自己PRが書けない時どうすればいい?書けない理由と対処法を徹底解説!

自己PRが書けない時どうすればいい?書けない理由と対処法を徹底解説!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

はじめに

pixta_75615013_M

就活において、エントリーシートや面接の際に自己PRを聞かれる機会は必ずあるといえます。

しかしながら、就活生の中には、いったいどのように書けば良いのかわからず悩む人も多いです。

ここでは自己PRを書けない人のために、書き方のコツについて伝授します。

書くために必要な準備や作業を一つずつこなし、自分らしい自己PRを作りましょう。

企業が自己PRを書かせる意図

就職活動を始めるとエントリーシートや面接など、何度も自己PRを聞かれることがあるかもしれません。

聞かれる機会は多くても、自己PRの書き方がよくわからない方も多いと思います。

そんな方は、まず企業がなぜ自己PRを聞いてくるのか、その意図を理解しておきましょう。

企業の意図を知ることで、はじめて企業に評価される自己PRが書けるのです。

この記事では企業が自己PRを聞く理由や、自己PRの書き方について例文つきで紹介していきます。

企業が求めている人材に適しているか

自己PRで皆さんが書くべきことは「自分なら企業の利益に貢献できる」ということです。

人事は、あなたが自己PRでアピールしている能力が、企業で活かせるものなのかを見ています。

したがって自己PRでは、企業の利益に貢献するための能力があることを伝えなければならないのです。

しかし、ただ自分の得意なことを書けば良いわけではありません。

たとえ自己PRで紹介している能力がどれだけ優れていても、志望する企業に関係がなければ意味はないのです。

つまり、過去の具体的なエピソードを通じて自分には能力があり、企業でも活躍できる人材だと伝える場を自己PRと言います。

自分の特徴がその企業の仕事に合っていることや、成果をあげられる人間であるとアピールしてください。

ベンチャー企業が求めている人材

ベンチャー企業では、新しいビジネスモデルの構築や既存のビジネスの変革に挑んでいます。

つまり、すでにさまざまな制度が確立している大企業において優秀とされる人材とは、異なる要件が求められます。

たとえば激しい変化に対応できる柔軟性や、少人数で競合他社と戦うために必要な行動力をもっていることなどがその一例です

大手の企業より少数精鋭で業務にあたるベンチャー企業では、主体的に動ける人を求めているのです。

ここでは企業が求める人材とは、どのような特徴があるのかをくわしく紹介していきます。

自分の考えをもって主体的に動ける人

短期間での成長が求められているため、行動力があり、自分の考えで主体的に動ける人材であることがとても重要視されています。

なぜなら、ベンチャー企業では研修制度がほとんど設けられていません。

そのため、誰かに教えてもらって動くのではなく、自分の考えをもって主体的に動かなければ、成長できないからです。

また、経営者や取締役をはじめとする管理職がきめ細かく業務を指示するのが難しいため、スタッフの自律的な行動が求められます。

そのため、指示されたことをただこなすだけの人ではきびしい面があるでしょう。

知らないことでも「わからない」と立ち止まるのではなく、積極的にその業務について調べ勉強し、手探りででも対応していく能力が必要となります。

変化に柔軟な人

ベンチャー企業を目指すのであれば、柔軟に対応できなければなりません。

成長途中であり、日々成長していくベンチャー企業の事業内容は、新規事業の立ち上げを行うなど、速いスピードで環境が目まぐるしく変化していくのです。

たとえば、大手企業では部門ごとに業務が細分化されており、自分の担当分野として定義された仕事を正確に進める能力が重要視されるでしょう。

しかし、ベンチャー企業の担当分野はあいまいであることが多いです。

そのため、得意なことだけを専門的にする人より、苦手な分野であってもフレキシブルに対応できる人のほうが活躍できます。

ベンチャー企業の採用においては、柔軟性をもって業務に取り組める人材を獲得することが、会社の成長を加速させることにつながるため、柔軟性をアピールのも大切なのです。

向上心がある人

次に紹介することは、常に向上心をもっておくということです。

ベンチャー企業を志すなら、向上心のあることがとても大切になります。

ベンチャー企業は仕事量が多いため、忙しく大変ですが、成長しやすい環境だと言えるでしょう。

そのため、常に変化し続ける環境の中で向上心をもち続けられる人は、圧倒的なスピードで成長していきます。

普通の企業であれば安定さを求められるため、新人はたくさんの仕事を任せられることもなく、基本的に最初はマニュアルに沿って動くケースが多いです。

マニュアルに沿って仕事をこなすことは、たしかに失敗することは少なく安心できますが、言い換えれば成長する機会は少ないと言えるでしょう。

あなたが自分の能力を試し、どんどん新しいことにチャレンジして自分を高めていきたいのであれば、とても向いていると言えます。

今後の可能性が感じられるか

企業はあなたの自己PRから、今後の可能性が感じられるかどうかをチェックしています。

基本的に企業は新卒採用において、最初から即戦力として活躍することはそこまで求めおらず、入社した後どれだけ成長していくかを重視しているのです。

そこで自分には能力以外にも向上心や、やる気があることをしっかりと伝えておくことが大切になるでしょう。

現状を維持する力よりも、さらに上を目指すための心構えをアピールすることが必要です。

「自主的に学んでいきたい」「何事も恐れずに挑戦していきたい」というような人は、たとえ入社直後は活躍できなくても、どんどん成長していくため、企業からしたらとても魅力的に映ります。

自己PRで必要なのは、あなたがどれだけ魅力的であるかを企業に伝えることなのです。

ガクチカとの違いは?

自己PRが書けない人は、ガクチカと混ざってしまっている可能性があるかもしれません。

実は、ガクチカと自己PRは企業の聞きたいことが異なるため、別の内容を書く必要があるのです。

まずガクチカは、学生時代に力を入れていたことから、どこにモチベーションの源泉があるのか・困難に遭遇したときの、あなたの課題解決能力を見ています。

企業があなたのガクチカを聞く理由としては、レベルの高い経験であればあるほど大きな問題に直面することも多く、その問題をどう解決したのかを知ることは、仕事で課題に直面したときにも活かせるからです。

それに対して自己PRは「自分を採用したらどのようなメリットがあるのか」を伝える必要があるため、似ているようで別のものとなるのです。

なぜ自己PRが書けないのか

自己PRが書けない理由はいろいろとあります。

PRを書く作業が初めての人もいるでしょうし、企業研究や自己分析ができていない人もいます。

そもそもなぜ書けないのかを知ることから、まずは始めていきましょう。

自己PRした経験がないから

就活でもしなければ、自己PRなど書く機会はそうありません。

いざ書くように言われても、初めての経験でやり方がわからない人は戸惑ってしまいます。

誰しも最初は悩むので、自分だけができないと思い込まずにやってみることが大事です。

いくつか面接を受けるうちに、だんだんと慣れてくるものです。

自己PR制作に対する苦手意識をなくして、まずは挑戦してみましょう。

自分と向き合う良い機会にもなります。

他人より優れた実績が必要だと思い込んでる

自己PRを書くのが難しいと考える人は「ほかの人よりも優れている実績などが必要だ」と考えているからではないでしょうか。

たとえば「学生時代に部活で優勝した経験がある」「生徒会長に選ばれ学校を引っ張っていく立場にあった」「海外ボランティアで活躍したことがある」など、わかりやすい経験や実績がある人と出会うと「自分には自己PRに書けるような強みがない、大したことをしていない」と感じてしまうことがあります。

たしかに、努力をして結果を出した経験があるエピソードは説得力もあり、素晴らしいことです。

しかし、特別な経験や実績のある人が欲しいのであれば、企業は大会で優勝した経験がある人などに直接コンタクトを取れば良いということになります。

優れた成績のある人をヘッドハンティングするのではなく、応募者一人ひとりの話を聞いているのには理由があるのです。

たとえ優れた実績があったとしても、そのことが入社後の業務で活かせるとは限らないため、それよりも今後の自分の成長が示せるものを企業にアピールするほうが良いでしょう。

