目次[非表示]
はじめに
現在働いている企業に不満があり、40代での転職を考えている方は少なくありません。
しかし、ベンチャー企業といえば、若手の多いイメージがあり、転職できる自信がないという人もいるでしょう。
実際のところ、40代でベンチャー企業へ転職するのはありなのかどうか、メリットとデメリットも含めて解説していきます。
40代でベンチャー企業に転職はあり?
結論から言うと、40代からのキャリアチェンジ・ベンチャー企業への転職はありです。
ベンチャー企業にとっては、経験豊富な40代は期待され歓迎されるケースが多いでしょう。
そのため、転職活動も特に困難なく進めることができるでしょう。
ベンチャー企業では、柔軟な思考を持った若手ももちろん求められている人材の一つですが、仕事を安心して任せられる経験豊富な中堅の人材も求めています。
それにはベンチャー企業の人員不足という点が理由として挙げられます。
ベンチャー企業は人員不足
ベンチャー企業は基本的にどの企業も人員不足の状況であると言えるでしょう。
ベンチャー企業は、大手企業のように多数の人手を確保できているわけではありません。
企業のキャパシティ的にも一定数の人材で仕事をこなしていかなければならないという現状があります。
また、企業の基盤もできていないため、仕事のシステム構築などもまだしっかりできていないところがほとんどです。
そこに40代の経験豊富な人材は歓迎されると考えて間違いないでしょう。
特に人手の足りていない企業では、一から仕事を教えなければならない若手の人材よりも、経験のある中堅の人材を優先する可能性もあります。
よって、40代のベンチャー企業への転職はそれほど難しくないと考えられます。
転職するメリットとは
では、40代でベンチャー企業へ転職するメリットとはなんなのかを紹介していきます。
ベンチャー企業に40代が歓迎されるというのは、ここまでの項目でなんとなくわかったかと思います。
しかし、働く側としてのメリットがあるかどうかも気になる点でしょう。
もちろん40代でベンチャー企業に転職を考えるというのは良い経験になると思います。
ベンチャー企業に転職するメリット、デメリットについてをしっかり把握して、転職すべきかどうかを検討するのをおすすめします。
40代は貴重な存在として歓迎される
人手不足のベンチャー企業では、経験豊富な40代は貴重な存在として期待される可能性が高いです。
若手の人材は仕事をしながら経験を積んでいくという形になりますが、経験のある方であれば逆にアドバイスを貰える可能性もあり、成長途中のベンチャー企業としてはありがたいことです。
マネジメントや以前の経験を活かした仕事を早くから任せてもらえる場合が多く、新人だからといって簡単な仕事を任せられるのではなく、あなたの経験にもとづいた仕事を任せてもらえるでしょう。
転職のメリットとしては40代であっても歓迎される可能性が高いということと最初から経験にもとづいた仕事を任せてもらえるということが挙げられます。
経験豊富な人材として活躍したいと考えている人にはぴったりだと思います。
仕事の幅が広がる可能性
ベンチャー企業はさまざまな事業にチャレンジしているところが多いため、取り扱う仕事も幅広いです。
その一方で、人材が不足しているため、一人に任せてもらえる裁量権が大きくなるでしょう。
一人にかかってくる負担は大きくなりますが、浅く広くさまざまなジャンルの仕事を経験することができる可能性があります。
幅広い仕事に触れる機会があり、以前の職場でも経験できなかったようなことまで任せてもらえる可能性もあるでしょう。
40代でベンチャー企業へ転職するメリットとして、仕事の幅が広がる可能性があることが挙げられるでしょう。
あなたが今まで経験してこなかった仕事に触れることで、新たな視野・考え方を得ることができるかもしれません。
すぐに即戦力になれる可能性
ベンチャー企業では人手が不足しているということで、すぐに即戦力になれる可能性が高いです。
特に経験のある40代の人材であれば、若手の指導者を任せられるかもしれません。
ベンチャー企業には年功序列の雰囲気や長年勤めている人が上に就くという雰囲気はありません。
積極的に仕事に取り組み、成果を出すことができれば能力に応じて正当に評価されることが利点です。
そのため、キャリアアップのチャンスに恵まれていて、自分の実力を試すのには良い場所と言えます。
経験を活かして自分の実力を示すことができれば、すぐに即戦力になることも可能です。
40代で転職をしたとしてもしっかり実力を評価してもらえるうえに、即戦力になれる可能性が高いというのがベンチャー企業に転職するメリットです。
デメリットは?
ではベンチャー企業に転職する際のデメリットについて考えていきましょう。
大手企業と比べるとやはり待遇面のデメリットは多いです。
自分が企業に何を求めるのかを考え、これらのデメリットを飲み込むことができるのかどうかを考えてから転職活動をするようにしましょう。
年収が下がる可能性
ベンチャー企業は大手企業と比べると、資産が少ないです。
会社の規模としてもそれほど大きくないため、これについては仕方のないことです。
そのため、以前の職場よりも年収・給与が下がる可能性は高いと言えるでしょう。
今までよりも年収が下がる可能性が高いというのが、ベンチャー企業に転職するということの最も大きなデメリットです。
もちろん経験や実力を見て、企業なりの好待遇に設定してくれる可能性はありますが、大手企業のように羽振りは良くないでしょう。
その点が気になる場合は転職活動の際に、一度企業側と相談してみるのが良いかもしれません。
ベンチャー企業への転職を考えるのであれば、年収が下がる可能性はしっかり考慮に入れておきましょう。
福利厚生に期待できない
ベンチャー企業ではまだ福利厚生や研修制度が充実していない場合があります。
それによって、以前の職場よりも福利厚生面が整っていない可能性が高いと言えます。
企業の規模的に考えても、以前の職場よりも不安のある状態かもしれません。
まだ企業として発展途上であるため、これらの待遇面や研修制度については改良を進めている状態でしょう。
また、以前の職場では貰えていたような役職手当や勤続手当などもなくなるなどの可能性があります。
このように福利厚生に期待ができないという点はベンチャー企業のデメリットです。
転職を考える際には福利厚生についてしっかり確認しておくことをおすすめしておきます。
待遇に関して知らずに入ってしまい、後悔することのないようにしましょう。
以前の職場よりも環境がすべて良いとは限らない
大手企業は安定した環境が整っているため、社員も安心して働けるような環境になっています。
しかし、ベンチャー企業は発展途上であり、環境はまだまだ波のある状態であると言えます。
以前の職場とまったく同じような環境で働けるとは限らないという点を覚えておきましょう。
そして、以前までの職場環境や労働環境を比べてしまい後悔する可能性もあるはずです。
もしもベンチャー企業に転職しようと考えている場合は、以前の職場より環境が良くなるという点は期待しないほうが良いでしょう。
安定した良い環境を求めるのであれば、大手企業への就職がおすすめです。
これから発展していくことで環境が良くなるということは大いに考えられるため、転職の際に自分が何を一番に重視するのかを考えておくと良いでしょう。
向いている人の特徴
では、ベンチャー企業に向いている人の特徴について紹介していきます。
ここまででわかるように、大手企業とベンチャー企業はかなり大きな差があると言えます。
そのため、向いている人と向いていない人の特徴に関してもはっきりと分かれていると言えるでしょう。
ベンチャー企業に向いている人は、チャレンジ精神が強い・体力に自信があるという2点がポイントです。
ベンチャー企業は成長途中の企業であるため、この2点が特に重要になってきます。
チャレンジ精神が強い
最初に挙げた、チャレンジ精神が強いというというのがベンチャー企業に向いている人の特徴です。
40代でも新しいことにチャレンジする気持ちが強い人や好奇心旺盛でまだまだ成長する意欲が高い人にはベンチャー企業が向いていると言えるでしょう。
ベンチャー企業自体が新しいことにチャレンジすることを推奨している場合が多いです。
そのため、チャレンジが好きで、いろいろなことに興味を持って取り組めるという人はベンチャー企業に入って、仕事にやりがいを見い出せるかもしれません
また、ベンチャー企業では一人に任せられる仕事も幅広くなるため、今までに経験したことのなかったような仕事にもチャレンジする機会があるかもしれません。
そういった機会を貴重な機会だと考え、積極的に取り組んでいけるような気持ちがある人がベンチャー企業では活躍できるでしょう。
体力に自信がある
ベンチャー企業は人手不足ゆえに、業務内容の多さや労働時間の長さが窺えるため、体力が必要となってきます。
もちろん仕事をすることには体力が必要なので、ある程度の体力は持っていなければなりません、
前職と比較してどのくらい忙しくなるかは、なんとなくイメージはできるかもしれませんが簡単に予想のできないものです。
もしかすると労働量だけでなく、残業も増えるかもしれません。
40代でもまだ仕事に対して体力に自信がある人にはベンチャー企業が向いていると言えます。
新たなことにも挑戦していく可能性があるため、大手企業の40代では経験できないようなこともあるかもしれません。
こういった出来事を楽しめるような心持ちのある人にベンチャー企業はおすすめです。
向いていない人の特徴
次にベンチャー企業には向いていないと考えられる人の特徴を考えていきましょう。
安定志向な性格である人・年功序列を気にする性格の人は向いていないと言えます。
ベンチャー企業の性質上、この2点のどちらかに当てはまる人にはベンチャー企業への転職をおすすめできません。
なぜこれに当てはまる人が向いていないのか解説していきます。
安定志向な性格
ベンチャー企業の性質上、仕事や私生活・家庭、年収などのさまざまな面に安定を求めている人には、ベンチャー企業が向いていないと言えます。
40代で転職を考えている安定志向な性格の人は、大手企業への就職をおすすめします。
ここまで紹介してきた通り、ベンチャー企業は成長の途中にある企業です。
そのため、時には収入が減ってしまったり、残業時間が増えてしまったりすることがあるかもしれません。
生活に波のある状態が苦手であったり、この年で新しいことに挑戦したりというのが厳しいと感じる方には、ベンチャー企業をおすすめすることはできません。
よって、安定した同じ日々や生活を求めるのであれば大手企業への転職を考えるようにしましょう。
年功序列を気にする性格
ベンチャー企業では大手企業にありがちな年功序列の雰囲気はありません。
実力重視の環境で、やっただけ評価されて、昇進するというイメージをしておくと良いでしょう。
人材には若年層も多いことから、もしかすると年下に仕事を教わることもあるかもしれません。
年功序列を気にする人やプライドの高い人には向いていないと言えます。
若手からの情報を新鮮なものとして受け入れられる気持ちや、実力重視の環境を楽しめる心意気があるのであれば、ベンチャー企業はぴったりだと思います。
柔軟な人であれば、ベンチャー企業での業務にやりがいを感じられる可能性が高いです。
しかし今までの職場で年功序列の雰囲気があり、それに慣れている人の場合はベンチャー企業の雰囲気に慣れるまで時間がかかるかもしれません。
転職を失敗しないために事前にチェックしておきたいこと
転職はできれば失敗したくないと誰もが思っているものです。
転職すること自体、体力と時間を使うためです。
特に40代での転職となると若手よりもリスクが大きく、失敗は可能な限り避けたいでしょう。
転職を失敗しないためにも事前にチェックしておきたいことを押さえておきましょう。
何事も準備はしっかりしておくことに越したことはありません。
転職を考える際には企業研究を入念に行い、面接に備えて自己分析を進めておくようにしましょう。
企業研究は入念に
やはり企業分析をしっかり行って企業研究をしておくことは、就職活動において非常に重要です。
あなたが求めている条件に合っている企業なのかを見極めるということと、就職活動を行う際に材料になるという理由からです。
転職したい企業についての基本的な情報や事業内容について、まずは確認しておきましょう。
経営方針や企業の人の雰囲気などについても合わせて確認しておけると良いです。
また、転職する前と給与面や福利厚生面など低くなるのか、どのように変わるのかを把握しておけば、実際就職してからもギャップが少なくて済むはずです。
しっかり事前に調査しておくことで自分と企業のミスマッチを防ぐことができ、転職を失敗させないために必要なことだと言えます。
自己分析を改めて行う
転職したいと考えた理由はなんだったのか、もう一度振り返ってみましょう。
おそらく現状に何か不満があって転職を考えたはずです。
そして、それによって次の転職先に求める条件があるはずです。
それを把握したうえで自己分析をしっかり行っていきましょう。
転職先として考えている企業が自分のしたい業務内容なのか、仕事においてあなたが優先したいことはなんなのかなどをしっかり自己分析すると転職したい企業の候補が絞り込めるでしょう。
これを行っておくことで転職先が決まってから後悔する可能性がなくなります。
また、面接の際には自己PRをしなければならないため、自己分析を行うことは必須になってきます。
転職を失敗しないためには自己分析を行うという準備は欠かさないようにしましょう。
まとめ
40代のベンチャー企業への転職について解説していきました。
40代での転職活動は難しいと考えられがちですが、自分の環境を変えたいのであれば避けられない道です。
あなたが仕事で一番重視したいと考えていることを明確にして、どんな転職をすれば良いのかをしっかり考えてみましょう。
ベンチャー企業は柔軟に人材を受け入れているため、40代であっても差別せずに受け入れるはずです。
考えた結果、ベンチャー企業が良いという結論が出たのであれば、ぜひ転職を進めてみてください。
おそらくやりがいのある仕事ができると思います。