【ベンチャー志望必見】面接の服装指定がない場合はどうすればいいの?具体的な服装や対応方法を紹介!

【ベンチャー志望必見】面接の服装指定がない場合はどうすればいいの?具体的な服装や対応方法を紹介!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

はじめに

pixta_9729050_M

就活が進み面接の段階になると、気になってくるのは身だしなみの問題です。

スーツやオフィスカジュアルなど服装の指定があれば、それにそって準備すれば心配はないでしょう。

しかしベンチャー企業や若いIT企業の面接では、服装の指定をされないことがあります。

もちろん特別な指定がないからといって、何を着て行ってもよいわけではありません。

選考の段階では、外見も個人を判断する要素としてしっかり見られています。

そのような服装の指定がない面接において適切な衣服とはなんなのか、どういった点に注意するべきなのかを確認してみましょう。

【服装指定がないベンチャーの面接】ベンチャー企業は服装自由の場合が多い

ベンチャー企業で働く社員は自由な服装で働いていることが多いです。

そのため面接においても「服装が自由」とされていることが多いです。

服装が自由である場合は、オフィスカジュアルで面接に行くと安心でしょう。

心配であるのであれば先輩に聞いてみるのも一つの手です。

一方でスーツというところもあるため、あらかじめ確認しておくようにしましょう。

【服装指定がないベンチャーの面接】ベンチャーの面接で服装指定がない場合におすすめの服装

面接における最適な服装はその企業の社風や業務内容によって異なります。

絶対の正解というものは存在しません。

しかし、どんな会社の就活であっても必ず失敗しない、ワイルドカード的な衣服が存在します。

それはスーツです。

現在は私服がOKの職場やカジュアルな雰囲気を特徴にしている企業も増えていますが、面接の段階ではやはり一般的にスーツが着られています。

面接に私服やオフィスカジュアルで参加した場合、たとえ事前に指定がなかったとしても着ていた服の方向性が企業の求めていたものと異なれば、マイナスイメージを与えかねません。

一方、スーツを着用していれば、カジュアルな雰囲気の会社であってもマイナスになることはまずないでしょう。

フォーマルな服装であるスーツは、インターンや説明会、もちろんOB訪問でも、就活のあらゆる段階でオールマイティーに活用できるのです。

服装指定がない面接で何を来ていくか悩んだとき、あるいはコーディネートにかける時間がないときはスーツを来ていくのが最善の策でしょう。

【服装指定がないベンチャーの面接】社員の格好も判断材料の1つ

衣服に関する指定がない面接で何を着て行くか悩んだ際、スーツが無難な理由は先程述べたとおりです。

しかし企業から特に指定がされていないケースでも、注意深く企業について観察することで最適な服装がわかる場合もあります。

判断材料の1つとなるのは、すでに企業で働いている社員の服装です。

ベンチャー企業だからといって必ずしも私服やカジュアルな服装を推進しているとは限りません。

業種や職種次第ではスーツ着用が必須の可能性もあります。

スーツの着用が想定されている起業に私服やラフな服装で参加すると、企業のことを調べていない、熱心に就活をしていないといったマイナスの印象を与えてしまうかもしれません。

そのような失敗をなくすために、説明会や企業のHPで社員が何を着ているのかを確認しておきましょう。

社員が常にスーツを着ている企業であれば、自身もスーツを着て臨めば間違いありません。

一方、カジュアルな衣服が主流の企業であれば、あえてスーツを外してカジュアルな服装にチャレンジしてみるのもよいでしょう。

スーツ着用が一般的な職種

具体的な服装規定は企業によっても異なります。

しかし、職種によっても適切な服装をある程度推測することは可能です。

まずはスーツが一般的な職種とはどのようなものか確認しましょう。

顧客と接することが多い営業職は勤務時にフォーマルな服装、つまりスーツの使用が一般的です。

こういった職種では面接における学生も、同じものを着用して当然と想定している場合があります。

営業職にも個人営業や法人に対するルート営業など種類はありますが、基本的にはスーツを着ていけば困ることはありません。

反対にそのような職種の面接に私服やカジュアルな衣服で参加してしまうとすると、周囲から浮いてしまう可能性もあります。

私服を着ていくことで自身の強みを確実にアピールできる、といった理由と強い自信がない限りはスーツを着て行くのが無難でしょう。

スーツ着用が一般的でない職種

つぎはスーツの着用があまり一般的でない職業について確認していきます。

システムエンジニアなど、内勤がメインで顧客と接する機会が少ない職種は仕事中もスーツを着用せず、私服やオフィスカジュアルで働いているケースが多く見られます。

そういったスーツの着用が必須ではない企業の面接に臨むのであれば、やむなく私服で参加した場合でも大きなマイナス印象を与えることはないでしょう。

一方、こういった職種では勤務中の服装に個人差が大きく、どの程度ラフな格好が許されているのかはかりにくいかもしれません。

その判断が難しい場合は、危険な橋を渡らずにスーツを着用するといいでしょう。

私服での内勤がメインの職種でも、顧客との打ち合わせにはスーツを着ていくこともあるので、スーツを着て行ったからといって悪目立ちすることはありません。

【服装指定がないベンチャーの面接】服装に関する指定がない場合の対応策

ここまではほかの社員の服装や、職種から面接の際に着ていくものを判断する方法について紹介してきました。

しかし服装に関する指定がなく、さらにほかの社員の様子や職種からも判断が難しいという状況もあるでしょう。

つぎはそういった際に活用できる方法を2つ紹介します。

どちらの方法にも共通していえることですが、自分から積極的に行動することで公開されている以上の情報を入手し、より一層企業に対しての知識を得られます。

活用できるものはすべて活用し、万全の体制で就活に臨みましょう。

人事に問い合わせる

面接時、外見に関する指定がない際に適切な服装を知る手段の1つは、人事に問い合わせることです。

面接に関する通知で「服装指定はありません」「自由な服装で来てください」などと明記してある場合は意図的に指定を設けていないとわかります。

しかしそういった記述が存在しない場合は、単に服装の指定を伝え忘れているのかもしれません。

そういったケースでは人事担当者に直接問い合わせ、どんな服を着ていくべきか確認をします。

単に伝え忘れていたのならばあらためて適切な回答をもらえますし、あえて記述していなかった場合でもその旨を回答してもらえるでしょう。

いずれにせよ聞いてみて損になることはありません。

わからないことがあれば放置せずに確認するのは、社会人としても重要な行動です。

友人や先輩に聞いてみる

面接の服装で迷った際は、周囲の人に聞いてみるのも有効な方法です。

前年に同じ会社の面接を受けた先輩や早い日程で面接を受けた友人がいるのであれば、その際に何を着ていたか、どんな服装の参加者が多かったかを聞いてみましょう。

体験談で雰囲気を知れたなら、服装以外にもさまざまな対策を立てやすくなります。

また、同じ会社を受けた知人がいなくても、似たような職種や近いイメージをもつベンチャー企業の面接を受けた人がいれば、その経験を聞けば程度職場のイメージを固められます。

もちろん、すでにその会社へ就職しているOBや先輩がいれば、直接アドバイスをもらうのもよいでしょう。

就活に臨む際は友人や先輩がどういった経験をしているか、自身の交友関係を把握しておくことも重要なのです。

【服装指定がないベンチャーの面接】面接の際に身だしなみで気をつけるべきポイント

今回は面接に着ていくものがわからないときの対策をいくつか解説してきました。

基本的にはスーツの着用で悪い印象をもたれることはありません。

また、会社や職種によっては私服をはじめとするラフな格好でも問題ないでしょう。

しかし、ときに衣服の種類以上に重要なのは身だしなみです。

しっかり企業の想定と一致した服装を着用しても、シャツの手入れが不十分であったり清潔感が足りなかったりすれば悪印象をもたれてしまうでしょう。

そこでここからは面接に臨む際に、身だしなみで気をつけるべきポイントについて紹介していきます。

服装を整える

面接の服装はその種類選びも重要ですが、きちんと手入れされているか、その人に合っているかもしっかり見られています。

何を着ていくか決めたあとは前もって服をクリーニングに出し、シミやシワがないように手入れをしておきましょう。

ワイシャツの袖が汚れていたり、ズボンにシワができていたりすると、外見に気を使わない、だらしない印象を与えてしまいます。

小物や足元もしっかり見られているので、ネクタイや靴もしっかりと手入れしておきましょう。

また、服装のサイズ感も重要な要素です。

体に対して小さすぎる、あるいは大きすぎる服は印象がよくありません。

普段スーツを着慣れていない場合や、昔購入した服を着ていく場合は事前にサイズ感を確認しておくのがおすすめです。

必要であれば、着ていく服の変更や買い直しも検討しましょう。

上下両方とも着替えておく

面接の際は上下共に着替えておくようにしましょう。

このポイントはWeb面接の際に注意すべきものです。

Web面接の際は基本的には上半身しか見えないため、ズボンを着替えないという人がいます。

これでは緊急事態が起きた際に画面の前で立てなくなってしまいます。

例えば、机に置いていたパソコンが落ちてしまったり、予測することができない自然災害に見舞われてしまった時です。

万全を期して面接に臨むようにしましょう。

髪型を整える

髪型も面接の際には重要な要素の1つです。

業種や企業の雰囲気によって基準は変わりますが、基本的におでこが見える短めの髪型がよいとされています。

特にスーツで望む場合は、派手な髪型や髪飾りは避けたほうがよいでしょう。

なお、カジュアルな雰囲気の職場でも、多すぎる髪量や明るすぎる髪色は注意が必要です。

どんな髪型が適切なのか判断する際は、ほかの社員の髪型も参考になります。

基本的に奇抜なものは避け、服装に合ったやや大人しめのものを選んでおけばマイナスな印象を与えることはないでしょう。

また、清潔感にも気を配り、服にフケや抜け毛がつかないように配慮することも大切です。

もちろん寝ぐせがついたまま面接に臨むのは厳禁なので、当日は早目に準備を始め、髪型をセットしておくとよいでしょう。

匂いに気を付ける

清潔感という意味では匂いへの対策も忘れてはいけません。

夏場など汗をかきやすい時期の就職活動では事前に自身の匂いを確認し、必要であればシャワーの利用やシャツの交換、制汗スプレーの使用など対策をする必要があります。

また、注意すべき匂いは体臭だけではありません。

強めの香水など独特な匂いがするものは、相手に不快な印象を与える可能性があります。

自身では匂いの強さに気づかない場合もあるので、香水など匂いがするものを面接で使用する際は事前にほかの人に確認してもらうのがおすすめです。

メイクを整える

ベースメイクは肌の色に合わせて選ぶようにしましょう。

ベースメイクをするときはファンデーションコンシーラーを使うのが一般的です。

コンシーラーを使えばニキビやクマなどを隠すことも可能です。

アイメイクはナチュラルなものを選び、控えめにしましょう。

まずはビューラーを使用してまつげを上げてぱっちりとした印象を与えましょう。

その後にアイラインアイシャドウを使用して、目元を整えるようにしましょう。

目じりを跳ね上げるようなデザインにしてしまうと印象があまりよくありません。

まゆはパウダータイプとペンシルタイプをそろえてアーチ形に太く書くことがおすすめです。

赤すぎるリップや塗らないという状態は良くありません。

マスクですれることや蒸れることを想定してリップを選ぶとよいでしょう。

チークはオレンジ系が定番です。

髭を整える

基本的には顔や首のひげを全部剃るようにしましょう。

ひげを伸ばした状態で面接に臨んでしまうと、面接官から身だしなみが整っていないだらしない人だと思われてしまう恐れがあります。

接客業や食品関係の所であれば髭を剃ることは必須です。

一方で美容関係などでは髭を整えていれば良いというところがあります。

もし美容関係の企業の面接を受ける場合でも、髭を剃っていけば安心して面接を受けることができます。

【服装指定がないベンチャーの面接】面接が不安ならエージェントに相談してみよう

面接の経験が少なく、企業ごとに内容も異なってしまうため面接に関して不安感を抱いてしまう方が多いのが現状です。

そのため、自分でWebなどで調べて対策をしようと考えている方がいるのではないでしょうか。

1人で悩んでいる方や自信をもって面接に臨みたい方は、就活エージェントを利用することがおすすめです。

本番さながらの模擬面接の実施や企業選びまで幅広くサポートしてもらうことができます。

また

それに加えて、他では閲覧することができない就活に関する情報を閲覧することが可能です。

まとめ

服装指定のない面接は何を着ていけばよいのか悩みがちですが、基本的にはスーツを着ていけば間違いはありません。

また、ほかの社員の格好や職種から問題がないと判断できれば、オフィスカジュアルや私服を着ていくのもよいでしょう。

情報が足りないと感じたら人事担当者に直接確認すること、先輩や友人の意見を聞くことも大切です。

着ていくものが決まったあとは服装の手入れ、髪型、匂いなどにも気を配って面接に臨みましょう。

事前にしっかりと準備をし、万全の体制で就活を進めてください。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます