はじめに
長期インターンに参加したい方の中には、インターン先で迷っている方も多いのではないでしょうか。
長期インターンの経験があれば、就職に対する意識が高いことや基本的なビジネススキルを身につけていることの証明にもなるので、就活では周りのライバルに差をつけられます。
しかし、インターン先をどこにするかは、慎重に決めなければなりません。
今回は、長期インターンを検討している方に向け、スタートアップ企業の長期インターンについて解説します。
スタートアップ企業とは
スタートアップ企業とは、今まで存在しなかった斬新なビジネスを展開する企業のことです。
主な特徴として、社会にイノベーションを起こし、短い期間で急激な成長を遂げようとしている点が挙げられます。
これまでになかったまったく新しい視点でのビジネスに挑戦し、世の中に貢献することがスタートアップ企業を創立する目的です。
ですから、一定の成功を収め、その企業が手掛けているビジネスが新しいものではなくなったら、また新しい事業を起ち上げることもあります。
ほかの企業とは違い、既存の顧客を大事にしながら会社を大きくしていこうとは考えていません。
この点が、ベンチャー企業との大きな違いです。
スタートアップ企業についてもっと詳しく知りたい方は、ぜひこちらをご覧ください。
スタートアップのインターンで募集している主な仕事
スタートアップ企業のインターンでは、どのような職種が募集されているのでしょうか。
長期インターンは、そのまま就職につながっていく可能性も高いので、慎重に決めなければなりません。
実際に社会人と同じような働きが期待されており、自分に合っていなかったからといって、簡単には辞めにくいという側面もあります。
長期インターンに参加するのであれば、募集職種にも注目して、自分の将来に関係がありそうな職種、興味を持てる企業を選ぶようにしましょう。
営業
スタートアップ企業では、新規顧客獲得のための営業活動を行うインターンを募集しています。
営業のインターンで経験できる仕事はさまざまですが、新規顧客候補の調査や必要な書類を揃えることから始まるでしょう。
もちろん、インターン先の商材についての知識も頭に入れておかなければなりません。
次に行うのが、電話やメールによるアポ取りです。
契約を検討しながらもまだ契約に至っていない企業や個人に対して、積極的に営業をかけていきます。
アポイントが無事に取れたら、商談に向かう社員に同行して、提案のやり方などを学びます。
慣れてきたら、自分主体で商談を行うこともあるでしょう。
このように、営業職の社員と同じような業務を担当することでスキルアップを図れます。
マーケティング
スタートアップ企業の中には、自社や自社製品の認知度を向上させるために、マーケティングのインターンを募集しているところもあります。
マーケティングのインターンでは、企画や広告、またはWebマーケティングを担当することが多いです。
企画においては、マーケティングリサーチ業務やキャンペーンの企画立案から実行までの一連の業務などを任せられます。
広告では、実際の広告やチラシの制作や広告の配信運用がメインの業務です。
Webマーケティングでは、Webコンテンツの制作や効果測定ならびに分析などがメインの業務となります。
若者向けの商材を扱っているなど、学生ならではの視点が活きる企業では、インターン生は重宝されるのではないでしょうか。
エンジニア
スタートアップ企業にはIT企業が多いため、エンジニアの募集もたくさんあります。
大学で情報工学などを専攻している方はもちろん、未経験の方でも参加できるところもたくさんあるはずです。
エンジニアのインターンで行う業務は、コーディングから運用や企画まで多岐にわたります。
アプリやWebサービスの開発が主であり、既存のプロジェクトに配属され、エンジニアとしての業務を担当することになるでしょう。
最近では、データサイエンス関連の業務も増えています。
また、提供中のサービスの改善なども、インターン生に任せられる業務の一つです。
机上の学習だけでは身につかない、業務で使えるスキルを身につけられるでしょう。
フルリモートでの勤務が可能な企業も多いことも特徴です。
スタートアップでインターンを行うメリット
たくさんの企業がある中で、あえてスタートアップでインターンを行うメリットとはなんでしょうか。
実は、長期インターンを通して自分を成長させたいと考えているのであれば、スタートアップ企業はピッタリなインターン先です。
スタートアップは創立されてまだ間もなく、一つの企業が成長していく姿を目の当たりにできます。
また、まだ社員数も少なく、それぞれの社員に任せられている業務も多いため、長期インターンでも大きな仕事を体験できることもメリットです。
業務の裁量が大きい
スタートアップ企業には、短期で急激に成長することを目指しているため、社員一人ひとりに任される業務の裁量が大きいという特徴があります。
また、長期インターンでも社員と同等に扱われることが多く、一般的な企業では任せてもらえないような、ハイレベルな仕事をさせてもらえることも多いです。
まだ社会人になっていない学生が、そのような難易度の高い業務をこなすのは大変ですが、だからこそ社会人として必要なビジネススキルが身につくのです。
そして、社員と同じように扱われる中には、厳しさもありますが、提案があればしっかり聞いてもらえ、さらに取り入れてもらえる可能性もあります。
これは、自分で課題を見つけ、解決方法を探る訓練にもなるでしょう。
社員との距離が近い
スタートアップ企業は、できて間もないところが多く、社員数も少ないところがほとんどです。
しかし、その少ない人数で新しいビジネスを生み出していくのですから、優秀な人材を揃えています。
まさに、少数精鋭という言葉がピッタリです。
人数が少ないことのメリットとして、経営者や社員とインターン生との距離が近く、学べることがたくさんあることが挙げられます。
特に、経営者には既存の考えにはとらわれないオリジナリティのある人が多く、その言動に学ぶことや刺激を受けることも多いに違いありません。
社会に出る前から経営者の視点でものを見ることはとても重要な経験です。
さらに、社員と深く関わることで、社会人が身近に感じられ、入社後はどういった生活になるのかが見えてくるでしょう。
企業の成長を感じられる
スタートアップ企業は、まさに成長を始めたばかりの企業です。
長期インターン生として働く中で、その成長に立ち会えるのは、スタートアップ企業ならではのメリットと言えるでしょう。
たとえ、今は小さな企業であったとしても、これから成長して業績を伸ばしていく可能性があり、それを間近で体感できる可能性があるのです。
インターンとして勤務する中で自分が成長できるのはもちろんのこと、企業の成長も感じられるのは、モチベーションを上げるためにはとても効果的なことではないでしょうか。
また、自分も企業の成長に貢献したのだという満足感も得られるかもしれません。
こうした経験は、これから成長していく企業で働くからこそできるものだと言えます。
就職に有利になる
今や、インターン経験のある学生は珍しくなく、参加しただけではあまり価値がありません。
企業は、その学生がインターンで何に注力し、何を学んだのかという点に注目しているからです。
その点、スタートアップ企業でのインターン経験があれば、実務経験が多いと予想され、就活に有利に働くでしょう。
インターンを経験したといっても、長期や短期、大手企業やベンチャー企業、スタートアップなど、期間や場所はさまざまです。
短期インターンでは実際の業務というよりは見学の要素が強く、大手企業では社員のアシスタントとしての簡単で単純な作業に偏りがちという側面があります。
一方、スタートアップ企業での長期インターンは実務が多いため、面接やエントリーシートの作成には苦労しないでしょう。
スタートアップでインターンを行うデメリット
社員と同じような実務経験を積めるのが、スタートアップ企業での長期インターンのメリットですが、もちろんデメリットもあります。
以下に挙げるデメリットがもし気になるようであれば、参加は考え直したほうが良いでしょう。
特に長期インターンは、社員と同じような働きを求められるため、合わないからすぐに辞めるというわけにもいかないからです。
メリットとデメリットをしっかり理解したうえで、参加するかどうか決めるようにしましょう。
大きな責任が伴う
大きな責任が伴うことは、モチベーションのアップにつながりますが、デメリットでもあります。
スタートアップ企業では、インターン生であっても、行う業務は社員と同じです。
これが、単なるアルバイトであれば、社員の補助的な役割であり、すべて社員の指示のもとで動くことになるでしょう。
自分で考えて動きたい方にとっては退屈かもしれませんが、何かあっても通常はアルバイトの責任にはなりません。
しかし、スタートアップのインターンは、社員と同じ業務を行うため、自分で考えて動くことが必要になります。
社員からのフォローはあり、困った時は相談もできますが、アルバイトと異なり責任が重くなるため、自分のキャパシティを越えてしまうおそれがあるのです。
学業との両立が難しい
長期インターンはアルバイトと異なり、仕事外の時間でも自分で考えることや勉強する時間が必要です。
勤務時間が同じであっても、長期インターンのほうがアルバイトより忙しくなるでしょう。
また、特にスタートアップ企業ではインターン生でも社員と同じような扱いであり、出勤日数や出勤時間が多くなることも考えられます。
そうすると、学業との両立が難しくなってしまい、単位を落としてしまう方もどうしてもいます。
これは長期インターンならではのデメリットと言えるでしょう。
ただし、学生の本分は学業であることは、当然企業側でも理解しています。
もし、学業との両立が厳しいようであれば、遠慮せずに相談してみましょう。
無理のない勤務体系になるように調整してもらえるはずです。
教育制度が整っていない
スタートアップ企業は、そもそも企業自体が起ち上げられたばかりで新しく、教育体制がまだきちんと整っていないおそれがあります。
企業としても、社員教育に関しては手探り状態であることも多く、場合によっては学びが少なく、無理な進め方になってしまう危険性があることを理解しておきましょう。
特に、研修制度が整備されていない企業では、先輩社員とのOJTという形が採られることが多いです。
これには、実践的なスキルが身につくというメリットがありますが、いきなりOJTでは不安を覚える方も多いのではないでしょうか。
指導する先輩社員のほうも、OJTに慣れていない場合も考えられます。
このような事態を避けるには、これまでの受け入れ実績にも注目して、インターン先を選ぶと良いでしょう。
採用されにくい
長期インターンに参加される方の中には、そのまま採用されることを期待している方もいらっしゃるのではないでしょうか。
確かに、長期インターンに参加して評価が良かった学生は採用されやすくなります。
しかし、スタートアップ企業ではそうはいきません。
前述したように、スタートアップ企業は少数精鋭であり、そのためポテンシャルのある人を採用しがちです。
長期インターンに参加しただけでは、採用において有利にならないことも多いのは、スタートアップ企業のデメリットといって良いでしょう。
採用で有利になるという目的だけでは、参加はおすすめできません。
ほかの長期インターンよりも採用されにくいという現実を受け止めたうえで、参加を判断してください。
スタートアップのインターンに向いている人
スタートアップのインターンに向いているのは、どういった人なのでしょうか。
スタートアップ企業以外でも、インターンの募集はたくさんあり、誰もが名前を知っている大手企業でも開催されています。
その中でも、スタートアップでインターン経験を積むのに向いているのは、きちんと自分の目標を持っている人です。
また、「ほかの学生と同じような学生生活を送りたくない」「刺激的な学生生活にしたい」と考えている方にも、スタートアップでのインターンをおすすめします。
目標を持っている人
スタートアップでのインターンに向いているのは、きちんと自分なりの目標を持っていて、それを達成するための努力を惜しまない人です。
なぜなら、スタートアップでのインターンは、大変なことが多く、決して楽ではないからです。
サークル活動に参加する時やアルバイトをするような軽い気持ちでは、学業やプライベートとの両立は難しいでしょう。
インターンで学びたいことや身につけたいことなど、明確な目標がなければ、続けていくことさえ難しいはずです。
一方、設定した目標に対して努力できる人にとっては、就職した後も社会で通用するスキルを身につけるための、またとない絶好のチャンスです。
就職や学生生活に関する目標がある方はぜひチャレンジしてみてください。
学生生活に刺激を求めている人
ともすれば、単調になりがちは学生生活に刺激が欲しい方にも、スタートアップ企業でのインターンはおすすめです。
長い人生の中でも10代から20代はとても大切な時間であり、それを学校と家の往復で終わらせてしまうのはもったいないのではないでしょうか。
スタートアップのインターンは、社員と同じような仕事が用意されているため、普通の大学生活よりはずっと刺激の多い毎日を送れます。
初めての経験が続き、勤務するたびにワクワクできるに違いありません。
大学の授業では得られないようなリアルな知識もたくさん吸収できるでしょう。
大学生活をありきたりのものにしたくない方は、ぜひスタートアップでインターンにチャレンジしてみてください。
ほかの人と差をつけたい人
スタートアップのインターンの経験はスキルアップや就活に役立つため、ほかの人と差をつけておきたい人にも向いています。
スタートアップのインターンで得た経験は、必ずその人の財産になるでしょう。
就活では必ず聞かれるであろう「学生時代に力を入れたこと」は、ほとんどの学生がサークル活動やアルバイトを選びがちです。
ここで同じネタを選んでも、採用担当者の興味を惹けない可能性があります。
しかし、スタートアップでのインターン経験は珍しいため、エントリーシートや面接で目立てるのではないでしょうか。
就活を有利に進めるためには、経験やスキルでほかの学生を一歩リードしなければなりませんが、スタートアップでのインターンへ参加することで、それが可能になるはずです。
スタートアップのインターンに参加する方法
スタートアップのインターンに参加したくても、どのようにして探せば良いのかわからないという方もいらっしゃるかもしれません。
ある程度の規模の企業であれば、就活サイトなどでも探せますが、スタートアップ企業についての情報は少ないです。
ですから、スタートアップでのインターンを希望しているのであれば、探し方を工夫したほうが良いでしょう。
ここでは、効率の良い探し方を3つご紹介するので、ぜひご自分が成長できそうなインターン先を見つけてください。
長期インターンサイトから参加する
多くの学生が利用している大手求人サイトは、有名な企業の情報は豊富ですが、スタートアップ企業の情報については、情報量が少ないのが現状です。
ですから、スタートアップ企業でのインターンを希望するなら、別のところで探したほうが効率的に探せるでしょう。
特におすすめなのは、長期インターンの求人に特化した、wantedlyやInfraインターンです。
wantedlyはシゴトのSNSで、なんと300万人のプロフィールと37,000社の募集が集まっています。
一方、Infraインターンは、登録するだけで企業からスカウトが来ることが特徴です。
どちらのサイトも、スタートアップ企業についての情報が豊富なので、インターン先探しにぜひご利用ください。
wantedly→https://www.wantedly.com/
Infraインターン→https://www.in-fra.jp/long-internship
企業のホームページから探す
もし、すでに興味を持っている企業があるのならば、その企業のホームページを見てみると良いでしょう。
自社のホームページで、インターンを募集する企業もあるからです。
大手の求人サイトにインターンの募集広告を掲載するには、お金がかかってしまいます。
しかし、自社サイトに掲載するのであれば、掲載料は一切かかりません。
そして、大手求人サイトでは、大して自社に興味がない人も集まってしまいますが、自社サイトであればその心配もありません。
インターンの募集広告を探すくらいなので、自社に興味を持っていると考えて間違いはないでしょう。
以上のような理由で、自社サイトでインターン生を募集するところもあるのです。
気になる企業があれば、まずそのサイトをチェックしてみましょう。
SNSから探す
今や、多くの人がSNSのアカウントを持ち、複数のアカウントを持っている人も珍しくありません。
企業側も自社のPRにSNSを活用する時代になりました。
スタートアップ企業も、SNSのアカウントを持って、そこから情報発信しているところも多く、SNSを通してインターンを募集しているところもあります。
スタートアップ企業のTwitterやInstagramのアカウントをフォローしておくと、インターン募集の情報が入ってくるかもしれません。
メールや電話でのコンタクトに慣れていない方でも、使い慣れたSNSであれば、コンタクトを取りやすいのではないでしょうか。
お目当てのスタートアップ企業のSNSアカウントは、忘れずにフォローしておくことをおすすめします。
まとめ
スタートアップ企業でのインターンは、大手企業と違い社員と同じ業務を担当できるので、社会に出てからも必要となるビジネススキルが身につきます。
就活でも、経験やスキルの面で、ほかの学生に差をつけられることもメリットです。
その分、大変なことも多く、学業との両立に支障が出ないように注意する必要があるでしょう。
目標を明確にし、それに対する努力をいとわない姿勢が大切です。
また、単調な学生生活に飽きた方には、大きな刺激になるでしょう。