企業がどういう人材を求めているのかを理解していないから

就活において、企業研究をすることは不可欠です。

自己PR作成においても、企業について調べていない人はその企業がどんな人材がほしいのかわかりません。

そうすると、なおさら何を書けば良いのかわからなくなるでしょう。

受ける会社が求めているスキルや人間性がわかれば、自分自身と重ね合わせてそれに合う部分をアピールしたくなるはずです。

それ以前に、企業の募集要項もきちんと見ていない人もいます。

企業のホームページや求人内容、パンフレットなどに目を通すことで、マッチする人材も見えてきます。

その際には企業理念も把握することが大切です。

PRできることがないと思い込んでいる

自己分析できていない人も、自己PRが書けません。

自分自身の長所が自分でわかっていないからです。

そして、自分にはアピールできるところなど何もないと、思い込んでしまっているのです。

実際は、誰しも長所がありますしPRすべきスキルも持っています。

ほかの人の良さにばかり目がいくのももったいない限りです。

自信を持って、自分の良さを再確認しましょう。

書けるようになるために逆の発想をしよう

ここでおすすめしたいのが、いつもとは違う逆の考え方です。

日頃の思考で長所が思いつかないのであれば、まったく視点を変えて逆の発想をしてみましょう。

以下に具体的なやり方について説明していきます。

あなたはさまざまな面を持っている

就活生はかれこれ20年生きてきているわけで、誰しもそれなりの人生経験があります。

特に人に自慢できるような特徴がないという人も、20年の経験の中で何かしら自分の持っている良さはあるはずです。

良い方法として、過去の経験を書き出す手があります。

他人の世話をしたり引率したり、思いやったり楽しませたりとプラスの面を活かせている経験があるのではないでしょうか。

それこそが、自己PRにつながります。

逆から考えよう

逆の発想転換として、業界や企業研究から見えてきた必要とされるスキルに、「自分ならこの部分を活かせるのでは」と当てはめていくのもおすすめの方法です。

この発想を取り入れることで、好印象につながる自己PRが完成します。

なぜなら企業にマッチングする部分をアピールすることができるからです。

企業研究もできて自己PRも完成するという、一石二鳥の魅力的なやり方です。

PRするために手を動かしてみよう

頭で考えるだけでなく、実際に手を動かして作業をしてみることは大切です。

具体的には、企業雑誌を調べたりインターネットで企業のホームページを見たりする作業になります。

特に業界・企業研究は就活を進めるうえで非常に重要になってきます。

面倒臭がらずに、就活生のやるべき事柄だと捉えて成功のために時間を使いましょう。

業界・企業研究

興味を持った企業や業界について、調べていきます。

初歩的なやり方として、身の回りで気に入っているアイテムについて、それを製造している会社を調べてみることで会社選びの一歩になることもあります。

求人雑誌を見る人は多いですが、そこから気になる企業についてはさらにインターネットでホームページやインスタグラムなどもチェックしてみましょう。

関心を持った企業については、ピックアップしていきます。

企業研究用のノートを作って、各企業についての資料やパンフレットなどを挟んだりメモを書いたりしておくと便利です。

さらに、企業研究として会社の説明会に参加したり、OGOB訪問を活用したりすると、よりいっそう企業の詳細が見えてきます。

興味を持った業界・企業が求めている人物像を想像する

大切なのは、自身が関心を持った企業がどういった人材を必要としているのかを明確にすることです。

ここが見えてこなければ、ただ企業について知るだけで終わってしまいます。

もっと掘り下げて、「チームスタイルの営業職の会社なので、協調性が必要である」など具体的に把握しましょう。

性格や能力、それぞれをピックアップしていきます。

性格

企業が求めるのはどんな性格でしょうか。

人は誰しも、さまざまな面を持っています。

その企業で活躍できそうな人物像が見えてきたならば、それに当てはまる自分の性格はないかどうか探ってみます。

「この面は持っていないけれど、こちらの部分はまさに自分の代表的な性格だ」と感じたなら、それをしっかりとアピールしましょう。

一面だけでなくさまざまな面を見ることで、可能性が生まれます。

企業に合う性格を、自分の持つ「性格カード」の中から引き出すような感じです。

スキル・資格

今この時点で持っていない資格でも、これから勉強していけば良いのです。

企業が求める資格が自分にないからといって、あきらめる必要はありません。

勉強していこうとする前向きな姿勢は、人事担当者にもプラスに映るはずです。

会社によって、欲しているスキルも異なります。

優秀な就活生が必ずしもその会社にマッチするとは限りません。

自分のスキルを必要としている会社もあるはずです。

それを探すためにも、その企業が求めているスキルや資格詳細をピックアップしましょう。

自己PRの例文を紹介!

ここからは実際に自己PRの例文を紹介していきます。

今まで紹介してきた自己PRで書くべきポイントを押さえて、志望する企業が求めることを書けるように練習することが大切です。

これから紹介する例文は、責任感をもっていること・コミュニケーション能力があること・主体性があることといった3つのアピールポイントからなっています。

実際に自分のアピールポイントと被っている人は、どのように自己PRを書けば良いのかわかりやすいのではないでしょうか。

責任感

私は在学中の4年間勤めたアルバイトで、責任感を身につけられました。
周りが短期で辞めていってしまっていく中、長期間勤めていた私は、バイトリーダーを任せていただきました。
そのときに締め作業も任されたのですが、私の勤めていたお店ではレジが多いせいで締め作業のミスも多く、大変なものであったことは間違いありません。
そこで私は、締め作業で手を抜かず、バイト同士のダブルチェックを導入して、ミスが起こらないようにしました。
たしかに締め作業は地味であるうえ、店舗の売り上げに直接関わる重要な仕事でしたが、この経験のおかげで責任感がついたと思っています。
その結果店長から評価され、店長が休みの日には店長代理を任されるほどになりました。
私は貴社でもバイト時代に培った責任感をもって、1つずつ仕事をこなし、貴社に貢献したいと考えています。

コミュニケーション能力

私にはボランティアをしていたときに培ったコミュケーション能力があります。
特に、伝えたいことがあるのに伝えられない人とチームの橋渡しとなれるように行動してきました。
私が所属していた学生団体には新しく留学生が入ってきました。
しかし、語学に不安があったので、お互いにコミュニケーションがうまく取れていなかったのです。
そういった状況でも、私は「新しく入ってきた人の考えも聞くことが大切だ」と思ったため、つたない英語でしたが、コミュニケーションを取るようにしていました。
結果、日本人の学生と留学生の橋渡しとなり、お互いに意見交流ができるようになったのです。
このことがきっかけで、私は学生団体の代表になることもできました。
私は、貴社でも能力があるのに伝えることが苦手な人とチームの橋渡しとなり、一体感を高めることで、貴社に貢献したいと考えています。

主体性

私は問題点を見つけ、自分で解決策を考えて行動するように心がけています。
私は在学中、野球サークルに所属していました。
そのサークルは、試合結果よりも野球を好きな人が楽しく続けられることをメインとしたサークルでした。
そのため、日々の練習も参加人数が少なく、メンバーも固定されていたのです。
そこで初心者でも気兼ねなく来られるよう、練習内容の改善を代表に提案したり、初心者には経験者から技術面の個別サポートを受けられたりするようにしました。
初心者のサポートを行うようになってから、野球経験者以外でも練習に参加するようになり、参加人数も増やせたのです。
人数が安定したことでできる練習も増え、サークル創設以来で1番の結果を残すことができました。
私は貴社でも、問題が起きたときに立ち止まるのではなく、自分で解決策を考えて成長していくことで貢献していきたいと考えています。

手遅れにならないために

何事も、早めに行動することが吉となります。

業界研究も早くから始めて、自分が行きたい会社を見つけましょう。

資格の勉強をするのにも時間がかかります。

だからこそ、早くに企業研究をして必要な資格やスキルを知る必要があります。

就活できる時間も限りがあるので、多忙な中でなんとか時間を見つけてできることから行動することが大切です。

手遅れにならないように、スケジュール管理のうえで活動していくことが中身の濃い自己PR作成にもつながります。

まとめ

企業研究などの活動と自己PR作成は、切っても切れない関係にあります。

自分にはアピールする部分がないと考えてしまうのではなく、逆発想することでいくらでも長所が見えてくることがわかったのではないでしょうか。

思い立ったら行動して、自信を持って自己PRを書きましょう。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます