【就活マナー集】採用担当者と接する時の最低限のマナーを解説!好印象を与えるマナーとは?

【就活マナー集】採用担当者と接する時の最低限のマナーを解説!好印象を与えるマナーとは?

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録
柴田貴司
監修者

明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート

この記事を読んでわかること

・就活の基礎的なマナー
・身だしなみのマナー
・面接のマナー
・メールのマナー

この記事をおすすめしたい人

・採用担当者と連絡を取り始めた人
・社会人と話した経験が少ない人
・マナーで落とされたくない人

【就活マナー集】内定獲得のためにマナーは必須

日本は礼儀作法を重んじる国ということもあり、就活においてもさまざまな、良く言えば丁寧、悪く言えば面倒なマナーというものが存在します。

これらを踏まえていないと、いくらしっかり自己PRや志望動機などに取り組んでいたとしても、マイナスな印象を与えてしまう可能性があります。

企業からすれば、マナーの悪い人材を採用してしまうと、個人だけでなく、取引先の企業に対してもマイナスなイメージを与えてしまうというリスクを払うことになります。

よって、企業はマナーのなっていない人材を採用しないのです。

他の対策をしっかり行っている人ほど、忙しすぎてマナーの再確認ができていない人多いです。

よって、この記事でサクッと確認していきましょう。

【就活マナー集】基礎的なマナー

まずは就活における基礎的なマナーについて理解しておきましょう。

就活における基礎的なマナーには大きく分けて4つの種類があります。

基礎的なマナー

・挨拶はハキハキとする

・時間を守る

・報連相を怠らない

・丁寧にコミュニケーションをとる

挨拶はハキハキとする

これは皆さんさすがに守れていることかもしれませんが、挨拶は必ずハキハキとすることにが重要であると言えるでしょう。

人とのコミュニケーションというものは、挨拶から始まり、挨拶で終わるものです。

就活の対策をしようとこの記事を開くくらい真面目な皆様なので、おそらく分かっていることかもしれませんが、元気のない挨拶よりも元気がある挨拶の方が印象が良いので、ハキハキと挨拶をすることを忘れないようにしましょう。

時間を守る

これも当然のことと言えるので、「わざわざ記事で言われなくても...」と思うかもしれませんが、中には就活ですら時間を守れていない人がいるので、一応ですが、書いておきます。

人として当たり前の行動なので、守れている人も多いことでしょうが、人に「絶対」というものは存在しません。

もしやむを得ない理由などで遅れてしまうことが発覚した場合はその時点ですぐに連絡をしましょう。

大切なのは「急いでいる感」や「やむを得ない感」を出して何とか許してもらおうとすることでなく、少しでも迷惑をかけないように、遅れることがわかったらすぐに連絡をすることです。

報連相を怠らない

報連相を怠らないのも、就活におけるマナーとして非常に重要なものであると言えるでしょう。

何かあった時、わからないことがあった時は報告や連絡、相談を怠らないようにしましょう。

自分の判断で行動した結果、取り返しのつかないことになってしまうことも多いので、少しでも不安な要素があるならば確認した方が良いでしょう。

同じ企業に、同じことを3回も聞くようなことはさすがに避けた方が良いですが、「一度聞いたから、もう二度と聞けない」と及び腰になってしまい、間違えて迷惑を与えるよりは、まだしっかりと質問する方がマシと言えるでしょう。

丁寧にコミュニケーションをとる

丁寧にコミュニケーションを取ることも、就活におけるマナーとして非常に重要なことであると言えます。

この字面だけを見たら「当たり前のこと」と思うかもしれませんが、意外と徹底できていない人が多いので、再度、重要なことであると覚えておきましょう。

簡潔に、分かりやすく話し、重要な話を聞くときは必ずメモを取るようにしましょう。

就活において、間違えてタメ口を使ってしてしまう人は少ないとは思いますが、比較的1年生や2年生の段階で単位を取り終えてしまい、大学に行くこともアルバイトも特にしていない、自宅でゆっくり過ごすことの多かった方などは、反射的に敬語が出ないこともあります。

よって、不安な場合は敬語で話す練習もしておいた方が良いでしょう。

【就活マナー集】服装のマナー

就活において基礎的なマナーの部分は、気を付けるだけでなんとかなることですが、面倒くさいことに、服装のマナーというものも存在します。

こちらはただ気をつけるだけでなく、場合によってはお金がかかるものもあるので、徹底することが面倒くさいと思う人もいるかもしれません。

しかし、徹底しておく必要があると言えます。

また、Web面接については下記の記事で服装の紹介をしているので、合わせて確認してみてください。

服装のマナー

・髪型・顔

・シャツ

・スーツ

・ネクタイ・バッグ

・靴・靴下

髪型・顔

昔と比べて髪型や顔を整えているかについては、そこまで厳しく見られるわけではなくなってきています。

特にベンチャー企業の場合は、茶髪どころか金髪で仕事をしている人も多いので、仕事に一生懸命取り組み、真面目に頑張ってくれる人ならば、どのようなスタイルでも特に気にしないという人も多いでしょう。

しかし、一旦就活の時は相手側がどの程度なら許容してくれるかは判断しかねるので、ギリギリを攻めるような髪型は避けるようにしましょう。

あまりにも奇抜な髪型はもちろん、伸び放題な髪の毛、寝癖がついておたりするのはさすがに清潔感に欠けるので、避けた方が良いでしょう。

また、男性の場合、無精髭が伸びているとだらしない印象を与えるので、きちんと整えておくようにしましょう。

シャツ

シャツは基本的に白が一般的であるとされています。

もちろんベンチャー企業なので、「私服で良い」と言ってくるところも多いでしょうが、スーツで臨んだところで特にマイナスな印象を与えるわけではないので、就活においてはとりあえず1セットぐらいは用意しておいた方が良いでしょう。

そもそもスーツが1枚も無いと就活以外で必要になった時に慌てることになるので、買っておくことをおすすめします。

企業や業界に問わず着られるので、1枚だけでもシャツは持っておくと良いでしょう。

また、シワだらけのシャツはどうしてもだらしない印象を与えてしまう可能性が高いので、面倒かもしれませんが、クリーニングに出す、もしくはアイロンがけをしておいた方が良いでしょう。

スーツ

先ほどシャツの部分でも触れましたが、スーツは持っておいた方が良いでしょう。

色は基本的に黒やネイビー、チャコールグレーなどの落ち着いた色が一般的であるとされています。

ベンチャー企業の場合はリクルートスーツと言われるようなカチッとしたものである必要はないかもしれませんが、さすがに派手なものはやめたほうが良いです。

ビジネスライクなものをに留めておくことをおすすめします。

また、スーツのサイズが大きすぎる、または、ピチピチすぎるなどの合っていない場合も良い印象を与えることができないため、スーツのサイズは必ず体に合わせるようにしましょう。

ネクタイ・バッグ

ネクタイやバッグの色はある程度自由ですが、ネイビーやグレー、えんじ色が一般的であるとされています。

ビジネスシーンに適切であるとされるものを選ぶようにしましょう。

もしわからなければスーツ屋さんでスタッフの方に選んでもらうことをおすすめします。

また、バッグは配布される書類やパンフレットなどA4サイズが余裕を持って入れられる大きさのものを選ぶと便利です。

いくら気に入っているバッグでも、書類が入らず、手で持つとなると不格好ですし、何より不便です。

靴・靴下

靴や靴下はも、ある程度きちんとしたものを選ぶ必要があると言えます。

靴はスーツに合わせてプレーンな皮の紐靴やパンプス、ローファーなどシンプルなものを選ぶことをおすすめします。

靴下の色はビジネスシーンではスーツの色に合わせて紺や黒などの濃いめの色を選ぶことが一般的であるとされています。

ベンチャー企業の場合、そこまで気にされないかもしれませんが、スラックスの場合は座った際に靴下の色が見えることもあるので、さすがに黄色などの蛍光色は選ばない方が良いでしょう。

私服指定の場合は何を着ればいい?

企業によっては私服で構いません。

と言ってくるところもあります。

これが一番困るかもしれませんが、基本的にはオフィスカジュアルを意識することをおすすめします。

ジャケットに、白地などの落ち着いたインナー、ベーシックなパンツを選ぶことをおすすめします。

暗黙の了解でジーパンなどは履かない方が良いとされているので、「一般的なベンチャーのIT企業で働いている人」の出勤時の服装をイメージしてみると良いかもしれません。

【就活マナー集】電話のマナー

就活においては、電話をすることも非常に多いです。

最近はテキストでやり取りをすることも多い時代ですが、就活においてはどうしても携帯電話に電話がかかってくることが多いので、ある程度マナーを抑えておく必要があると言えるでしょう。

電話のマナー

・受け答え

・電話を受ける時

・電話をかける時

受け答え

電話の受け答えにおいても、ある程度はマナーを抑えておく必要があると言えます。

就活に望もうと考えている人がほとんどでしょうから、ある程度ちゃんとした受け答えはできるはずなので、自信のある人はこの部分を飛ばしてもらっても構いません。

丁寧に、ハキハキと話すことがまず重要です。

相手の声が聞き取れなかった際はう、やむやにせずに「恐れ入ります。

電話が遠いようなので、もう一度お聞かせ願いますか」などと伝えるようにしましょう。

電話は顔が見えないため、誤解が生まれやすいツールです。

特にテキストに慣れている人は、「後で確認すれば良い」と思い、ついつい流してしまうかもしれませんが、文字起こしでもしていない限り、電話の内容を再確認することはできません。

よって、大事なことは聞き直す、または復唱して確認するなどミスを防ぐことが重要であると言えます。

電話を受ける時

電話を受ける時は、可能な限り3コール以内に受け取るようにしましょう。

もちろん場合によっては3コール以内に出られないこともあるかもしれませんが、その際は「お待たせしました」と一言添えることが重要であると言えます。

まず自分が名乗り、相手がかけた電話番号が間違っていないことを強調することも大切です。

また、聞き取りづらい場所にいる場合は、事情を話して、自分から数分後にかけ直すのも選択肢の一つであると言えるでしょう。

電話をかける時

電話をかける際は、自分からしっかりと準備ができるので、できることは全て行ってから書けるようにしましょう。

あらかじめ要件を整理し、メモにまとめておくようにしましょう。

始業直後や昼休み終了直前、夜遅い時間など、一般的に電話をかけられたら困るであろう時間帯にはかけないことをおすすめします。

また、自分からかけられるということは場所も選べるはずなので、周囲が騒がしい場所、大学の食堂などではかけないようにしましょう。

また、携帯電話からかける時は電波状況が良い場所からかけるのも重要な対策の一つです。

まず自分から名乗り、相手の部署名と名前を伝えて、電話をつないでもらいましょう。

【就活マナー集】メールのマナー

メールのマナーは多くの人ができていると思い込んでいるものの、意外とちゃんとできていないことがあるので、形式と送信時間について確認しておきましょう。

また、メールのマナーについては下記の記事で詳しく紹介しているので、ぜひそちらも併せせて確認してみてください。

メールのマナー

・形式

・送信時間

形式

まず、メールの形式についてしっかりと確認しておく必要があると言えます。

はじめに会社名、部署名、役職名を省略せずに書くことが重要です。

ビジネス文書のような前文はさすがに不要ですが、「いつもお世話になっております。」「初めまして。」など、簡単な挨拶を相手に合わせて入れることが重要です。

次に誰から届いたかのかわかるように所属や名前を最初に名乗ることが大切です。

また、最後に誰が出したメールかをはっきりさせるために、メールの末尾には氏名、所属、連絡先を署名として入れることも重要です。

場合によっては、メールのタイトルに自分の名前などを書いておいても分かりやすいでしょう。

送信時間

これは多くの方が理解していることではあるでしょうが、送信時間は相手のプライベートな時間ではない朝から昼間にするようにしましょう。

例えば21時を過ぎている場合など、夜遅い時間に連絡をするのは社会人としてそもそもNGです。

相手のプライベートな時間を奪うことになるので、必ず、どれだけ遅くても20時まで、基本的には17時までに送るようにしましょう。

【就活マナー集】面接のマナー

続いて面接のマナーについて詳しく紹介していきます。

受付や待機、入室、面接中、退室と面接の一連の流れについて紹介していくので、ぜひ確認してみてください。

また、面接のマナーについてはこちらの記事で詳しく紹介しているので、より詳しく知りたいという方は併せて確認してみてください。

面接のマナー

・受付・待機

・入室

・面接中

・退室

受付・待機

まず受付と待機です。

学校名と氏名を挙げ、何の用件で企業にやってきたのかについてわかりやすく伝える必要があるでしょう。

余裕を持って訪問することが重要ですが、あまりにも早すぎると常識のない人物であると思われてしまう可能性があるので、10分前に会場に到着するのが目安です。

待機中は暇なので、ついついスマホを触ったり、本を読んだりしたくなるかもしれませんが、姿勢を正して待つようにしましょう。

場合によっては受付の人に「リラックスしていてください。

」などと声かけをされるかもしれませんが、ついついスマホを出すと姿勢が崩れたり、集中力が途切れたりする可能性があるので、姿勢を正して、他の就活生の人間観察などをしつつ、余裕を持って待つのが良いでしょう。

入室

自分の順番になったら入室をしていきます。

ノックは基本的にゆっくり3回するのが常識であるとされています。

「どうぞお入りください。」などと言われるので、その後に扉を開けましょう。

入室後は扉をしっかり見て、静かに閉めましょう。

緊張してついつい勢いよく閉めてしまうかもしれませんが、相手を驚かせてしまいますし、あまりにも緊張していることが伝わるとあがり症であると思われてしまうので、落ち着いて対応することが重要です。

扉を閉めた後は「失礼します。」と面接官に一礼してから椅子に向かいます。

「おかけください。」と言われるので、その後に椅子に座るようにしましょう。

面接中

面接中のマナーについても、ある程度理解しておく必要があると言えます。

カバンは基本的に足元に置いて、姿勢を正して、面接担当者の目を見ながら自然な笑顔で受け答えをすることが重要です。

この際に顔がこわばってしまうかもしれませんが、険しい顔をするのではなく、可能な限り笑顔を作るようにしましょう。

笑顔が張り付いたようなものになってしまう場合もあるかもしれませんが、企業の採用担当者も、面接において就活生が緊張することぐらい100も承知なので、可能な限り自然にしようと頑張っていることが伝われば十分でしょう。

緊張するとついつい視線をそらしてしまう人も多いかもしれませんが、可能な限り相手と目を合わせて、アイコンタクトでコミュニケーションも取るようにすることも重要です。

退室

退室の際は、「やっと面接が終わった」という開放感から集中力が途切れてしまう人も多いかもしれませんが、マナーを守れるよう、気を抜きすぎないようにしましょう。

着席したまま、しっかりとお礼をして、起立した後に再度一礼することが重要です。

この際、早く退出したいと思い、ついつい頭を下げながら出口に向かってしまう人も多いですが、しっかりと一例を終えてからドアの手前まで向かうようにしましょう。

そして、ドアの手前で再度「失礼します。」と一礼をして、退室後も、社員の誰に見られているかわからないので、退社までは気を抜かないようにしましょう。

まとめ

今回は就活におけるマナー集について紹介してきました。

昔と比べて、「そこまで徹底的にマナーを守る必要があるのか」という考えの人も多いかもしれませんが、企業によってはマナーを重んじるところも多いので、しっかりと対策していきましょう。

また、あまりにもマナーを守っていないと、常識がないと思われてしまう可能性もあるので、やはり、せめて本記事の内容を頭の片隅に置いておくぐらいはしておいた方が良いであると言えるでしょう。

就活の不安はエージェントに相談しよう

就活のマナーにおいては、この記事を読むだけである程度理解できるかもしれませんが、就活において志望動機や自己PRの作成など他の不安がある人も多いでしょう。

そこでおすすめしたいのは、就活生を徹底的にサポートしてくれる、ジョブコミットという就活エージェントです。

完全無料で利用でき、ESの作成はもちろんのこと、面接対策なども徹底的に行ってくれるので、就活において何かしら不安がある人はぜひとも利用してみてください。

https://tool.shukatsu-venture.com/event_lp/edit/6

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます