明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート
・ガクチカとは
・アルバイトの掛け持ち経験はガクチカに使えるか
・アルバイトの掛け持ちを通してアピールできる強み
・アルバイトの掛け持ち経験を用いる際の注意点
・アルバイトの掛け持ち経験のある就活生
・これからガクチカを作る人
・ガクチカのエピソードがまだ決まっていない人
・例文を見て参考にしたい人
はじめに
大学時代にアルバイトを複数掛け持ちしていた人も多いでしょう。
掛け持ちをするのは非常に大変なことですし、せっかく熱心に取り組んでいたのですから、ガクチカでアピールしたいと考えている人も多いはずです。
そこで今回は、ガクチカにおいてアルバイトを掛け持ちしていたことがアピールになるのか、アピールする場合はどのようなポイントを強調すれば良いのかについて詳しく紹介します。
【アルバイトの掛け持ち経験を使ったガクチカ】ガクチカとは
まず、ガクチカとは皆さんご存知の通り「学生時代に力を入れたこと」の略称であり、就活用語です。
志望動機や自己PRの次に聞かれる可能性が高い項目であり、あなたがどのようなことに力を入れたのか、どのようなことにモチベーションを抱くのかについて説明するにあたって非常に重要な項目の1つであるため、入念な対策が必要な質問項目の1つであると言えます。
以下の記事では、ガクチカについてさらに詳しく紹介しています。
「まずはガクチカについての理解を深めたい」という方は、先に以下の記事を読んでみてください。
【アルバイトの掛け持ち経験を使ったガクチカ】ガクチカと自己PRの違い
ガクチカと自己PRの違いについても理解を深めておきましょう。
ガクチカは自分がどのように課題に取り組み、どのような成果を出したのかを強調するポイントであるのに対して、自己PRは過去の経験を例に上げて、自分の強みがどのように発揮されたのか、将来的にどのように活用できるのかを示すものです。
ガクチカと自己PRの大きな違いは、自己PRが自分の強みを全面的にアピールするものであるのに対して、ガクチカは具体的な経験エピソードに基づいていることが挙げられます。
それぞれのポイント・違いについては以下の記事でさらに詳しく紹介しているため、参考にしてみてください。
同じ内容でも良い?
結論として、ガクチカと自己PRを全く同じような内容にするのはNGです。
先ほども述べたように、それぞれの質問で見られている部分が異なるため、同じようなエピソードを話してしまっては良い印象を与えることができません。
ガクチカについて聞いているにもかかわらず、強みの話ばかりする人は良い印象を与えられませんし、自己PRについて聞かれているにもかかわらず、経験をメインにしたエピソードを話してしまうと、どのように貢献するのかがいまいち見えてきません。
ただし、同じエピソードを活用する分には問題ありません。
例えば、アルバイトの経験を通じて身につけたマルチタスク能力を自己PRでアピールし、ガクチカでは様々な人々と関わったことで多様な経験を身につけたことをアピールしても良いでしょう。
【アルバイトの掛け持ち経験を使ったガクチカ】企業がガクチカで見ているポイント
続いて、企業がガクチカにおいて見ているポイントについても紹介します。
以下の5点は、どのような企業においてもガクチカについて質問することを通じて知りたいと思っているポイントであるため、分かりやすく表現することを心がけましょう。
応募者の人柄
企業がガクチカを通じて見ているポイントの1つとして、応募者の人柄が挙げられます。
企業はあなたがどのような価値観や性格を持っているのかを知りたいと考えています。
ガクチカで書かれるエピソードには、あなたの行動や考え方が反映されるため、どのような状況でどのような行動をとったのか、その結果として何を学んだのかを話しましょう。
例えば、リーダーシップを発揮した経験やチームでの協力を重視した経験からは、応募者が協調性や責任感を持っているかどうかが伝わります。
また、どんな価値観を大切にして行動しているか、そしてその価値観が企業の文化に適合するかも企業は重視しています。
応募者の人柄は、入社後に同僚や上司、クライアントとどのような関係を築けるか、職場での適応力に関わるため、非常に重視されるポイントです。
企業とのマッチ度
ガクチカでは、応募者が企業の文化や雰囲気に合っているかどうか、つまりマッチ度も確認されています。
企業は自社の理念や価値観と合致する人材を求めているため、応募者の過去の経験や行動からその人が企業の一員としてどのように働くかをイメージしています。
例えば、常に成長を目指している挑戦的な企業文化の場合は、その人が困難な課題に積極的に取り組む姿勢やチャレンジ精神を持っているかどうかを確認しています。
一方、協調性やチームワークを大切にする企業では、チームでの活動や他者と協力して目標を達成した経験が重視されるでしょう。
ガクチカで応募者の価値観が企業とマッチしていることが示されると、入社後もスムーズに適応し、企業の成長に貢献できると判断されます。
モチベーションの源泉
応募者のモチベーションの源泉がどこにあるのかについても確認しようとする企業が多いです。
企業は応募者が何に対して強い情熱を持ち、自ら行動を起こしてきたのかを知りたがっています。
特に、自分から進んで行動したエピソードはその人がどのような価値観や動機に基づいて行動するのかを如実に示すものです。
例えば、何かを成し遂げるために自主的にプロジェクトを立ち上げたり、課外活動に熱心に取り組んだ経験があれば、それがその人のモチベーションの源泉と言えるでしょう。
企業は応募者が持つ内的な動機が入社後にどのように発揮されるのか、またそれが企業の目標やミッションに合致しているかを見極めます。
モチベーションの高さは職場での成果にもつながるため、どのように動き、成長してきたのかを明確に示すことが求められます。
問題解決能力
ガクチカで企業が特に注目するのが、応募者の問題解決能力です。
学生時代に直面した課題や困難に対して、どのように対応し、解決に導いたのかは、その人の行動力や思考力を示す重要な要素です。
企業は、応募者が単に問題に直面しただけでなく、物事をどう分析し、解決に向けた具体的なアクションを取ったかを見ています。
例えば、チーム内の意見の対立をどのように解決したか、プロジェクトの進行が困難な状況に対してどのように工夫を凝らしたかなど、具体的なエピソードが評価されます。
また、応募者の柔軟な発想やリーダーシップ、他者と協力して課題に取り組む姿勢も評価の対象となるものです。
企業は入社後の実務においても同様に問題解決能力を発揮することを期待しているため、どのように困難を乗り越えたのかを論理的かつ具体的に説明することが重要です。
分かりやすく伝える力
ガクチカは単に過去の実績を伝える場ではなく、自分自身の魅力を企業に売り込む場でもあります。
そのため、企業が見ているポイントの1つに、応募者が自分の経験や強みを分かりやすく伝える力があります。
ガクチカの内容がいくら優れたものであっても、それを適切に伝える能力がなければ、企業には十分に伝わりません。
構成や論理性、そして言葉の選び方一つひとつが重要です。
特に、簡潔かつ明確にエピソードを伝える力は、ビジネスの現場でも必要とされるスキルです。
読み手が理解しやすい文章を心がけ、論点がぶれないようにしましょう。
また、無駄な表現やあいまいな言い回しを避け、自分の経験を最大限に引き立てる内容に仕上げることで、企業に対して好印象を与えることができます。
分かりやすく伝える力を発揮することで、自分の強みや魅力をしっかりとアピールすることができるでしょう。
【アルバイトの掛け持ち経験を使ったガクチカ】アルバイトの掛け持ち経験はガクチカに使えるか
続いて、アルバイトの掛け持ち経験はガクチカに使えるのかについても紹介します。
結論として、その経験は十分にガクチカに活用できるものではありますが、掛け持ちしていたこと自体を強烈にアピールすることはあまりおすすめできません。
それぞれのポイントについて理解を深めておきましょう。
掛け持ちしていたこと自体はアピールにならない!
まず、掛け持ちをしていたこと自体はあまりアピールにならないということは覚えておきましょう。
確かに、全ての人がアルバイトを掛け持ちできるわけではないため、器用な印象を与えられますし、マイナスな印象を与えるわけではありません。
しかし、ただ複数のアルバイトを掛け持ちしていたというだけでは、あまりアピールにならないことも忘れてはなりません。
重要なのは、アルバイトを掛け持ちした経験を通して身についたスキルや強みです。
したがって「私は掛け持ちができるぐらい器用な人物だ。以上」などの書き方をしてしまうと、マイナスな印象を与えてしまう可能性が高いということを忘れてはなりません。
1つのアルバイトでも書ける!
1つのアルバイトでも十分にガクチカの主題として書けるため、わざわざ掛け持ちしていたことを書く必要はないということも覚えておきましょう。
例えば、あなたが飲食店で働いていたならば、接客対応やコミュニケーション能力をアピールできますし、塾講師として働いていたならば、生徒に寄り添って対応する傾聴力などをアピールすることもできます。
どのアルバイト経験においても何かしらの経験を積んでいる場合がほとんどであり、アピールできる能力は存在します。
したがって、掛け持ちしていたことを主題とするのではなく、1つのアルバイトに絞り込んでアピールするのも選択肢の1つです。
以下の記事では、アルバイト経験をガクチカでアピールする際のポイントについてさらに詳しく紹介しているため、ぜひ参考にしてみてください。
【アルバイトの掛け持ち経験を使ったガクチカ】アルバイトの掛け持ちを通してアピールできる強み
続いて、アルバイトの掛け持ち経験を通じてアピールできる強みについて紹介します。
以下の5つの能力は、あなたがアルバイトを掛け持ちしていた経験を話すことで伝わりやすい能力であるため、いずれかを強調してガクチカを構成することを推奨します。
時間管理能力
アルバイトの掛け持ちを通して得られる最大の強みの1つとして、時間管理能力が挙げられます。
複数のアルバイトを同時にこなすためには、シフトの調整や業務の準備、移動時間の確保など、様々な要素を効率よく管理する必要があります。
この過程で培われる時間管理能力は、限られたリソースを最大限に活用し、複数のタスクをバランスよくこなすスキルを示すものです。
しかし、単に「時間管理ができる」と言うだけでなく、組織内での役割をうまくこなし、成果を上げる能力としてアピールすることがポイントです。
企業においては、プロジェクト管理や業務の優先順位をつけて効率的に進める能力が求められます。
そのため、掛け持ちを通じて培った時間管理能力を、業務全体を見通す管理能力としてアピールすることで、企業にとって有益な人材であることを示すことができるでしょう。
臨機応変さ
アルバイトの掛け持ちは、異なる職場環境や業務に対して、迅速かつ柔軟に対応する力を必要とします。
つまり、臨機応変さが重要なスキルとして培われます。
予期しないトラブルや計画とは異なる状況が発生した際、冷静にその場で適切な判断を下し、行動できることが求められます。
この能力は、忙しい時期や業務が急に変わるビジネスの現場でも非常に役立つ力です。
特に、業務が多様化している現代では、環境や状況に応じて迅速に対応できる柔軟性が高く評価されます。
また、失敗や予期せぬ事態に直面しても、気持ちを切り替えて前向きに行動できる適応力を同時にアピールしても良いでしょう。
学習意欲
複数のアルバイトを掛け持ちする理由として「様々なスキルや経験を積みたい」という学習意欲が挙げられます。
企業は学習意欲の高い人材を求めており、新しい環境に対して積極的に挑戦し、自己成長を続けられる人材を高く評価します。
掛け持ちをすることで、異なる業務や職場環境から多様な知識や技術を吸収する姿勢を示すことができ、これが学習意欲としてアピールできる要素となるでしょう。
また、入社後もこの意欲を活かし、新しいスキルや知識を学び続ける姿勢が企業にとって大きなメリットとなります。
自分自身の成長やスキルアップを追求し続ける意欲を示すことで、企業はあなたが長期的に貢献できる可能性が高いと判断してくれます。
アルバイトでの経験を通じて学び続ける姿勢を強調し、企業に対して前向きな印象を与えることが重要です。
継続力
アルバイトを掛け持ちすることは簡単ではなく、むしろ一筋縄ではいきません。
忙しいスケジュールや厳しい労働条件を乗り越えて継続して取り組む姿勢を示すものです。
このため、継続力を強調できるアピールポイントとなるでしょう。
例えば、金銭的な理由やスキルアップを目指して、長期間にわたって複数のアルバイトを続けることで、1つの目標に対して努力を続ける力があることを示せます。
企業は業務に対して粘り強く取り組み、途中で投げ出さずに成果を上げ続けることができる人材を求めています。
掛け持ちをする中で、どのように困難に立ち向かい、それを乗り越えて継続したかを具体的に説明することで、自分の継続力を強力にアピールすることができるでしょう。
入社後も、目標に向かって粘り強く取り組み、長期的に成果を出すことができる人物であることを示せれば、内定を獲得できる可能性がぐっと高まります。
計画力
アルバイトを掛け持ちするためには、事前にしっかりとした計画を立てなければなりません。
シフトの調整や学業、プライベートとのバランスを取るためには、計画力が必要不可欠です。
計画力があると、目標に向かって効率的に行動し、時間や労力を最適に配分することが可能になります。
さらに、掛け持ちをする中で、自分がどうなりたいか、将来のキャリアにどう活かせるかといった長期的な視点で計画を立てている場合、それも計画力の1つの証明となります。
企業にとって、長期的な視点で物事を見て、計画的に行動できる人材は貴重です。
掛け持ちの経験を通じて得た計画力を活かし、目標を立てて行動し続ける力を持っていることをアピールすれば、企業にとって頼りになる人物であることを示すことができるでしょう。
【アルバイトの掛け持ち経験を使ったガクチカ】アルバイトの掛け持ち経験を用いる際の注意点
続いて、ガクチカにおいてアルバイトの掛け持ち経験を用いる際の注意点についても紹介します。
以下の2点を意識した上で作成することで、より良い印象を与えることができるため、それぞれ確認しておいてください。
掛け持ちである理由を明確にする
アルバイトの掛け持ち経験をアピールする際には、なぜ掛け持ちを選んだのか、その理由を明確にしなければなりません。
単に「お金が必要だった」「空いている時間を有効に使いたかった」などの理由だと、良いアピールとなりません。
そのため、掛け持ちの理由をポジティブに伝えるようにしましょう。
例えば「異なる職場で様々なスキルを身につけ、自己成長を目指したかった」「多様な経験を積むことで将来のキャリアに活かしたいと考えた」など、明確な目的意識があることを強調することが重要です。
さらに、掛け持ちを通じて得た具体的なスキルや成果を示すことで、積極的に成長を追求している人材であることもアピールできます。
掛け持ちならではの学びがあるとよい
アルバイトの掛け持ちをアピールする際には、掛け持ち特有の学びや経験を明確に示すことが重要です。
複数の職場で働くという経験は、1つの職場で得られるスキルや知識とは異なる学びを提供してくれるものです。
例えば、異なる業界や業種、職場環境での経験から、多様な人々と関わるコミュニケーション能力や、異なる業務を並行して行うための時間管理や優先順位設定能力が身につきます。
また、掛け持ちをすることで、柔軟な思考や状況に応じた対応力も培うことができ、その経験が入社後にも活かせるでしょう。
こうした学びを具体的に伝えられない場合には、掛け持ちの経験をアピールするよりも、1つのアルバイトに集中して取り組んだエピソードを選んだ方が良い場合もあります。
【アルバイトの掛け持ち経験を使ったガクチカ】ガクチカのおすすめの構成
続いて、ガクチカのおすすめ構成についても紹介します。
こちらはアルバイトの掛け持ち経験を主題にする場合以外にも活用できる、汎用性の高いものです。
ガクチカであるならば、何が主題であっても活用できるものであるため、この記事でマスターしてしまいましょう。
結論
ガクチカを作成する際には、まずは必ず結論から述べるようにしましょう。
なぜ結論から述べなければならないかというと、全ての企業の採用担当者が最後まであなたのガクチカを読んでくれる、もしくは面接で集中して話を聞いてくれるとは限らないからです。
特に人気企業の場合、大量の応募があり、一つひとつのエントリーシートを入念に読んでいる時間がないこともあります。
そのような中で、最初に結論を述べられていない、だらだらと書かれている文章を提出されると、途中で読むのをやめてしまう担当者もいるかもしれません。
必ず結論から述べて、あなたが何に力を入れたのか分かりやすく説明しましょう。
エピソード
ガクチカについて話す際は、必ずエピソードを分かりやすく説明する必要があります。
企業の採用担当者は、あなたがどのような人物かを知りません。
その状況で、あなたがどのような経験をしたのか説明する際には、可能な限り具体的なエピソードを用いることが重要です。
アルバイトを掛け持ちする中でどのような経験をしたのか、どのような困難に遭遇したのか、どう解決したのかを具体的に説明しましょう。
特に、数字を用いることで定量的に説明できるため、売上を伸ばした経験や納期を守った経験がある方は、ぜひ数字を用いて説明することをおすすめします。
得られた学び
ガクチカを通じて、どのような学びを得たのかについても説明する必要があります。
今回の場合であれば、アルバイトを掛け持ちする経験を通じて、あなたがどのような学びを得て、どのように成長したのかをわかりやすく説明しましょう。
企業は経験の中から学び、成長し続ける人物を求めています。
そのため、あなたが何事においても成長する意欲があり、そしてどのように成長できたのか、自己分析ができていることを示す文章を提出することが大切です。
また、この学びは、可能な限り入社後に活用できるもの、または企業が求めている能力に合致しているものであると、なお良い印象を与えることができます。
どう貢献できるか
どのように貢献できるかについて述べ、文章を締めくくることが非常に重要です。
企業は活躍してくれる人材を採用したいと考えているため、あなたがアルバイトの掛け持ち経験を通じてどのような経験を積んだのか、どのような能力を身につけ、将来的にどのように貢献できるのかを説明する必要があります。
例えば、コミュニケーション能力を身につけたならば、多くの社員やクライアントと良好な関係を築き、仕事のモチベーションを高める力をアピールできるでしょう。
また、企業研究をしっかりと行い、企業が求める人物像に沿っていることを示すことで、モチベーションの高さも同時にアピールできると、なお良いです。
【アルバイトの掛け持ち経験を使ったガクチカ】アルバイトの掛け持ち経験を用いたガクチカの例文
続いて、ここまで紹介したポイントや構成を踏まえた、アルバイトの掛け持ち経験を用いたガクチカの例文を紹介します。
この例文は、先ほど紹介した「アルバイトの掛け持ち経験を用いてアピールできる能力」を主題として作成しています。
ぜひ参考にしてみてください。
例文1: 時間管理能力
例文2: 臨機応変さ
例文3: 学習意欲
例文4: 継続力
例文5: 計画力
【アルバイトの掛け持ち経験を使ったガクチカ】ガクチカの質を上げるために
続いて、ガクチカのクオリティを高めるために取り組むべき対策についても紹介します。
以下の2つの対策を実践することで、さらに質の高いガクチカを作成できるでしょう。
周りの人に読んでもらう
ガクチカが完成した後は、自分で添削するだけでなく、必ず他の人に読んでもらうことが大切です。
自分で作成した文章は、客観的に見ることが難しく、自分では気づかないミスや表現の不備が残っていることが多いです。
親しい友人や家族、キャリアセンターのスタッフ、または就活エージェントなどに相談し、多様な視点からアドバイスをもらうことが重要です。
また、他の人に読んでもらうことで、誤字脱字や論理的な飛躍、表現の不適切な部分にも気づくことができ、より完成度の高いガクチカを作り上げることができます。
就活エージェントに相談する
就活エージェントに相談することはガクチカの作成において非常に有効な対策です。
就活エージェントは就活のプロとして、多くの経験を基にアドバイスを提供してくれるため、ガクチカの作成をサポートしてくれます。
特にジョブコミットは無料でエントリーシートの添削や面接対策を行っており、企業視点でのフィードバックを得られるため、活用することで、より良い印象を与えるためのガクチカ作成が可能です。
エージェントに相談し、自分のガクチカを見直すことで、より説得力のある内容に仕上げることができます。
まとめ
今回は、アルバイトの掛け持ち経験を主題とするガクチカを作成する際のポイントや注意点、例文について紹介しました。
アルバイトを掛け持ちしていた経験そのものを前面に押し出すアピールは、必ずしもおすすめできるわけではありません。
しかし、複数のタスクを効率的にこなすスキルや臨機応変さなど、様々な能力をアピールできるテーマであることは間違いありません。
本記事を参考に、あなた自身の経験を最大限に活かして、質の高いガクチカを作成しましょう。