転勤なしを就活の軸にするのはアリ?面接での答え方や企業の見ているポイントを解説

転勤なしを就活の軸にするのはアリ?面接での答え方や企業の見ているポイントを解説

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録
柴田貴司
監修者

明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート

この記事を読んでわかること

・就活の軸とは何か
・転勤なしを就活の軸にしていいのか
・就活の軸の答え方のポイント

この記事をおすすめしたい人

・転勤なしを重視して企業選びをしている人
・面接での就活の軸の答え方が分からない人
・就活の軸の例文を参考にしたい人

はじめに

就活の軸は人によって様々ですが、転勤をどうしてもしたくない人は「転勤がない職場」であることが就活の軸となるでしょう。

しかし「転勤がないことを就活の軸にしていると話すと、やる気がないと思われてしまうのではないか?」と懸念している人も多いはずです。

そこで今回は、就活の軸を「転勤なし」にする場合の注意点と、どうすれば良い印象を与えられるかについて詳しく紹介します。

就活の軸とは?

この記事を開いてくれた時点で、就活の軸について理解している人が多いでしょうが、簡単におさらいしておきましょう。

就活の軸とは、就職活動を進める上で、自分が企業を選ぶ際に絶対に譲れない条件や基準を指します。

この軸が明確であればあるほど、企業選びはスムーズに進み、自分に合った職場環境や業務内容の企業を探しやすくなります。

ワークライフバランスや働きがい、成長できる環境や社会貢献の要素など、自分の価値観やキャリアビジョンを踏まえた上で設定しましょう。

この軸がしっかりしていると、選考過程でしっかりとした基準を持って企業選びができるため、入社後のミスマッチも起こりにくくなります。

就活の軸を決めておくメリット

続いて、就活の軸を決めておくべき理由、つまり就活の軸を決めておくメリットについても理解を深めましょう。

様々なメリットがありますが、どのような就活生がどのような就活の軸を決めるにあたっても得られるメリットは以下の3つです。

それぞれ確認してみてください。

就活の方向性が定まる

就活の方向性が定まるという点は、就活の軸を定めるべき理由の1つです。

就活の軸が明確であれば、自分がどの職種や業界に興味があり、何を最も重要視するのかをはっきりさせることができます。

数ある企業の中から自分にとって最適な企業を選ぶ際の指針となるのです。

例えば、成長できる環境を軸にしているなら、その軸に合致する企業を重点的に探し、応募することで入社後のミスマッチを防げます。

軸がないと、目先の条件や周囲の意見に流されやすくなり、結果的に自分に合わない企業を選び、早期離職につながってしまう可能性もあります。

就活の軸は、あなたが本当に求めているものに焦点を当てた企業選びの大きな助けとなるのです。

将来像が明確になる

あなたが将来的にどうなりたいかが明確になるというのも、就活の軸を定めるべき理由の1つです。

就活の軸を探す過程では、自分が将来どのように成長したいのか、どのようなスキルや経験を積みたいのか深く考える機会が増えます。

このプロセスを通じて、将来のキャリアビジョンがより明確になり、目指すべき方向性が具体的になるでしょう。

軸が決まれば、その目標に向かってどのようなキャリアパスを歩むべきかが明確になり、入社後のキャリアプランも立てやすくなります。

将来像が明確であれば、仕事へのモチベーションも維持しやすくなり、目標達成に向けた計画的な行動を取れるようになるでしょう。

就活の軸を定めることは、単なる仕事探しから自分の人生設計にまでつながる洞察を元にした就活へと昇華できるのです。

選考対策になる

選考対策になるというのも、就活の軸を定めるべき大きな理由の1つです。

面接では、志望理由やキャリアビジョンについて聞かれると同時に、「あなたの就活の軸は何ですか」と聞かれることも多いです。

この時、自分の軸がしっかりと定まっており、言語化できるようになっていれば、企業に対して志望度や自分のビジョンとのマッチ度を分かりやすくアピールできます。

企業側も、あなたが自社にどれだけ適しているかを判断しやすくなるのです。

就活の軸が面接で説得力を持って伝えられると、他の応募者よりも差別化でき、自分の強みや価値観を企業に印象付けることができます。

また、軸があることで、面接時に自分の考えをぶれずに伝えることができ、自信を持って応答できるようになります。

転勤なしを就活の軸にしてもいい?

結論として「転勤なし」を就活の軸にすること自体は問題ありません。

しかし、就活の軸には「本音の軸」と「建前の軸」というものが存在しており、本音は給料や福利厚生、条件などの本当に譲れない絶対の基準です。

これをそのまま話してしまうと、悪い印象を与えてしまう可能性があります。

一方で、建前とは文字通り「聞こえの良い軸」であり、悪い印象を与えないためにアピールすべきものです。

「転勤なし」は前者の本音の軸に当てはまるものであるため、声を大にしてアピールするのはあまりおすすめできません。

ポジティブに言い換えるか、他に建前の軸を作ることをおすすめします。

転勤なしを就活の軸にする場合の注意点

では、転勤なしを就活の軸にする場合、どのような注意点が存在するのでしょうか。

転勤がないことを就活の軸として正直に回答してしまうと、マイナスな印象を与えてしまう可能性があります。

その理由は以下の3つです。

仕事への意欲がないと思われる

転勤なしを就活の軸にする際に注意すべき点の1つは、仕事への意欲がないと考えられるリスクがあることです。

転勤なしという条件は、待遇面に関するものであり、業務内容や企業への貢献に対する関心よりも、自分の生活面を優先していると受け取られかねません。

したがって、面接やエントリーシートで転勤なしを希望する理由を述べる際には、業務に対する熱意や企業に対する志望理由を明確に伝えることが重要です。

例えば、「地域密着型のビジネスで顧客との長期的な関係構築に貢献したい」といったように、転勤なしが業務へのコミットメントと一致していることを示すことで、企業に対して自分の真剣な姿勢を伝えることができます。

自分のメリットしか考えていないと思われる

自分のメリットしか考えていないと思われる可能性が高いのも、転勤なしを就活の軸にする際の注意点の1つです。

転勤なしは自分にとって働きやすく、生活の安定を意味しますが、その主張が強すぎると、企業に対してどのように貢献できるのかが伝わりにくくなってしまいます。

採用面接や志望動機を伝える際には、企業にとってもメリットとなるような形で話を進める必要があります。

例えば、「1つの地域で深く仕事に取り組むことで、地域に根ざしたネットワークを築き、それを活かして企業に長期的な利益をもたらしたい」といった形で、自分の希望を企業の利益に結びつけて説明するようにしましょう。

他の企業との差別化がしにくい

転勤がない企業はいくらでも存在するため、他の企業との差別化がしにくいというのもマイナスポイントの1つです。

転勤なしを就活の軸にすると、他の企業でも同様の条件を提供している場合が多く、結果として他の応募者や企業との明確な差別化が難しくなります。

したがって、単に転勤なしを希望するだけでなく、それに加えて自分自身が持つスキルや経験、企業に対する独自の貢献案をアピールする必要があります。

例えば、「地域の特性を理解し、その土地ならではのビジネス戦略を立案できる」といった形で、転勤なしを前提にしながらも、他の場所で異なる強みをアピールすることで、企業にとっての価値を示せます。

転勤なしという条件を軸にする場合でも、自分の強みや企業に対する貢献をしっかりと伝えることで、他の候補者との差別化を図ることができるのです。

企業が就活の軸を聞く理由

これまで就活の軸を見つけるための方法について確認してきましたが、なぜ企業は就職活動において、ほぼすべての場合で就活の軸を尋ねてくるのでしょうか。

企業が就活の軸を確認するのには、主に次の2つの理由があります。

相手の立場になって考えることで、より適切な回答を準備し、好印象を与えることができるようになります。

それぞれの理由について詳しく見ていきましょう。

入社後のミスマッチを防ぐため

企業がエントリーシートで就活の軸を尋ねる理由の1つは、応募者と企業の相性を確認するためです。

企業ごとに異なる価値観や文化、求める人物像が存在します。

そのため、応募者が自分自身の就活の軸を明確にし、その軸が企業の理念や業務内容とどれほど一致しているかを確認することは、入社後のミスマッチを防ぐ上で非常に重要です。

例えば、企業がチームワークや協調性を重視している場合に、応募者の就活の軸が個人の成果や自己成長に偏っていると、入社後に期待される役割とのギャップが生じる可能性があります。

このようなミスマッチは、入社後の早期退職やモチベーションの低下につながるリスクがあるため、企業はエントリーシートを通じて事前に確認しようとします。

そのため、就活の軸が企業の求める人物像とどれだけ一致しているかを見極めることは、企業にとって非常に重要な判断材料となるのです。

志望度の高さを測るため

企業がエントリーシートや面接で就活の軸を尋ねるもう1つの理由は、応募者の志望度の高さを見極めるためです。

就活の軸が企業の特徴や価値観と強く結びついている場合、その企業に対する志望度が高いと判断されます。

企業は自社を第一志望とする応募者を優先的に採用したいと考えているため、エントリーシートで述べられる就活の軸が企業の特徴と強く結びついていればいるほど、志望度も高いと評価されます。

これにより、企業は応募者が本当に自社に入りたいと考えているかどうかを判断し、採用するかどうかの判断材料としているのです。

面接で転勤なしが就活の軸と答える際のポイント

続いて、面接で転勤がないことが就活の軸であると答える際のポイントについても理解を深めましょう。

以下のポイントを踏まえた上で就活の軸について回答することで、マイナスな印象を避けつつ、良い印象を与えることができます。

ぜひ以下のポイントを参考にしてみてください。

転勤なしがいい理由を具体的なエピソードとともに伝える

転勤がないことを就活の軸として伝える際には、その理由を具体的なエピソードと共に伝えることが重要です。

例えば、「家族の介護が必要である」あるいは「地域社会との強いつながりがあり、その地域で働き続けることが自分の人生設計において重要である」といった具体的な理由を挙げましょう。

例えば、「大学時代から地域のNPOで地域活性化の活動に取り組み、地域の課題解決に貢献してきました。

その経験から得たネットワークや地元への愛着から、この地域で長期的に働き続けることが自分にとって大切だと感じています」といったように、転勤なしを希望する理由が「単なる自己都合」ではなく「社会的な貢献」や「個人的な使命感」に基づいていることを強調すると良いでしょう。

建前の軸と一緒に伝える

転勤なしという就活の軸だけを伝えてしまうと、どうしても自己中心的な印象を与えてしまう可能性があります。

そこで面接では、転勤なしの希望を伝える際に建前の軸を一緒に話すことで、バランスを取ることが重要です。

この建前の軸は、志望企業の業務内容や自分の強みを反映させたものであるべきです。

例えば、「私は地域密着型のビジネスに深い関心があり、長期的に1つの地域に腰を据えて顧客との信頼関係を築きたいと考えています」といった形で、転勤なしの希望を企業への貢献に結びつけることが大切です。

建前の軸の考え方

建前の軸を考える際には、志望企業や業界で実現できる現実的な軸を逆算することがポイントです。

まず、自分がその企業や業界で何を成し遂げたいのか、どのような価値を提供できるのかについて考えます。

その上で、企業のビジネスモデルや業務内容に合わせた形で自分の軸を設定します。

例えば、「地域に根ざした営業活動を通じて、長期的な顧客関係を築きたい」という軸であれば、転勤なしの希望とも調和しやすいです。

また、自分の強みやスキルを活かし、企業が求める人物像にマッチするような軸を設定することで、受け身ではなく積極的に会社に貢献しようという姿勢を示すことが可能です。

このように、企業と自分の強みを結びつけた建前の軸を設定することは、面接の説得力を高めることにつながります。

その企業でなければいけない理由を用意しておく

転勤なしという条件は他の多くの企業にも当てはまってしまう可能性が高いため、面接ではその企業でなければならない理由を明確にしておくことが重要です。

例えば、「企業の理念やビジョンに共感していること」あるいは「その企業が持つ独自の強みや業界でのポジションに魅力を感じること」を具体的に説明しましょう。

例えば、「御社の地域密着型の事業展開に強く共感しており、私が長年住み慣れた地域でその活動に貢献できることに大きなやりがいを感じます」といった形で、企業と自分の希望が合致する理由を伝えます。

このように、その企業でなければならない理由を明確にすることで、転勤なしの希望が単なる条件の1つではなく、企業への強い志望動機と結びついていることを面接官に理解してもらいます。

転勤なしを就活の軸にする際の例文

転勤なしを就活の軸にする際の例文についても確認してみましょう。

様々な言い回しがありますが、以下の例文を参考にして、あなたなりの転勤なしを就活の軸にする際の回答の下書きを作成してみてください。

例文

私が就活の軸として大切にしていることは、地域密着型の仕事を通じて長期的に地元に貢献することです。大学時代から地元のNPOでボランティア活動を行い、地域社会に深く関わってきました。この経験から、地元の特性やニーズを理解している私が、長く地域社会に貢献することは、この地域にとって、そして私が生きがいを感じるために重要であると考えています。貴社は地域に密着してサービスを提供し、地域活性化に貢献しており、基本的に転勤がない環境です。したがって、私は長く地元に貢献できる企業であり、御社での活動を通じてより多くの地元の人々に貢献したいと考えています。

まとめ

今回は、就活の軸において「転勤がないこと」を据える際のポイントや注意点などについて紹介しました。

転勤がないことを就活の軸に据えること自体は問題ありませんが、うまく説明できないとマイナスな印象を与えてしまう可能性が高いです。

ぜひ本記事で紹介した内容を踏まえた上で、企業の採用担当者に良い印象を与えられるような回答を準備しておきましょう。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます