【就活生必見】ベンチャー企業ってどんな会社?定義や向いている人を分かりやすく解説!

【就活生必見】ベンチャー企業ってどんな会社?定義や向いている人を分かりやすく解説!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

はじめに

pixta_18559227_M

これから就活をする人たちの中には、ベンチャーを目指すという人も多いでしょう。

しかし、ベンチャーの定義はいまいちわかりにくいものなので、具体的にベンチャーとは何を指しているのかわからない人も多いかもしれません。

また、ベンチャーの実態についてしっかりと確認しておかなければ、手痛い洗礼を受けることになるかもしれません。

向いている人と向いていない人がはっきりと区別される業界になりますので、向いていないのにベンチャーに就職するというのは避けたいところです。

就活生にとって、ベンチャーという響きは、何となく心地よいものに感じられることも多いです。

また、参考にしているインフルエンサーがベンチャー出身のこともあるでしょう。

だからこそ、しっかりとベンチャーについて学んで、間違いのないようにすることが重要になってきます。

【ベンチャー企業を分かりやすく解説】

まずはベンチャー企業の定義について考えてみましょう。

ベンチャー企業には明確な定義はありませんが、それでも特徴がありますので、そこで判断したいところです。

また、世間でよくいわれるのが、中小企業との違いです。

ベンチャーと中小企業のどこが違うのかを見極めることによっても、理解が深まるでしょう。

ベンチャー企業とは

ベンチャー企業には、厳密な定義はありません。

資本金や創業からの年数なども、とくに決まっていないのです。

しかし、ベンチャー企業にはしっかりと特徴があって、それが中長期的なゴールに向かって成長過程にある新たなサービス・ビジネスを展開している企業のことを指しています。

これを当てはめると、かなり多くの企業にベンチャーという言葉が当てはまるとわかるはずです。

また、少し違った視点から見てみると、それ以外の企業に比べると、福利厚生の部分が弱いという特徴もあります。

ただし、一般的な中小企業にも同様の弱点を抱えるところはありますので、一概にはいえません。

中小企業との違い

ベンチャーと中小企業が比較されることも多いですが、本来であれば、中小企業とベンチャーは比較対象になりません。

なぜならば、中小企業は法律によって明確に定義されている(資本金・従業員数など業種別で)もので、厳密には企業規模を表す言葉だからです。

そのため、広義の意味ではベンチャーやスタートアップも、中小企業といえるでしょう。

ベンチャーは新たなサービス・ビジネスを展開している企業を意味するのに対し、中小企業は厳密には企業規模を表す言葉で、就活などで用いる場合は、既存の業態・ビジネスを行う設立から一定の年数が経った売上・従業員数が中小規模の会社を指すことになります。

ベンチャーを狙うつもりが、中小企業に入ってしまったり、その逆をしてしまったりには注意が必要です。

また、ベンチャーとしてスタートした企業も、しっかりと成長することができなければ、いずれ単なる中小企業としてみなされてしまう可能性があります。

【ベンチャー企業を分かりやすく解説】似たような言葉の定義もまとめて解説

ベンチャーと似たような意味を持つ言葉を定義も含めてまとめて解説します。

スタートアップやベンチャーキャピタルなどは、よく会話の中でも聞くのではないでしょうか。

これらを知って、ベンチャーに対する理解を深めましょう。

スタートアップとは

ベンチャーとスタートアップは、非常に似ています。

スタートアップとは、今までにない新しいビジネスモデルを構築し、ベンチャーと違い、短期間での大きな成長と利益を狙う会社となっています。

一方で、ベンチャーは中長期での成長を狙っているのが特徴です。

新たな切り口で、社会に変革を起こすという狙いがあることが多いでしょう。

ベンチャーとは違い、成功すれば短期的に利益を見込めるため、投資家の注目を集めやすいということもあります。

ベンチャーキャピタル(VC)とは

ベンチャーキャピタルは、VCともいわれ、ベンチャー企業に深く関係した存在です。

ベンチャー企業やスタートアップ企業などの未上場企業に出資を行う組織・会社を指している言葉になります。

上手く出資をしてもらうことができれば、当面の資金を確保することができますので、それだけ成功しやすいといえるでしょう。

ただし、中にはあやしいVCが存在することもあります。

社内ベンチャー

社内ベンチャーは、会社組織内にベンチャー企業のような部署を立ち上げることを指します。

ただし、注意が必要なのは、新たな企業を立ち上げるというわけではありません。

そのため、これ自体はよくあることだといえるでしょう。

大企業クラスになると、時代の流れに応じて、どんどん新規事業を立ち上げる傾向がありますので、頻繁に社内ベンチャーを立ち上げているといえるかもしれません。

通常のベンチャーとは違い、その企業の持っているネームバリューをそのまま使えるのも大きいでしょう。

【ベンチャー企業を分かりやすく解説】ベンチャー企業の具体例

ベンチャー企業の中でも、有名な存在を紹介します。

ただ、ここで紹介する企業は、もはやベンチャーではなく、メガベンチャーと呼べる存在です。

サイバーエージェントは、Amebaを中心としたメディア事業が有名です。

また、多角的に事業を展開する傾向があって、流行りの事業にはとりあえず飛びつくというのがスタンスになります。

DeNAは、球団を所持していることからももはや単なるベンチャーではないことがわかるかと思います。

ゲーム事業が中心ですが、自身がベンチャーであることを活かして、ベンチャー投資も事業の中に組み込まれているのです。

メルカリは、日本でもっとも知名度の高いフリマアプリです。

その企画や開発、運営などが主な事業になっています。

リクルートは、HR、メディア&ソリューション、人材派遣が事業の柱です。

やはり、HRやメディアや人材派遣などの事業が有名です。

ぐるなびは、国内最大級の飲食店検索サービスを提供しています。

また、飲食店のプロデュースにも携わり、店舗ページの編集をしたりもします。

LINEは、日本ではトップクラスの知名度を誇るコミュニケーションツールです。

その詳細については、もはや語るまでもないでしょう。

抜群の知名度になります。

Gunosyは、ニュース配信アプリを提供したり、情報キュレーションサービスを提供したりしています。

これらの企業が、ベンチャー企業としてスタートして、大きな成功を収めた企業だといえるでしょう。

【ベンチャー企業を分かりやすく解説】ベンチャー企業で働く際の向き不向きとは?

ここでは、ベンチャー企業で働く際の向き不向きを紹介します。

ベンチャーは、典型的に向き不向きがある業界です。

そのため、自分が向いていないのにもかかわらずに就職してしまうと、大きな後悔をしてしまうこともあるでしょう。

そうした状況を防ぐためにも、ベンチャーの向き不向きはしっかりと確認しておきたいところです。

ベンチャー企業に向いている人

まずはベンチャー企業に向いている人を紹介します。

成長意欲の高い人や、仕事が大好き人間が向いているでしょう。

ほかにも、独立志向の強い人にもベンチャーは向いています。

成長意欲の高い人

成長意欲の高い人は、ベンチャーに向いているでしょう。

その理由ですが、ベンチャーは実力のある人にはどんどん仕事を任せてもらえ、さまざまなチャレンジができるため早く成長できる環境が整っているからです。

意欲とベンチャーの環境がかみ合えば、自分でも驚くほど成長することができるかもしれません。

また、失敗を恐れない、失敗から学べるという特徴も加わると、なおよいといえるかもしれません。

ベンチャーでは失敗を前提に仕事を任されることも多いので、失敗から学ぶことができれば、より成長しやすいといえるでしょう。

仕事が大好きな人

仕事が好きな人は、ベンチャーに向いています。

新人のころから、どんどん仕事を任されます。

さらに、大企業では考えられないほど個人の裁量が大きく、仕事量も多くなりがちなため、仕事が趣味のように没頭して楽しめる人にオススメです。

また、裁量が大きいということは、それだけ実力主義であり、自分の行動が仕事に影響を与えやすいので、その意味でも仕事が好きな人にも向いています。

自分の行動によって、社会になんらかの変化をもたらすさまが見えることによって、より仕事が好きになれるかもしれません。

独立・起業を考えている人

将来、独立や起業を考えているような人にも、ベンチャー企業はオススメです。

規模にもよりますが、役員や社長と一般社員との距離が近いため、経営層の考え方などを吸収しやすい特徴があります。

大きな企業になればなるほど、役員や社長との距離は離れていってしまいますので、そういった距離感で経営スキルを学ぶというのは無理があるでしょう。

しかし、ベンチャーでは、すぐ目の前という距離でそういったスキルを肌で感じることができるはずです。

ベンチャー企業に向いていない人

次に、ベンチャー企業に向いていない人について紹介します。

向かない人はまったく向かないので、自分がこれに当てはまるのかどうかをしっかりと確認しておきたいところです。

ワークライフバランスを大切にしたい人

ワークライフバランスを大切にしたい人には、はっきりいってベンチャーは向いていません。

仕事量が多く、労働時間も長くなりがちなため、プライベートがかなり犠牲になってしまいます。

時期によっては、まったくプライベートがないということも考えられますので、耐えられない人にとっては、かなりの苦痛になってしまうでしょう。

福利厚生を大事にしたい人

ベンチャー企業は、福利厚生の部分が非常に弱いです。

メガベンチャークラスになると、福利厚生にも力を入れていますが、それ以外はかなり弱いことが多いでしょう。

住宅手当などの福利厚生は整っていないことが多いので、これらを期待して生活を組み立てるような人にとっては、かなりデメリットが大きくなってしまいます。

しかし、一方で福利厚生に力を入れている企業も最近は増えてきているので、しっかり調べることが重要になってくるでしょう。

最近の若い世代はかなり福利厚生を重視しますので、ある程度のものがなければ、人材の確保ができない可能性もあるのです。

世間体を気にする人

世間体やステータスにこだわる人には、ベンチャーはあまり向いていません。

ベンチャーは、将来的に知名度が上がる可能性もありますが、会社名で周りから凄いと思われたりすることはほぼありません。

そのため、特定の企業に就職してステータスをアピールしたいというような人には、向いていないでしょう。

また、大手に勤めるのと比べて、ローンの審査にとおりにくいことがあったりもします。

このように、ベンチャーが認められつつある流れもできているものの、まだまだ場合によっては風当たりが強いこともありますので、これはしっかりと確認しておくべきでしょう。

まとめ

ベンチャー企業について、ずいぶんわかってきたのではないでしょうか。

就活生というのは、ベンチャーに幻想を抱きやすいので、しっかりとその実態を把握したいところです。

実際にベンチャー企業に就職してみると、思っていたのと、かなりかけ離れていたという感想は多いのです。

向いている人ならば問題ありませんが、本当に自分にベンチャーの適正があるのかを考えたうえで、選択肢を選ぶようにしたいところでしょう。

明らかに一般的な企業が向いている人がベンチャーを志望するケースも目立ちます。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます