結婚していてベンチャーに転職して大丈夫?転職に失敗しない方法を紹介

結婚していてベンチャーに転職して大丈夫?転職に失敗しない方法を紹介

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

はじめに

結婚したり子どもが生まれたりするとさまざまな責任が生じるため、結婚している方は独身の方以上に転職をためらうケースが多く見られます。

特に不安定なイメージの強いベンチャー企業に転職するとなると、配偶者から反対される可能性もあるでしょう。

そこで今回は、ベンチャー企業への転職を検討している方へ向けて、結婚していてベンチャー企業に転職するメリット・デメリットや転職を失敗させないためのポイントを解説します。

配偶者にベンチャー企業への転職を反対された場合の対処法もご紹介しますので、参考にしてください。

結婚していてベンチャーに転職する人は多い

ベンチャー企業には、「大手企業や老舗企業に比べて経営が不安定」「休みが取りにくい」といったイメージが染み付いています。

そのため、独身であれば多少のリスクを覚悟のうえでベンチャー企業への転職を断行できても、結婚していると家族への影響を考えて転職をためらう方が多いようです。

また、本人がベンチャー企業への転職を希望しても「倒産やリストラで職を失うリスクが高いのでは」「家族と過ごす時間が取れないのでは」と、配偶者から反対されるケースも散見されます。

しかし実際には、結婚していてもベンチャー企業に転職して安定的に働き、家庭生活と仕事を両立している方も多く存在します。

イメージだけにとらわれず、ベンチャー企業に転職するメリット・デメリットをよく比較して、実際の生活のシミュレーションをしてみましょう。

結婚していてベンチャーに転職するメリット

ベンチャー企業は不安定なイメージが根強く、特に結婚している方は「リスクの高い賭けはできない」と考えてベンチャー企業への転職を敬遠するケースが多く見られます。

しかし、ベンチャー企業の実態をよく見てみると、結婚している方にとっても多くのメリットがあることに気付くでしょう。

中でも多くのベンチャー企業に共通するメリットは「給料が増える」「仕事環境の変化を楽しめる」の2点です。

ここでは、それぞれのメリットについて掘り下げてみましょう。

給料が増える

ベンチャー企業に転職するメリットの一つは、給料が増える可能性が高いことです。

特に少数精鋭のベンチャー企業では、優秀な人材を獲得するために高待遇を用意しているケースが多く見られます。

また、ベンチャー企業の多くは実力主義で、成果型賃金制度や歩合制などの給料体制を採用している企業も多いため、固定給制の企業で「自分の働きに見合った給料がもらえない」と感じて転職を検討している方であれば、実力主義のベンチャー企業に転職して給料が増える可能性が高いでしょう。

結婚してマイホームを購入したり子どもが生まれたりすると独身の時以上に出費が増えますから、ベンチャー企業への転職によって給料を増やせるのは大きなメリットだと言えます。

仕事環境の変化を楽しめる

ベンチャー企業は仕事環境の変化が多く、環境の変化や日々の業務を新鮮に楽しめることもメリットの一つです。

ベンチャー企業は発展途上にあり、新規事業へ進出する機会も多いため、新しいことに挑戦したい方や現在の仕事がマンネリ化して不満を抱いている方でも、新鮮な気持ちで仕事を楽しめるでしょう。

また、少数精鋭のベンチャー企業では社員一人ひとりの裁量権が大きく、自分のやりたい仕事をやりたいようにできる可能性も高くなります。

旧態依然とした仕事環境に辟易して転職を考えている方にとっては、魅力的な環境であると言えるでしょう。

仕事を楽しめれば家族に仕事の鬱憤をぶつけることもなく、家庭生活が円滑に営めるなど、家族への好影響も期待できます。

結婚していてベンチャーに転職するデメリット

ベンチャー企業は安定感に欠けるイメージが強く、独身の方以上に結婚している方から敬遠される傾向があります。

しかし、イメージばかりが先行して、具体的にどのようなデメリットがあるかを把握していない方も多いのではないでしょうか。

どのようなデメリットがあるのか把握すれば、その対処法も見つけられ、転職への不安も払拭できるでしょう。

ここでは、結婚していてベンチャー企業に転職するデメリットとして「福利厚生が少ない」「経営が不安定」「仕事量が多い」の3点について解説します。

福利厚生が少ない

ベンチャー企業のデメリットの一つは、大手企業などと比べて福利厚生が少ないことです。

現在の勤務先で家賃補助や家族手当の支給などを受けている場合、転職によって補助などが受けられなくなり、給料が増えてもかえって家計が苦しくなる可能性もあります。

また、ベンチャー企業では休暇制度が整っていないケースも多く見られます。

子どもが生まれると子どもの急病などで仕事を休まざるを得ない日が発生するため、法定休暇以外に出産・育児に関する休暇制度が整備されていなかったり、制度があっても取得実績がなかったりすると、子どもをもうけた後に働き続けるのが難しくなるでしょう。

家族が増えると福利厚生の恩恵に与る機会が増えるため、転職によって福利厚生が手薄になると独身の方以上にマイナスの影響が大きくなります。

経営が不安定

ベンチャー企業は大手企業に比べると経営が不安定で、会社の経営状態が芳しくないと減給になったり、会社が倒産したりして収入が減ってしまう可能性があります。

結婚していると、「子どもの進学と会社の倒産が重なって、子どもの進路希望を叶えられなかった」など、家族にも会社の経営状態の影響が及ぶため、ベンチャー企業への転職リスクは独身の方より大きいと言えるでしょう。

また、大手企業や老舗企業は長期間にわたって顧客から支持を得てきた企業であり、今後も事業を続けていける可能性が高い一方、ベンチャー企業の寿命は未知数です。

結婚・子どもの誕生後には「長期間、安定的に働きたい」という方が多いですが、ベンチャー企業はこうした希望を持つ方には不向きだと言えます。

仕事量が多い

ベンチャー企業は社員数が少なく、社員一人あたりの仕事量が多い傾向があるため、本来の勤務時間内では処理しきれない仕事量を割り振られる可能性もあります。

特に求人情報などで「少数精鋭」と謳っている企業は、実質的には「人材不足」であるケースもあるため注意が必要です。

仕事に追われて残業や休日出勤を余儀なくされた場合、家族と過ごす時間が思うように取れなくなってしまうでしょう。

ただし、近年は働き方改革を実行して残業時間や休日出勤の削減に取り組んだり、家庭の状況に合わせて働き方を柔軟に選べるようにしたりするベンチャー企業も増えています。

家庭生活を優先したい方は、そうしたベンチャー企業に絞って転職活動をするのも選択肢の一つです。

結婚相手に反対された場合の対処法

転職によって給料や職場環境が変化すると、家族にも影響が及ぶことは避けられません。

そのため、配偶者からベンチャー企業への転職を反対されて、転職に踏み切れないケースも多く見られます。

転職を強行して配偶者と不仲になってしまわないように、転職前にきちんと合意を取っておきましょう。

ここでは、配偶者にベンチャー企業への転職を反対された場合の対処法として「メリットをしっかり説明する」「家族サービスを作ることを約束」の2パターンをご紹介します。

メリットをしっかり説明する

配偶者がベンチャー企業のデメリットにばかり目を向けている場合は、メリットをしっかり説明しましょう。

特に配偶者が大企業にしか勤めたことがない場合やブラックな就労環境のベンチャー企業の事例しか見聞きしたことがない場合などは、ベンチャー企業のメリットを知らない可能性もあります。

「給料が増える」「仕事環境の変化を楽しめて、家庭にも好影響がある」などのメリットを知れば、配偶者もベンチャー企業への転職に肯定的になってくれるでしょう。

配偶者にベンチャー企業のメリットを説明する時は、配偶者が転職に反対する根拠は何か(給料、経営の安定性、家庭への影響など)を見極め、その不安を解消できるようにするのがポイントです。

