【GD対策】企業がグループディスカッションを行う目的って何?見られているポイントとコツも解説

【GD対策】企業がグループディスカッションを行う目的って何?見られているポイントとコツも解説

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

【グループディスカッションの目的とは】はじめに

個人での面接だけではなく、大手企業を中心にグループディスカッションを取り入れている企業が多くなっています。

面接では自分と担当者だけの話ですが、グループディスカッションではライバルにあたる学生と議論をしていかなければいけません。

目的を把握していないと人事の印象に残らなくなってしまいます。

そのため、自分のよさを見てもらうことに意識を向けましょう。

こちらの記事では、グループディスカッションの目的について詳しく解説していきます。

【グループディスカッションの目的とは】グループディスカッションとは

グループディスカッションでは、企業から与えられたテーマについて議論をし、結論を出していきます。

1グループあたりの人数は企業ごとに設定が異なります。

3~10名の学生(一般的なものは5名前後)で与えられたテーマについて議論をするのです。

また、制限時間が設けられている場合もあるかもしれません。

素晴らしい結論がチームで出せるかどうかよりも、議論の最中にどのような立ち振る舞いをしているのかを見て評価します。

チーム全体としては立派でも、そのなかで自分が目立つこともなく、人事の印象にも残っていないと不利な状況が生まれます。

反対に皆を上手に引っ張っていきながら、積極的に発言をし、論点にそった話し合いをしていて、よい意味で目立っていると合格できるのです。

【グループディスカッションの目的とは】企業はグループディスカッションをおこなう目的とは

面接では学生一人ひとりと話すため、評価しにくい部分があります。

特にリーダーシップや協調性などは評価がしにくいのです。

面接のガクチカや自己PRからなんとなく感じとれたとしても、本当にそれらが強みかどうかは実際の状況を見ていないため把握できません。

ほかの学生とやり取りをするなかで、リーダーシップや協調性をはじめとした学生の個性や能力を評価できます。

また応募者が多い場合も、効率的に選考をおこなう手段としてグループディスカッションが実施されます。

短時間に大量の学生をさばくため

特に大手の企業で人気がある場合、多数の学生が応募してきます。

企業としてはより優秀な学生を採用したいと思っていますし、できる限り短時間で学生の人物像を見たいと感じています。

エントリーシートや履歴書、面接からは見えない部分が、グループディスカッションをおこなうだけで見えてくるので、大量の学生をさばきやすくなるのです。

さらにグループ面接で順番に意見や話を聞くよりも、グループディスカッションのほうが人物像も見えやすく、効率もよくなります。

早い段階で学生を振るい分けするためにも、学生から人気のある大手企業を中心にグループディスカッション選考を取り入れているところが多いのです。

大量にいる学生のなかでもグループディスカッションではいい意味で目立つようにし、人事を納得させないと、振るいにかけられたときに落とされてしまいます。

そのため、グループディスカッションが実施される目的をしっかり意識しなければなりません。

学生の本来の性格や振る舞いを見るため

面接で人事と話しているときには、目上の人と話しているというのもあり、素の学生を見ることは難しいものです。

学生も人事に目の前で「普段通りにしていい」と言われても、面接という緊張する場でもあるからこそ、本来の自分を出せないでしょう。

それに比べてグループディスカッションでは、同じ年代の学生同士で話し合いをします。

議論をしていくうちに、本来の自分を出しやすい雰囲気もできあがります。

どんな風に他者と関わり、皆のなかに入れば、どう立ち回るのかを観察できるのです。

面接でコミュニケーション能力があるとアピールされるよりも、グループディスカッションにおける立ち振る舞いが、その学生の本来の姿だということもできるでしょう

加えて、実際にメンバーが複数いるグループのなかで、他者とどのような関わり合いをしているのかを見たほうが、短時間で評価をしやすくなります。

どんなによいことを面接でアピールしていても、グループディスカッションでは真逆の雰囲気で臨んでいれば本来の姿は違うともわかります。

【グループディスカッションの目的とは】グループディスカッションで見られているポイント

グループディスカッションでは、いくつかのポイントに注目して人事では学生のスキルや強みをチェックしているのです。

ポジションは何についていて、どう立ち回っているのかなども見ています。

見られているポイントをしっかりとクリアしていれば、好印象を与えられるでしょう。

しかし、思っていたよりも活躍していないとみなされてしまったり、目にも留まらないような立ち回りをしてしまったりすると、採用されるのも難しくなるでしょう。

リーダーシップ

お互いをよく知っている間柄ではなく、皆はじめて会うメンバーでわからない部分も多いものです。

そのなかで皆や環境に目を向けて、周りをまとめる力があるかどうかを見ているのです。

さらにバラバラになりがちな意見を上手にまとめながら進行できているか、最終結論をまとめる際に、論点を外さないようにどうまとめているのかを見られています。

面接で話しただけでは見えない人柄や立ち振る舞いを、グループディスカッションではチェックされているのです。

協調性

グループディスカッションにおいて、積極的に発言する姿勢は必要です。

しかし、自分ばかりが目立とうして、ほかの話せないでいる人も無視してしまっていては評価が下がります。

自分の意見だけではなく、ほかのメンバーの意見もきちんと聞けているのか、あまり発言ができていないメンバーにも気配りができているのかなどをチェックしているのです。

組織では皆と協調して働かなくてはならないため、この力は重要視されてチェックされています。

論理的思考力

意見を出す際、やみくもに発言しているととらえられてしまうと、本当に意味を理解して議論に臨んでいるのかと疑われてしまいます。

自分の意見を述べるときにも、与えられたテーマにそって、論理的に考えられているのかを見られていますので意識して話すようにしましょう。

筋が通っているだけでなく、皆にもわかりやすく話せているのかなど、ある程度発言の内容にも注目してチェックされているため、話す内容にも注意しておきましょう。

基本的なコミュニケーションスキル

会社で働くとなれば営業職を中心に、さまざまな初対面の人と出会うことになります。

ここで上手にコミュニケーションが取れなければ、会社の今後にも関わってくることもあるのです。

そのため企業は、グループディスカッションでも、初対面の相手であっても、円滑にコミュニケーションを取って議論を進める力があるかどうかを見ています。

人見知りで初対面の人と接するのは苦手な方も、できる限り克服し努力するようにしておきましょう。

【グループディスカッションの目的とは】グループディスカッションを突破するコツ

就活では面接だけでなくグループディスカッションも練習をし、人事に好印象を与えられるような議論が自然とできるようにしておきましょう。

グループディスカッションは、ただ結論が出ればいいのではありません。

結論を導き出すまでの過程で、それぞれの学生が、どのような立ち振る舞いをしているのかが重視して見られています。

こちらではさらに掘り下げて、グループディスカッションを突破するコツについて紹介していきましょう。

積極的に発言する

グループディスカッション当日は知らない人達ばかりがいて緊張もしてしまいます。

少し様子見をしてから話に加わりたくなってしまうかもしれません。

しかしグループディスカッションでは、皆でどんどん意見を言っていかなと、議論ができません。

早めの段階から議論をする題材に対して自分はどう考えるのか、積極的に発言していきましょう。

発言回数が少ないとそもそも評価の対象に入りにくいです。

加えて、採用担当者からの印象も薄くなってしまい、悔しい思いをすることになるでしょう。

ほかの人に発言機会を与えないくらいに、自分ばかりが話してしまうのはよくありません。

したし、ある程度チームのなかで存在感が出せるように、自分の考えている意見などを積極的に話しましょう。

「整理」と「推進」を意識した発言

積極的に話して自分をアピールすることも大切です。

しかし、発言内容がちぐはぐしてしまっていて、思いつきだけで意見してしまうと逆に悪い印象を与えます。

ただ自分が目立とうとしているだけで、なんでもいいから話そうとしていると思われてしまうためです。

意見を述べるときは、今どんな意見が出ているのか、出された意見のどこが共通しているのかといった意見の整理をしましょう。

何について話し合うべきかといった論点の整理をして、わかりやすく話さなければいけません。

さらに好印象を与えるために、つぎは何について話し合うべきかといった議論の進行に関する発言や振る舞いも意識しましょう。

思ったまま意見を話すのではなく、論点をしっかりと意識しながら整理し、このあとは何について考えていけばいいのか話せば、メンバーのなかでも大きく差をつけられます。

もともとこの力が備わっていても緊張するあまりに、当日頭が回らなくなってしまうかもしれません。

そのためにも似たような場面を作り、緊張する場でも意見を言うだけでなく、整理と進行を意識できるように何度も練習をしましょう。

【グループディスカッションの目的とは】まとめ

面接やエントリーシート、履歴書だけでは見えない部分があります。

特に企業の立場からすると、協調性やコミュニケーション能力、リーダーシップ性などを見ていくのに、グループディスカッションが手っ取り早く確実です。

大手企業を始め多くの企業で採用していますので、どんな点を人事が見ているのか意識をしながら練習するようにしましょう。

チーム内でどのような動きをしているのかも見ていますが、同じようにどのような発言をしているのか内容も聞かれていますので、どちらも意識しておくといいでしょう。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます