はじめに
「面接試験の目的は?」「就活の面接では何が見られている?」
このように就活の面接試験に関して悩みを抱えている方はいませんか?
就活において、ほとんどの企業が行っている面接試験。
目的や求められていることを理解することで合格率を上げることができるでしょう。
本記事では、企業が面接をする目的やベンチャー企業が求める人材について詳しく解説しています。
ベンチャー企業の面接が控えている方は、目的や対策をしっかりして試験に挑んでみてください。
【就活で面接をする目的とは?】企業が面接を実施する理由
企業が面接試験をする目的は、選考フローによってさまざまです。
選考の初期段階である、一次面接をする目的は主に「コミュニケーション能力を測るため」「身だしなみやマナーができているか確認するため」「志望度があるか見極めるため」の3つを見るためです。
一次面接は人数をある程度まで絞るために、社会人としての適性や熱意を見られることが多いでしょう。
また、選考の中盤から終盤に行われることが多い二次面接をする主な目的は「適性や能力を知る」「一貫性の有無を見る」の2つを見るためです。
二次試験はより具体的に自社への適性を見られることが多いでしょう。
以下でそれぞれについて詳しく解説していきます。
一次面接
一次面接は、エントリーシートなどで判断される書類選考の次の試験として行われることが多いです。
書類選考で人数を絞ったが、まだ選考人数が多い場合には、対面で話すことでより人数を絞るために行われます。
そのため主な目的としては、社会人として最低限の適性を持つ人材を残して人数を絞るために実施されます。
主に見られるポイントは「コミュニケーション能力」「身だしなみやマナー」「志望度」です。
以下でそれぞれについて詳しく解説していきます。
コミュニケーション能力を測るため
一次面接で見られるポイント1つ目は、コミュニケーション能力です。
一次面接の問われる質問内容は自己紹介やガクチカなど基本的なものが多いです。
そのため試験に挑むほぼすべての学生がある程度事前に答えを準備することができ、返答に困る質問はほとんどありません。
なぜそのような質問をするかというと、基本的な受け答えができているかについてを知り、コミュニケーション能力を測るためです。
社会人としてコミュニケーション能力は最も基本的な能力でしょう。
クライアントや社内でのコミュニケーションはビジネスを円滑に進めるために必須の能力です。
面接官は、採用のプロであり何気ない質問からコミュニケーション能力を見極められます。
面接だからと気負わずに自然なコミュニケーションを心がけましょう。
身だしなみやマナーができているか確認するため
ポイント2つ目は、身だしなみやマナーです。
身だしなみやマナーは社会人としても基本中の基本です。
面接官は一緒に働きたいと思う就活生を採用するために面接を行っています。
気持ち良く働ける就活生を選ぶため、社会人としての基本である身だしなみやマナーができているか確認するために面接が行われています。
身だしなみやマナーは特に第一印象を大きく左右します。
第一印象で清潔感をアピールできれば、選考を優位に進めることができるかもしれません。
また、身だしなみやマナーは相手に合わせた基準で整えましょう。
自分はできていると思っていても、面接官基準で良い身だしなみやマナーでなければ意味がありません。
試験の前には必ず第三者からチェックしてもらってください。
志望度があるか見極めるため
一次面接で見られるポイント3つ目は、志望度があるかどうかです。
企業は採用計画にもとづいて採用を行っています。
最終的に何人に内定を出すかあらかじめ決まっているのです。
そのため、企業はできるだけ志望度の高い求職者を採用したいと思っています。
しかし、一人が何社も受けることのできる就活の性質上、内定を出しても断られてしまうケースがあります。
それは企業にとってリスクでしかありません。
そのリスクを減らすための基準として志望度は見られています。
ある程度初期の段階から自社に対して興味を持っている証拠だからです。
そのため、内定を出したが断られたというケースを最小限にするため、就活生の志望度を測っています。
二次面接
二次面接は一次面接の次の試験として行われることが多いです。
一次面接は人数を絞るために実施されましたが、二次面接は自社に適性があるかを確認するために行われます。
主に見られるポイントは「適性や能力」「一貫性の有無」です。
試験の過程でいうと中盤から終盤にかけて二次面接は行われます。
そのため、就活生も業界全体への思いというよりは受けている企業一つひとつへの思いが大切です。
以下でそれぞれについて詳しく解説していきます。
適性や能力を知る
二次面接で見られるポイント1つ目は、適性や能力です。
二次面接では人柄など、一次面接よりも踏み込んだ質問が多くなります。
なぜ踏み込んだ質問が多くなるかというと一次面接で基本的な内容でふるいにかけたうえで、自社の社風や価値観にマッチしているかを測るためです。
また、その企業が求めるスキルに関する質問も一次面接と比較して増えてくる傾向にあります。
たとえば、営業職であれば実際に得意祭に訪問した際の対応に関する質問があったりするでしょう。
技術職であれば自分のスキルを披露する場があるかもしれません。
自分が企業に入ってどんな職種で活躍していきたいのか具体的にイメージしておきましょう。
ここで答えがまとまっていないとマイナスの印象を与えてしまう可能性が高いです。
一貫性の有無を見る
二次面接で見られるポイント2つ目は、一貫性の有無です。
面接試験において一貫性は非常に重視されるポイントの一つです。
そのため一次面接で聞かれた内容が再び二次面接で質問されることが多々あります、
これは企業が求職者の一貫性があるかを見るために行っています。
一貫性の有無も社会人になって仕事を任せられてから大切になってくる能力です。
同じ質問をされた際に一次面接の時とまったく違う回答をしてしまうと面接官に一貫性のない印象を与えてしまうので絶対に避けましょう。
そのようなミスを防ぐためにも一次面接の内容は面接終了後のしっかりとノートにまとめておきましょう。
質問の内容と自分の回答を振り返ることで二次面接以降に反省を活かすことが可能です。
【就活で面接をする目的とは?】ベンチャー企業面接の特徴
ベンチャー企業の就職面接でなされる質問は、一般的な企業と大きく違いありません。
面接に臨む際の準備、心構えなども特に変える必要はないでしょう。
しかし、面接形式や雰囲気といった部分で特徴が出ることもあり、初めてベンチャー企業の面接を受けるときに驚く方も多いです。
以下で、ベンチャー企業でなされる面接の特徴やその特徴を踏まえたアドバイスを紹介します。
就職活動でベンチャー企業を第一志望にしている方は、ぜひ参考になさってください。
カジュアルな面談形式が多い
ベンチャー企業によっては、大手企業・一般企業よりラフな雰囲気で面接を進めることがあります。
面接は会議室などで実施することが多いですが、一部のベンチャー企業では、ソファのある応接室やカフェスペースなどでも面接がなされます。
また質疑応答形式ではなく、対話形式で面接を進めることも珍しくありません。
ただし、ラフな雰囲気でも面接が大切な選考のためになされていることは、一般企業と同じです。
ラフな雰囲気でも、言葉遣いや姿勢などが砕けすぎないように注意する必要があります。
また面談形式の対話の中で、自分の熱意をしっかり伝える工夫をしなければいけません。
もちろん、ベンチャー企業でも一般企業に近い面接をするところも多く、どこまでラフな雰囲気で面接がなされるかは企業風土によるところが大きいと言えます。
服装に指定がないことがある
ベンチャー企業の就職試験は、面接時の服装が指定されないことも珍しくありません。
ただしこれは、業界によって違いが出やすい部分です。
業界によってはスーツではなく「私服で来てください」と指定を受けることもありますが、「スーツでも私服でも大丈夫です」という企業も多々あります。
たとえばファッション業界などでは、その方のファッションセンスも見るためにリクルートスーツ以外の服装を歓迎する企業が多くあります。
服装について特に指定がない場合や、「服装自由」と言われて迷う場合には、普段着ているスーツで行って大丈夫です。
またスーツ以外の服装で行く場合も、ビジネスシーンにふさわしい装い(オフィスカジュアルなど)を心がけましょう。
人間性を重視している
ベンチャー企業では、人間性を重視して合否を決める傾向が一般企業より強くなります。
それは人数が少なく、応募者の人間性が社風や先輩社員と合うかが社内の人間関係により大きな影響を与えるためです。
面接官に、「この人はすぐ辞めるかもしれない」と評価されてしまえば採用される可能性は低いです。
また、現在持っている資格やこれまで身につけたスキルよりも、応募者の人間性の方を重視して合否を決める企業も少なくありません。
この場合、資格やスキルは有効なツールとはならないため、過度にアピールするのは控えた方が無難です。
本番の面接では、「仕事をするうえで何を一番大切にしたいか」「どんなときにストレスを感じるか」など、人間性を確認する質問がされることも多いでしょう。
【就活で面接をする目的とは?】ベンチャー企業は面接で何を見ている?