家族サービスを作ることを約束

ベンチャー企業は、仕事量が多いイメージが強く、残業や休日出勤が増えて家族と過ごす時間がなくなることを懸念する方が多く見られます。

配偶者がこれを根拠にして転職に反対している場合は、家族サービスの時間を確保すると約束しましょう。

「子どもが寝る前に帰宅する」「日曜日は絶対に仕事を入れない」など、実現可能な範囲で具体的に約束するのがポイントです。

同時に、配偶者に家事や育児の負担が偏らないよう、家事・育児の分担や家事代行サービスの利用、掃除ロボットの購入なども提案すると良いでしょう。

「できるだけ早く帰る」「週末はできるだけ休む」など曖昧な約束をし、家事や育児を押し付けるような態度では、ますます配偶者から理解を得られなくなってしまいます。

結婚していてベンチャー転職を失敗させないためには

結婚していると、転職に失敗した場合の影響が家族にも及んでしまうため、失敗はできるだけ未然に避けたいところです。

特にベンチャー企業は転職に成功した場合と失敗した場合の落差が大きい一方、大手企業などに比べて企業の情報が少ないケースも多いため、転職前の準備を入念に行う必要があります。

ここでは、ベンチャー企業への転職の失敗を避けるコツとして、「額面で判断しない」「企業の成長可能性を考える」「就職エージェントを使う」の3点をご紹介します。

額面で判断しない

ベンチャー企業に転職する時は、給料の額面だけで判断せず、残業代についても確認しましょう。

はじめから給料に残業代も含まれている固定残業(みなし残業)制を採っていたり、サービス残業が横行していたりして、時給換算するとかえって収入が減ってしまう可能性があります。

また、現在の勤務先で家賃補助などを受けている場合、福利厚生の整っていないベンチャー企業に転職すると支出が大幅に増えることも想定されるため、福利厚生についても確認が必要です。

「面接で残業や福利厚生について質問すると、企業側の心象を悪くしてしまうのでは」と懸念する方も多いでしょう。

しかし、こうした質問に対して明確な返答ができない企業やマイナスの評価を付ける企業はブラック企業である可能性が高いため、ブラック企業を見抜くためにもきちんと確認することをおすすめします。

企業の成長可能性を考える

転職前に、企業の成長可能性や事業の継続性があるかも考慮しましょう。

現在は時流に乗って成長しているように見えるベンチャー企業でも、需要が一過性のものだったり、経営基盤が安定していなかったりして、急激に経営不振・倒産に追い込まれる可能性があります。

特に家族がいる場合は、突然勤務先が倒産して収入を失うとその影響が家族にも及ぶため、企業の成長可能性・安定性を慎重に見極める必要があります。

「他社にはない独自の特許技術があり、今後も成長が見込まれる」「資本管理がしっかりしており、経営が安定している」など、安心して働き続けられる企業を選びましょう。

反対に「流行り物がメイン商材で、今後の展望が不明瞭」「事業は好調だが資本管理が甘い」など、不安がある企業は避けるべきです。

就職エージェントを使う

現在の日本では、政府がスタートアップ企業の後押しをしていることも手伝って、多くのベンチャー企業が生まれています。

そうした数多くのベンチャー企業の中から、自分の力だけで成長可能性・安定性の高い企業や自分の希望に添った企業を見つけるのは至難の業です。

そこで、ベンチャー企業への転職には就職エージェント・ジョブコミットの利用をおすすめします。

ジョブコミットは、多くのベンチャー企業の中から転職を希望する方の希望やスキルに合致する企業をマッチングしてくれます。

もちろん、職務経歴書の書き方や面接のアドバイスなどエージェントによる転職サポートサービスも受けられ、登録・利用は無料です。

ベンチャー企業への転職で失敗したくない方は、ぜひジョブコミットを利用しましょう。

まとめ

結婚していてベンチャー企業に転職するメリット・デメリットや転職を失敗させないためのポイント、配偶者にベンチャー企業への転職を反対された場合の対処法をご紹介しました。

ベンチャー企業へ転職すると給料が増える可能性が高い一方、福利厚生が手薄になったり、仕事量が増えて家族と過ごす時間が確保できなくなったりする可能性もあります。

結婚している方の転職は家族にも大きな影響を及ぼしますから、就職エージェントを利用し、ベンチャー企業への転職を成功させましょう。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます