はじめに
ベンチャーが立ち上がり、広く社会に認められる企業に成長していく過程には、実にさまざまなステージが用意されています。
事業会社や投資家はこうした成長段階を区分し、注目するベンチャーが現在どの段階にあるかを把握したうえで、投資の是非や額を検討するのが一般的です。
この成長区分は、起業やベンチャーへの就職を望む人にとっても、とても有効な判断基準となります。
ここでは、そんな成長段階の初めである「シード期」に焦点をあて、詳しく解説していきます。
【シード期】ベンチャー企業の成長段階とは?
ベンチャー企業には、企業の成長段階によって、呼び方があります。
主に4つのステージにわけられていますが、その中でもスタート段階となるシード期は、非常に重要な時期とされています。
投資家や事業会社は世界中に存在するため、実際にはステージの呼び方や区分に確かな定義があるわけではありませんが、現在もっとも一般的とされる4つのステージは理解しておきましょう。
ベンチャー企業に就職を希望する際にも、相手企業が現在どの段階にあるかで、求められるものも働き方も大きく変わってくるからです。
それでは、それぞれの成長段階について、詳しく見ていきましょう。
シード期
シード期は、まさにシード=種が蒔かれた段階です。
ベンチャー企業が事業を立ち上げるための準備をしているか、設立しても本格的な事業が開始される前の時期となります。
おおむね会社設立から1~2年あたりがここに分類されることが多いですが、決まった定義があるわけではありません。
この段階で投資をおこなう投資家は、エンジェル投資家と呼ばれています。
このときのベンチャー企業は、主に事業計画の立案に追われ、提供を予定している製品やサービスの構想や試作で、ビジネスモデルを仮説検証していることが一般的です。
当該の事業では収益は出ませんし、開業資金のほとんどは設立や開発に使われ消えていくため、当然ながら赤字となります。
アーリー
アーリーは、シード期に立ち上げた事業が軌道に乗るまでの期間が該当します。
ここが正念場といえる段階で、主に設立から5年程度のベンチャー企業がここに分類されます。
リリースは済んでいますが認知がされておらず、事業も軌道に乗っていませんので、赤字です。
資金は主に会社の運転資金や設備投資に使われ、生き残りをかけて、事業計画を実行している真っ最中となります。
事実、アーリーは運転資金不足で倒産する率がもっとも高い時期です。
ここを乗り越えられるか否かが経営者の手腕ですので、非常に厳しいながらも、やりがいの大きい時期といえるでしょう。
エンジェル投資家やベンチャーキャピタルなどから、資金調達するケースが多いです。
ミドル
厳しいアーリーを乗り越え、事業が軌道に乗りはじめた段階がミドルです。
事業展開を本格的に進めていく段階であり、少しずつユーザーからも認知されはじめる時期となります。
ただし、収益に関してはまだ微妙で、赤字の場合も少なくありませんし、収益があっても、まだまだ低い状態なのが一般的です。
仮説であったビジネスモデルを検証し、計画を軌道修正するタイミングでもあります。
ミドルでは、資金は企業の成長のために使われます。
組織の規模を拡げるために従業員を確保したり、さらなる設備投資をしたりするため、資金不足は変わりません。
ただ、ここまで来ると、金融機関から借入が可能となる場合も多く、会社組織として体裁が整ってくる段階といえるでしょう。
レイター
レイターは、もうすぐベンチャーから脱却するという最後の時期です。
株式公開を検討する企業もありますし、すでに一般的に認知され、継続的な拡大路線に乗っている状態です。
事業も黒字化し、新製品や新サービスの開発にも着手することが可能となりますし、ビジネスモデルも立証されているので、新たな視点で事業計画を立てることが可能となります。
社会的信用と地位を獲得しているため、いずれからも融資を受けることに問題はないでしょう。
企業として大きく成長した姿を見せる段階であり、シード期から投資していた側としては、満足の行くEXIT(投資回収)が現実化するタイミングとなります。
【シード期】シード期における企業の特徴とは
前述したとおり、シード期はベンチャー企業が立ち上がる、まさに最初の段階を示します。
仮説のビジネスモデルによる事業計画と、提供予定の製品やサービスの構想、もしくはその試作品しかない状態です。
当然赤字で収益もありませんが、シード期はそこまで多くの資金を必要とする段階ではありません。
シード期にあるベンチャー企業にはどのような特徴があるのか、より詳しく見ていきましょう。
ビジネスモデルが仮設の段階である
収益モデルは立案中であることが多く、当然その事業における収益はない段階です。
ビジネスモデルのもとになるのはアイデアですが、そのアイデアは筋がよいのか、ビジネスモデルが成り立つかどうかを、慎重に見極めている最中といえます。
実現性と顧客視点で検証し、要素をひとつひとつ埋めていくプロセスのまっただ中です。
どんな事業も、基本的に、アイデア → ビジネスモデル → 事業計画の順で進んでいくことが重要で、ビジネスモデルが成立するかどうか見極める前に、一足飛びに事業計画は立案できません。
企業としてもっとも重要である、土台を固めている段階であることが一番の特徴です。
少数精鋭である
人員は経営者一人の場合もありますし、数人で協働している場合もありますが、とにかく少数精鋭であることは間違いありません。
経営陣が優秀なことが多いため、それでも回して行けますが、多くの場合、人的リソースが足りていないという特徴があります。
結果的に経営者が現場の最前線に出ることが多くなりますし、企業に必須の専門分野にもそれぞれ担当が置けるわけではありませんので、経営者がすべての仕事を横断的におこなっているのが一般的です。
たとえば、経営者本人が経営のほかに、営業も経理もマーケティングもこなしているといった図式は、シード期にあるベンチャー企業において珍しくはない特徴です。
【シード期】シード期の事業活動の主な活動は?
ベンチャー企業がシード期にどのような活動をしているのか、具体的な内容はあまり知られていないでしょう。
知るのはエンジェル投資家など、興味をもつ一部の人だけで、一般的にはまだ世に知られていない企業であることがほとんどです。
ただし、実際にはシード期こそやらなければならない重要な仕事が山積みであり、経営者は、日夜頭をフル稼働させている段階です。
事業計画策定
前述したとおり、シード期は、ビジネスモデルが確定していません。
経営者がすべきことは、会社の方向性を考えることであり、アイデアをもとに仮設したビジネスモデルをもとに、事業を成功に導く事業計画を策定するのが主な活動内容です。
また、創業から1~2年の間がシード期に該当することを考えれば、試作を早く商品化し、販売することも重要な活動です。
商品を売らなければ事業は進みませんし、ビジネスモデルの検証にもならないからです。
また、アーリーに近づいて行けば行くほど、より資金が必要となります。
商品を販売することでキャッシュを作る必要があるため、積極的に取り組んでいくべきといえるでしょう。
【シード期】シード期に求められている人材とは?
大前提として、そもそも新卒採用を行っているシード期のベンチャー企業は、非常に少ないことを認識しておきましょう。
たしかに人的リソースは足りていませんが、収益がありませんので、人を雇用する余裕がまったくないのが一般的です。
それでも一緒に事業を進めていく人の力を必要としている企業があるとすれば、そこで求められる資質には、特筆すべき特徴があるといえます。
価値観があっているか
ベンチャー企業の創業者は、非常に強い意志と、社会へ貢献する強い意識をもっていることが大半です。
そのため、創業者のビジョンとマッチしているかどうか、人として価値観があっているかどうかは、非常に重要なファクターになります。
創業者は資金調達のマイルストーンに照らして、自分の理想とする組織を描いていますので、そこにマッチする人物でなければなりません。
企業文化が形成される最中にありますが、どのような人材にどのように働き成長してもらいたいか、創業者の描く未来の組織文化のイメージを共有することが求められます。
ほとんどの場合、採用活動は創業者自身がおこないますので、直接会ってじっくり話をし、フィーリングが合うかどうかで判断されるといっても過言ではないでしょう。
もちろん必要とされるスキルはありますが、まずは価値観だと意識する必要があります。
コミットメント力
ここまで読み進めてきてわかるように、シード期のベンチャー企業は、激務になることが予想されます。
さらにシード期を超えてアーリーに入れば、社会での生き残りをかけて、より厳しい業務に邁進することになるでしょう。
そんな中、どれだけ会社の成長のために働くことができるか、求められるのはコミットメント力です。
コミットメント力というのは、責任をもって結果を出せるだけの能力を指しますので、一定の仕事を安心して任せられる人材だと評価してもらえなければ、認められることはないでしょう。
正解がない中で走り続ける力
もっとも難しい資質が、本当の意味で、自走できる人材であることです。
ベンチャー企業であること、しかもまだシード期であることを考えれば、創業者にも経営陣にも、まだ正解が確実に見えているとはいえません。
事業が走り出しても正解がなかなか見えない中、トライアンドエラーの連続で、厳しい状況に陥ることも容易に想像できます。
そんな環境でも働くことができる力、常に課題を見つけ、それを解消しながら前に向かって走り続ける力をもっていなければ、とてもつとまりません。
こうすれば成功するという確かな答えも前例もないまま日々仕事に向き合うことは、想像以上に精神的にも肉体的にも、ストレスがかかります。
「これをやって意味があるのか」「本当に結果を出せるのか」などといった疑念は自ら解消し、常にベストウェイを探して走れる人材であれば、きっと活躍できるでしょう。
まとめ
ベンチャー企業の、4つの成長段階のうち、立ち上げにあたるシード期について解説しました。
シード期はベンチャーにとって非常に重要だといわれますが、それはその先企業が成功するのかしないのか、どのような企業に成長していくのかを決める重要な時期だからです。
シード期の経営者はビジネスモデルを策定し、事業計画を立案する段階です。
製品やサービスはまだ構想段階、試作品しかない状態で収益もなく、資金だけが出ていく中で、自分を信じて一歩一歩前へ進んでいる状態といえます。
人員募集はほとんどかかりませんが、もしベンチャー企業の創業からともに戦いたいと希望するなら、価値観の合致する先を探してみてはいかがでしょうか。
激務で正解を求めて走る毎日になりますが、適性があれば、大きなやりがいと達成感を得られる仕事に出会えるでしょう。