に聞くことで、自分には気づけなかった何かを発見できることもあります。

また、自己PRが完成しても自信がない時は、添削をお願いしてみても良いでしょう。

自分で見返すだけではなく、客観的な見返してもらうことで伝わりやすさなどを見直すこともできます。

就活のプロに相談しよう

友人や家族に相談するのがおすすめであるとは言いましたが、最も手っ取り早いのは就活のプロに相談することです。

どうしても自己PRに自信が持てないという人や、そもそもどうやって作ればいいのか見当もつかない、強みが見つからないという人は一度就活のプロであるエージェントに相談してみるのも良いでしょう。

特におすすめのサービスはジョブコミットです。

完全無料で、就活のプロが徹底的にあなたをサポートしてくれます。

自己PR、志望動機といったESの作成はもちろんのこと、面接対策なども徹底的に行ってくれるので、就活において何かしら不安がある人は一度登録してみると良いでしょう。

【記憶力の自己PR】まとめ

今回は記憶力を自己PRにする際の例文や対策方法について詳しく紹介してきました。

記憶力は多くの就活生がアピールする能力の一つなので、差別化は難しいかもしれませんが、言い換え、またはエピソードを詳しく述べることができれば十分にアピールできる能力の一つです。

ぜひ本記事を参考に、あなたの記憶力が企業の採用担当者に響くような自己PRを作成してください。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます