【ベンチャーの問題点とは?】ベンチャーの対応策・伸びているベンチャーを紹介

【ベンチャーの問題点とは?】ベンチャーの対応策・伸びているベンチャーを紹介

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

はじめに

新しいプロジェクトなどに取り組んでいるベンチャー企業は、たくさんの魅力がある反面、成長過程ならではの問題点も抱えています。

課題をクリアしていくことがベンチャーの発展につながり、問題解決の対策も取り入れて頑張っているのです。

ベンチャーの問題点とそれに対する対応策について、紹介します。

大企業でも問題はあるので、ベンチャーだけデメリットが多いわけではありません。

企業の問題点や対策を知って、ベンチャーの中で働く覚悟や動機をしっかり持ちましょう。

【ベンチャーの問題点とは?】ベンチャーが抱えている問題点

実際にベンチャー企業が持つ悩みや課題について、触れていきます。

一般的には、ベンチャーは発展段階で不安定というイメージがあります。

どういう面が不安定な原因となっているのかを、具体的に見ていきましょう。

創立して間もない会社であれば、当然のことながら足りていない部分がいろいろ出てきます。

資金や従業員数をはじめ、企業としての体力もまだまだこれから鍛えていかなければならないのが実情です。

マネジメント不足

ベンチャーで充実した社員教員が成されているところは少ないのではないでしょうか。

入社して右も左もわからないからといって、社員研修やスキルアップ講習などは期待できません。

学びは多く成長できる環境ではありますが、誰かに教えてもらうのではなく自ら自分を育成させていくのがベンチャーです。

人員も足りない中で、新人を教育することまで手が回らないのが実際のところです。

教育係もいませんし、セミナーを行う時間も取れないでしょう。

時間も資金も人材も、マネジメントに充てる余裕がないのです。

マネジメント不足はベンチャーの大きな課題です。

人事も疎かになってしまうので、人が欲しいのに求人においても力を入れることができません。

本当であれば、自社で活躍できる優秀な人材を、腰を据えて見つける必要があるはずです。

入社後ももっと社員を育てることができれば、会社の発展につながることでしょう。

資金不足

そもそもの資本金が少ないのがベンチャーの特徴でもあります。

少ない資金から会社を起ち上げ、なんとかやりくりしながら新しいことに挑んでいきます。

そのため、どうしてもいろいろな面で余裕がない状態に陥りがちです。

資金不足であることは多くのベンチャー企業が抱く問題であり、会社が勢いに乗るまではその状態は続いてしまいます。

中には残念ながら、経営下降から抜け出せず資金が減る一方で赤字になってしまう会社もあるでしょう。

就活の際には、ベンチャーキャピタルをチェックしてみることも大切です。

中には投資会社が多く付いているベンチャー企業も見られます。

資金ぶりをどうしていくのかは、その会社自体の対策にもよりますし、ベンチャーキャピタルのような出資ビジネスの状況も影響してきます。

人員不足

資金が足りずマネジメントができない結果、優秀な人材を増やしていくことが難しくなります。

にもかかわらず、仕事量は増加する一方で、もっと人が欲しいのに限られた人数で回さなければなりません。

こういった人手不足は、ベンチャーによく見られる悩みです。

状況を好転させるためには、とにかく仕事ができる人材がもっと必要です。

0から始める会社づくりは、やらなければならないことが多くなってしまいます。

少ない人数でキャパをオーバーする仕事量をこなしているため、いつまで経っても人事面は後回しになります。

結局のところ悪循環で、人員不足から抜け出せない状況が続いてしまうというわけです。

離職する人が出てくると、なおのこと人が足りなくなってしまいます。

スキル不足

会社を起業したものの、独自のやり方を突き進むしか仕方がなく、スキル不足になっているベンチャーも少なくありません。

国内では起業した人に対する教育体制は整っておらず、自分の力次第なところがあります。

今までの体験や実績、保持する資格などをフル活用して必死でやっていくものの、経営知識に関しては未熟な代表者も見られます。

もちろんマーケティングの知識だけでもどうすることもできないことはありますし、スキルは日々の経験により生まれてくる部分もあるでしょう。

とはいえ、資金も限られていますし、あまりのんびりもしていられません。

スキル不足は従業員たちもにものしかかり、苦しめる可能性も無きにしも非ずです。

だからといって多忙すぎる毎日の中で、ベンチャーとしてのスキルアップする時間を持つのも難しいでしょう。

スキル不足に悩む起業者は数多いです。

企業体力の不足

さまざまな業界でのベンチャーがありますが、業界内でライバルが出てきて先に芳しい業績を上げる可能性は大いにあります。

大企業により押しつぶされる可能性もありますし、もともと資金の少ないベンチャーの場合危なっかしい綱渡りになってしまいます。

企業体力の不足は、時には会社の倒産にもつながってしまう大きな問題です。

実績を重ねて利益を上げることにより、企業体力は付いてくるとも言えます。

長い目で見てなんとか下降することなく、チャンスをものにして波に乗れば良いでしょう。

体力もどんどん付き、上向きになるはずです。

けれどもそうはいかない企業が多いことも否めません。

企業体力の低い状態から頑張っているベンチャーはたくさんあります。

体力保持、さらに向上していくことが多くのベンチャーの課題です。

【ベンチャーの問題点とは?】ベンチャーの対応策例

上に述べた例は一般的なベンチャーに見られる問題点です。

就活生にとって大切なことは、星の数ほどあるベンチャー企業の中で自分が選んだ企業がいったいどのような問題を抱えており、対策しているかです。

自分が興味を持った企業についての研究をしっかりと行いましょう。

次に問題に対する対応策について、一般的に取り組まれている例を紹介します。

悩みがあるからにはそれをなんとか解決していくことが不可欠です。

マネジメント計画

資金関連や時間がないことなどの要因はあるものの、それに甘えていてはいつまで経っても人手不足のままであり新人も仕事がキツくなります。

なんとかマネジメント計画を立てていくことが必要です。

ベンチャーでのマネジメント計画としては、まずマネージャー層にマネジメント研修を導入して教育できるだけの力を付けさせることが大切です。

マネージャー層のマネジメント強化により、新人が仕事しやすくなるでしょう。

さらに入社後に新人が自分で仕事を見つけて能動的に働ける環境づくりをしていくことも重要です。

研修がなくとも、ベンチャーは学習するのに最適な環境であることには違いありません。

仕事量が多いので、うまく従業員が分担できるようなシステムを作るなどの工夫をすると良いでしょう。

採用戦略を練る

人事向きの人材を見つけて、人事の部署を固めていくことからスタートしなければならない会社も多いです。

将来のために人事部は欠かせないので、時間や資金の犠牲を払うとしてもなんとか基盤を作っていくことが大切になってきます。

より良い人材に入社してもらえるように、ビジネス面や自社の成長を考えながら採用戦略を練っていきましょう。

人事に携わる人員不足ならば、スカウト型ツールを積極的に使ってみるという手もあります。

インターネットの時代こその採用戦略と言えます。

まずは自社のコンセプトを明確にして業務内容も確定することが、就活生に安心感を持たせる基本です。

【ベンチャーの問題点とは?】ベンチャーならではのやりがいがある

上記にベンチャーの問題点をいろいろと取り上げましたが、ベンチャーには数多くの魅力があるのも確かです。

ベンチャーだからこそ得られるものがありますし、ビジネススキルを身につけるには最適な職場であることも言うまでもありません。

皆で会社を作っていくやりがいや達成感は非常に大きく、なかなか普通の企業では味わえないものではないでしょうか。

以下にベンチャーのやりがいやメリットについてお伝えします。

就活生はベンチャーの問題点も魅力も把握して、ベンチャーを前向きに捉えて自分に合うかどうか検討していくと良いでしょう。

新しいことに挑むワクワク感や自分の力が目に見えて会社の力になる喜びを味わえるのがベンチャーです。

仕事の幅が広い

人が足りていない職場のために、1人の人がさまざまな業務をこなす必要が出てきます。

事務処理や営業関連、電話対応や配達など、通常であれば各職種のスタッフが専門的に行うことをベンチャーでは皆が手分けしていることが多いです。

仕事量が多く皆でこなすのは大変ではあるものの、逆に言えばさまざまな種類の業務経験ができるというメリットにもつながります。

幅広い業務は退屈しませんし、その中で自分に合う仕事に出会えるきっかけにもなるでしょう。

ベンチャーに入らなければすることのなかったような仕事もあるのではないでしょうか。

仕事の幅が広くなるのはおもしろいものですし、やりがいもあります。

成長が早い

ベンチャーは手探りで仕事をしている面もあり、昨日と今日とでまったく仕事内容が変わることもあります。

あまりの環境の変化についていけない人もいるかもしれませんが、スピードがある職場だからこそ成長できるのも事実です。

さらにこれから会社が発展していくわけで、手に余る量の仕事に励む日々は自らを成長させてくれます。

キツいからこそ自分が磨かれると言えるでしょう。

あれもこれも経験するわけで、スキルも身につきますし経験値も上がります。

まさにベンチャーという職場は、早く成長できる場所でもあるのです。

若くして出世することも、ベンチャーなら可能です。

成果主義の面があるので、自分の頑張りが評価されてモチベーションアップにもつながります。

ベンチャーで働くと、人として大きくなれるはずです。

【ベンチャーの問題点とは?】大手にも問題点はある

ベンチャーは問題点が多いので、やはり大手企業が安心だと考える就活生もいるでしょう。

しかしながら、大手だからといって、100%安心できるとも限りません。

大手には大手の問題点もありますし、そこで働く難しさもあるのです。

業務範囲の狭さ

大手に勤めると、従業員数も多く十分に仕事が配分されています。

各個人が分担された仕事のみを、責任を持ってこなしていくことになり、安定はしているものの毎日のこととなると飽きてしまう人もいるのではないでしょうか。

限られた仕事のみに携わるので、それ以外の知識や技術は学べません

業務範囲が狭くなってしまうことは、楽なようでもありますが大手の悩みの一つと言えます。

ルーティーンワークは、キャリアアップしたい人にとってはどこか物足りなく感じてしまう可能性もあります。

もちろんその分野でのスペシャリストになることができれば良いですが、人員が多すぎてトップになることも難しいかもしれません。

裁量権の少なさ

大手に勤めていると、代表者や経営陣の顔さえ見たことないという人もいます。

経営陣と非常に距離があり、何かしら自分の意見を伝えたくとも届かないことが多いです。

風通しの悪い職場だと言われてしまう傾向にあることは否めません。

上の人間は現場の現状が見えていないこともあり、そのために不満が改善されず離職してしまう人が増える可能性もあります。

裁量権が少ないことは、ただ会社の方針に従うしかできないという難しさがあるのです。

ベンチャーは反対に、新人でさえ意見やアイディアを求められます。

そしてそれが取り入れられて会社発展に活かされます。

これは従業員としては嬉しいことです。

働きやすさにもつながるのではないでしょうか。

【ベンチャーの問題点とは?】まとめ

いろいろなものが不足しているベンチャーですが、抱える問題をクリアするべく全力で進んでいます。

多くの仕事を経験できて早いスピードで成長できるといったメリットも多いことがわかりました。

自分に合う企業であればイキイキと活躍できるチャンスがそこにはあります。

大手には大手の難しさがあり、ベンチャーの問題点だけをピックアップするのはもったいないです。

ベンチャー企業に興味を抱いたなら、しっかりと研究を重ねて前向きに検討していくと良いでしょう。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます