はじめに
企業で働くときには、広報職で頑張りたいと考えている方も多いのではないでしょうか。
実際さまざまな部署がある中でも、広報職は大変人気のある部署でもあります。
ベンチャーで自分の力を発揮し、やりがいを感じながら働きたいと思っている方もいるでしょう。
実際ベンチャー企業の広報職はキラキラした中で働けるのでしょうか。
こちらでは大手の広報との違いや、主な仕事内容、ベンチャー企業の広報職で働く実態について解説していきます。
【ベンチャー企業の広報とは?】ベンチャー広報職とは
ベンチャーの広報職とは、自分たちの企業を知ってもらうための企業への理解、そして、自社で販売している商品などをより多くの人に知ってもらうように活動します。
どんな企業か理解してもらえると、もっと会社を成長させたいと思い資金調達する際にも円滑に進みますし、優秀な人材にも企業に興味を持ってもらい採用活動もスムーズに進みやすくなります。
広報の主な仕事内容
広報の仕事内容は、主には自社をよく知ってもらい人々との関係制を作る役割があります。
自社ではどんな活動をしているのか伝え、普段どのような方針で働いているのかなど、会社名だけでなく仕事の内容も知ってもらえるように宣伝します。
さまざまな人により広く自社を知ってもらうため、マスコミや自治体などを利用し活動を行うのが仕事内容です。
ほかにも社内でも広報としての活動があり、社内報の発行も行います。
社外広報
社外広報では、プレスリリース配信や取材などのメディア対応、危機管理対応、イベント企画などを行います。
そして社外広報での手段はさまざま多様化しているからこそ、自分たちの企業をよりさまざまな人に伝えられるよう最適な手段を選択していく必要があります。
基本的なやり方でタイミング良く発信したいときには、プレスリリースがおすすめです。
自分たちの商品を発売するときやリニューアルするときに合わせて、発信を行います。
皆により関心を持ってもらいたいときには、イベントを開催するのもおすすめです。
そんなに大きなイベントではなくても、自社の良さや製品の使いやすさなども伝えられ参加者と交流を図るのも大きな宣伝になります。
実際に触って使ってもらったほうが宣伝になる場合は、イベントを開催すると良いでしょう。
最近ではどの企業でも、SNSを活用して自社の製品や企業について宣伝しています。
自社の製品を宣伝する記事をアップするだけでなく、アンケートを実施し、フォロワーの質問にしっかりと丁寧に答えていくことで認知度も上がり信頼もされるようになるでしょう。
社内広報
広報と聞くと社外での活動をイメージしますが、社内での活動も大切です。
どうしても自分のことばかりでいっぱいになってしまう社員も多く、部署間のコミュニケーションが取れない場合も多いです。
お互い一緒に働いていると認識をしていても、実際には見えていないメンバーも出てきてしまうでしょう。
しかし、広報活動として、社内報を発行することでこれまで知らなかった活動や人物について知り、コミュニケーションも取れるようになってきます。
さらに普段は見えにくい他部署の動きがわかり、お互いが理解し合いさらに仲間意識が高まります。
ただ面白くないとこんなの読んでいる時間がないという社員も出てくるかもしれないので、それなりに興味を惹くような内容も大切です。
コミュニケーションが上手に取れる企業は切磋琢磨し合い活性化できるため、社内広報としての役割も大きくなります。
【ベンチャー企業の広報とは?】大手との違いとは?
一口に広報といっても、大手とベンチャー企業の業務内容に違いがあります。
そもそも働いている人数も違いますし、大手の場合はすでに成功したモデルがありそれを維持できるように宣伝していきたいという考えもあります。
大手は守りの広報、ベンチャーは攻めの広報になりやすいと言えるでしょう。
大手企業の広報職の特徴
新しく何かを手がけて攻めて発信するというよりも、今まであるものを基盤に守りの広報を行う大手企業ではどんな特徴があるのでしょうか。
大手企業の広報職に就いたときの特徴について、詳しく紹介していきます。
スケールの大きな仕事ができる
よくポスターなども目立つ大きさのものを活用して宣伝していますが、大手企業の場合大々的に宣伝しています。
私たちが当たり前に知っている有名な商品やサービスを取り扱っているという点もあり、大規模なPRが行われます。
そのため、スケールの大きな仕事ができるというやりがいを感じられるでしょう。
全国の皆に見てもらえるようなスケールな大きな仕事ができるため、実際宣伝をする際は自社の広告をあらゆる場所や媒体で見ることができます。
自分もこの仕事に携わったんだという達成感も感じられるでしょう。
そして守りの広報でもあるため、製品の不具合などもネガティブな報道も抑える力も持っていて危機管理にも徹底し宣伝できます。
研修制度が手厚い
まず本格的に仕事を始める前に、大手企業の場合研修制度が手厚くなっています。
普遍的なビジネスマナーやスキルなど、どの部署に配属しても共通する社会人としての基礎をしっかりと身につけることができるメリットがあります。
学生のときに学ぶことのなかったマナーを学び実践できるような研修内容になっているため、実際本格的に広報など配属されてから実践できのも特徴です。
新卒から広報職に配属されることは少ない
広報職は学生の間でも大変人気が高く、できれば大手企業の中でも始めから広報に回してほしいと考える方もいるかもしれません。
しかし大手では広報職とダイレクトに職種別採用を行っているところは少ないため、ほとんど新卒からさまざまな部署を経験して配属になることが多くなっています。
どうしても広報が良いという場合には、自分の願いが叶うかどうかは運次第になってしまうのです。
大手の場合さまざまな部署がありますが、元々広報部というのはそんなに人員を欲しいと思っていません。
数万人規模の社員が働いている企業でも、広報担当は100人以下です。
広報職で働きたいと思っても最初からは難しい場合が多いため、はじめは別の部署で経験を積むと覚悟したほうが良いでしょう。
ベンチャー企業の広報職の特徴
大手に比べるとベンチャー企業では、攻めの広報ができます。
ベンチャー企業の広報職では、どんな特徴があるのかこちらでいくつか紹介していきます。
裁量権が大きい
大手の場合ある程度人数もいて、広報として経験も長く働いている人もいるため新人で入ってしまうとそんなに自分の決定権はありません。
しかしベンチャー企業では広報に携わる人が少ないことが多く、一人が担当する業務幅も広くなっています。
自分で判断して考え、この方法で宣伝していくと決めたら、ほかに担当する人もいないので自分の考えがそのまま通ります。
ある程度責任感もありますが、どんなに良い案があってもある程度年数が経ってからでないと自分の考えを採用してくれない大企業に比べると自分の頑張りやアイデアがそのまま反映されるためやりがいを感じられるでしょう。
20代で管理職や役員になる場合も多いですし、部署をまたいでの業務の際はそちらも一緒にこなさなければなりません。
新卒から広報として働くことができる
大手企業ではその企業に受かってから、配属先が勝手に決まってしまう場合がほとんどです。
自分たちの意見を聞いてくれるのではなく、企業側で学生の雰囲気や今足りていない部署などさまざま考えながら配属先を決めています。
そのためどんなに新卒で広報として働きたいと思っても、難しい面はあります。
しかし、ベンチャー企業の場合は大手とは違い、やりたい職種の求人があることが多いです。
早くから広報職としての経験を積むことができ、自分のやりたいと思っていた職種を選んで能動的に働けます。
そして自分の考えを大いに取り入れて、企業がどうしたらもっとさまざまな人に知ってもらえるのか考え仕事ができます。
いきなり現場の仕事を経験できる
入ってからそんなに大手ほど長い時間をかけて研修をしないため、必要最低限のマナーを学んだら実践が始まります。
誰かがやっているのを見て覚えるというよりも、自分がどうしたら良いのか考えやりながら覚えていくというスタイルです。
いきなり現場に入るため、理屈などではなく肌身でどんな風に仕事を進めていけば良いのかなどを感じ進めていくことができます。
さらに、大手企業で社長や役員の方と話す機会は新人であればほとんどありませんが、ベンチャーの場合経営者とすぐにコミュニケーションを取りながら働けます。
同じような新人の立場の人ばかりではなく、さまざまな人とコミュニケーションを取る機会も多く成長できるのも特徴です。
【ベンチャー企業の広報とは?】ベンチャー企業広報職の実態とは?
広報職に就きたい方にとってベンチャー企業は魅力的ですし、大企業に比べると職種を選んで働けるというのは魅力を感じるでしょう。
ここからは、ベンチャー企業広報職で働く実態についても紹介していきます。
仕事内容とは?
ベンチャー企業の中での広報職では、効率的で結果が出る仕事をしなければなりません。
さらに宣伝ができるといっても、自社の中で考えている予算や制約などさまざまある中でどのように皆に知ってもらうか考えていかなければならないのです。
教えてくれる人がいない場合もほとんどなため、自分で実践をし仕事を覚えていく必要もあります。
まずはどんな風に宣伝をするのかネタや企画を計画し、情報を積極的に開発しなければなりません。
さらに自社を印象付けるためにも、情報をコンスタントに発信し続け、宣伝をする際に重要な人脈づくりも行います。
数人と繋がりを持つのではなく、複数の広報担当者やメディアの方と人脈形成しておく必要があります。
働き方とは?
始業時間に行き定時で帰宅できるというのは、そんなにないと思っていたほうが良いでしょう。
大手企業のように何千人など社員を抱えているわけではないため、とにかく人が足りないというのも現状です。
ベンチャー企業でそんなに名が知れていない場合、そもそも働きたいと来てくれる人材が少ない場合もあります。
すると一人がいくつかの部署を掛け持ちして、時間をやりくりしながら結果を出すことになってしまうのです。
必然的に業務量が多いとすべてをこなすのに勤務時間は長くなりがちなため、残業になってしまう場合多くなります。
ただ大変な中にも、自分のアイデアや考えを取り入れた企画をそのまま実行できるなど中心メンバーとして働いている充実感は味わえます。
働くうえの注意点
どのベンチャー企業で働くかにもより、話題の企業やメガベンチャーと呼ばれるような企業でなければ、メディア対応などいわゆる華やかな仕事はないことが多いです。
事前に思い描く雰囲気があれば、自分の思ったような仕事ができるか確認が必要です。
働く前はテレビなど見ているようなキラキラした雰囲気をイメージしているかもしれませんが、結構泥臭い仕事もしなければいけない場合も多く覚悟しておいたほうが良いでしょう。
求人では未経験歓迎と書いていても、実際に欲しいのは教える人もいないため経験のある即戦力が欲しかったという場合もあり、未経験だと何からしたら良いのかわからずに最初戸惑うこともあります。
まとめ
広報職と聞くと、大手であれベンチャー企業であれば素敵でキラキラしたイメージを持ってしまうかもしれません。
しかし実際のところは華やかなイメージとは異なり、仕事内容の実態は地味なものも多いです。
そのことを考えていないと、せっかく広報職としてベンチャー企業で働いてもすぐに辞めたくなってしまうかもしれません。
企業を選ぶ前に、しっかりと職種や業務内容について研究することが不可欠になります。