はじめに
勉学に励みながら、バイトをしている学生も多いのではないでしょうか。
バイトも立派な仕事であり、収入を得るのはもちろんのこと、さまざまな社会経験ができます。
バイトにより得られる仕事の場での人間関係や責任感は、バイト特有のものであるといえるでしょう。
数あるバイトの中でも、居酒屋でのバイトは、勤務時間が夜間であることなどから多くの学生が働いています。
そのような居酒屋のバイト経験をガクチカとする場合、どのように作ると良いのか解説します。
居酒屋のエピソードはガクチカに使えるのか
居酒屋でのバイト経験は、ガクチカとして適しているのでしょうか。
結論から述べると、自分の人柄が現れているエピソードであれば、ガクチカとして使えます。
実際に居酒屋でのエピソードを企業へ伝えることで、内定を獲得している就活生は沢山います。
しかし、居酒屋のみならず、バイト経験がある就活生も多くいるので、ガクチカとしてアピールする際は注意が必要です。
居酒屋でのエピソードそのものはありふれていることでしょう。
あなたからすると貴重な経験の1つでも、企業としては何度も聞いたことのある事柄ととらえられてしまう可能性があります。
そのため、ありふれたエピソードでも見せ方を工夫するように意識することが重要なのです。
居酒屋バイトのガクチカで企業が見ているポイント
ガクチカとして居酒屋でのバイト経験をアピールする場合、企業はどのような点を留意し、見ているのでしょうか。
居酒屋でのエピソードから、企業はあなたの人柄や仕事への取り組み方を重要視しています。
企業で働く将来のあなたの姿とバイト経験を重ね合わせ、自社でも活躍できそうかイメージしているのです。
それにより、自社での業務でモチベーションを高く働けそうか、業務で求められる能力をもっており、それは仕事でも再現性があるのかを見極められます。
居酒屋のバイト経験をガクチカとするには、以上のポイントを重視し作成することが、内定を獲得するカギともいえるでしょう。
あなたの経験談を通して、企業側へ将来性を見出してもらうことで、はじめて居酒屋のバイト経験がガクチカとして活きるのです。
【ガクチカ面接対策】面接で好印象を得るために対策をしよう!
選考の面接において、「ガクチカ」は頻出質問であり、
ここで好印象を得られるかどうかが通過率を動かすキーポイントと言えます。
ESのガクチカをただ読むのではなく、面接用にガクチカを作りましょう!
またこのツールでは深掘り質問への対策もできるため、
面接力を大きく向上させることができます。
私が学生時代に力を入れたのは飲食店でのアルバイトです。
働く店舗は売上の伸び悩みを問題としていたという理由で自分にできる売上向上施策をするという目標を掲げ、取り組みました。
飲食店でのアルバイトに取り組む中で、中々売上が向上せず、プレシャーのみが積み重なってしまうという困難にぶつかりました。
それに対して、先輩や上司に積極的に相談をするという行動を取ることでアドバイスをもとに施策を考え、売上を1.5倍に伸ばすという結果につながりました。
この経験を通して周囲とコミュニケーションを取ることと積極的に動くことの大切さということを学び、貴社に入社後は経験で得たことを活かして活躍していきたいと考えています。
居酒屋バイトでアピールできる能力
居酒屋バイトのガクチカは、多くの就活生にとって身近なエピソードですが、企業が見ているのは単なるバイト経験ではなく、その中で培った能力や人間性です。
ここでは、企業が注目する5つのアピールポイントを詳しく解説します。
コミュニケーション能力
居酒屋バイトでは、スタッフやお客様とのコミュニケーションが日々の業務の中で非常に重要です。
企業は、あなたがどれだけ円滑にコミュニケーションを取り、トラブルを未然に防いだり、良好な関係を築けたかに注目しています。
特に、多様な顧客層やスタッフとのやり取りを通じて学んだこと、そしてそれをどのように実践したかをアピールすると、企業もあなたの対人スキルを高く評価するでしょう。
リーダーシップ
リーダー的な役割を任された経験があるなら、必ずそれをアピールしましょう。
例えば、アルバイトリーダーとして新人教育を担当したり、スタッフの業務を調整したりした経験は、リーダーシップ力を示す絶好のエピソードです。
企業は、あなたがどのようにチームをまとめ、目標を達成したかを見ています。
リーダーシップを発揮して業務効率を向上させたり、スタッフ間の連携を改善した経験は、職場でのリーダーシップ力の証となります。
忍耐力
居酒屋の仕事は、特に忙しい時間帯や長時間労働で精神的・肉体的に厳しい場面が多くあります。
そんな厳しい環境下で働き続けた経験は、あなたの「忍耐力」を示すものです。
企業は、困難な状況でも諦めずに仕事を続けられる人材を高く評価します。
あなたがどのように厳しい状況を乗り越え、どのような学びを得たのかを伝えることで、困難に直面しても冷静に対処できる能力があるとアピールできます。
問題解決能力
居酒屋バイトでは、トラブルが発生する場面が多々あります。
例えば、忙しい時間帯に対応が追いつかない、お客様からクレームを受けたなど、様々な問題が起こります。
企業が求めているのは、その問題に対してどう対処し、解決策を見出したかという「問題解決能力」です。
単に問題が起きたことを説明するだけでなく、どう工夫し、行動したかを具体的に伝えることで、入社後のトラブルシューティング能力もアピールできます。
責任感
居酒屋のバイトでは、時間管理やお客様対応、店舗運営に関わる多くの業務に責任が伴います。
企業は、どのようにしてその責任を果たしたかを重視します。
たとえば、シフトの調整や忙しい時間帯での接客、クレーム対応などで、自ら進んで責任を引き受けた経験は大きなアピールポイントです。
あなたが任された役割に対して真摯に向き合い、結果を出した姿勢を具体的に伝えることで、企業に「信頼できる人材」という印象を与えることができます。
居酒屋で魅力的なガクチカを書くためのポイント
居酒屋でのバイト経験の中で、企業の興味をひくようなガクチカのエピソードを探すの、簡単ではありません。
居酒屋のみならずバイトの経験があり、さらにその経験をガクチカとする就活生は多く存在するからです。
その中でも居酒屋でのバイト経験という項目で的を絞ると、業務内容の類似性から、あなたの経験もありふれたものとなる可能性が高いので注意が必要です。
居酒屋のバイトという珍しくない経験であっても、魅力的な内容であれば、企業へあなた自身を強く印象づけられます。
居酒屋のバイト経験をもとに、魅力的なガクチカを書くポイントについて解説していきます。
オリジナルな○○を盛り込む
居酒屋でのバイト経験をガクチカとする就活生はたくさんいます。
そのため、あなたの居酒屋でのバイト経験は、ほかの就活生も同じく体験している可能性が高いのです。
ありふれたエピソードであるために、埋もれてしまいがちな、ほかの居酒屋のガクチカと差別化するにはどう作成すれば良いのでしょうか。
ほかの居酒屋のガクチカと差別化するには、どんなに些細なことでもいいので、ほかの誰もやっていないような事柄を盛り込むことがポイントです。
たとえば、他の誰もやっていないような自分オリジナルの工夫や課題へのアプローチ、課題を解決する施策の発想などを、エピソードに組み入れましょう。
そのようにありふれたエピソードでも、付加価値をつけることにより、オリジナリティが生まれ特別な1つの経験となるのです。
また、ただ経験したという体験談だけでなく、そのときに自分がどのように取り組んだのかが、企業へ伝わることであなたの将来の姿をイメージしやすくなります。
居酒屋のバイト経験にオリジナリティをもたせることで、人間性や仕事への姿勢をあなたの魅力としてアピールしましょう。
わかりやすい表現を用いる
数ある居酒屋でのエピソードの中から、ガクチカとするものを作成する際、相手がわかりやすい内容にすることが重要です。
魅力的なエピソードであっても、相手に伝わらなければ、なんの意味もありません。
あなたがそのエピソードで、企業へ何を伝えたいのかをあらかじめ、はっきりとさせておく必要があります。
エピソードの作成の際、エピソードの情景が読んだだけで、頭に浮かんでくるような表現を意識しましょう。
あなたの居酒屋での働きぶりを企業がイメージできれば、エピソードの魅力が伝わりやすくなります。
また、変化をわかりやすく伝えるために数字を用いてあらわすのも効果的といえるでしょう。
数字を用いてあらわすことで、達成した事柄や、結果をわかりやすく伝えられます。
あなたが最終的に伝えたいことを軸にしたうえで、わかりやすい表現を用いて、企業側が情景を想像しやすいように居酒屋バイトのガクチカを作成してみましょう。
居酒屋バイトのガクチカ作成方法
居酒屋バイトの経験を効果的にガクチカとしてまとめるためには、エピソードをしっかりと構築し、企業が求める能力をアピールすることが大切です。
以下にそのステップを紹介します。
1. 過去の経験を洗い出す
まずは、居酒屋でのアルバイト中に経験したことをすべて書き出しましょう。
これは小さなことでも構いません。
接客やクレーム対応、リーダーシップを発揮した場面、売上向上に貢献した出来事など、自分が頑張った、もしくは特に印象に残っていることをリストアップします。
この段階では多くの経験を挙げておくことで、後のステップで使える材料が豊富になります。
2. 取り組んだ理由や背景を考える
次に、なぜその経験に取り組んだのか、背景や理由を掘り下げて考えます。
単にアルバイトをこなすだけではなく、そこに自分なりの目的や課題があったはずです。
その目的や理由を明確にすることで、エピソードに説得力が生まれます。
ここでは、自分が置かれた状況や環境を具体的に思い出し、その時何を考え、なぜその行動を取ったのかをしっかりと整理します。
3. エピソードを具体化する
経験の中から最もアピールできるものを選び、それを具体的なエピソードにまとめます。
この時、ただの体験ではなく、どのような行動を取り、どのような結果が出たのかを明確にしましょう。
ガクチカは、自分の成長や努力を企業に伝えるためのものなので、行動の背景や結果にフォーカスし、エピソードをしっかりと構成します。
結果はできるだけ具体的に伝えるよう心がけます。
4. 学びや成長を伝える
最後に、その経験を通じて何を学んだのか、どう成長したのかを明確にします。
この部分は、企業が最も重視するポイントの一つです。
アルバイトを通じて得たスキルや気づき、またそれを今後どのように活かしていけるのかを整理し、企業に対して自分がどのように貢献できるかをアピールしましょう。
ガクチカのおすすめの構成
ガクチカを作成する際におおすめの構成を紹介します。
「(1)結論→(2)動機→(3)目標や課題→(4)取り組み→(5)結果→(6)学び」というように、段落的に構成すると良いでしょう。
(1)結論を最初に伝えることで、あなたが最終的に何を伝えたいのかを、頭に置いた状態で読んでもらえます。
次は(2)なぜそのように取り組もうと考えたのか、(3)取り組むうえで設定した自らの目標や課題について述べます。
そして(4)実際にどのように取り組んだのか、(5)あなたの取り組みによりどのような結果に至ったのか、(6)結論に至るまでの取り組みにより、あなたが何を学んだのかを段落ごとにまとめましょう。
このように構成を意識した文章にすることで、企業へ内容が伝わりやすくなります。
居酒屋のエピソードを用いたガクチカの例文
先に紹介したように構成することで、相手にとってわかりやすいガクチカを作成できます。
企業側があなたのエピソードを頭の中でイメージしやすい内容にするだけではなく、文章そのものを読みやすく書くことも重要なことです。
また、そのような読みやすい文章を作成することは、企業に対するあなたの配慮とも受け取られます。
おすすめした構成にしたがって作成した居酒屋エピソードの例文をいくつか紹介しますので、参考にしてみましょう。
例文①
学生時代の部活でも後輩に頼られることが多く、人とコミュニケーションを取ることも好きだったため、バイト先の居酒屋でも新人指導を自ら買って出ました。
新人が早く仕事に慣れ、一連の業務を習得できるように、試行錯誤しながら一つひとつの業務を共に確認し、丁寧な指導をしました。
新人がわかならいことや、業務をこなすうえで不安なことも、新人の立場に立って意識しながら指導することで、通常よりも1週間ほど早く一連の業務を習得して一人前になってもらうことに成功したのです。
どんな言葉を用いて指導すればわかりやすいのか、どのように業務を体験させると早く習得できるのか、相手の立場に立ちながら効率良く指導することの大切さを学びました。
将来の仕事でも、バイト先で培った経験をふまえ、新人育成を任せて貰えるような頼り甲斐のある先輩になりたいです。
例文②
居酒屋でのバイトは働く時間帯が夜間の遅い時間帯であることと、肉体労働でもあることから、バイトの入れ替わりが激しく、せっかく育て上げた新人が辞めてしまうことも少なくなかったからです。
どのようなことに配慮すれば働きやすい職場になるのか、働き続けたいと感じる職場はどのような場所なのかを課題とし、実際に取り組んでみました。
まずは課題についてバイトの人たちの意見を集めた結果、バイトをするうえでの不安の解消と、業務自体にやりがいを感じることが重要なことだとわかりました。
私はバイトの人たちとコミュニケーションを頻繁に取ることで、不安な点を確認し、その都度解消に努め、やる気のあるバイトには新しいことにどんどん挑戦してもらうように意識しながら接することにしたのです。
その結果、居酒屋内の雰囲気も良くなり、新しい業務に挑戦したいというバイトも増え、離職率の割合が前年に比べ下がりました。
居酒屋のバイトの離職率を低下させるには、バイトの気持ちに寄り添い不安を解消することと、バイト自身の向上心を上げるような体制作りが重要だと学びました。
例文③
当時、バイト先の居酒屋の近くに新しい居酒屋がオープンしたため、お客様がそちらに流れてしまい、売り上げが伸び悩んでいました。
客足を取り戻し、売り上げを増やすために、どのような商品が好まれるのか、新商品の開発や現在あるメニューの見直しをすることにしたのです。
味はもちろんのこと、SNSの普及から見た目も重要しされることがわかったので、人気の食材などを取り入れた新商品の提案をし、実際に提供しました。
また、現在あるメニューの売上率を割り出し、売り上げの低い商品については再度見直しをしました。
リニューアルした商品をアピールするために居酒屋のSNSで宣伝し、集客をはかった結果、客足が戻り、売り上げを伸ばすことに成功したのです。
今ある概念に固執するこなく、常に新しい情報を取り入れ柔軟に対応することが、居酒屋の売り上げを伸ばすには重要なことであると感じ、時代に適した販売戦略について学ぶことができました。
ガクチカの添削はエージェントに任せよう!
ガクチカを作成した後はそのまま提出するのではなく、添削をしてもらいましょう。
エージェントは就活のプロが添削を行なっているため安心して添削をお願いできます。
以下のボタンから登録をしてみましょう!
まとめ
居酒屋のバイト経験を、ガクチカとする方法について理解できたでしょうか。
居酒屋はただ飲食を提供するだけでなく、接客や販売についても能力を要し、その中で人間関係も存在します。
あなたが居酒屋のバイトで培った貴重な経験は、企業から見ると自社で働くあなたの将来の姿と重なることでしょう。
居酒屋でのバイトも、立派な社会経験です。
自信をもってエピソードを厳選してください。
あなたの人間性と仕事への取り組み方を最大限にアピールするため、読みやすい構成を意識しながら魅力的なガクチカを作成しましょう。
合わせてこちらの記事もご覧ください!