【ガクチカでオタクエピは使える?】オタクをテーマにしたガクチカで高評価を得るための書き方・コツを紹介!

【ガクチカでオタクエピは使える?】オタクをテーマにしたガクチカで高評価を得るための書き方・コツを紹介!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録
この記事を読んでわかること

・「オタク」をガクチカにするのはアリなのか
・どんな経験でもガクチカとしてアピールすることができるのか
・オタクエピソードのガクチカを効果的に書く方法
・オタクエピソード×ガクチカの参考例文

この記事をおすすめしたい人

・オタクエピソードでガクチカを書こうとしている人
・アピールできるような経験がなく、書くのに困っている人
・完成度の高いガクチカを作りたい人

ガクチカに使うエピソードを考える上で、趣味や遊びの内容は避けるべきだと考えがちです。

もちろん内容によっては印象が左右されるため、慎重に選ぶ必要があります。

しかし部活やサークルなどにはあまり力を入れてこなかった就活生は何について書くべきなのでしょうか。

今回は「オタク」をテーマにガクチカは書けるのかどうかを見ていきましょう。

ガクチカでオタクエピソードは使える?

ガクチカに使ってはいけないエピソードはありません。

大切なのはその経験に対して、どのような姿勢で取り組み、何を学んだのか、そしてそれを今後にどう活かしていくのかをアピールすることです。

そのためオタクエピソードはガクチカで十分に使えます。

しかし表現の仕方や構成を正しい書き方で作成しなければ、印象を落とすことにつながるため注意しましょう。

【オタクエピソードでガクチカを作成】企業が評価しているポイント

ガクチカを見るうえで企業は何を評価しているのでしょうか。

このガクチカを見るうえで評価しているポイントを知っているか知らないかで、大きな差が生まれます。

しっかりと把握しておくことで、どの内容を強調すればよいのか、どんな書き方・話し方をするべきなのかが見えてきます。

まずは企業側が何を求めているのかを知ることから始めましょう。

論理的な文章を作れるか・話し方ができるか

まずは文章構成としてわかりやすい論理的な文章が作れているかを見ています。

ESでも面接でも同じで、文章構成が正しくできていないと内容が理解しづらく、好印象にはつながりません。

論理的な文章を書けるか、論理的な話し方ができるかというのは、社会人として基礎的なコミュニケーション能力であり、確実に求められる力になります。

ガクチカを通しても「結論ファースト」やエピソードの伝え方などわかりやすい文章で内容を理解しやすいかどうかが見られます。

何度も自分のガクチカを読み返し、また他の人にも読んでもらい内容が伝わるかどうかを確認しましょう。

自社にマッチしているかどうか

ガクチカで述べるエピソード、特に困難に対してどのように取り組んでいったかや経験を入社後にどのように活かそうと考えているかという部分から、自社とのマッチ度を測っています。

学生時代にどんなことに力を入れ、またどのような働きをするのかを知り、入社後に他のメンバーと共に働くことができるか、成長することができるかどうかを、選考を通して判断します。

志望する企業がどのような人材を求めているのか、またどんな人が活躍しているのかを事前に知り、それに合わせたエピソードを組み立てることも戦略の一つです。

入社後の活躍をイメージできるかどうか

ガクチカはあくまでも学生時代の話であるため、全く同じことを入社後にする機会はありません。

大切なのはその経験で学んだことを活かし、入社後にも同じように業務に力を入れ、活躍することです。

オタク活動を通して学んだことが、入社後にも活かせることをアピールすることができれば、高評価につながります。

以下の部分で例文なども紹介するため、どんな内容で書くことで好印象につながるかどうかを考えてみましょう。

【オタクエピソードでガクチカを作成】おさらいしよう!ガクチカの心得

オタク活動をテーマにしたガクチカについて説明していく前に、ガクチカは何をどう書くべきかをおさらいしておきましょう。

書く内容と正しい文章構成を把握しておくことで、自分の書きたい内容をスムーズに文章化できます。

また好印象にもつながりやすくなるため、選考の通過率が向上します。

ガクチカは何を書くべきか

ガクチカは「学生時代に力をいれたこと」を指します。

そのため学生のうちに取り組んだ、部活、サークル、アルバイト、ボランティア活動、留学など特に力を入れたエピソードを述べましょう。

今回であれば「オタ活」を選びます。

企業は、ガクチカを通して「学生時代に何をしていたのか」だけでなく、そこから受け取れる人柄や物事へ取り組む際の姿勢を評価しています。

そのため何について書くかに深く悩むよりも、まずはガクチカを完成させてみることを意識しましょう。

ガクチカはどう書くべきか

学生時代に力を入れて取り組んだことを述べる上で、どのような文章構成で書けばいいのでしょうか。

ガクチカは基本的な正しい文章の構成が決まっています。

大きく3つに分けると、結論→詳しいエピソード→今後への活かし方となります。

それぞれどのように書くのかを説明していきます。

結論ファースト

まずは結論を述べます。

就活において「結論ファースト」は必須であり、はじめに最も伝えたいことを述べることで相手に伝わりやすい文章を作ることができます。

ガクチカにおける結論は、取り組んだ内容です。

つまり、「私は学生時代、○○に取り組んできました。」という一文ではじめるようにしましょう。

エピソード(目標・困難)

結論に続けてより深掘りをしていきます。

多くの場合活動に取り組む中で掲げていた目標を述べ、それを達成するまでにぶつかった困難を述べます。

その困難に対してどのように取り組んだのか、その結果どうなったのかを述べてエピソードの部分は終了となります。

この部分は数字などを用いて、聞き手が内容をイメージしやすいようにすることがわかりやすい好印象なガクチカを作るポイントになります。

今後への活かし方

最後に述べてきた内容を今後にどう活かそうと考えているかを述べます。

ガクチカは学生時代の話で、そこから何を得て、社会人としてどう活かしていくのかがとても重要になり、企業側もそれをもとに自社で活躍できる人材かどうかを見極めています。

入社後の業務を考慮し、活かし方を具体的に述べることができると、より好印象につながりやすくなります。

【オタクエピソードでガクチカを作成】好印象を得るためのコツ

ガクチカにオタクエピソードを使うことはとても独特で、差別化を図ることができます。

しかし、独特である一方で企業側の先入観から敬遠されてしまうかもしれません。

ガクチカでオタクエピソードを使って企業側に好印象を持ってもらうためには以下のコツを意識しましょう。

論理的な文章構成にする

ガクチカを企業が聞く理由の1つに、就活生が論理的な文章構成ができるのかを見ていることがあります。

論理的な文章構成は社会に出ると求められていきます。

論理的な文章構成ができることで、話の正確に伝えられることができます。

ガクチカを正確に伝えるには論理的な文章構成が必要になっていきます。

ガクチカで論理的な文章構成を意識して準備していきましょう。

エピソードを具体的にして、イメージしやくする

ガクチカを正確に伝えるためにはエピソードを加えることが必要になっていきます。

特に具体的なエピソードを話すことで企業側にイメージしやすいものになっていきます。

学生時代に何をどのように頑張ったのかを想像するのは、企業側には難しいものになります。

イメージしやすいエピソードにすることで良い印象を与えることに繋がっていきます。

再現性がアピールできている

企業側は再現性を就活生に求めています。

この再現性はオタクエピソードを通じて学んだことや今後にどう活かしていくのかを伝えていきます。

この再現性のアピールが企業側に「この取り組む姿勢良いな」や「このメンタルならやっていけそうだな」といったように思わせることができます。

そのようにして企業側に良い印象を持ってもらえるようにしていきましょう。

【オタクエピソードでガクチカを作成】意識するべき注意点

ガクチカを作成するうえでは、どのような点に注意するべきなのでしょうか。

今回テーマである「オタク」のエピソードをもとに作る際の注意点を紹介します。

以下の点を意識して、好印象につながるガクチカを作成しましょう。

専門用語は避ける

ガクチカで専門用語を使うことは避けるべきです。

特にオタクエピソードは専門的な用語が多くなってしまいがちです。

オタクエピソードは差別化が図れる一方で詳しく知っている人があまり多くないです。

あまり詳しく知らない人でも分かりやすいように話していくことで話を正確に伝えることに繋がります。

面接時などで、どうしても使う場合は説明を付け加えることも意識しましょう。

話を広げすぎない

好きなことをテーマにすると話したいことが多くなり、話が広がってしまうことはだれでもあることです。

しかし就活の場では、伝えるべきことを的確に伝えることが最も重要視されます。

そのため話を広げすぎることで、アピールしたい内容が企業側に伝わらず、印象が下がってしまうことも多々あります。

何を伝えるべきなのか、整理したうえで書く・話す内容を決め、必要以上の内容は盛り込まないようにしましょう。

【オタクエピソードでガクチカを作成】例文を紹介

ここまでガクチカはどう書くべきなのか、「オタク」をテーマにどのような点に注意すればよいのかを紹介してきました。

では実際に「オタク」をテーマとしてガクチカはどのようなものなのでしょうか。

例文を見ていきましょう。

また自分のエピソードでガクチカを作成した方は以下のツールを利用してみて下さい!

ガクチカ オタクエピソード 例文

私は幼少期から鉄道が好きであり、学生時代も鉄道オタクとして様々な場所へ旅をしてきました。
私は幼いころから夢だった全国各地のご当地の鉄道に乗ることを叶えるため、大学3年生の夏、全国の鉄道旅をしました。
予算や期間が限られていたため、計画的に効率よく旅をすることが求められました。
私は所属しているコミュニティで宿やルートに関する情報を多く集め、出発の一年前から計画を立てたことで、旅は無事に目標すべての鉄道をめぐることができました。
この経験を通してお金や時間を使う上での計画性を学びました。
御社は業務をするうえで、自社的な計画を立て効率的に進めるマーケティングに力を入れているため、私が身に着けた計画性を活かしつつ、より伸ばすことができると考えています。
御社に入社後はどのように業務を進めるべきかを積極的に考え、貢献していきます。

【オタクエピソードでガクチカを作成】自分のガクチカに自信が無い時は?

自分のガクチカに自信が持てず、選考に不安を感じている就活生は多くいると思います。

そんなときは一度、就活のプロに相談してみてはいかかですか?

ガクチカだけでなく、志望動機や自己PRに対しても的確なアドバイスで、内定までの徹底的なサポートを行います。

気になる方は下のリンクからチェックしてみて下さい!

【オタクエピソードでガクチカを作成】まとめ

「オタク」をテーマとしたガクチカについて紹介してきました。

実際に書く内容が無くて困る就活生は多くいます。

しかし、上記のように大切なのは取り組みの内容ではなく、過程やそこからの学びになります。

まずは文章の形にしてみようと書き出すことも大切です。

「オタク」のエピソードをもとに書こうとしている就活生は、ぜひ例文を参考にして作成してみましょう!

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます