はじめに
就活において、学生時代に残した成果は欠かすことのできないアピールポイントです。
いわゆる「学生時代に、力を入れたこと」なのですが、面接などで自分の魅力をアピールする絶好の機会になります。
ガクチカとして、学業との両立をあげて良いかということは、多くの就活生がぶち当たる問題でしょう。
たしかに、自分のしたいことやサークル活動など、学業とそれ以外の活動の両立は難しいものです。
今回は、学業との両立をどのようにアピールすると採用されやすいか、徹底解説していきます。
【「学業との両立」はガクチカになる?】ガクチカとは
「学生時代に力を入れたこと」を略して、ガクチカと呼ばれています。
物事に対する取り組み方や思考力、問題解決能力を企業側が判断するために使われているテーマです。
学生時代、何に力を入れてきたかといった具体的なエピソードは、就活生の能力を見るときに大切な要素とされます。
学生時代に力を入れていたことを聞けば、おのずと入社後の仕事への取り組み方も予測できるからでしょう。
また面接で聞かれたときは、学業との両立について話して良いかは疑問視されているところです。
しかし、学業を両立してきたことは人それぞれ違うとしても、2つのことを両立すること自体なかなか難しいことでしょう。
学業とほかを両立すること自体を面接で適用することは、賛否が分かれるため、悪いこととは言い切れません。
【「学業との両立」はガクチカになる?】企業がガクチカを聞いてくる意図
企業側が、面接やESなどで学生時代のことについて聞いてくるケースは多々あります。
したがって、就活をしていくうえで自分の過去の成果や、活動をきちんとまとめておくことは必須でしょう。
学生時代のことを聞かれる理由は多岐にわたりますが、多くは就活生の人物像を判断するためです。
たとえば、学生時代のことを聞くだけでその人の学生時代を大まかに予想でき、働いている未来も想像できます。
企業が就活生に学生のときに力を入れたことを問う、主な理由を2つあげてみました。
面接などにおいて質問され答えるとき、的確に答えるための参考になるかもしれません。
就活生の人間性や人柄を知るため
学生時代力を入れた話では、なぜそれを学びたいと思ったのか、課題に対してどう乗り越えたかなどを聞き、その人自身を見ています。
企業側が、就活生の学歴やスキルではわからない部分の人間性を知るため、このテーマは重要視されているのです。
高い学歴やスキルを持っていても、その企業の戦力にはならない人や、うまくいかない人は一定数、存在します。
また、学生時代に取り組んだ内容を的確に伝えることで、就活生側としても自分を理解してもらう機会になるというメリットがあるでしょう。
なぜなら、学生時代に頑張っていたことを伝えると、その学生の強みや活かせる部分が明確になるからです。
具体的なエピソードを交えて話すことで判断材料も増え、人間性や人柄を知ってもらえる機会となりやすいと言えます。
人柄を魅力としてアピールしたい人こそ、学生時代の経験や成果についてしっかりと考えておくべきでしょう。
企業が求めている人物像とマッチするか確かめるため
企業と学生がミスマッチだった場合、両者にメリットはまったくありません。
無理に企業側の求めている人物像に合わせて、設定を作っても入社後に本人が大変な思いをし、辞めてしまうことすらあり得ます。
企業がガクチカを聞くのは、求めている人材に合っていて長く活躍できる人かを判断するためでもあるでしょう。
企業側は無理をして求める人材像に合わせてくれる人を、採用しようとしているわけではありません。
事前に話すことをまとめていくうえで、本当に自分がその企業と相性の良い人材なのか、考える機会にもなり得ます。
したがって、面接を受ける前やESを本書きする前に、よく内容や構成を自分の中で考えておくことが大切なことなのです。
企業が求めている人物像と自分がマッチできているとわかったら、自信をもって自分のガクチカをアピールしましょう。
「学業との両立」はガクチカになる?
「学業との両立」のエピソードから自分の強みを伝えられるのであれば、十分に面接などで使えます。
学生時代力を入れたことを話すのは、思い出話や自慢話をするためではありません。
要するに「自分の強みや魅力が伝わる」という目的が叶えば、まったく問題はないのです。
「学業との両立」をガクチカとして述べるかどうかではなく、それにより自分のどこをアピールしたいかが大切でしょう。
例をあげるなら、学業にも力を入れる中サークル活動との両立もしてきたことをテーマにします。
具体的に、どのような工夫をしていたかなどを、エピソードも加えて述べるのがおすすめです。
そうすることで、あなたの能力の判断材料として、人事にしっかりと伝わり高い評価を得られるでしょう。
企業は、時間の管理ができスケジュールを組んでしっかり業務をこなせる人材を求めています。
なので「学業との両立」はアピール材料として、十分に有効な武器として使えるでしょう。
【「学業との両立」はガクチカになる?】両立した経験によって得られるアピールポイント
学業との両立をガクチカで述べる際、どんな内容をアピールするべきなのでしょうか。
学業との両立をした経験から得られるアピールポイントの中で、企業に好印象を与えることができるものを厳選しました。
以下の内容を参考にしてガクチカを作成していきましょう。
計画性がある
学生時代から、効率良く勉強やサークル活動を回していける人もいれば、苦手な人も多くいるでしょう。
社会人になったあとも、同時にいくつもの仕事を抱えることは多々あります。
やりやすい優先順位をつけて、効率良く仕事をこなしていける能力は、社会人になってからも多くの場面で求められるでしょう。
与えられた仕事をすべてやり遂げるには優先順位をつけ、効率良くこなす力が必要です。
学生時代から、学業を別の活動を両立できている人は仕事も効率良くできるだろうと思われます。
学業と別のことの両立ができていたなら、社会人になってからもさまざまなことを両立し、こなせるでしょう。
両立が十分にできていた自信がある人は、学生時代に頑張っていた活動も含めたうえで、具体的にアピールしてください。
自立性がある
企業は、主体性をもっていてなおかつ、仕事に熱く取り組めるストイックな人を求めています。
自分で自分を律し、何事にもストイックに取り組める人は、学業とほかの活動と両立できていたでしょう。
サークル活動やスポーツに熱く励んでいた学生は、仕事に対しても、同じように熱意をもって取り組めると期待されます。
自立性があり、ストイックな人材はどこへ行っても重宝されるでしょう。
企業は、その性質上、特に自立性とストイックさを求められます。
人と群れず、自立した考えをもち目標達成に注力できる人材は、ベンチャー企業にとってとても魅力的です。
したがって、面接で話すならば、学業と他の両立は、かなり高い評価を得られると思います。
行動力がある
企業は能動的に、課題を見つけて自発的に動ける人材を求めています。
学業との両立ができている人は、学業をこなしながらほかのことにも精を出せる、行動力とパワーがあるでしょう。
自分がやりたいことを続けながら、大学の授業についていき、学業と両立させるのは思うよりも大変なことです。
大学の授業をまじめに受けてきちんと単位を取るだけでも、人によってはつらいと感じることもあるでしょう。
学業も諦めず、自分のしたいことやグループ活動を続けてこられたなら、それは面接でアピールできることと言えます。
学生時代に、大きな成果が得られなかった人も、続けてきたこと自体が大きなアピールポイントでしょう。
学業と両立したことは、アイデアを積極的に実行に移せる行動力をアピールできる、強い武器になります。
【ガクチカ面接対策】面接で好印象を得るために対策をしよう!
選考の面接において、「ガクチカ」は頻出質問であり、
ここで好印象を得られるかどうかが通過率を動かすキーポイントと言えます。
ESのガクチカをただ読むのではなく、面接用にガクチカを作りましょう!
またこのツールでは深掘り質問への対策もできるため、
面接力を大きく向上させることができます。
私が学生時代に力を入れたのは飲食店でのアルバイトです。
働く店舗は売上の伸び悩みを問題としていたという理由で自分にできる売上向上施策をするという目標を掲げ、取り組みました。
飲食店でのアルバイトに取り組む中で、中々売上が向上せず、プレシャーのみが積み重なってしまうという困難にぶつかりました。
それに対して、先輩や上司に積極的に相談をするという行動を取ることでアドバイスをもとに施策を考え、売上を1.5倍に伸ばすという結果につながりました。
この経験を通して周囲とコミュニケーションを取ることと積極的に動くことの大切さということを学び、貴社に入社後は経験で得たことを活かして活躍していきたいと考えています。
【「学業との両立」はガクチカになる?】ガクチカを作る際の注意点
学業と他活動の両立は、面接で大いにアピールして良いことがわかったでしょう。
しかしながら、学業との両立について話すときに、いくつか気にしなければいけないこともあります。
「学業との両立」は、どのように努力してきたかがカギであり、他の就活生との差別化がコツの1つです。
ガクチカを作る際、主に注意すると良いポイントが2つあります。
この2つのポイントを押さえて書くことで、あなたはより学生時代の話を魅力的に語れるでしょう。
そこから何を学んだのかを明確に伝える
学業について話すことのデメリットは「大学生の本業は学業であり、当然のことだ」と決めつけられる場合があることです。
そのような可能性を感じるならば、学業との両立を、面接で語ることはやめたほうが良いかもしれません。
また学業との両立をしてきたことから、何を学べたか何を得たかはよく考えておいてください。
なぜ本気で取り組もうと思え、どのような課題があり結果、何を得たのかまでの一連の流れもあわせて伝えると良いです。
そうすることにより「誰にでもあることだ」という意見を防ぐことにもつながります。
学業との両立いう話に具体的な要素を入れることで、重みとリアリティをもたせられるでしょう。
何をどうしてきたのかをしっかりと伝え、ほかの就活生と差が出るような工夫をしてください。
両立することがどれほど難しいことだったか伝える
学業と両立したことを語る就活生は多くいるため、企業によっては埋もれてしまい落ちる可能性があります。
苦労して両立してきたことをうまく伝えられないと、あなたの努力や苦労が伝わりづらくなってしまうでしょう。
どれほどの努力をしたかによっては、自分がしたかったことと学業を両立させることができるのかが大切です。
なので、数値や周りからの評価などの、客観的な視点も伝えることにより、説得力を増すように心がけてください。
具体的な成果の数値、かけた時間は、あなたの努力した経過を正確に伝えるための有効な武器の1つなのです。
また、先輩や仲間によく褒められた経験については、きちんと盛り込むことをおすすめします。
学業と両立したことを就活でメインとして話すならば、どれほど力を入れていたか、成果や成長を得たかが大切なのです。
ガクチカの書き方のポイント
ガクチカを作成する際のポイントは大きく分けて3つ存在します。
それぞれを踏まえた上で作成することで、より質の高い、企業の採用担当者の目に留まるガクチカを作成できるようになります。
ぜひ、それぞれ確認してみてください。
また、こちらの記事ではガクチカで高評価を得るためのコツや例文を詳しく紹介しているため、参考にしてみてください。
エピソードに具体性を持たせる
ガクチカを書く際はエピソードに具体性を持たせることが非常に重要です。
抽象的な話をしてしまっては、面接官があなたのエピソードを想像しにくいからです。
数字や具体的な事例が何も用いられていないエピソードは、その場に居合わせていなかった担当者にとっては、どのようなものだったのか非常に想像しにくいでしょう。
したがって、具体的な成果や取り組みの過程を詳細に記述することが大切です。
どのような状況でどのような行動をしたのか、そして、最終的にどのような結果に至ったのかを明確にするようにしましょう。
専門用語は使わない
専門用語を用いないことも、ガクチカを作成する上では非常に重要なポイントの1つであるといえます。
なぜならば、企業の採用担当者がその専門用語を全て知っているとは限らないからです。
また、相手が専門用語を理解できたとしても避けた方が良いです。
一般的に知られていない単語を就活という重要な場面において平気で使う、つまり「客観的な想像ができない人物である」とみなされてしまう可能性もあります。
極論ですが、「中学生が読んだとしても理解できる」書き方をすることが大切です。
専門用語を用いずに、分かりやすく、誰が読んでも納得できるような文章を提出しましょう。
経験から学んだことを書く
ガクチカを作成する際は、ただその取り組みや結果について述べるだけではなく、何を学んだのかについて書く必要があります。
自己PRの主題はあなたの強みや能力です。
一方、ガクチカの主題はあなたがどのようなことに熱心に取り組んだのか、そしてそれを通じてどのような経験をして、どのような能力を身につけたか、です。
したがって、あなたが学生時代取り組んだことを通じて何を学んだのか、そして将来的にそれをどのように活用しようと思っているのかについて、わかりやすく説明するようにしましょう。
ガクチカの構成方法
続いて、ガクチカを作成する際の基本的な構成方法について紹介します。
この構成はどのようなエピソードを話す際も、どのような企業に応募する際も汎用的に活用できるものです。
ぜひこの記事でマスターしてしまい、今後の就活をスムーズに進めていきましょう。
①結論
ガクチカに限らず、全ての企業に提出するESは、結論ファーストで書くようにしましょう。
結論を先に書くことで、面接官がその後の話を想像しやすくなるからです。
反対に、結論が先に述べられていない、だらだらと書かれた文章は、結局何が言いたいのかわからず、忙しい面接官にストレスを与えてしまう可能性が高いです。
まずは結論を述べ、あなたが何が言いたいのかを一言で説明しましょう。
②目標
ガクチカにおける目標がどのようなものであったのかについて、結論の後に説明するようにしましょう。
なぜその目標を立てたのかについても説明することで、あなたのモチベーションの源泉を示すことも可能です。
また、目標を可能な限り定量的にわかりやすく説明することも重要です。
なぜガクチカに取り組んだのかについて説明する際は、可能な限り順位や点数など、数字を用いて説明するようにしましょう。
③課題
目標には課題がつきものです。
したがって、その目標に向かって取り組むにあたってどのような課題が付きまとっていたのかについてわかりやすく説明しましょう。
具体的な課題について説明できれば、その後どのような取り組みをしたのかについての説明もスムーズにできます。
④施策
ガクチカにおいて最も重要な部分の1つである施策、つまり取り組みについては、特に力を入れて書く必要があります。
ぶつかった課題についてどのような取り組みをしたのかについて、わかりやすく説明しましょう。
また、その取り組みが課題に対して的確なものであるか、また就職後に応用できるものであるかという観点からも考えて作成する必要があります。
あなたの課題に対する取り組みは就職後も活用できるものであるということが暗に伝わるような書き方をしましょう。
⑤成果
取り組みについて説明したら、その取り組みの結果どのような成果を得られたのかについてもわかりやすく説明する必要があります。
例えば「県大会でベスト4に進出できた」「TOEICで650点取得できた」など、可能な限り数字を用いることでより具体的に説明できます。
文字数の指定が少ない場合は一言で述べる程度で問題ありませんが、成果について全く触れないと何か後ろめたいことがあるのではないかと思われてしまうため、少なくとも簡潔に説明するようにしましょう。
⑥学び
最後に、ガクチカを通じて学んだことを書きましょう。
学んだことを伝えることで、あなたがどのような能力を身につけたのかについて伝えられるだけでなく、経験を通じて学ぶ姿勢を持っていることも伝えられます。
この部分では、可能な限りあなたが応募している企業で活用できる能力や知識について触れるようにしましょう。
これにより、採用担当者は将来的にあなたが活躍しているイメージができるだけでなく、企業についてしっかり調べている人材であると判断してもらえます。
ガクチカにおける学びについて説明する際のコツはこちらの記事で詳しく紹介しているため、ぜひ確認してみてください。
【「学業との両立」はガクチカになる?】ガクチカの例文
さて、ここまでの流れで「学業との両立」をどのように伝えると良いか、ポイントや注意点をお伝えしました。
どのように、自分の学生時代をどうのように組み立てていけば良いかわかったと思います。
しかしながら、いざ書こうとするとなかなか形にならないこともあるでしょう。
ここからは、具体的な例文を紹介していくので、自分のものと比べて考えるのがおすすめです。
「学業との両立」について、どのように書いたら良いかまだわからない場合は、以下の例文を参考にしてみてください。
例文①学業と部活動を両立
野球部の練習もつらかったものの、同時に学業も頑張りたかったため、一時期は部活動を辞めようかとも考えました。
学業と野球のどちらを取ろうかと、強く悩んだこともありました。
頑張ったのは、移動中やストレッチをしているときも単語帳を見るなどし、ちょっとした隙間時間を利用するなどです。
そうすることで、日頃から学業への意識を高めて野球部との両立をすることがうまくできるようになりました。
野球部に所属していたことで毎日が忙しく、大変でしたがやりがいも感じられたことは、今では大きな思い出と自信です。
貴社に入社したあとも学業と部活を両立したように、仕事にも熱意をもって取り組んでいきたいと思います。
例文②学業とアルバイトを両立
学業をしながら、アルバイトをするのは体力的にも疲れましたが、私は体力に自信があったため可能にできたとも思います。
夜のバイトでは、居酒屋の接客業でしたが、疲れていても笑顔を絶やさないことを軸に頑張りました。
また、できるだけ大学の講義はノートにまとめて復習の時間を減らすといった、時間の有効活用することも大切です。
学業とアルバイトの両立を目指すには、体力も必要ですが、時間を有効活用するなどの工夫も必要でした。
入社後も、そのような自分なりの工夫をしながら、仕事と私生活を両立できるようにしていきます。
自慢の体力と、計画性のある行動と業務の効率化は貴社に入社してからも発揮し、大きく貢献したいです。
エージェントを活用しよう!
「ガクチカの書き方が分からない」、「ガクチカを添削してほしい」という悩みは多くの就活生が抱えます。
そんなときは、就活のプロに相談してみてはいかがですか?
どのような勉強をすれば良いかの的確なアドバイスや、書類・一次選考免除の特別選考ルートへの案内も可能です。
気になった方は、ぜひ下のリンクからチェックしてみてください!
おわりに
今回の記事では、学業と両立した活動の話を使うのはありか、具体的な例文も加えて解説してきました。
学業と両立したことについての話は高い評価を得ることもありますが、実は注意すべき点も多いものです。
まだ、面接で何を話したら良いかいまいちピンと来ない人は、学業と両立できていたことについて書いてみても良いでしょう。
学業とサークル活動などをきちんと両立できていた方はとても有利になるため、積極的にアピールしてください。
例文もご紹介したので、実際に書いたり話したりする際の参考にしていただければと思います。