ここまで就活における面接試験全般について解説してきました。
ここからは、大企業ではなくベンチャー企業が面接試験で見ているポイントについて解説していきます。
ベンチャー企業が面接試験で見ているポイントは主に「人柄やスキル」「熱意やチャレンジ精神」「志望度」の3つです。
大企業の面接試験で見ているポイントとの違いやベンチャー企業ならではのポイントがみなさんの気になるところだと思います。
以下でそれぞれについて詳しく解説していきます。
人柄やスキル
ベンチャー企業が面接で見ているポイント1つ目は、人柄やスキルです。
就活の時学歴フィルターという言葉を耳にすることがあるかと思います。
学歴というのは就活における尺度の一つだと言えます。
大企業であるほど、学歴でふるいにかけられることはよくあるでしょう。
大人数を採用して教育していく大企業であれば、学歴は能力を測る良い尺度かもしれません。
しかし、ベンチャー企業は少人数でチームを組むことが多いため、企業にマッチする人柄の方が重要だとされています。
また、即戦力を欲しがっているベンチャー企業が多いため、スキルや能力の有無を面接で見ることも多いです。
勘違いしてはいけないのが、学歴がないほうが良いわけではなく、学歴が比較的重視されず、人柄やスキルを重視しているという点です。
自発的に働けるか
社員一人ひとりの裁量が大きく若手でも重要な仕事を任される可能性が高いのは、ベンチャー企業で働く魅力でもあり大変なところでもあります。
企業にもよりますが、ポジションや担当領域が流動的で、一人の社員が複数の部署にまたがるような役割を求められることも珍しくありません。
また歴史の浅い企業の場合、まだマニュアルが確立されていない仕事や、まだ誰も手をつけておらずやり方を自分で考えなければいけない仕事を任されることもあります。
そこでベンチャー企業の面接では、自分でやるべき仕事を見つけ自発的に動ける方を高く評価することが多いです。
失敗を恐れずマニュアルがなくてもトライできる人材を求めている企業が多いことは、面接前に頭に入れておく必要があるでしょう。
熱意やチャレンジ精神
ベンチャー企業が面接試験で見ているポイント2つ目は、熱意やチャレンジ精神です。
安定している大企業と比較してベンチャー企業は安定した基盤が存在していません。
そのため、新人だからといって関係なく全員が日々手探りで活動しています。
受け身で教えてもらえるのを待っているだけの人ではなく、自分から積極的に行動して新しいことを身につけていける人材を求めています。
熱意を持って取り組む人やチャレンジを恐れない人は、貪欲に前進していけるため面接でよく見られています。
しかし、単にやる気がありますというだけでは説得力にかけるため、学生時代の経験の中から具体的なエピソードを絡めて話せるとよりアピールできるでしょう。
志望度について
ベンチャー企業が面接試験で見ているポイント3つ目は、志望動機です。
どの企業の面接試験でも、ほぼ必須と言ってもいい程聞かれる質問ですが、特にベンチャー企業では重視される質問です。
ベンチャー企業では育成ではなく即戦力の人材を求めています。
そのため、志望している時点で明確な目的意識が重要です。
ベンチャー企業に入社したら何がしたいのか、自分のスキルをベンチャー企業でどのように活かしていくのかを具体的に答える必要があります。
また、安定している大手企業ではなく、なぜベンチャー企業を選んだかという質問は特によく聞かれる質問です。
面接官を納得させられるような内容の回答をしっかりと整理しておきましょう。
【就活で面接をする目的とは?】面接でよく聞かれる内容
ここまででベンチャー企業が面接試験で何をよく見ているかが理解できたと思います。
しかし、面接試験で聞かれる質問内容がわかっていないと対策できません。
面接試験でよく聞かれる内容は「自己紹介」「志望動機」「学生時代の経験」「長所や短所、スキルなど」です。
これらの質問内容は一次面接でも二次面接でもよく聞かれる質問なのでしっかりと対策しておきましょう。
また、これらの質問について考えることで企業分析や自分分析が充実するはずです。
自己紹介
面接試験の最初に聞かれることの定番が自己紹介です。
企業は就活生の人柄を知るために自己紹介を求めることが多いです。
自己紹介をしてくださいと指示がある場合や面接官が何気ない会話の中から名前などを聞き始める場合もあるので臨機応変に対応しましょう。
また、アイスブレイクも兼ねて趣味や特技を聞くこともあります。
緊張をほぐそうと和やかな雰囲気にしてくれますが、マナーには気を付けましょう。
話す内容を指定されることもありますが、されない場合は、名前、学校名、部活やサークル、簡単な自己PRなどを話すのが一般的です。
特に決まりはないので自分をアピールすることもできます。
しかし、あくまでも自己紹介なので必要以上に話す必要はありません。
志望動機
志望動機もよく聞かれる質問の一つです。
企業を選んだ理由について質問されます。
深堀りされやすい質問なので、しっかりと企業研究しておくのがおすすめです。
くれぐれも浅い知識でわかったような回答をすることは避けましょう。
面接官は企業の採用のプロです。
企業についてあまり調べていないで回答するとすぐにバレてしまいます。
志望動機をしっかり練ったうえでわからない部分は正直に質問しましょう。
また「競合他社との違いについて」や「なぜうちでないといけないのか」という形で質問されることも多いです。
問われ方が違っていても志望動機をしっかりと考えていれば焦る必要はありません。
質問の答え方に合う形で考えていたことを伝えましょう。
学生時代の経験
学生時代の経験も定番の質問です。
いわゆるガクチカと呼ばれるものです。
日頃どのような取り組みをしているかを企業は知りたいと考えています。
部活動やサークル活動で良い成績を収めていればアピールできるわけではありません。
企業は結果ではなく、過程を重視しています。
自分が頑張って取り組んでいたことならば何を話しても大丈夫です。
大切なのは、その経験から何を学んで今後どのように活かしていきたいのかまで話せるようにしておくことです。
企業はこの質問で入社後にどのように活躍してくれるかについて測ることを目的にしています。
す。面接官により具体的にイメージしてもらえるようにエピソードも入れながら話しましょう。
長所や短所、スキルなど
長所や短所、スキルも頻出質問です。
自社の社風や価値観とマッチしているかを測るために質問されることが多いです。
嘘をついて自分を偽る必要はないですが、あまりにも企業が求める人材とかけ離れた回答はしないのが無難です。
もちろん自分の長所やスキルとマッチした仕事の場合は自信を持って答えてください。
また、短所の捉え方も企業はよく見ています。
自分の短所を的確に捉えてどう改善やカバーしていくのかまで話せると印象が良いです。
「〇〇に例えると」などのようなイレギュラー質問もあるため、面接官の質問の意図を理解することが大切でしょう。
用意できない質問もあるので、多少時間をかけてもいいので落ち着いて回答してください。
将来ビジョンについて
ベンチャー企業は、まだ企業自体が成長していく途中ということもあり、社員にも企業とともに成長していける人材であることを求める傾向が強く見られます。
就職面接では、応募者がそういった人材であるかをたしかめるために将来のビジョンについて聞くことが多いです。
面接を受ける方は、将来のビジョン・キャリアパスに関することが聞かれる可能性が高いためしっかり準備しておきましょう。
仕事をしていくうちにどのように成長したいか、5年後10年後にどんなポジションに立っていたいか答えられるようにしておくことが大切です。
企業によっては、将来は独立・起業も考えているという方を高く評価することもあります。
明確な目標がある分、「企業に勤めている間は熱心に仕事に取り組んでくれる」「自己研鑽に励んでくれる」と考えるためです。
企業理念について
多くのベンチャー企業は、社員全員が同じ方向を向いて一緒に成長していきたいと考えています。
新規事業を企画するときも、企業の理念を実現できる内容であるかが実際にやる・やらないを決める判断材料になることが多いです。
そのため、就職面接で応募者に企業理念について質問する企業もたくさんあります。
企業理念についての質問に準備するときは、どうして自分が企業理念に賛同したのかも答えられるようにしておきましょう。
ホームページやパンフレットに載せる企業理念・目標は、どの企業も良い内容のことであるのが当たり前なので、単純に「良い言葉だと思った」では説得力がありません。
自分が仕事を通して成し遂げたいことや、仕事を進めるうえで常に意識したいことと絡めて説明することが大切です。
【就活で面接をする目的とは?】ベンチャー企業が求める人材
就活でベンチャー企業の面接試験を突破するためにはベンチャー企業が求める人材について理解しなければなりません。
ベンチャー企業が求める人材は「主体性がある人」「マルチタスクが得意な人」「チャレンジを恐れない人」です。
日系の大企業では協調性やチームワークを重視する傾向がありませんが、ベンチャー企業では個々が主体性を持って周りを引っ張っていくことが求められます。
もちろんチームワークが必要ないわけではありません。
以下でそれぞれについて詳しく解説していきます。
主体性がある人
ベンチャー企業では主体性がある人材を求めています。
安定した形がないベンチャー企業ではさまざまな角度から目標にアプローチする必要があります。
つまり、自分で目的や目標を定めて主体的に考え、自ら行動に移すことができる人材が求められるのです。
逆に言うと受け身で指示を待ってしまう人はベンチャー企業には向いていないかもしれません。
もちろんわからないことを聞けば教えてくれるし、ある程度教育の時間もあります。
しかし、それは大企業とは比べ物にならないです。
常に課題意識を持って物事に積極的に取り組める人でないと会社の求める働きはできないかもしれません。
ベンチャー企業を目指している人は、今一度自分の主体性について振り返ってみてください。
マルチタスクが得意な人
マルチタスクが得意な人もベンチャー企業では求められています。
マルチタスクとは、短時間で思考を切り替えながら複数の作業をこなしていくことです。
逆にシングルタスクとは一つのことを集中してやることを指します。
大企業の新人は主にシングルタスクで動くことが多いです。
しかし、ベンチャー企業では少人数の場合が多いため新人であっても1人が複数の業務を担う必要があります。
さらにいうと、シングルタスクでは仕事が回らない場合がほとんどです。
そのため、ベンチャー企業ではマルチタスクが可能な人材が求められています。
ベンチャー企業を目指している人は、普段からマルチタスクを意識して行動してみてください。
また、その際には複数のことを中途半端にならないように気を付けましょう。
チャレンジを恐れない人
チャレンジを恐れない人もベンチャー企業は求めています。
ベンチャー企業では大企業に比べて決定までのスピードが短いという特徴があります。
一般的に大企業では何かを決定するまでに一般社員、上司、支店長のような一つずつステップを踏まなければならないので時間がかかってしまいます。
一方でベンチャー企業では自分に決定権が委ねられることも珍しくありません。
簡単なことではありませんが、その分やりがいもあると思います。
そのため、ベンチャー企業ではリスクを伴うものの機を見逃さず、チャレンジができる人材が求められています。
また、失敗しても次に向けてどんどんチャレンジしていくことも重要です。
一度だけならできる人は多いかもしれませんが、失敗してからやれる人が本当のチャンジャーです。
【就活で面接をする目的とは?】ベンチャー企業の面接を成功させるポイント
ベンチャー企業が求める人材について理解できたと思います。
ここではベンチャー企業の面接試験を成功させるポイントを紹介していきます。
ポイントを理解すれば対策しやすいと思います。
ベンチャー企業の面接試験を成功させるポイントは「企業を選んだ理由を言語化すること」「求める人材を把握すること」の2つです。
このポイントをしっかりと理解してベンチャー企業の面接を成功させましょう。
以下でそれぞれについて詳しく解説していきます。
企業を選んだ理由を言語化
1つ目のポイントは、企業を選んだ理由を言語化することです。
「どうして他社ではなく、その企業を選んだか」「他社との違いは何か」などが重要視されます。
また、「安定している大手企業ではなくベンチャー企業を選んだか」など志望理由に直結する質問も多い傾向にあります。
企業を選んだ理由を言語化するための最も大事なのは入念に企業研究を行うことです。
ただ企業について調べて詳しくなるだけではいけません。
調べたことを自分の言葉で人に伝えることができなければ言語化ではないです。
もちろん志望企業だけでなく業界について、競合他社についても比較しながら研究してください。
入念に企業研究したうえで面接練習もたくさんやっておきましょう。
求める人材を把握する
2つ目のポイントは、企業が求める人材を把握することです。
上述の通り、ベンチャー企業では主体性やチャレンジ精神を持った人材が求められています。
つまり、ベンチャー企業の面接では人柄がより重視されるということです。
社風や求める人材を把握し、企業ウケが良い受け答えをする練習をしましょう。
もちろん無理して自分を偽って合格しても入社後に辛くなるだけなのでおすすめできません。
しかし、本当にベンチャー企業に入社して活躍したいのならば、面接試験で評価されるような対応をしなければなりません。
求める人材の特徴がわかっているのだから後は本番までにしっかりと面接練習を繰り返すことが重要です。
本番で後悔しないためにも何度も行いましょう。
ベンチャー企業の面接で注意すべき点
次に、ベンチャー企業の面接を受ける際に注意すべき点を2つ見ていきましょう。
以下で紹介する答え方は、ベンチャー企業以外を受ける場合でも、社風によってマイナス評価をつけられる可能性があります。
面接では、自分の働く意欲や、その企業に入社したいという気持ちを示すことが大切です。
その気持ちに疑問を持たれかねないことを言ってしまわないよう、注意してください。
特にベンチャー特有のラフな雰囲気の面接に流され、うっかり口を滑らせないことを意識するようにしましょう。
安定志向だと思われないようにする
ベンチャー企業は発展途上にあり、業績を伸ばしていてもまだ不安定な状態であるというところも多いです。
そのため、自分自身が会社を成長させるという気持ちを持って働かなくてはならず、「安定した企業で働きたい」と考える方には向かないでしょう。
そのため、安定志向だと思われかねない発言は面接で避けるべきです。
たとえば「景気に大きく左右されず収益を上げられることを魅力に感じた」「社員を大切にしており離職率が低い」といった発言は、マイナスに解釈されることがあります。
「常に厳しい環境に身を置き自分自身を成長させたい」「自分がリーダーとなり○○を推し進めたい」といった発言の方が、ベンチャー企業では好意的に受け止められる可能性が高いです。
消極的な回答は避ける
ベンチャー企業は少数精鋭主義であることが多く、特に起業から間もないところでは一人あたりの業務量が多いことも珍しくありません。
社員一人ひとりが経営者視点に立ち、必要に応じてさまざまな役割をこなさなければならないのは、ベンチャー企業特有の働き方でしょう。
そうした働き方について問われた際、「必要があればやります」といった消極的とも受け止められる発言をすると、不採用につながることがあります。
むしろベンチャー企業では、指示を受ける前に自分が必要と思ったことを進んでやりたいと言える姿勢を持つ人を評価する傾向にあります。
「いろいろなことにチャレンジしたい」「常に新しいことを学ぶ意欲を持ちたい」など、なるべくポジティブな発言を心がけるようにしてください。
おわりに
特にベンチャー企業の面接試験対策のポイントに関して述べてきました。
ベンチャー企業が求める人材や面接試験の内容、対策について理解できたのではないかと思います。
ベンチャー試験の面接では特に人柄が重視されます。
人柄には明確な答えがないですが、対策をすることは可能です。
対策できていない人も、まだ間に合うので一つひとつクリアしてください。
この記事でベンチャー試験の面接について深く理解して、就活の成功に少しでも力になれれば幸いです。