はじめに
キャリアアップや自分自身の目標を叶えるために、20代でベンチャー企業への転職を選ぶ人が増えています。
ベンチャー企業に転職することで、どのようなメリットがあるのでしょうか。
また、どんな人がベンチャー企業への転職に向いているのでしょうか。
当記事では、20代でベンチャー企業に転職する場合のメリットや注意点について解説します。
20代でベンチャーに転職するのはあり?
20代でのキャリアアップを選ぶ場合、ベンチャー企業への転職は有力な選択肢の一つといって良いでしょう。
ベンチャー企業では20代や30代の若い世代が働いており、求める人材も年齢層の近い20代であることが多いです。
また、20代のうちは人材としてのポテンシャルが高いため、中途の枠でも採用される可能性が高く、キャリア形成に自由度が利くという一面もあります。
それぞれのポイントについて、詳しく見ていきましょう。
ベンチャー企業は20代を求めている
ベンチャー企業の特徴として、20代の人材を特に強く求めているという点が挙げられます。
一般に、ベンチャー企業を構成しているのは、主に20代や30代の若い世代です。
学生時代に起業したメンバーがそのまま役員を務め続けているなど、近い年齢層で組織ができあがっている場合も多いことから、同じか1つ下の世代をメインで採用する向きがあります。
そのため、20代での転職がしやすい職場と言えるでしょう。
また、もともとは別の企業にいた社員を引き抜いてくるなど、中途での人材登用にあまり抵抗感がないのも転職向きの特徴と言えます。
20代はポテンシャルがある
もう1つ、20代での転職を選ぶのが良い理由として挙げられるのが、人材を年齢で見た場合のポテンシャルです。
一般的に、年齢が上がるほど転職は難しくなり、年齢に合った募集を行っている企業も少なくなります。
20代のうちであれば第二新卒や若手の採用枠として受け入れてくれる可能性がありますし、まだ同世代でキャリアにも大きな差がついていないため、職場に馴染みやすいというメリットがあります。
転職を考えているなら、まだポテンシャルの高い20代での転職を選んだほうが良いと言えるでしょう。
ベンチャーに転職するメリット
では、ベンチャー企業を転職先に選ぶメリットとしてどんなことが挙げられるのでしょうか。
給与が良くなる場合や通勤時間や働くスタイルに縛られない勤務体制が魅力と感じる人もいますが、成長やキャリアの面で見るなら、経験を積む機会の多さや即戦力としての期待の大きさもベンチャーならではの魅力と言えます。
また、経営者や役員との距離が近いことで、自分の意見を通すことや経営のノウハウを学ぶ機会に恵まれる点もメリットとして挙げられるでしょう。
それぞれ見ていきましょう。
若いうちから多くの経験を積める
ベンチャー企業は事業を幅広く手掛けている場合が多く、また、社員数が少ないことで一人ひとりの担当範囲が広くなっている場合が多々あります。
そのため、一人に任せてもらえる裁量権が大きく、自身の判断で意欲的に経験を積むことができる環境となっているのです。
仕事の基礎について身についていないうちは大変ですが、転職してベンチャー企業に来た人には自由度の高い職場と言えます。
また、早いうちから多くのことを任せてもらえるので、分野やジャンルを跨いで知識や経験を広く身につけていくことが可能です。
仕事を通してさまざまなスキルを磨いていきたいと考えている人にとっては、自ずと経験を積み重ねやすく、スキルアップにつなげやすい職場と言えるでしょう。
自分次第で即戦力になれる
ベンチャー企業は少数精鋭の組織です。
そのため、実力主義を重んじる傾向が強く、若い社員でも能力があれば積極的に評価し、昇進させていくのが特徴となっています。
しっかりと実績を残せばその分だけ評価されるので、積極的に仕事に取り組む人であればあるほど多くの成果を出せ、キャリアアップが早くなる環境と言えます。
また、年功序列の制度が一般的でないので、入社の時期に差があっても関係なく能力で評価されるというメリットがあります。
やる気がある人、ちゃんと仕事をこなしている人に報いる仕組みがあることで、仕事へのモチベーションや向上心を保ちやすく、若いうちから即戦力として活躍できるという点は大きな魅力と言えるでしょう。
経営者との距離の近さ
もう1つ大きな特徴として挙げられるのが、小さい組織だからこそ感じられる経営者や役員との距離の短さです。
経営者や社長、取締役などとの距離感が近いことで、組織内の風通しが良くなり、自分の意見を比較的ダイレクトに伝えられるという利点があります。
さらに、社員の提案やアイデアを経営陣が直接拾い上げるような体制であれば、日頃の仕事から生じた要望や改善案が取り入れられやすくなるため、より働きやすい環境がスムーズに整うという利点もあります。
また、経営者の仕事を間近で観察し、その考え方やノウハウを学ぶことができるのもメリットの一つです。
将来的に独立や起業を考えている人にとっては、企業を運営していくうえで大事な知識や経験を積むことができる貴重な場となるでしょう。
デメリットはあるのか?
ベンチャー企業に転職することで得られるメリットがいくつもある一方、ベンチャー企業ならではのデメリットもいくつか存在します。
たとえば、少人数で多くの仕事を回すために、労働時間や日数が多くなり、負担が大きくなるという点はベンチャー企業ならではの傾向と言えるでしょう。
また、福利厚生や研修制度が大企業などと比べて整備されておらず、社員の自主性に依存している点も注意が必要です。
これらのデメリットについて、詳しく見ていきましょう。
労働の多さ
1人あたりの裁量権が多く、業務が幅広く行えるという点は知識や経験を広げるうえでメリットとなります。
その反面、広い範囲で業務を一人が背負わなければいけなくなるという点には注意が必要です。
仕事の負担が大きくなることによって、転職前よりも仕事がキツく大変になる可能性がありますし、当然ながら労働時間も長くなります。
ハードワークも多くなるため、ゆったりとしたペースで働きたい場合や決まった仕事を淡々とこなしているのが楽な人にとっては、とりわけ厳しい職場となるでしょう。
また、残業が長くなる一方で残業代の支給がない場合やみなし計算になっている場合もあるため、気を付けないと疲れを取るまもなくせわしなく働き続けることになってしまう可能性があります。
福利厚生や研修の不整備さ
ベンチャー企業は成長段階の組織であり、事業拡大に大きなコストをかけています。
そのため、福利厚生や教育・研修の方にまで十分に手が回っていない場合も少なくありません。
基本的には仕事をする中で知識を身につけ、技術的なことを見よう見真似や独学によって覚えていくことになります。
自分でスキルアップに邁進できる人であれば問題はありませんが、仕事の基本的なことを学ぶために研修を受ける場合や資格勉強をして取得に結びつけたいといった場合には、こういった面での不利益を被ってしまう可能性があります。
また、大企業のように手厚い福利厚生制度があるわけではないので、手当や住居費など費用負担の面でサポートを受けられない場合があることには注意しましょう。
向いている人の特徴
ここまで、ベンチャー企業に転職するにあたってのメリットとデメリットを解説しました。
少数精鋭の職場環境となることで、仕事経験の積みやすさを享受できる一方、労働時間の多さや福利厚生・教育などで大企業のような手厚さを期待できない点はデメリットと言えるでしょう。
このような企業に勤めて活躍するにあたって、どういったタイプの人が向いているのでしょうか。
体力の面と精神の面で、それぞれの特徴を見ていきましょう。
体力に自信がある人
先の項目にもあったように、ベンチャー企業は1人あたりの業務範囲が広く、労働時間も長い傾向にあります。
体を壊すほど過度に働くような職場は転職先を検討する時点で避けるべきですが、どのベンチャー企業でも、大企業などと比べてより多くの業務に対応しなければならないことに変わりはありません。
そのため、体力に自信がある人や長時間の労働に慣れている人ほど、ベンチャー企業の環境には馴染みやすいと言えます。
また、長時間の労働においては疲労やストレスを抱え込みやすくなるため、疲れを後に持ち越さないようメリハリをつけた休息を取ることやストレスを効果的に解消することも大事になってきます。
そういった面で自分自身をコントロールし、体調を整えられる人は、ベンチャー企業でも問題なく働いていけるでしょう。
成長意欲が強い人
ベンチャー企業は事業の拡大や発展に積極的に取り組んでおり、社員に対しても仕事に自分から進んで向かい合う積極性を求める傾向にあります。
また、取り扱っている業務の新規性が強く、未開拓の分野を、試行錯誤を重ねることで状況を前進させていくことも少なくありません。
そうした特性も相まって、ベンチャー企業では上司やチームの指示を待って動く人よりも、自分自身で何をするべきか考え率先して仕事を引き受ける人のほうが評価されやすく、任せてもらえる仕事の内容やポジションがどんどん増えていきます。
したがって、仕事に対して積極的に取り組む人は、ベンチャー企業においては活躍の場を得やすく、とても働きやすいと感じるでしょう。
向いていない人の特徴
このように、体力に自信がある人や成長意欲のある人は、ベンチャー企業と相性が良いと言えます。
では逆に、ベンチャー企業に向いていないのはどういった特徴のある人でしょうか。
こちらも詳しく見ていきましょう。
安定志向の人
ベンチャー企業の多くは、新規性の高い分野や業務で会社の発展・成長に取り組んでいます。
裏を返せば、盤石な地盤の上で経営しているわけではないため、事業の失敗や業績の悪化で揺らぎやすい、不安定な状態にあると言えるでしょう。
経営状況が悪くなれば社員のリストラや倒産もあり得るので、そういったリスクへの心構えがないと思いがけないタイミングで困った状況に陥ることになりかねません。
また、新規開拓の分野においては必ずしも市場が拡大し、需要も増えていくとは限らないため、先を見通すことが難しい状況にあります。
したがって、安定した雇用や収入をもとに、長期にわたってライフプランを立てていこうと考えている人とは、特に相性の悪い職場だと言えるでしょう。
決められた仕事をこなすほうが良い人
ベンチャー企業では、新しい事業やこれから発展していく分野への参入がメインとなるため、社員には未知のことにも自分から飛び込んでいく主体性や積極性が強く求められます。
そのため、毎日決められた業務をこなすことに慣れている場合や自分から仕事を切り拓いていくより与えられた課題を解決する方が得意な人とは、方向性の異なる職場だと言えるでしょう。
企業によっては教育や研修の体制も整っていないことがあり、わからないことや業務上のトラブルには、自分で調べたり考えたりしながら対処していくことになります。
はじめから解答が明確であってほしい人やマニュアルに沿って対応するほうが良い人には、ベンチャー企業のような自主性が求められる職場よりも、指導体制や研修制度が整った大企業や中堅企業のyほうが向いていると言えるでしょう。
転職を成功させるために
ここまで、ベンチャー企業への転職に向いている人や逆に向いていない人の特徴について解説しました。
では、20代でベンチャー企業への転職を成功させるために、どのようなことに率先して取り組むと良いのでしょうか。
ポイントの一つは、企業研究をしっかりと行い、自分と企業のミスマッチを防ぐことです。
そしてもう1つは、自己分析に取り組むことで自分のキャリアビジョンや優先したいことを明確にすることです。
それぞれどういうことなのか、詳しく見ていきましょう。
企業研究の大切さ
ベンチャー企業は少数精鋭の組織であり、本当に必要としている人材以外は取りたくないと考えています。
そのため、いくらベンチャー企業に転職したいと思っていても、志望先の求める人材像とのミスマッチから断られる可能性が高いと言えるでしょう。
また、無事転職できたとしても、働き方や仕事への姿勢に食い違いが生じてしまい、結果として働くことが辛くなってしまう場合もあります。
こうした間違いを防ぐために、転職したい企業についての基本的な情報や事業内容など、しっかりと事前に調査しておきましょう。
同業のベンチャー企業でも、成長させていきたい分野や広げたい事業内容によって求める人材はそれぞれ異なります。
そういった違いも見ながら、自分とマッチする企業を絞り込みましょう。
自己分析は絶対に行う
自分がやりたいことや将来的なキャリアビジョン、優先したいことなど、自分の内面的な要素を明確にすることは大切です。
しっかりと自己分析することで、企業に対する自分の向き不向きがわかり、転職したい企業の候補が絞り込めるようになるからです。
また、ベンチャー企業においては、自身の立ち位置を明確に捉え、積極的に仕事へと取り組んでいく意欲の高い人材が求められます。
そのため、採用選考においては応募者の経歴や能力とともに、「なぜベンチャー企業である必要があるのか」という動機の面も強く問われることとなります。
面接を無難に通すための回答ではなく、自分自身の動機や希望から来るはっきりとした理由を答えるためにも、自己分析は大事だと言えるでしょう。
まとめ
当記事では、20代でベンチャー企業へ転職することについて、そのメリットやデメリットや向いている人の特徴について解説しました。
給与が高い、働き方が柔軟になるなどの理由から、ベンチャー企業への転職を目指す場合もあるようですが、やはり成長意欲が高く積極性のある人の方が向いていると言えるでしょう。
自己分析や企業研究を行い、自分がベンチャー企業向きの人材だと感じるのであれば、ベンチャー企業への転職を考えてみてはどうでしょうか。