明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート
・不動産業界の種類
・不動産業界について
・
・不動産業界の選考を受けるためのポイント
・不動産業界をめざしている人
・不動産業界の選考のポイントを知りたい人
・業界研究している人
「不動産業界について知りたい」
「不動産業界に求められる人材が知りたい」
「不動産業界の面接を受ける時のポイントがわからない」
このような悩みを抱えている就活生は多いでしょう。
本記事では、不動産業界を志望している学生向けに、向いている人、求められる人材、面接時のポイントを例文とあわせて解説いたします。
不動産業界でとくに必要とされるスキルやよく聞かれる質問を把握し、効果的な就職活動にしましょう。
目次[目次を全て表示する]
【不動産業界の面接】不動産業界の種類
不動産業界の種類は、以下の4つです。
- 開発
- 流通
- 管理
- 投資・運用
それぞれの特徴を把握し、不動産業界全体のイメージを掴みましょう。
全体像を知っておくことで将来、自分がどんな仕事に携わるのかあらかじめ想定できます。
勤務を開始してから、ギャップに驚き後悔しないためにも、以下の不動産業界の種類を参考にしてください。
開発
不動産業界の種類1つ目は、開発です。
開発は、プロジェクト企画・立案から設計・デザイン、土地の市場調査、建設、販売、管理と総合的に携わります。
例えば、マンションなどの建設、商業施設や都市開発、販売または貸出しとさまざまです。
別名、デベロッパーとも呼ばれます。
デベロッパーは大きく3つに分かれます。
以下で種類や業務内容を説明します。
商業施設、マンション、オフィスビルなどの開発
マンションや戸建てをメインに開発
都市開発、生活インフラの整備を担当
開発は企画、建設、販売、管理と幅広い業務を担当していることを把握しておきましょう。
流通
不動産業界の種類2つ目は、流通です。
流通は、不動産の売買や賃貸の仲介を行います。
不動産を売りたい人と買いたい人、貸したい人と借りたい人を結びつける役割があります。
また不動産を所有しているオーナーが自分1人で、全て対応するのは困難です。
そうした際に、仲介会社が間に入ることで、適切かつスムーズに営業を行います。
以下で種類や業務内容を説明します。
顧客対応(メール、電話、内見)
契約手続き(契約書や重要事項説明書の作成)
物件の管理、宣伝
売主への宣伝、問い合わせ対応、契約手続き
買主からの問い合わせ対応、物件案内、契約手続き
流通は、不動産がスムーズに売買、賃貸できるように促す業務を担当していることを把握しておきましょう。
管理
不動産業界の種類3つ目は、管理です。
管理は、土地や建物、駐車場などの不動産を管理し、その対価として収益を得る業態です。
マンションであれば、入居者集め、入居者対応、物件管理、オーナー対応とさまざまです。
これらの業務は、オーナーから手数料をもらい代行します。
以下で種類や業務内容について説明します。
空室ができないように宣伝、内見、契約手続き
賃料の回収、クレーム対応、更新契約手続き
定期点検、リフォーム、修繕計画の立案
入居者募集の打ち合わせ、賃料の送金、クレーム報告
管理は、物件を長期にわたって適切に運用するために必要な業務を、オーナーに代わって担当する業務だと把握しておきましょう。
投資・運用
不動産業界の種類4つ目は、投資・運用です。
投資・運用は、投資家から資金を集め、物件を購入し、運用益を投資家へ分配する仕事です。
まずは市場分析、需要予測などさまざまな分析・調査を実施します。
その後、投資物件の選定から購入までを行い、収益を得るために管理、運用も担当します。
不動産投資の収益は2種類あります。
収益方法
インカムゲイン
マンションなどの物件を保有し、家賃収入によって収益を得る
キャピタルゲイン
購入した金額より高い金額で売却し、その差額で収益を得る
投資・運用は、投資家からお金を集め、代わりに物件の購入や管理、売買を行い収益を稼ぐ業務であることを把握しましょう。
【不動産業界の面接】求められている人材
不動産業界に求められる人材は、以下の4つです。
- 企業の社風とマッチしている
- 誠実で勉強熱心
- コミュニケーションスキルがある
- 運転免許があると好印象
不動産業界は、物件を扱うという点で共通点はありますが、実際に担当する業務は会社によってさまざまです。
そのため、自分の興味ある仕事内容と応募先の企業が担当している業務と相違がないか事前に確認しておきましょう。
自分が不動産業界に求められる人材であるかどうかは、以下から参考にしてください。
企業の社風とマッチしている
求められる人材の1つ目は、企業の社風とマッチしていることです。
自分の価値観と企業の社風が合わないと、長期間勤務することが難しいからです。
例えば、安定思考で同じ作業を継続したい人が、日々挑戦することが求められる企業に就職した場合、考え方の違いから高評価を得ることは厳しいでしょう。
このように、自分の性格や特性が企業の文化とかけ離れていると、自分の強みを生かせません。
そして、不動産業界は企業によって業務内容はさまざまです。
しっかり企業分析を行い、自分の強みを生かしながら、社風とマッチしている企業を見つけて応募することが大切です。
誠実で勉強熱心
求められる人材の2つ目は、誠実で勉強熱心なことです。
不動産で扱う物件は、高価でありお客様の人生のターニングポイントになる可能性があるからです。
その場合、同じ物件でも誰から購入するかが重要な判断材料の1つになります。
そのため、多くの人は人生の中で大きな買い物は、誠実で勉強熱心な人から購入しようと考えるでしょう。
また、不動産業界は法律が大きく関わってきます。
お客様に不利になるような行動を促さないためにも、日々法律の勉強ができる人が求められます。
不動産業界は大きな金額が動く世界であり、さまざまな知識が必要なため、誠実で勉強熱心な人が求められます。
コミュニケーションスキルがある
求められる人材の3つ目は、コミュニケーションスキルがあることです。
不動産業界は、お客様やオーナーなど人と関わる機会が多いためです。
お客様の要望を丁寧に聞きながら、現在の市場動向や有益な情報を伝えることで、顧客満足度は大きく向上します。
また、コミュニケーションが不足することでこちらの言いたいことが適切に伝わらず、誤解を生む可能性もあります。
そのため、お客様の知りたい情報や不安を解消し、重要事項に関してはわかりやすい言葉に置き換えて説明するなどのコミュニケーションスキルが求められます。
運転免許があると好印象
求められる人材の4つ目は、運転免許があることです。
マンションなどの物件を内見する際に、お客様を社用車に乗せて案内するため運転免許が必要です。
もちろんスマートフォンやパソコンを使って、間取りや雰囲気を調べられます。
しかし、写真と実際に現場を見た印象が変わることが往々にして起こります。
そのため、契約する前に多くのお客様が内見を希望されます。
その際に車を運転して、いくつかの物件を見て回るため、運転免許があることが不動産業界では好まれます。
【不動産業界の面接】面接前にやるべきこと
面接前にやるべきことは、以下の3つです。
- 自己分析
- 業界・企業研究
- 面接対策
面接前には、自分がどういう人間なのか、強みと弱みはどういう点なのかを明確にしておきましょう。
さらに、自分が志望している業界・企業の現状、課題などは研究しておくことも大切です。
なぜなら、上記の項目は必ず面接時に質問されるからです。
面接時に、自分の魅力や採用するメリットをアピールするためにも、以下の項目を読んで参考にしてください。
自己分析
面接前にやるべきことの1つ目は、自己分析です。
自己分析することで、自分の価値観、強みと弱みなどを明確にできます。
さらに人生の方向性やキャリアを決める手助けにもなります。
また、面接で自分はどういう人間で、どんな努力をしてきたのかを面接官に伝えなければなりません。
その際に自己分析していないと、あいまいな回答になり、自分をアピールすることが難しくなります。
面接時に自分の魅力を最大限伝えられるように、面接前には自己分析を行い準備しておきましょう。
業界・企業研究
面接前にやるべきことの2つ目は、業界・企業研究です。
不動産業界は、さまざまな業態があり、自分が志望する企業が自分の興味ある業態とがマッチしているか研究しておく必要があるからです。
もし、不動産の流通に深く携わりたい人にとって、開発の分野を担当することは仕事のやりがいを感じられず、不満を抱える原因になります。
そのため、面接前には、自分の価値観に合った業態をメインに事業運営をしている企業を見つけるためにも、業界・企業研究をしましょう。
面接対策
面接前にやるべきことの3つ目は、面接対策です。
面接は事前に提出した履歴書などのESをもとに進行していくからです。
面接官から質問があった際に、履歴書に書かれた内容と発言内容を一致させる必要があるため、スラスラ口にできるように練習しておきましょう。
また、よく聞かれる質問に対して、自分ならどのように回答するのか、あらかじめ想定して準備しておきましょう。
よく聞かれる質問は、この後の段落で詳細に解説していますので、参考にしてください。
【不動産業界の面接】面接時のポイント解説
面接時のポイントは、以下の5つです。
- 笑顔で話す
- 不動産業界を志望する理由を述べる
- マッチ度をアピール
- 面接官の話をよく聞く
- マナーに気を付ける
面接時は、好印象を持ってもらうために、さまざまなポイントを押さえておく必要があります。
さらに限られた時間の中で「もっと話を聞いてみたい」「一緒に働いてみたい」と感じてもらわなければ採用までつながりません。
以下で、面接時に効果的なポイントを解説していきますので、参考にしてください。
笑顔で話す
面接時のポイントの1つ目は、笑顔で話すことです。
笑顔は、自分と面接官の両方に良い効果をもたらします。
面接は初対面で行われることが多く、イチから信頼関係を築く必要があります。
そのため、笑顔で話すと、スムーズに信頼が得られ、会話が円滑に進められます。
その結果、自分の緊張もほぐれ、自分の気持ちや考えをより素直に伝えられます。
面接は、自分対企業と相手を大きく見てしまいがちですが、目の前にいるのは1人の人間です。
まずは、面接官に対して、自分が良い雰囲気で面接に臨みたいことをアピールしましょう。
面接は緊張する場面ではありますが、好印象を持ってもらうために、笑顔を意識して会話してください。
不動産業界を志望する理由を述べる
面接時のポイントの2つ目は、不動産業界を志望する理由を述べることです。
面接官は、企業理念や価値観を共有できる人を採用したいと考えています。
そのため、飲食業界やアパレル業界ではなく、なぜ不動産業界を選択したのかを伝えなければなりません。
漠然とした考えや他の業界でも当てはまることを伝えてしまうと、志望した理由が弱くなります。
例えば、お客様の人生に密接に関わる仕事がしたい、などを伝えることで不動産業界でなければならない理由を論理的に説明できます。
面接時は、不動産業界の志望理由を、自分なりの言葉で伝えられるように考えておきましょう。
いきなり思いつかない方は、以下の段落から志望動機の回答例を参考にしてください。
マッチ度をアピール
面接時のポイントの3つ目は、マッチ度をアピールすることです。
面接官は面接をとおして、すぐに離職しないかを見極めたいからです。
偏差値の高い大学を卒業している、難易度の高い資格を取得しているなどは面接時に大きなアピールポイントになるでしょう。
しかし、志望している企業の価値観や社風とマッチしていることを面接官に説明することもとても重要です。
面接官が1番避けたいのが、採用のミスマッチです。
入社してすぐに、離職されると経営戦略に大きな影響を与えます。
面接官に自信を持って、自分に採用の連絡してもらうためにも、面接時には企業とのマッチ度をアピールしましょう。
面接官の話をよく聞く
面接時のポイントの4つ目は、面接官の話をよく聞くことです。
自分の良さをアピールするためには、面接官と適切なコミュニケーションをとる必要があります。
その第一歩として面接官が何を質問しているのか、何を答えて欲しいのか、話をよく聞いて判断しましょう。
緊張が原因で面接官の質問にズレた答えになることもあります。
しかし、面接官の話を落ち着いて聞くことで、論理的な回答ができます。
どうしても話が聞き取れなかったり、質問の意図が理解できなかったりした場合は、素直にその旨を伝えて、もう一度聞き直しましょう。
聞き逃したことで焦って曖昧な回答をすることの方が、話を聞いていない印象が残りマイナスになります。
マナーに気を付ける
面接時のポイントの5つ目は、マナーに気を付けることです。
社会人としてふさわしい身だしなみ、言葉遣い、態度などが求められるからです。
シワシワのシーツを着ている人や言葉遣いが汚い人から物件を購入したり、管理を任せたりしようと思う人はいません。
とくに不動産は金額が大きい買い物です。
少しでもお客様に不安を抱かせる振る舞いを避けるために、マナーについては気を付けましょう。
最初は、慣れない動きや言葉遣いに苦戦するかもしれません。
しかし、マナーを身に付けることは、ビジネスにおいてプロフェッショナルとしての信頼性を高める大切な要素です。
良い関係性を築き、スムーズなコミュニケーションにするためにも、マナーに気を付けましょう。
【不動産業界の面接】よく聞かれる質問
面接の際によく聞かれる質問は、以下の4つです。
- 不動産業界を選んだ理由は何ですか
- その中でも弊社を選んだ理由は何ですか
- 具体的にはどのようなことがしたいですか
- 不動産業界に入るために努力していることはありますか
面接官は貴重な時間を効果的に使うために、質問には知りたい意図が明確にあります。
頻出の質問については、あらかじめ自分なりの考えを決めておくことで、自信を持って答えられます。
以下の章で内容を解説するので、役立ててください。
不動産業界を選んだ理由は何ですか
よく聞かれる質問の1つ目は「不動産業界を選んだ理由は何ですか」です。
この質問は、丁寧に自己分析をしたかが問われます。
面接官は、就活生がどれだけ働きたい意思があるのか、働く上で適正はあるのかを確認しています。
志望動機に関する質問はほとんどの面接で聞かれる質問のため、あらかじめ返事を用意しておきましょう。
その中でも弊社を選んだ理由は何ですか
よく聞かれる質問の2つ目は「その中でも弊社を選んだ理由は何ですか」です。
この質問は、企業分析をしたかが問われます。
不動産を扱う企業は、全国に数多くあります。
その中でも今回応募するにいたった背景を分析しておきましょう。
企業は行動指針や価値観、サービスなど、明確に定めています。
それらの分析を丁寧に行い、その企業でなぜ働きたいのかをアピールしましょう。
働きたい理由は人それぞれのため、自分なりの言葉で、選んだ理由を伝えられるように考えることが大切です。
具体的にはどのようなことがしたいですか
よく聞かれる質問の3つ目は「具体的にはどのようなことがしたいですか」です。
この質問で、面接官は採用にミスマッチがないかを判断します。
採用のミスマッチは企業にとって避けたい結果の1つです。
営業で活躍したいのか、新しいプロジェクトの企画立案に参加したいのかなど、入社したあとの姿をできるだけ明確にして、面接官に伝えましょう。
それらの回答を参考にして面接官は、入社後に活躍できる人材なのか判断します。
似た質問をされた際は、面接官に安心感を与えられる言葉を用意しておきましょう。
不動産業界に入るために努力していることはありますか
よく聞かれる質問の4つ目は「不動産業界に入るために努力していることはありますか」です。
この質問で、面接官は志望度の高さを判断します。
面接官は、この就活生に内定を出した場合に、どれくらいの確率で承認してくれるのかを知りたいからです。
そのため、努力していることを素直に伝えましょう。
とくに資格勉強や書籍を読むといった知識を勉強する姿勢は、主体性や計画性をアピールできます。
似た質問をされた際は、自分の志望度がどれくらい高いのかを、面接官に伝えましょう。
【不動産業界の面接】逆質問例
逆質問例は、以下の2つです。
- 入社までにやっておくべきことはありますか
- 活躍する人の特徴を教えてください
逆質問は、面接官に自分の志望度合いや興味関心を伝えられます。
面接官は、似たような性格や特性を持っている人が複数いた場合に、主体性や積極性を比較して採用を決めます。
とくに最終面接まで残った場合は、就活生にほとんど差がないこともあります。
そうした時に最後の決め手になるのが志望度の高さです。
逆質問をする際は、以下の章を参考にしてください。
入社までにやっておくべきことはありますか
逆質問例の1つ目は「入社までにやっておくべきことはありますか」です。
この逆質問をすることで、面接官に入社意欲や学習意欲をアピールできます。
仕事は、常に新しい知識やスキルを学ぶ必要があります。
面接官がこの逆質問をされた際に、入社までの時間を有効活用できる人間かつ、主体性や積極性があるなとプラスに判断してくれます。
逆質問は、不明点を明らかにすることも大切ですが、自分をアピールする場でもあることを認識しておきましょう。
活躍する人の特徴を教えてください
逆質問例の2つ目は「活躍する人の特徴を教えてください」です。
この逆質問をすることで、自分の適性を確かめつつ、面接官にすぐに活躍したい意思があることをアピールできます。
企業ごとに活躍する人の基準は異なります。
自分が志望している会社は、どういった点を評価しているのかあらかじめ確認しておきましょう。
また、会社は多くの利益を生み出す人を採用したいと思っています。
そのため、自分は早期に成果を出したい気持ちがあると面接官に伝えましょう。
逆質問は、最後に設けられるため気が緩みがちですが、最後まで見られている意識を持って対応することが大切です。
【不動産業界の面接】面接質問回答例
面接質問の回答例は、以下の3つです。
- 志望動機
- 入社後のビジョン
- 自己PR
この3つの質問は、一度でも面接を受けた人なら必ず聞かれるほどに頻度の高い質問です。
それぞれに質問された際の回答例を紹介します。
これらを参考に自分の言葉で、自分にしか伝えられない回答を作成しましょう。
志望動機
私が御社を志望した理由は、お客様の生活に密接に関わる仕事ができると考えたからです。
お客様満足度に定評のある御社であれば、接客ノウハウを学びお客様に寄り添った仕事ができると考えております。
私自身、両親がマイホームを購入する際に、担当者の方に最後まで親身になって何度も相談に乗ってくださる姿を見てとても感動しました。
そのため、私も同じように、人生における大きな買い物である不動産に携わりたいと考えるようになりました。
この時に感じた感動を忘れることなく、お客様に任せて良かったと言われるような活躍をしたいです。
入社後のビジョン
入社後まず、さまざまな経験を積みたいと考えています。
3年後には、それらの経験を活かして開発業務に携わりたいです。
なぜなら、プロジェクトの計画立案からデザイン、建設、管理と包括的に仕事ができるからです。
そのために日々新しい知識を勉強し専門性を磨く予定です。
さらに5年後には、プロジェクトリーダーとして活躍できるようにマネジメントについても勉強するつもりです。
開発業務は多くの人の協力の上で成り立つ業務です。
携わる全ての人に、「任せて良かった」「信頼できる人間だ」と思ってもらえるように日々の業務を誠心誠意取り組みたいと考えています。
自己PR
私の強みは、最後までやり遂げる力があることです。
大学生時代に4年間野球部に所属し、会計を担当していました。
当時は、備品の扱いが雑で、すぐに紛失したり、破損したりする状態でした。
しかし、私はこのままでは、部費が減額される可能性があったため、徹底した備品管理をしました。
最初は管理されることに不満を募らせる部員と口論になることもありましたが、丁寧に理由を説明することで納得してもらうことができました。
その結果、私の所属した野球部は、備品が長持ちするようになり、紛失もなくなりました。
私は、この経験を生かして、任された仕事は最後までやり遂げようと考えています。
【不動産業界の面接】対策に不安がある人は
不動産業界は専門性の高い知識が求められます。
そのため、面接対策をどこから始めたらいいか、わからず困っている人も多いでしょう。
そうした方向けに、就活エージェントをおすすめします。
就職活動のプロがマンツーマンであなた専用のアドバイスしてくれます。
相談は完全無料のため、まずは以下のサイトから会員登録してみてはいかがでしょうか?
おわりに
不動産業界は、開発、流通、管理、投資・運用と業態はさまざまです。
しっかり自己分析と企業・業界分析の両方を行い、なぜ不動産業界で働きたいのか、なぜその企業に応募したのか、面接の際に自信を持って答えられるように準備しましょう。
また、よく聞かれる質問に関しては、回答例を参考に自分の言葉に置き換えてみてください。
どうしても自分1人の力では、不安な方は就活エージェントに登録して、プロのアドバイスをもらうのもおすすめです。