面接でガクチカを話す際はどのくらいの長さが適切?くわしく解説!

面接でガクチカを話す際はどのくらいの長さが適切?くわしく解説!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録
柴田貴司
監修者

明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート

この記事を読んでわかること

・面接でガクチカを話す理由
・面接でガクチカの長さ
・面接でガクチカを伝える際のポイント

この記事をおすすめしたい人

・面接でガクチカを話す理由を知りたい人
・面接でガクチカの適切な長さを知りたい人
・面接でガクチカを伝える際のポイントを知りたい人

ガクチカは、今や就職活動をするうえで避けられないものとなっています。

エントリーシートに項目が設けられているのはもちろんのこと、面接の場でもあらめて聞かれることが多いです。

面接官に好印象を与えるために押さえておきたい、ガクチカの基本や長さについてくわしく解説します。

なぜ面接でガクチカを聞かれる?

面接の場における、適切なガクチカの長さを考える前に、まずは質問の意図を押さえることが大切です。

いくら適切な長さで自分のことを話せても、内容のポイントがずれていれば、好印象はなかなか与えられないものです。

企業側のねらいを把握したうえで、うまくアピールができると、自分の評価を高められることでしょう。

また、なんのために聞かれているのかが理解できると、話すべき内容がおのずと浮かびやすく、面接の準備も進みやすいです。

以下に紹介するポイントは、面接の準備の一環としてぜひ確認してみてください。

ガクチカを通してどんな人間性なのかを判断する

企業側はそれぞれの学生の人間性を把握しようとしており、各人が話す経験・努力・興味・成長などの部分が注目されています。

直近の数年間における生活の様子を聞けば、各学生の人間性がおのずとわかるうえ、どのような流れで現在の人格や価値観に至ったのかも把握できます。

そのため、限られた時間で相手の学生のことを把握するにはうってつけなため、ガクチカが聞かれているのです。

選考にあたって人間性が注目されるのは、応募者が学生であり、社会人のような実績やスキルはないのが普通だからです。

本来、採用面接の場ではビジネスパーソンとしての実力を問われるところですが、学生に同じことは求められません。

そうかといって基準がなければ人を選べないため、1つの判断基準として人間性が注目されているのです。

自分の人となりが見られていることは意識したうえで、話す内容を決めると良いでしょう。

ガクチカを通して自社とマッチしている人材か見極めるため

各学生が話す経験や努力などの内容は、自社との相性を判断するためにも注目されています。

各企業にはそれぞれで特徴があり、たとえ仕事内容が同じだったとしても、勤め先ごとに相性の良し悪しがあるものです。

相性が悪いとたとえ優秀な人材でも充分に力を発揮できず、短期間での離職にもつながりかねません。

それでは採用にかけたコストが無駄になるうえ、事業成績が落ちるおそれもあります。

良い人材をしっかりと選ぶため、学生の採用面接においても自社との相性は一般的に考慮されています。

各学生に直近の経験や努力などを話してもらえれば、ある程度の人となりが判断でき、ひいては自社の求める人物像と一致するかどうかも判断できるのです。

応募する企業の求めている人物像がわかるなら、相性の良さが伝わる内容を話すのも良いでしょう。

面接でガクチカを話す際の適切な長さは?

直近の生活で力を入れていたことが聞かれる目的を把握できたら、次は効果的なアピールの方法を意識しておくことが大切です。

内容には非の打ちどころがなくとも、伝え方を誤っていると、自分の価値や魅力が相手にうまく伝わりません。

選考には多くの学生が参加するため、応募者1人あたりに割ける時間や労力はおのずと限られます。

限られたチャンスをものにするためにも、アピールに使用する時間はしっかりと意識しておきましょう。

ここでは、適切なガクチカの長さや丸暗記が良いかどうかについて紹介します。

適切な長さは2~3分

ガクチカを話す際の適切な時間は2~3分であり、文字数にした場合の目安は400~800字です。

学生生活が充実していて、話したいことが豊富にある方には、時間が短すぎるように思えるでしょう。

しかし面接は総じて時間が限られているうえ、ガクチカは数ある質問事項の1つにすぎず、詳細な返答を期待されているわけではありません。

必要事項は盛り込みつつも、あまり冗長にならないように注意し、基本的には2~3分で話すように意識してください。

なお、面接の場で「簡潔に」と言われた場合は、適切な時間は1分、目安の文字数は200字程度となります。

応募者が多かったり集団面接だったりした際は、1人あたりに使える時間がより限られやすく、簡潔な回答が特に好まれます。

2~3分と1分のどちらが良いのかは状況によるため、臨機応変な対応が欠かせません。

面接の形態・雰囲気・その場で伝えられたことなどを手掛かりに、適切な時間を判断しましょう。

どう転んでも対応できるよう、どちらの場合も想定して面接の練習をしておくことが重要です。

面接でガクチカを丸暗記して話すのは良いか?

ガクチカを丸暗記してそのまま話すのも、1つの方法ではありますが、あまりおすすめではありません。

丸暗記すると面接の場で話すことを忘れてしまったときに焦りやすく、ともするとパニックになって、何も伝えられないまま面接が終わるおそれもあります。

どれほど丸暗記に時間をかけても、選考の場では、緊張によって覚えた文言が出てこなくなることも多いです。

伝えたいことを一字一句覚えてそのまま話すのではなく、ある程度は面接の場で回答を考えることが推奨されます。

ある程度の調整がその場でできると「1分以内で簡潔に話してください」などと言われたときにも対応しやすいです。

丸暗記したことを話すつもりだと、イレギュラーな事態が起きたときにうまく調整できず、適切なアピールができなかったりパニックに陥ったりしかねません。

この点からも、丸暗記はあまりおすすめできないのです。

ただ、事前に内容を決めておくことはもちろん重要であり、なんの準備もせずに面接へ望むのが良いわけではありません。

前述の通り、ガクチカには注視されているポイントがあるうえに時間も限られているので、話したい内容は事前よく考えておきましょう。

面接でガクチカを伝える際のポイント

限られたチャンスをものにするために意識しておきたい、伝え方に関するポイントは、長さだけではありません。

適切な時間でアピールを行っても、そのほかのポイントを押さえられていないと、やはり高評価を得られないおそれがあります。

注意したいのはそれほど難しいことでないものの、面接の場ではどうしても緊張しやすく、ともするとおろそかになってしまいやすいです。

緊張しているなかでもしっかりとしたアピールをするために意識しておきたい、伝え方に関するそのほかのポイントをこちらで紹介します。

最初にもっとも伝えたいことを簡潔に話す

自分のガクチカにおける結論は、基本的に冒頭へ配置しましょう。

このポイントはエントリーシートへガクチカを記入する際によくいわれますが、面接で直接話すときにも変わらず重要です。

ビジネスの場ではスピードや確実性が重視されやすく、結論先行でのコミュニケーションが好まれます。

結論から話すスタイルは、言いたいことが問題なく相手に伝わりやすく、面接との相性も良いです。

また、結論から話せば万が一途中で話を止められたときにも、最低限伝えたかったことは話せます。

結論に一切触れていない中で話を止められてしまったときに比べれば、自分の人となりなどが多少は伝わるものです。

このように結論から話すスタイルにはメリットが多いため、基本的にはもっとも伝えたいことから自己アピールを始めると良いでしょう。

はっきりと話す

はっきりと話すことは面接の場において重要であり、声の大きさや話す速度などには注意が必要です。

伝える内容や順番に問題はなくとも、相手が聞き取れなければ、何も話さなかったのとあまり変わりません。

聞き取れなかったことが少しなら、その場で聞き返してもらえますが、声が小さいなどで全体的に何を言っているのかわからないときには、その時点で不合格だと判断されるおそれがあります。

せっかく準備したガクチカが充分に活かされない事態は避けるべきであり、はっきりと話すことは忘れずに意識してください。

なお、声の大きさや話す速さが適切かどうかは、自分でうまく判断できるとは限りません。

自分では良いと思った話し方が、周りの方には聞き取りにくいこともよくあります。

はっきり・ゆっくりと話すことを意識したうえで、面接の練習などで適切な声の大きさや話す速度を確かめておくと良いでしょう。

要点を押さえて簡潔にまとめる

面接でガクチカや志望動機などを話す際は、要点を押さえた簡潔なアピールになるよう心掛けることも大切です。

過不足のない簡潔なアピールは何を言いたいのかがわかりやすく、好印象につながりやすいです。

ビジネスパーソンに求められる基本的な素養でもあり、学生に対してもある程度は期待されています。

もし話を簡潔にまとめられないと、だらだらと要領を得ない回答になってしまうでしょう。

何を言っているのかわかりにくいと総じて印象が悪いうえ、目安時間内に自己アピールが終わらないおそれもあり、最悪の場合は話を途中で止められてしまいます。

まとめていない内容を思いつくままに話すのではなく、伝えたいことの要点を簡潔に話してください。

そのためには準備が大事であり、必ず行われる基本的な質問の回答はあらかじめまとめておきましょう。

ガクチカの面接対策を今すぐしておきたい就活生は下のツールを利用してみよう!

まとめ

ガクチカは一見すると学生の緊張をほぐすための簡単な質問のようですが、採用の可否を左右する項目の1つであり、気を抜かずにしっかりとした回答をできるのが望ましいです。

人間性や自社との相性などが見られていることは基本としてふまえたうえで、目安時間もしっかりと意識してください。

長すぎず短すぎもしない、適切なアピールを心掛けることが大切です。

あわせて、結論から伝える・相手が聞き取れるようにしっかりと話す・要点を押さえるなどのポイントも意識すると、うまく面接を乗り切れることでしょう。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます