はじめに
就職活動の面接を受けたあと、人事担当にお礼のメールを送るべきかどうかは多くの方が迷うポイントです。
特に大勢の学生が受ける大手の場合、一度に大量のメールが届くと迷惑になるのではないかと思うのも理解できます。
ベンチャー企業の面接を受けた場合、お礼のメールは必要なのでしょうか。
この記事では、お礼メールの必要性や、送る場合のポイントについてまとめました。
今後面接を受ける予定のある方は、ぜひ参考にしてください。
【ベンチャーの面接後にお礼メールは送るべき?】面接のお礼メールは必須ではない!
面接のお礼メールは、必ず送らないといけないものではありません。
メールしなかっただけで減点されることは、まずないと考えてください。
そのため他社の面接が重なっていて忙しい時期や、まだ一次面接の段階で、本命ではない企業の場合は無理にメールをしなくても問題ありません。
忙しいからといって体裁の整わないメールを送る方が、かえってマイナス評価につながるおそれがあります。
一方、面接後のお礼メールにメリットがあることも事実です。
どうしても入社したい本命企業を受けた際は、しっかり準備してメールを送りましょう。
【ベンチャーの面接後にお礼メールは送るべき?】面接のお礼メールの効果とは?
面接後のお礼メールには、大きく2つのメリットがあります。
1つはお礼メールを出すことで、熱意の高さをアピールできる点です。
メールを出してくれる学生の方が、出さない学生より自社の志望度が高いと評価されるのは当然でしょう。
もう1つのメリットは、メールを送ることで丁寧な人物という印象を与えられる点です。
自分の強みを「気配りができる」「几帳面」などとアピールする学生は特に、丁寧な文面のメールを送ることで説得力が高まるでしょう。
ベンチャーには効果が大きい
ベンチャー企業は特に、面接後のお礼メールの効果が高くなります。
ベンチャー企業では、面接官が合否の決定に大きく関わっている場合も多いことが理由です。
面接官が直接合否の最終権限者でない場合でも、社長・役員と社員の距離が近いベンチャー企業では、社員の意見がそのまま採用されることも多く見られます。
そのため、お礼メールをしておくことで「この学生は本当にうちに来たいという気持ちを感じます」「こんなメールをいただきました」と社長・役員に伝わる可能性は決して低くありません。
最終面接前の段階から、合否を決める権限のある方に好印象を与えられるのは大きなチャンスです。
自分の本気を伝えたい、本命企業を受ける際は、ぜひお礼のメールを出しましょう。
【ベンチャーの面接後にお礼メールは送るべき?】面接のお礼メールがいつ出すべきか?
面接のお礼メールは、ぜひ面接を受けた当日に出しましょう。
帰宅直後に、すぐ送信するのがベストです。
場所が遠方で遅い時間に面接を受けた場合、最速でメールを出せるのが深夜になってしまうこともあります。
その場合は深夜にメールを送るのは避け、翌日の午前中に送信しても問題ありません。
【ベンチャーの面接後にお礼メールは送るべき?】お礼メールを送る際の注意点
続いて、面接後のお礼メールを送る場合の注意点について紹介します。
せっかくお礼メールを出しても、ビジネスマナーが間違っていたり、イージーミスが多かったりしては意味がありません。
送信する前にはミスがないか、必ず読み返しましょう。
ビジネスメールのマナーについて不安がある方は、事前に勉強しておいてください。
就職活動が本格化すると、同じ時期に複数の企業を受けることも珍しくありません。
メールの送り先を間違えてしまう、最悪のミスも考えられます。
面接を受ける企業・人事担当者のメールアドレスは必ず企業名・個人名でアドレス登録し、間違いが起きないようにしてください。
メールの最後に添える署名も、ビジネスメール用のものを用意しておきましょう。
シンプルかつ簡潔に
お礼のメールはシンプル・簡潔が基本です。
件名の時点でお礼メールであること・送り主が誰からであるかを明記し、本文を読まなくても意図がわかるようにしておきましょう。
件名を「本日の面接のお礼/氏名」などにしておけば、誰からのお礼メールか一目瞭然です。
もちろん、本文もできるだけ簡潔にまとめます。
あいさつとお礼の言葉以外の内容は含めないでください。
絵文字・顔文字・強調・色付き文字なども使わず、ビジネスメールのルールを守りましょう。
スマートフォンや携帯電話からメールすると、パソコンでメールを見た際に、改行位置のずれなどが気になることもあります。
ビジネスメールは、できるだけパソコンで作成して送信するようにしましょう。
誤字脱字に気をつける
大事な転職活動のお礼メールで、誤字脱字はあってはなりません。
特に致命的なミスとなりかねないのが、相手の企業名や担当者の人名に関するミスです。
具体的には、「株式会社」の位置を間違えるといったシンプルなミスをする方がいらっしゃいます。
「〇〇株式会社」なのか「株式会社〇〇」なのか、正式な会社表記をしっかりご確認ください。
担当者名も、「斉藤」「斎藤」・「渡辺」「渡邊」など、細かい部分でミスしやすいポイントです。
相手の部署・役職がはっきりわかっている場合は、「〇〇人事課長」「〇〇部〇〇課 〇〇様」としっかり明記しましょう。
こうした部分でミスがあると印象が悪くなる可能性は高いので、大事な部分は漢字一文字でも間違いがないようご注意ください。
返信不要である旨を伝える
就活生同様、面接を担当する人事の方も就活の時期は大変忙しい可能性が高いです。
そのため、お礼メールをするときは最後に「返信不要」であることを入れておくと、丁寧な印象を与えられます。
相手の負担を減らす気づかいができると示すことにもつながるので、一言添えておきましょう。
もちろん、ただ「返信はいりません」とだけ書くだけでは好印象につながりません。
「ご多忙の時期と存じますので、ご返信には及びません」といった文章にすれば、相手を気づかっている印象を与えられます。
特に一次面接・二次面接では、採用担当者に送られるお礼メールの数も大量です。
採用担当者がすべてのメールに返信するのは現実的でなく、お礼メールに返信が届くことはないものと考えてください。
【ベンチャーの面接後にお礼メールは送るべき?】お礼メールの内容
面接後のお礼メールに含める内容について、簡潔に紹介します。
お礼メールは「自己紹介」「お礼の言葉」「簡単な熱意や意欲のアピール」「結びのあいさつ」でシンプルに構成するのが基本です。
それ以上の内容を盛り込んでしまうと、冗長な印象を与えることになりかねません。
ビジネスメール全般でも、余計な内容が入っているのはNGです。
今紹介した4つの内容だけに絞れば1分程度で読める文章になります。
忙しいため流し読みされたとしても「お礼メールがあった」ということが最低限伝わります。
自己紹介
件名にも氏名を入れますが、本文の最初でも簡潔に自己紹介しておきましょう。
ほかの求職者の中に同じ苗字の方がいる可能性もあるので、「面接日時」をつけておくと混同されずに済みます。
志望部署・職種があれば、そちらもしっかりと書いておきしょう。
自己紹介前には、「お世話になっております。」という定型文のあいさつを入れてください。
そのあと「本日〇時に面接の機会をいただいた、(氏名)と申します。」と続けましょう。
面接のお礼
自己紹介のあと、面接に時間を割いてくれたことについて簡潔なお礼を述べましょう。
「本日は面接の機会をいただき、まことにありがとうございました。」というシンプルな文で構いません。
ただし電車の遅延で遅刻といったアクシデントがあった場合、ここでお詫びの一言を添えておくのがおすすめです。
自己紹介・お礼の分までは、ほとんど定型文となるでしょう。
どのような業種の企業にメールしても変わりありませんので、コピー用のテンプレートを用意しても構いません。
感想と熱意の高さをアピール
自己紹介・お礼に続けて、簡潔に感想や熱意の高さをアピールします。
長くなってはいけないので、1~2文に留めましょう。
面接の中で印象に残ったエピソードや、改めて感じた企業の魅力について述べ、ますます入社したくなったという気持ちを述べるのが一般的です。
面接でした会話をできるだけ正確に振り返るためにも、メールはできるだけ面接当日に送信してください。
面接終了直後の段階で、お礼メールにどのエピソードを盛り込むか決めておくのがおすすめです。
結び
メールの最後は、改めて感謝の言葉やあいさつで結びましょう。
あいさつは「貴社のますますのご発展とご多幸をお祈り申し上げます。」といった文が一般的です。
返信不要である旨も、結びに入れておくと、非常にスマートです。
本文の下に1~2行空けて、氏名・住所・電話番号・メールアドレスを含めた署名は必ず入れてください。
簡潔な文章を心掛けていれば、自己紹介から結びまで書いても、それほど長い文章にはならないでしょう。
【ベンチャーの面接後にお礼メールは送るべき?】面接のお礼メールの例文
先述したポイントをふまえた、具体的なお礼メールの例文を紹介します。
本文は300字以下と非常に短くなっていますが、お礼メールはこれぐらいのシンプルな内容の方が好印象を与えやすいです。
(件名)「本日の面接のお礼 / (氏名)」
(件名例2)「〇/〇の二次面接のお礼 営業部志望・(氏名)」
お世話になっております。
本日13時に面接していただいた、(氏名)と申します。
本日はお忙しい中、面接の機会をいただき、まことにありがとうございました。
面接で改めて、社風や環境に対する〇〇という取り組みについてお話しいただき、よりいっそう貴社に対する理解を深められたと感じております。
面接を受けてますます、貴社が第一志望であるという気持ちが確かなものとなりました。
改めて、本日は貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。
ご多忙と存じますので、ご返信には及びません。
末筆ながら、貴社のますますのご発展とご多幸をお祈り申し上げます。
まとめ
第一志望のベンチャー企業で面接のチャンスをいただけたときは、ぜひお礼メールでさらなるアピールをしましょう。
できるだけ簡潔な言葉で、ストレートに感謝の気持ちを伝えるのがポイントです。
お礼メールは、自分の志望度・本気度を伝えるのに役立ちます。
役員よりも、面接担当者の意思が合否に大きな影響を与える可能性の高いベンチャー企業では、特にそのメリットが大きいです。
入社後にビジネスメールをする機会も多いので、ぜひこの機会に基本的なマナーを習得してください。