【ベンチャーに向いていない人の特徴5選!】ベンチャーが求める人材は企業・業種ごとに変わる

【ベンチャーに向いていない人の特徴5選!】ベンチャーが求める人材は企業・業種ごとに変わる

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

はじめに

ベンチャー企業は大規模集団であり伝統もある大手企業や歴史がある中小企業とは異なる特徴があります。

そのため、ベンチャーに向いている人、向いていない人が出てきます。

ベンチャー企業に興味があっても、向いていない人が就職してしまうと、すぐに辞めてしまう危険性がある場合や思うように成長できず悩むことも少なくありません。

ベンチャーが求める人材は企業・業種ごとに変わりますが、ここではベンチャーに向いていない人に代表的な特徴5選をご紹介します。

【ベンチャーに向いていない人の特徴】向いていない人の特徴

ベンチャー企業に就活するか検討する前に、マインド面で向いていない人をベンチャー企業の特徴から分析してみました。

ベンチャーに向いていない人の特徴は、「成長を望めない人」「安定思考を持っている」「研修をしっかり受けたい」「受動的な姿勢」「ワークライフバランスを大切にしたい人」の大きく5つが代表例です。

それぞれ、なぜ向いていないと言えるのか、理由を含めてご紹介していきます。

成長を望めない人

ベンチャーに向いていない人の特徴の一番目は、成長を望めない人です。

ベンチャー企業は成長過程にある企業ですから、自分の能力の成長も求められます。

大手企業や中小企業のように決まった仕事のやり方やマニュアルもないケースがほとんどです。

仕事のやり方を自ら編み出すことや次々に新しい仕事にチャレンジが求められることもあるため、自分の能力を上げたいという熱量がないとやっていけません。

成果を出して若いうちから、どんどん収入を上げたい、若いうちから頑張って早期に昇格したいなどの野望はなく、失敗せず、無難に仕事ができれば良い方はベンチャー向きではありません。

そのベンチャー企業で、こんな成長を遂げたいというイメージ像が抱ける方、成長プランを持っている方が向いています。

安定思考を持っている

ベンチャーに向いていない人の特徴として、安定思考を持っている方も向いていません。

いつ倒産するか、経営が悪化するかわからない企業に勤めるのはごめん、という方はベンチャー向きではありません。

ベンチャー企業は企業が事業を拡大させて成長し、自分も成果をあげれば、若い段階でも高収入が目指せます。

一方で、事業が軌道に乗らなかった場合や新たな付加価値を生み出せずに衰退し、リストラされることや倒産して失業するリスクもあります。

大企業と違い、安定的に給料をもらえはしないため、ずっと安泰とは言えないのです。

そのため、就職するのは生活のため、無難に仕事をしてお給料がもらえれば良い、失敗を恐れてマニュアル通りの仕事しかできないような人は向いていません。

研修をしっかり受けたい

ベンチャーに向いていない人の特徴として、研修をしっかり受けたい人には不向きです。

社会人としてのイロハから、企業における基本知識、職種ごとに求められる技術やノウハウをしっかり教えてもらい、業務遂行上、必須の資格や保有が望ましい資格の受験対策から受験費用の負担までしてくれるような、サポート体制の厚い大企業のような環境は整っていません。

ベンチャーは急成長を遂げていて業務量の割に人材が不足しているので、丁寧に新人教育を行える人手がありません。

新しいビジネスを創出しているので、職場内でも仕事のやり方が確立されておらず、教えるのも難しければ、マニュアルもないのが現実です。

そのため、自分でスキルを盗みにいく姿勢が求められるので、上司から丁寧に教えてもらいたいという人には向きません。

受動的な姿勢

ベンチャーに向いていない人の特徴として、受動的な姿勢の方は向いていません。

ベンチャーは細かく仕事を教えてくれる教育体制も整っておらず、人員も不足しており、しかも新しいビジネスに挑戦して成長を遂げようとしている企業です。

上司から指示を待っているだけ、細かく指導されないと1人では何もできない、やったこともないことは「自分にはできません。」と断る消極的な姿勢では、孤立するだけです。

ベンチャーでは、自分で「必要な仕事は何か」、「今何をやるべきなのか」を判断することも重要な仕事の一つとなっています。

そのうえで、やり方も自ら考え出すことや先輩社員の先を見越してフォローするくらいの能動的で、積極的な姿勢が求められます。

ワークライフバランスを大切にしたい人

ベンチャーに向いていない人の特徴として、ワークライフバランスを大切にしたい人は向いていません。

「今の常識じゃないの?」と思われるかもしれませんが、成長段階にあるベンチャーでは、仕事優先になることが少なくありません。

成長規模に見合う人材がいないなど力量も不足していますし、成長を遂げるために多くの案件を短納期で受注するなど無理もしています。

そのため、納期に間に合わせるためにがむしゃらに働くことが求められることもあります。

ですが、多くの人は、成長に向かって忙しい自分に充実感を感じられるのです。

仕事がリア充にはなりにくい、プライベート重視の方は、ベンチャーには不向きです。

【ベンチャーに向いていない人の特徴】企業・業種によって向き不向きは変わる

ベンチャーに向いていない人の特徴5選を挙げましたが、これらの特徴を1つでも満たすから、ベンチャーへの就職が絶対的にNGというわけではありません。

自分の意識を変えることやベンチャー向きになる能力を高める努力をすることもできますし、企業・業種によって、向き不向きは変わってくるからです。

向いていない人の特徴についても、企業によって、求められる比率も変わってきます。

たとえば、創業からの年数が長く、企業規模も大きくなってくれば、教育体制が整っているベンチャーもあります。

業種や職種、経営者の方針でワークライフバランス重視のベンチャーも少なくありません。

特徴に1つでも当てはまるから、自分はベンチャーに向いていないとあきらめるのは時期尚早です。

【ベンチャーに向いていない人の特徴】成長するために意識すること

ベンチャーに向いていない人でも、やりたいことがベンチャー企業にある場合、成長のために意識することで、内定が得られることや実際に就職してからも、意識を変えて頑張っていくことは可能です。

また、ベンチャー向きではないから、中小企業や大手企業に就活する方であっても、成長するための意識を持たないと、なかなか内定はもらえません。

成長するために意識することとして、「主体性を持つ」「柔軟性を持つ」「スピード感を意識する」ことが大切です。

主体性を持つ

ベンチャーに向いていない人が成長するために意識することは、主体性を持つことです。

特に受動的な姿勢の人は、自ら積極的に動こうとすることを意識しましょう。

とはいえ、なんの計画や目的もなく、無鉄砲に動けば良いわけではありません。

今自分に何が求められているのか、どんな成果が求められているのか、どんな結果を出せば良いのかを考え、そのために何をすれば良いかを考えます。

そのうえで誰かに言われなくても、自ら積極的に動いていくことが必要です。

失敗を恐れて主体的に動けないのはいけませんが、失敗しても自ら責任を持つ意識を持つことが大切です。

自ら考えて動き、その行動に責任を持ち、失敗したら原因を突き止めて改善していくことで、成長も望めます。

柔軟性を持つ

ベンチャーに向いていない人が成長するために意識することは、柔軟性を持つことです。

ベンチャー企業では職場環境やビジネスが変化しやすい特徴があります。

変化に柔軟な対応ができる人でなければ、ベンチャー企業で仕事を続けていくことはできません。

昨日まで頑張って取り組んでいたプロジェクトが、翌日急に停止となり、違う仕事をさせられることもあります。

自分も担当業務で忙しいのに、突然別の仕事を手伝わされることも少なくありません。

1つの仕事しかできない、途中で路線変更するのが難しい、融通が利かない人は向きません。

何が起きても「そんなこともあるよね。」くらいの柔軟な思考力を持ち、目の前の課題に瞬時に切り替えられ、何事にも臨機応変に前向きに取り組めることが必要です。

スピード感を意識する

ベンチャーに向いていない人が成長するために意識することは、スピード感を意識することです。

ベンチャーは顧客に合わせてリアルタイムで変化できる、スピード感を意識する必要があります。

丁寧に仕事を進めることも必要ですが、顧客のニーズに対応できるスピードを意識しなくてはなりません。

時にタイトなスケジュールとなることもありますが、集中力と持久力を持って取り組める力が求められます。

仕事が遅いと感じる人は、どうしたら効率よくできるのか考えましょう。

仮に仕事をこなす能力が劣っていたとしても、仕事のやり方を工夫したり、順序を変えたり、事前に仕事がやりやすい仕組みを整えることでスピードは上がります。

【ベンチャーに向いていない人の特徴】本当にやりたいことは

ベンチャーに向いている方で、すでにやりたいことも決まっている方もいれば、ベンチャーに向いていないけれど、ベンチャーへの興味が勝ってあきらめられない方もいるかもしれません。

ベンチャーへのこだわりいかんより、自分が就職して何をやりたいのかを、見極めることが大切です。

もし、本当にやりたいことがベンチャー企業でないと実現できないなら、自分を変える努力も求められます。

まずは自己分析をして、やりたいことを見極めて就活に臨むようにしましょう。

自己分析の記事を執筆しています、更新次第リンクを掲載いたしますので、しばらくお待ちください。

まとめ

ベンチャーに向いていない人の特徴は、「成長を望めない人」「安定思考を持っている」「研修をしっかり受けたい」「受動的な姿勢」「ワークライフバランスを大切にしたい人」です。

もっとも、企業・業種によって、向き不向きは変わっていますし、求められる能力や姿勢の比率も変わってきます。

ベンチャーに向いていない人でも「主体性を持つ」「柔軟性を持つ」「スピード感を意識する」ことで成長が目指せますので、自分の本当にやりたいことがベンチャーにあるなら、自分の意識を変えていくことも必要です。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます